1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第314回 運動会は大変!&重大発..
2019-06-11 1:08:32

第314回 運動会は大変!&重大発表! byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第314回です 竹内に誕生日プレゼントを送ろう 竹内からDropboxの紹介リンク ※ツイキャスはPC、スマートフォン、タブレットなどで動画を生配信ができるサービスです。 竹内のツイキャスを登録して...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第314回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
えーとですね、今週はですね、
うん。
リスナーの皆様、
うん。
えー、最後まで聞いてください。
はい。
えー、エンディングあたりで、
うん。
大切なお知らせがございます。
お?
えー、重大発表がございます。
うん。
えー、この番組にとって、
うん。
とてもとても大事なお話がございますので、
なんとー。
えー、ぜひ、えー、最後まで聞いてください。
はい。
と、言いながらも普通に、えー、番組は進めていきます。
はーい。
ですね。
ふふふ。
えー、たくさんお便りをいただいておりまして、
はい。
はい、えーと、その中でね、ちょっとね、ご紹介したいものがいくつかあるので、
はい。
えーとね、一つ目そしたらね、
はーい。
ありがとうさんからいただいたお便りがございます。
はい。
えー、ちょっとご紹介しますね。
はい。
えー、竹内さん、畑中さん、こんにちは。
こんにちは。
えー、いつも運転中排長しております。
うん。
えー、毎年恒例の誕生日プレゼント企画ですが、
えー、私には竹内さんの欲しいものリストを見つけることができません。
あらら。
えー、どこを辿れば見つけることができるのでしょうかというね、
うん。
お便りをいただいておりまして、
はい。
えー、この質問にはね、僕、すごい答えたいんです。
はい。
はい、えーと。
ふふふ。答えたら送ってもらいますね。
そうそうそうそう。
まず何なのかっていうと、
うん。
えー、6月14日、もうそろそろ6月14日近いですよ。
そうですね。
6月14日。
今週ですね。
そう、6月14日ですね。
えー、私の誕生日でございまして、
はい。
えー、毎年恒例のですね、竹内の誕生日をみんなでプレゼントして祝おうぜっていう勝手なコーナーを作っておりまして、
はい。
えーと、何かと言いますと、
アマゾンの欲しいものリストっていうのがあるんです。
うん。
で、これは普段だったら自分の欲しいものをリストアップしといて、
いつでも買い物ができるようにっていう使い方ができるんですけど、
はい。
これを公開することができます。
はい。
これを特定多数の皆様に公開することができまして、
はい。
で、えーと、これを私がですね、誕生日付近になりますと公開するんです。
ふふふ。
で、えーと、竹内に今これが欲しいらしいぜっていうのをね、皆さんに公開して、
で、皆様はそのリストを見てですね、
あ、竹内これ欲しいんだ、じゃあこれ買ってあげよう、ポチって買うってやると、
お払いは皆様に、商品は竹内に自動的に届くという、
03:04
とても身勝手なシステムが出来上がっております。
ふふふ。
えーとね、ありかとさんはですね、この欲しいものリストが見つからないよと、
みたいですね。
ということで、えーと、まずですね、これご紹介したいんですが、
はい、ご紹介します。
今、皆さん聞いていただいてるのは何で聞いていただいてるかな、
iTunesで聞いていただいてる方がいたり、
あとはホームページで聞いていただいてる方がいたりすると思うんですけども、
えーとね、たぶんね、なんだろうな、ソフトで聞いてくれてても、
ソフト?
うん、ソフト、ソフト。なんか、ポッドキャストのソフトとか、
そういうので再生してくれてても、ホームページで見てもらっても、
必ず説明の、番組の説明の文章が出てくると思う。
その中に、欲しいものリストのリンクを貼ってあります。
うん、文章を探せばいいんですね。
一番わかりやすいように、一番上に。
えーとね、ソフトによっては、アプリによっては、それが出てこないものもあると思うので、
そういった方はホームページに来ていただきまして、
そんないプロジェクトのホームページに来てもらって、
そこのそんなことないショーを選択してもらって、
どっかの番組、どれでも、ここ最近、ここ1、2回の番組、配信ね、
どれ聞いてもらっても説明のところに、文章のところにリンク貼ってありますので、
よかったら、興味のある方は、ぜひよろしくお願いいたします。
ホームページはそんない.comです。
さすがでございます。さすが畑中さんでございます。
イエーイ。
素晴らしいアシストでございます。
もう一つご紹介します。
laru0776さんからいただいたお便りをご紹介したいと思いますよ。
竹内さん、畑中さん、お疲れ様です。
お疲れ様です。
お久しぶりでございます。
お久しぶりでございます。
メールはしばらくサボって申し訳ないです。
でも、ちゃんと聞いてましたよ。
お詫びの印として心ばかりですが、竹内さんへ誕生日プレゼントをさせていただきました。
この1年が良きものになりますよう記念いたしまして、
かなはだカンタではございますが、祝辞とさせていただきます。
畑中さんも頑張ってね。
ではではということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
laru0776さん、いつもお世話になっております。
プレゼントを送っていただいたみたいなんですが、まだ私の手元には届いておりません。
奥からかしら。
ただね、Amazonからお届け物が届きますからよろしくねっていう黒猫大和のメールは届いてるので、
06:09
明日届くと思うんだ。
ちょっと楽しみにしていきたいと思います。
また届いたらご紹介したいと思います。
どんなものを送っていただいて、竹内がどれだけ喜んでるかというのをポッドキャストへ紹介するっていうシステムになっておりますので。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
もうひとつ。
はい、もうひとつ。
ダモヤマさんからの便りをね。
ダモヤマさん。
ダモヤマさんからの便り。
ダモヤマさん。
ダモヤマさん。どっち?
ダモヤマさんが言いやすいかも。
ダモヤマさんからのお便りをご紹介します。
こんばんは。
そのまま読んでますよ。言い間違えたわけじゃないですよ。
こんばんは。
わざとでしょうね、きっとね。
いつも楽しく拝聴させていただいております。
ところで、前回6月4日の配信のお話の中で、そんないページからのAmazonフミの購入の方法を紹介していましたが、
正規の方法はどのようなやり方なのでしょうかと。
これ何かと言いますと、今までの誕生日プレゼントの話は、これ今話変わってますよ、みなさんね。
Amazon繋がりですが、違う話。
そんなプロジェクトっていうのは、僕ら竹内畑中だけではなくて、他にたくさんのメンバーがいて、普通のポッドキャスト番組を配信しているんです。
そうなんです。
ただ我々はですね、これを仕事としてポッドキャストを配信してるわけではなく、楽しいからやってるだけなんですね。
個々に仕事は別できちっと持っていて、趣味の範囲でポッドキャストを配信してる。
このポッドキャスト配信って、全然趣味に繋がらないわけですよ。
なんだけど、やっぱり配信するのにはホームページのサーバー代であったり、
すっげー今大事なとこで噛んだね。
いろいろね、お金かかるとこはかかってしまう。
これをどういうふうにしたいなっていうところで、
リスナーの皆様にお願いしてるのが、
Amazonで何か買い物をするときに、
損ないプロジェクトのホームページに来ていただいて、
ホームページのAmazonのリンクがあるんです。
損ないプロジェクトのホームページの中にAmazonのリンクがあるんです。
これを踏んでもらって、このリンクをクリックしてもらうと、
09:01
Amazonのホームページに飛んでます。
Amazonのホームページに飛んだら、そこでお買い物を進めてもらう。
どうなるかと言いますと、皆様が買い物をした際に、
これは損ないプロジェクトからの紹介で買い物をしてくれたんだっていう
悪態によりまして、皆様が購入した商品の代金の
ごくごく、本当に0.何パーセントとかっていう感じなんだけど、
少しずつ我々に紹介料という形でAmazonから
課金がされるわけでございます。
これをたくさん皆さんAmazonで買い物をする際に、
わざわざお手伝いでございますが、ホームページに来ていただいて、
リンクを踏んでいただいて買い物をしてくれている方が結構いるので、
我々の配信をする上での維持費として十分役立っております。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
ダモヤマさんは、これの正式な方法はどうしたらいいの?っていう質問なんです。
これはどういうふうにやるかというと、今言った通りです。
結局、そんなプロジェクトのホームページに来てもらって、
AmazonリンクがありますからそこでAmazonリンクをクリックしてもらって、
Amazonのホームページに飛んでもらって、ここで買い物してもらえばOKです。
あとここ最近分かってきたのが、
ここは新しい情報ですか?
例えば皆さん、スマホのアプリとかでAmazonの買い物をする方も多いと思うんですけど、
そういうのでやるときはちょっとめんどくさいじゃないですか、いちいちね。
そういう方は、アプリとかで買いたいものをカートに入れてもらう。
すぐ購入じゃなくて、カートに入れといてもらって、
カートに入れたもののところで、今度はパソコンなりなんなりで、
そんなプロジェクトのホームページに来てもらう。
Amazonリンクを踏んでもらう。
で、カートにさっき入れたやつを購入ってやると、これでも有効みたいな。
うまいことやってください。
本当は皆様のおかげで、われわれPodcastを続けることができております。
本当にありがとうございます。
ということで、たくさん大事なお話をしたところで、
今週ね、それ以外にもたくさんお便りをいただいて、
もう今週ちょっと多いよね。
そうですね。
なのでね、このオープニング最後はですね、
はたなかさんによります、今週お便りをいただいたリスナー様のお名前を
大切に読んでもらうというコーナーでございます。よろしくお願いします。
12:02
はい、ご紹介いたします。
今週メールを送ってきてくださったのは、
トヨミ大好きさん、パンブーさん、鉄っぴドゥさん、
ソニカルさん、なもやまさん、ありがとさん、
やわらかあるまじろさん、TKBさん、ままうさぎさん、
らる0776さん、くじらさん、銀猫さん、名誉ホワイトさん、
以上の方々でした。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
さあ、みなさまついてきてますか?
ついてますよー。
オープニングでプレゼントもらう話とか、
ちょっと金になる話しかしてるんじゃねえかって思ってるとこのあなた。
ここからちゃんと話しますね、今週ね。
ちょっとね、一つね、ここでもちょっとね、
今週本当にお便りたくさんいただいてるんで、
これはちょっと畑中さんから紹介してもらおうかな。
えっとね、小読み大好きさんからのお便りをご紹介してください。
あー。
えーっと。
出てこないなあ。
出てきた。
じゃあ紹介します。
段取りがちゃんとできてないのがバレバレですね。
お願いします。
竹内さん、畑中さんこんにちは。小読み大好きです。
運動会シーズンですね。
6月1日は息子の小学校の運動会でした。
息子は足が速いのでリレーの選手でしたが、
チームの一人が転んじゃったので1位にはなれませんでした。
私はそれはしょうがないねんと言ったので息子も納得したみたいです。
単独走では一着だったのでよかったです。
それではまたといただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
小読み大さん、ご子さん、単独走1位おめでとうございます。
ね、おめでとうございます。
今は何かもらえるのかな1位になると。
えーっと、一等賞の旗。
旗はもらえはしないでしょ。
もらえないか、旗ね。
昔みたいに鉛筆とかもらえないのかな、ノートとか。
うーん、なんか子供会の運動会ではもらえたけど。
でもね、うちの娘も6月の8日土曜日に運動会でしたけど、
ノートもらってきましたよ。
3箇所で全員にノートを。
えー、そうしないとみんな参加しないのかな。
15:03
いや違うと思う。
たぶんもらえなくても参加はする。みんないい子だから。
でさ、これ今小泉大輔さんのメールの中でね、
息子さんが足が速いのでリレーの選手だったんだけども、
チームの一人が転んでしまったので1位になれませんでしたって。
息子さんはちょっと納得したみたいなんですけど、
たぶん引きずるのは転んじゃった生徒さん。
当然引きずるだろうなと思って、自分のせいで負けちゃったっていうのはね、
しばらく引きずるだろうなと思って可哀想だなって思っちゃうのね。
うちの娘の運動会でもね、すごい。
うちの娘の白組だったんだけど、
白組がずっと1位だった。
これは今年は優勝だなと思ってたのね。
一番最後の競技が、高学年の代表選手のリレーが一番最後の種目だった。
一番盛り上がるの。これがそこそこのいい感じの、高学年だからいい感じなのよね。
これで白組がもう30点ぐらい離してトップだったのね。
これはもう間違いないなと。
というところでリレーが始まるわけ。
途中、白組のある人がバトンを落とすのよ。
バトンを落としてそれを取りに行く。
だいぶロスですね。
で、また走り出す。その間に半周ぐらい離されるのよ。
そんなにも?
で、結果、それで白組が3位になるのね。リレーでね。
それまで1位と結構競ってるぐらいの感じだったんだけど。
で、ビリになっちゃうね。
総合結果も、それがあれだったんだろうね。
点数高かったのかな。
点数高かったんだろうね。
白組ビリになっちゃって。最下位になっちゃって。
あらあら。
だからこれさ、バトンを落とした子は落ち込んでんだろうなっていうのがね。
18:05
みんな温かく拍手をする感じ。もう誰もその子を責めてはいないのよ、当然ね。
でも頑張ってるのもわかるし、でも仕方がないじゃん、そういうのはさ。
でも本人は落ち込むだろうなっていう。
かわいそうだなって。親頑張って慰めてって思うじゃない。
もうあとは、どこのどの子かわからない、知らない子だけどさ。
同情って言うとまた申し訳ないけどさ。
ね。親頑張ってだな。その後の。
でね。でもそんな話はいいんだ。
いいのか。
運動会の話をさせてくれ、僕に。
どうぞ。
今年の運動会は暑くなかったんで、ちょっと小雨っぽい雨が降るぐらいずっと曇ってたの。
全然暑くなかったら快適っちゃ快適だったんだけど、前日が大雨だったのよ。
だからグラウンドはぐっちょぐちょ。
でも役員の人とか先生が、一生懸命グラウンドは水たまりがあったらそこに土をはぶせてたり、水がちょっと吸い出してみたりとか。
なんかスポンジでやってたの見たことがあるな。
どうにかグラウンドは運動会できる状況にしてくれて。
今の小学校の運動会ってね、戦いはね、前日から始まるの。
前日?
前日から競技は始まってるの。親の競技が。
親の競技?
そうそう。場所取り大会が始まるわけですよ。
ひどいときは本当にね、前の日の夜から並んでたりするすごい親がいたりするから、
今はくじ引き。事前に子供がくじを引いてきて、何番から何番は何時から何時。
そういった揉めないような、無茶な何日も前から並ぶようなことをしないようなシステムになってるのね。
だけど前日今年は雨だったの。場所取りの日が。
うちの嫁さんが前日お休みを取って、夕日を取って、娘が学校終わった後だから娘と一緒に場所を取って。
21:02
すごい雨の中、大雨の中がかっぱきてね、場所取ってきたのよ。
場所取ってきて、ここなんだ、じゃあしょうがないねなんて。
あんまりいい場所ではなかったんだけど、まあまあまあ、いっかっていう場所を頑張って取ってきてください。
僕らは、グラウンドはそれなりに良くなってるけど、見る場所ってそこまでは手回らないから。
もうメイのところで手一杯みたいな。
だからもう結構ぐちょぐちょなわけよ。
僕らも今年は椅子で行こうと。
キャンプ用の椅子持って行って、椅子で座ってみようって決めてたの。
でもいいんですか?
これがね、案内を見ると、ここは生徒が一番向いてる側っていうのは正面。
正面のところは一番いい席は、基本的に椅子とかタープみたいなやつとか、傘みたいなやつとか、そういうのは一切ダメですよ。
要はシートひいて座ってみてくださいねっていうのが決まってる。
手畳めとか。
僕らの取った場所っていうのはその区域外なの。
基本的にはOKなんです。
いいですね。
だからまあまあ椅子持ってって、それで座ってみようと。
どうせシートひいても、下がもうぐずぐずだったらどんどん水染み込んできちゃうって思って、椅子を持って行ったの。
場所は生徒たちの陣地があるじゃん。
生徒たちが見てる場所ってこと?
そう、見てる場所。タイプしてる場所がある。その真後ろぐらい。ほぼ何も見えない場所。
生徒の後ろから見てるんですか?
そうそうそう。そこしか今年は取れなかった。
ほぼ見れない場所よ。
どうもうちの嫁さんの話だと、
嫁さんの行ったときにはもうすでに最前列のところには誰もいないと。誰も取ってない。
その後ろに一枠取ってある状況だったんだって。
しょうがないからその前の最前列に枠取ったと。
その後ろにいたら一枠、誰か取ってる。
24:00
当日行って、そこ枠取ってあるところに行くじゃん。
僕らの後ろの枠を取ってる家族がシートを敷いて、6人ぐらい座ってるの。
1枠がルール決まってて、1.8m×1.8m。
2乗分らしいんだけど、1家族そこまでしか枠は取れません。
それが後ろでも、1.8×1.8のシートに大人が6人ぐらい座ってると。
すっげー狭いところにいるのね。
僕らはその前じゃん。
椅子出して座った。
後ろは見えないけど、最前列でも見えないし問題ないかなと思って座ってた。
後ろで家族がブツブツ言い始めるのよ。
見えない、見えないなと。
来年は椅子持ってこようとかって言ってるの。
その後にちょっと気まずかったの。そんなことをブツブツ聞こえてくるような声で言うから。
だけど最前列でも結局見えないし、目の前セントラした。見えないし。
見たいときは立って違う場所で見ればいい。自分の子供が走るときとか。
無視して座ってたの。
そのうち僕らの右隣を取ってた人たちが来て、椅子を出し始めて座り始めたの。
これでちょっと気まずくないよねって思い始めて。
よかったねって。みんな最前列でも椅子で座ってる人こんだけいればいいか。
しばらく経ったらね、僕らの後ろの席を取ってた親父が僕らに文句を言い始めるよね。
直接ですか?
ちょっとその荷物を左に寄せてくれって。始まったのに。
僕が振り向いてその人たちを見たら、その人たちの左右は空いてるのよ。全然。
あれじゃないですか、ちょっと我々邪魔だったらちょっと左にずれたらいいんじゃないかって言ったの。邪魔だったら。
ね。見たら、いやそれは嫌だっていうのね。
ずれりゃいいじゃん。だって見えなかったら横空いてんだからさ。
27:02
で、嫌とそれは違うっていうのね。
ちゃんと手紙を読んでないのかって始まって。
ここは一応その手紙にはこの車線が入ってるところはダメだけど、それ以外はいいみたいなこと書いてあったはずなんだけどって話をしたら、違うって始まって。
僕もちょっと意地になっちゃって。
じゃあもう変わりましょうよ、場所。前と後ろ。
そしたらそれ嫌だっていうのね。意味わかんないでしょ。
もうなんか言いたかっただけですよね。
変わりはいいですよ、我々後ろで。前に来てもらっていいですよって。
嫌だっていうね。
嫌だって思ったら、僕らの左隣に座ってた人が若いお父さんみたいな感じだった。
その人が来て、まあまあまあまあ。
救済に入ってきて。
ここに書いてあるから。
違う手紙に一行書いてある。
椅子を使う人は後列でできるだけ使うようにしてくださいねみたいな一文はどっかにあった。
違う手紙に。
なんだけど、救済に偉そうに入ってきたやつは、3メーターぐらい取ってるんだよ、場所ね。
おめえらルール守ってねえじゃねえかよって思ったんだけど、まあそれはいいとして。
でも頭きたから、だから変わればいいじゃん。
変わればいい話じゃん。前と後ろに。
あなたたちは椅子持ってきてないわけでしょって。
我々は椅子しか持ってきてないわけだから。
下何も引いてないんですね。
変われば解決なわけじゃん。
嫌だっていう。
だからもういいよと。頭きたから。
じゃあ僕らもっと後ろ行きますからいいですよ。
どうぞ行ってください。
僕らはちょっと離れたところ、後ろの方に行った。
だからもうその時点で前日に嫁さんと子供が雨の中一生懸命場所取りしたことは無駄になってるんだよ、そこでね。
本当にね。
僕はそれがちょっと納得できなかったんだけど。
でもしょうがない。後ろ行ってそう。
一文はどっかに書いてあるし、前後変わらないって言うからもう僕ら後ろ行くしかないじゃん。
後ろ行ったもん。
僕はそれでも腹の虫がちょっと収まらないのね。
どうしようかなと思って。
30:02
僕がそこで取ったのが、文句を言ってきた親父のとこにいて。
わざと、さっきは申し訳ございませんでした。ちょっとムッキーになって申し訳ない。
実は前ここ開いちゃってると、ここで立ってみる人が結構いるから、申し訳ないんですけど。
前にずれていただけますから。そしたら前に立ってみる人もいなくなるし。
われわれも、オタキもすごい良いじゃないですか。
さっき本当に申し訳ないですね。ムッキーになっちゃって。わざと謝って前に行かせようとしたの。
あんだけ動きたくないって言ってた奴らを、どうにか前に動かしたくて。
すごいナンチャレンジャーだな。
わざと大げさに謝って本当に申し訳ない。さっきムッキーになっちゃって本当に申し訳ない。
こうやってやると一番いいと思うんですよ。お願いできますか?なんて。
そしたらしぶしぶ動いた。
僕らは後ろのところから動かなかった。なぜならちょうど動いたところが、
滑り台の目の前でちょうど木の影になって、ちょっと雨が降りそうだったから、
ちょうど雨がしのげるような感じだった。ここでいいかって見えるし。
僕はその前に動かしたことでちょっと腹の虫が収まってる。
さらにはその6人の奴らは、ちょっと雨が降ってきても傘はあるんだよ。傘6本用意してあるんだよ。
雨が降ってきた時に向かおうと思ったんだろうね。
だけど僕らにあんだけ言っちゃった手前、どんなに雨が降ってきても傘はさせないんだよ。
僕らは木の影にいる。だからあんまり濡れないの。
奴らは傘があるのにさせない。たぶんね。
結構降ってきたね。途中ね。結構そこそこ濡れるぐらい降ってきたんだけど、
傘はさせないんだよ。
させなかったんだ。
立ってみることすらできない。この狭い1.8m×1.8mの狭いところに6人固まってずっと座ってるしかないのに。一切立てないのに。
大変。
だって自分たちが言っちゃったから。最前列はダメだって。自分たちが言っちゃったから。
後ろから見張られてるし。
33:01
だけど自分たちが座ってる右隣りの奴は一切座ってんだよ。
ずっとそのままだから。
どう思う?ちょっと楽しかった。最終的にはちょっと楽しかった。
それは良かったね。
どう思う?だってさ、そんなのさ。
当たり前でしょ。完全に。
だって最前列は座ってみなきゃいけないっていうルールがあります。知ってるんであれば、そのルールを重視するんであれば、最前列はとりあえず自分たち座ってみるわけだから。
ね。
わざとそこの後ろなんだよ。後列に居ながら、ちっと地べたに座っていて、前の奴に文句言っちゃダメでしょ。
開いてなくてね。前が開いてなくて後ろに来ちゃったら2列目になっちゃったんだったらしょうがないけど、開いてたんだから場所取りの時にその人たちは。
僕ら後の順番で、前しか開いてないから前に取ったんだから。
なんでそんな中途半端に取っちゃったんでしょうね。
分かんない。
身が分からん。だから僕は当たり屋にしか思えない。
テーマってやつですね。
だってさ、解決法はいくらでもあるわけじゃん。最初から前を取る。
であとは、じゃあ変わりましょうかって言われた時点で変わる。
いくらでも解決法はあるのに。だってもうその時点では、椅子しか持ってきてない。シートしか持ってきてないわけだから。
解決法を変わるしかないと思ったの。僕は。
でも変わらないんだよ。いちでもそこから動きたくないらしいんだよ。
だから最終的に動かしてやったけどね。
面白いね。
そんな感じの運動会でした。
すごいよく頭回りましたね。
でね。
この運動会で、
砂敷。
砂敷が不平等だったんだよ。
不平等?
要は結局ほら、グラウンドもそんなに広くないから、砂敷のロープをグラウンドに斜めに置くじゃん。
斜めが一番距離取れるから。
斜めに置くでしょ。
片側チームはグラウンドの中なんだよ。だからきれいに整備されてるの。
もう片側はグラウンドからちょっとはみ出るのね。
だから後ろのほうがちょっとドロドロなの。下が。
36:03
えーちょっと嫌ですね。
1試合目スタートつったら、当然こっちのぬかるんでるほうは不利なんだよね。
負けるのよ。
今度チーム変わって2試合目やったら同じ側が負けるのよ。
そうするとね、だんだん先生も生徒も知恵がつくときて。
3試合目ぐらいになると、できるだけ前行けって。
ドロドロのところを避けるようにしてみんな詰めてやる。
するとね、なかなかそれでも勝てない。
じゃあ今度、上級生。5年生、6年生の人たちは、本当は後ろなんだけど。
そいつらは前行ける。
力の強い人がぬかるんでると、やっぱ力入んないから。
はいはいはい。
で、できるだけ前行く。するとね、今度勝つのよ。
下がグダグダのほうが勝つのよ。
それもなんか不思議ですけどね。
そうするとさ、もうだって最初にやった奴ら、もうかわいそうじゃん。
だんだん上手くなると作戦がどんどん練っていく。
なんかね、なんか不平等だな。
また臨機応変に作戦をどんどん練っていく。
後からの試合の人たちはまあまあ、逆に頭いいが。
それもやっぱりね、白組負けちゃってるんだよね。
あの気になってたんですけど、何チームあるんですか。
今年は3チーム。
3チーム。
去年は4チームだったんだよ。
変わるんだ。
あのね、結局去年の6年生がちょっと人数が多くて。
4組に分けた感じかな。
だけど今年はもうみんなそんなに人数いないから。
だからもう3チーム。
白と赤と何色だと思う?
青?
青だと思う?
黒か。
黒はないだろ。
ないか。
黒はないだろ。
いや、赤、白ってきたら黄色だと思うんだよ。
だけど、緑なんだよね。
えー。
これがね、意味がわからない。
うーん。
ね。
赤、白、黄色か。
赤、白、黄色じゃん、なんか。
39:00
歌にありましたよね、なんかの。
赤、白、緑なんだよ。
緑か。
そう、なんかね、違う。これは違う。
そんな楽しい運動会でございました。
うん。
来年はどうなることやら。
来年はね、だからもうね、一番大変なのは、運動会も小屋。
小屋。
確かにそうですね。
前日から場所を取り、当日は朝早く起きて、お母さんはお弁当を作り、いろんな荷物を積んで、それを持っていかない。
今年はさ、でっかいカートみたいなの買っちゃってさ、ゴロゴロゴロゴロ引っ張りながら行ったりとかさ。
もう大変。
もう一番体力使うのは小屋。
うーん。
ということでね。
はい。
はい、運動会でございました。
はい。
はい、えーと、もうちょっと時間ありそうなので、じゃあちょっとお便り紹介します。
はーい。
えーとね。
じゃあ、やわらかあるまじろさんからのお便りを紹介してもらっていいですか。
私が紹介するんですね。
そうですよ、はたなかさんに紹介してもらいたいんじゃないかな、やわらかあるまじろさん。
はい、わかりました。では紹介しましょう。
竹内さん、はたなかさん、こんばんは。
相談なのですが、会社の同僚がダイエットを始めましたが、
それでは面白くないので、育てようと毎日チョコを与えようとしていますが、なかなか食べてくれません。
どうしたらいいでしょうか。
いただきました。
はい、これも相談ですから、はたなかさんのほうからまずいいアドバイスを。
どうしたらいいでしょうかね。
これ、男性ですよね。
男性か、これはわからない。
ポイントはねやっぱり会社の同僚でここがポイントで 先輩なのか後輩なのか
上司なのか部下なのかがわからないところでちょっと答えが難しくなってくるね なんか雰囲気があのなんか同期みたいな感じかなと思ったんだろうかね
同期だとするとちょっと難しいんだけどまぁ僕だったらね 先輩と組んで
まあ 先輩とか上司にそいつにチョコを渡してもらう
あーなるほど断れない状況 あとはあの仕事
として
何か太りやすい食べ物を食べる 焼き肉?
42:04
そう接待としてとかね あとはなんかちょっと仕事上どうしてもこれをお客さんからもらってきたから
なんか食べなきゃいけない状況にする
あとはお茶に混ぜておくね
混ぜそう
コーヒーに混ぜておく
ココアですねじゃあ
どうしたらいいかな
なんかあのチュロルチョコみたいななんか一口サイズをことごとくあげるみたいな
あー
これぐらいだったらいいかなっていう量 それでも食べてくれないんじゃないかな
誰もダメなのかダメだと思う あくびしたらつかさず
これあくび止まるよみたいな だからそれを食べることを仕事にしちゃうのが一番いいんだろうね
グッドファイター そこまで大胆な仕事に転職になっちゃうから
あーじゃあやっぱ接待ってことか
接待ということでチョコ食べさせてください
最近竹内さんに相談メールがたくさん来ててね
もう一つ来てもらうTKBさんから頂いているお便りをご紹介したいと思います
いつも楽しい配信ありがとうございますTKBです
世の中厄介なこと出来事がいっぱいある中で竹内さんのコメントはとてもタイミングになっています
そんな中とても個人的な悩みですが相談に乗っていただきたいと思いメールさせていただきます
悩んでますよTKBさんのスタイル 僕はどうにかしてあげたい
TKBには小学3年生と保育園年長さんの息子がおります
とうとう小学校3年生のお兄ちゃんが
任天堂スイッチを誕生日にプレゼントに狙ってきました
買うことはやぶさかではないのですが無制限にゲームばかりされても困るので
ある程度ルールを設けようと考えております
そこで竹内家ではどのようなルールになっているのか教えていただきたくよろしくお願いいたします
家族旅行など外出するときには持って行くのはOKか
友達と遊ぶときは1日何時間などなど
45:00
また弟くんもある程度ちゃんと遊べるようにしつつってところで難しいのですが
足してあげるってこと?
そうじゃないかな
それでは引き続き楽しい配信を心からお待ちしております
お体に気をつけて頑張ってください
ということで
TKBさんこれ悩んで悩んで多分夜も眠れないでしょうね
ははははは
じゃあ僕がまずゲーム機を家族旅行などに外出するときには持って行くのはOKかっていうか
これはもう任天堂スイッチであろうが
任天堂3DSであろうが
実際我が家では外出をするときには持って行くのはNGです
旅行とかみんなで遊びに行くときは楽しめよと
ディズニーランドとか行ってさ
子供たちがすげーゲームやってんだよ
いるいる
ね?
あれは多分ディズニーランドとかって並んでる時間が結構長いじゃない
それで子供が飽きないようにとかそういったことなんだと思うんだけど
何をやってんだ親はと
並んでる時も楽しめって話だよディズニーランドとか
例えば車でどっかに遠出する時も外楽しめよって話で
普段見えない景色とかがあるんだから楽しめよって
家族でのこの車の中での会話を楽しめよって
ディズニーランドもそこの雰囲気を楽しめよって
一切持ち出すのは禁止我が家はね
あとはね
任天堂スイッチを単純プレゼントに買ってあげるのは僕は大賛成
むしろ任天堂スイッチじゃないとダメ
てこと?
なぜなら
任天堂スイッチはですね
見守りスイッチというアプリがありましたよ
これお父さんのスマホにこのアプリを入れておくと
子供が使ってる任天堂スイッチを制限することができる
1日何時間しか遊べないよとか
何時以降は遊べなくなりますよとか
あとは例えば土日はちょっと2時間いいよとか
平日は1時間だけね
いうルールが決められる
全部お父さんのスマホに子供が何のゲームで何時間やったとか
全部出てきます
あらバレバレ
だからもう子供が悪いことをしてたり
ルールを守らなかったりした時も全部バレバレなの
48:01
へー
任天堂すげー
きちんと設定して1日何時間っていうルールを決めて
設定してあげるのもいいと思うし
わざとそれは設定せずに
子供に1日何時間だよって口約束をさせて
それだけきちんと守れてるかどうかというのは
きちんとスマホでチェック
っていうやり方もいいと思う
いろんなそういったことができるので
任天堂スイッチはおすすめです
だそうですよTKBさん
しかも弟くんもね
アカウントをいくつか設定できるので
弟くんは弟くんのアカウント
じゃあ借りた時は弟くんは自分のアカウントに変えて使う
そうお兄ちゃんお兄ちゃんのアカウント
ほとんどできる
我が家は1人1台だけどね
うんでしたね
我が家は3人家族で1人1台で3台あるけどね
ありって
だからこれがね
任天堂3DSとかはないんですよこの機能
スイッチ外にスイッチを買ってあげてください
質問で友達と遊ぶ時にはってあったけど
その時はやっぱり友達と遊ぶことを優先して
使わないってことですか
これがね友達と遊ぶときは
任天堂スイッチそれなりに高いじゃない
やっぱり友達が持ってればいいじゃん
友達が例えば持ってて
同じスイッチ持ってて
例えば家で親が見てる前で一緒に遊ぶならまだいい
だけどこれを友達の家に行くのに
友達に貸してあげたいからっていう感じ
友達持ってなくて持ち出すのは家は禁止
なぜなら例えばそれがそれなりに金額張るものだから
そのお友達が不注意で壊してしまったり
何かソフトがソフトも1個ちっちゃいからさ
この一つのゲームがちっちゃい
SDカードみたいな小さなちっちゃいんだ
だからそれをちょっとなくしちゃったりしたときに
攻められないとお友達を
そういう変なトラブルになるのも嫌だから
あとはその子が任天堂スイッチ持ってないってことは
親が買い当たってないってことだから
そうですね
なんか親の考えもあるだろうから
わざわざこっちが持って行くから
遊ぼうぜーはないと思う
やるんだったら僕が見てる前に
持ってってはダメっていうことにして
51:02
なるほど
ほらもう解決
すべて解決
それって買ったときに子供と約束するんですか
したんですかそれとも徐々にって感じですか
だって僕任天堂スイッチが発売になった時に
3台予約しちゃったんだ
子供が欲しいから買ってあげたではなくて
違う違う正確には2台予約したんだよ
3台予約したんだけど
1個キャンセルしたから2台買ったの
僕と僕は自分の1台欲しくて
嫁さんと子供
嫁さんがメインで管理して
それを子供も違和感を作って遊ぶみたいな感じ
嫁さんと娘がお父さん用
2台だった
クリスマスプレゼントにサンタさんから
うちの嫁さんが新しい任天堂スイッチもらったのね
サンタさんがうちの嫁さんに
任天堂スイッチをプレゼントしてくれたんですよ
たまたますごい品物でどこでも買えなかったんだけど
イオンでたまたま売ってるのを発見したらしいんですよ
サンタさんが
で家族が一緒だったから
家族が一緒だったからおかしいな
サンタさんが売ってるのを見つけたときには
嫁さんが近くいたらしいんだよ
サンタさんが言うには
だからその場では買えなくて
こっそりトイレ行ってくるなんてサンタさんが言って
その売り場で1台避けておいてください
明日買いに来ますからなってサンタさんが言って
翌日仕事の合間に買いに行ったらしいよ
サンタさんが言うのはね
竹内さんのことですか
違う違うサンタさんの話
で我が家はそこからサンタになった
だから約束して買ったというよりは
お父さんが堂々と買うために
もう一台娘と嫁を黙らすために
もう一台買って与えといたっていう感じかな
ちょっと聞きたかったところは
そういうところじゃなかったけど
まあいいや
であとはもう後からだよ
ルールはルールは後から
いう感じかな
54:01
はいということでございまして
今週はもうお話ししたいことは
もうないよ
ないよ
終わりだよ
終わりだよ
もう一個だけもう一個だけ
今週ちょっとね娘にね
ハミツーって雑誌があるじゃん
ハミツーって何の略だかわかるって聞いたの
今の小学校4年生は
ハミツーって何の略だかわかってるかなって思った
ちなみに働かさんハミツーって何の略かわかってます?
ファミコン通信だと思うんですけど
なんかファミツーっていう言葉になったんじゃないかな
なんか略でも何でもなく
そうそうファミコンの雑誌でファミツー
ファミコン通信とファミツーって言ってるじゃん
小学校4年生はねファミツーを読んでないの
読んでない一切読んでない
雑誌の名前だけファミツーって何だと思う?って聞いたら
ファミリーマート通信って言ってる
惜しい
だからファミマの商品を永遠紹介する雑誌があるって思い込んでるね
えーそれも面白いな
ということでございまして
これで今週以上でございます
エンディングでは大事なお知らせがございますので
はい、ぷっかり忘れてました
この後も最後まで聞いてもらえると私
三国一の幸せ者でございます
大事なお知らせ
お知らせ
このそんなことないでしょ
に関する大事な大事なお知らせがございます
はい
聞いてください
ちょっとここから真面目モードね
じゃあちょっと働かさんから話す
僕が話すか最初ね
はいお願いします
働かさんが
57:00
2016年の
違う嘘
2017年1月31日に働かさん初めて
このそんなことないでしょ
参加していただいてるわけでございます
そうだね
ちょっと見てたんだけど220回
そんなことないでしょ
220回
今回314回ですよ
すごい100回分ぐらい
そろそろ100回になります
惜しい
まあそこから参加していただいて
もう何年そうすると
2年半
2年半ぐらいか
この番組に付き合っていただきました
働かさんですが
突然ではございますが
6月いっぱいをもちまして
ポッドキャストをクリアすることになりました
クリアです
あの
働かポッドキャストやめるってよ
いうことで突然ではございますが
働かさんの
このそんなことないでしょへの出演は
今回含めたあと3回
今回もほぼエンディングなんで
あと2回
いうことになりました
ではですね
じゃあ働かさんからちょっと
リスナーさんに向けて
はい
えっと何だろう
なんか温かい目で
皆さん見てくださって
本当にありがとうございます
最初はポッドキャストをやりたいっていう
思いだけでこう飛び込んできて
声かけてもらったから
こう始めてみたみたいな感じだったんですけど
なんかやっていく中で
優先順位が変わってきて
ポッドキャストもやったし
みたいなやれたし
みたいな感じがあって
竹内さんにクリアって言われた時に
なんか意識してなかったんですけど
ゲームをクリアしたみたいな感じで
ポッドキャストクリアした
みたいな感じで思ったんですよね
なんかすごいクリアっていう言葉が
ぴったりな
ぴったりなのかよくわかんないけど
ぴったりだなって思って
なんかちょっと辞めるの
寂しいところもあったんですけど
1:00:00
その損ないよりも優先順位が上がったものを
なんかもっとやっていきたいなっていうところで
クリアします
さっき俺は220回
そんなことないでしょ
220回から畑中さんに参加してもらったって
言いましたけど
実はひそかに
正式には217年1月31日の220回からなんですけど
畑中さんその前からずっと
この番組に声はずっと乗ってて
意外なところから
215回
2016年12月13日から
実は畑中さんの声は
皆さんに聞いてもらってる
じゃあこの215回から220回の間は
どうやって参加してたかっていうと
タイトルコール
そんなことないでしょっていう頭のね
あれを215回から畑中さんの声になってるんですよ
でなのでまず
220回から正式に番組の本編で喋るようになる
正確な言い方は215回からってことにしようよ
そうすると今回314回ですよ
次で100回だ
100回参加したってことですよ
ポッドキャストやったってことにしようよね
畑中さんがこのポッドキャスト
そんなプロジェクトに参加をしたきっかけっていうのが
今を思い起こせば2016年の年末に
アドラさんっていうリスナーさんの主催で
そんなことないっしょの忘年会をやったんです
そこに当然僕も参加したし
そんなプロジェクトのメンバーの吉安さんもいたかな
和田さんもいました
当時は和田さんと僕2人で喋ってた
そんなことないっしょ
そうだそうだ
だから和田さんも当然参加してる
いる中で畑中さんが
そんなプロジェクトの番組を1個も聞いてないのに
この忘年会に参加してるっていうね
1回も聞いてない
1:03:01
だけど主催してくれたアドラさんのお友達ということで
一緒にくっついてきて
どうもそんなプロジェクトっていう
ポッドキャストをやってる人たちのお二人らしいと
忘年会らしいと
何も聞いとかないわけにいかないなと思って
前日だか当日に最新回だけチラッと聞いて参加するっていうね
あ、声の人だみたいな
で、そこの中で
その忘年会の中でちょっとポッドキャストに
参加することに興味があるような話をチラッとしてて
僕がノリでじゃあ参加するなんて言ったら
するってノリで参加してくれた感じの
始まりなんですよ
なのでノリで終わりを決めるのもいいかなって思ってて
いやーフットコロフィー広いっすね
で、あと3回です
今週含めて3回
来週と再来週で
とりあえず一旦旗中さんは損ないプロジェクトから去ります
ので皆さんリスナーさんの中で
旗中さんを応援してきてくれた方多いんで
すごい多いんで
ぜひメールをください皆さん
旗中さんにメールをください
やばい泣いちゃうかもしれない
旗中さんを泣かせるようなメールを送ってきてください
楽しみにしてます
それをちょっと来週再来週
ちょっとご紹介していきたいなと思います
そんなメールの募集もしつつ
あと今回含めて3回の告知を
じゃあ旗中さんお願いします
はい告知します
そんなこと内緒では
皆さんからのご意見ご感想など
メールをお待ちしています
メールアドレスは
損ない
損ないプロジェクトというグループでお送りしています
損ないプロジェクトにはホームページもありまして
そこから今配信中の番組や
1:06:02
過去に配信していた番組を聞くことができます
ブログもやってますので読みに来てください
urlは損ない.com
s o n n a i.comとなっています
またツイッターやYouTubeもやっていますので
そちらの方は損ないpで検索してみてください
以上です
はいありがとうございます
はいではの旗中さんへのメールをお待ちしております
お待ちしてます
いうことでございまして
来週再来週だから
ここ最近2週に1編ぐらいのペースで
配信していることが多かったですけど
サボり気味の我々ですけども
エンジン吹かしていきますか
ちょっと6月はね
ちょっと休みなしで最後まで配信しようかなと
はい思っておりますのでね
あと2回旗中さんがどんなボケをかましてくるか
みんなで聞いていきましょうね
はいいうことでございまして
じゃあもうイカオヤジを流していく
イカオヤジが始まったら
もうあと1分で終わるよ番組が
旗中さん最後もう一言リツナーさんに
なんか今週というか休みがちだから
メール送り忘れたっていう方がいたんですけれども
忘れないようにお願いします
はいいうことでございまして
お送りいたしましたのは竹内と旗中でした
01:08:32

コメント

スクロール