1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第392回 もしかして肺がんなの..
2021-01-12 1:05:01

第392回 もしかして肺がんなのか? byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第392回です 竹内にプレゼントを送ろう ________________________audiobook.jpには、おまけトークが付いています。↓audiobook.jp無料期間2倍の延長クーポ...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ第392回でございます。お送りいたしますのは竹内と
畑中でーす。
よろしくお願いします。
よろしくお願いしまーす。
畑中さん、お正月終わってからちょっと日が経つじゃないですか。
そうですね。
あのー、僕ね、お正月終わるまでずーっとやってなかったことがあったんですよ。
はぁ、やってなかったこと。
そう、もう去年の年末から、ちょうどクリスマスあたりかな、その頃からつい最近までやってなかったことがあるんですよ。
えー、やってたけどやってなかったの?
そう、ずーっとやってたんだけど、この期間はちょっと、まあ、それをする気になれなかったっていうのかな。
えー、なんだろう。
あのねー、体重計に乗ることがね、できなかったのね。
うーん、なんで?
もうクリスマスあたりからさ、ちょっと暴飲暴食が続くじゃん。
あー、確かにー。
ケーキ食べて。
24、25とかはね。
そう、ケーキ食べて、なんかピザ食べてみたいなね、クリスマスがあって。
で、ちょっと間が空いて、なんか年末でもう大晦日でちょっといろいろ食べて。
ね、夜中にそばも食べてね。
そう、で、もう年明けたら3月1日、大して動きもしないくせにいっぱい食べて。
そうそう。
ねー、お餅もいっぱい食べるしねー。
こんな状況で体重なんか測った時には大変なことになると思ってね。
えー。
測ってなかったのね。で、一昨日ぐらいにやっと胃を消して体重計に乗ったの。
お、乗った。えらい。
というのも、この配信は1月の12日火曜日配信ですよ。
はい。
今収録してるのは1月の8日金曜日です。
はい。
1月の13日の水曜日、会社の健康診断があるのね。
あー、そうなんですね。
で、さすがに健康診断があるから、ちょっと自分の体重を把握しとかないとちょっとまずいだろうと。
え、そうなの?
そう。
乗るから?1年間乗るから?
そう。一旦測っといて、そっからちょっとどうするかを考えなきゃいけないじゃん。健康診断までの。
調整入れるんですね。
調整入れなきゃいけないじゃん。
だからもう胃を消して乗ったの。
うん。
だからね、うちの体重計って頭良くてね、乗っかると体重を測ってくれるんだけどさ。
03:02
まあね、普通体重計はね。
でもほら、いろんなもの測ってくれるじゃん。骨の量とか。
あー、骨密度?
そう。体脂肪率とかいろいろ測ってくれる。
体脂肪率ね。
そんな中で、昨日までの、昨日じゃない、前回までの体重と今回までの体重がどれくらい差があるよとか、プラスいくつだよ、マイナスいくつだよっていうのも全部出てくるのね。
あー、なるほど。
全部それをネットのサーバーに勝手に上げてくれて、後でスマホで見れるってやつなんだけど。
ほうほうほう。便利ですね。
そうそう。で、前回測ったのが結局ね、12月の何日?23とか22とか、なんかそれぐらいなんだ。
そこはだいぶ時間が空いてる。ずーっと母嬰暴食してるわけじゃん。
で、これね、ちゃんとね、家族の分ちゃんと分かるんだよ。1番が僕で、2番が嫁で、3番が娘みたいに割り当ててある。
これはちゃんと前回何キロでとかちゃんと分かってるよね。で、乗ったのよ。
そしたらさ、体重計がね、「あなたは誰ですか?」って言ってきてね。
忘れられちゃった、1番。
あのー、私の登録してる情報の中にそんな体重の人はいませんと。
えー。
それに1番の人だとしても、人間そう簡単にそんなに体重は増えないはずなので、
まあ1番じゃないと判断しました。あなたは誰ですか?っていう感じのこと。
えー。どんだけ増えたのかがすごく気になってたんだけど。
で、でさ、とりあえず僕1番だよって教えてあげて、測れたんだけど。
そういうことはできるんですね。
で、すごいもう本当にね、何キロ増えてたかな?
うん。
3キロぐらい増えた。
えー、そんな変わんないじゃないですか。3キロで水飲むんですか?
うん、3キロ。3キロぐらい増えて、で、「これまずいぞ。」と。
これはもうあのー、あれだよ、健康診断はこのままでは受けられない。
で、昨日と今日、2日間ちょっとね、何や、あんまり食べないでいた。
そしたら、昨日2日目、最初測った2日目の体重が、前日の体重から1.3キロか1.5キロぐらいマイナスで落ちて。
いい感じじゃないですか。
で、次の日が0.8キロぐらい落ちてるのね。
06:02
おー、すごい順調ですね。
このままもうちょっと頑張れば、健康診断までに、ちょっとこの12月24日以前の体重に戻るかなっていう状況で。
で、これなんで健康診断で体重そんな気になるの?って話であるよ。
で、これ一応理由があってね、今の健康保険、健康診断の結果によってお金が返ってくるんだよ。
へー、なんで?
前回の健康診断の時よりも、もう良くなったねっていろいろ項目良くなったよねってなったらお金返ってくる。
それは去年が悪い人前提ですか?
ではなくて、あくまでもどんな人でも前回と比べてあんま変わらなかったら、まあそれなりみたいな。
悪くなったら、ちょっと高くなるのかな?わかんないけど。
一切返ってもらえなかったりさ。
ちょっといろいろ改善されたら、あ、もうあなたにはそんなに高い保険はいらないですよ。
なぜなら健康だから。ちょっと返ってくる。
だからもうこれは僕はね、1月13日の健康診断がね、いくら返ってくるかっていう。
えー、返ってきたことない。
だからそういう保険がある。そういうプランがある。
あー、そういうことか。なるほどなるほど。保険か。
保険会社によっても違うだろうし、入ってるプランによっても違うと思うんだけど。
ところでね、私がいた会社の人はもう30代以上の人はみんな人間ドック、みんなじゃないですけど、ほとんどの方人間ドック行くんですけど、人間ドックは行かないんですか?
そういうシステムはありません。我が社には。
なんか、あーそうですか。
会社で最低この項目は受けさせなければいけませんって決まってるんだよね。
で、何歳以上の人はこういう項目、最低こういう項目で、何歳の人はこういう項目で決まってんだよ。
で、その最低ラインのやつしか受けさせてくれない。
で、ちょっとプラスアルファでなんかこういうのも一緒に受けたいって言ったら全部自腹だったりする。
で、うちの嫁の会社もやっぱり人間ドックを年に1回受けてんだけど、それは全額は出ないけど、ちょっとした負担で受けられるみたいな。
なんか保健所で安くできる病院があって、会社から1万円ぐらいの支給があったかな。
本当にね、もう何だったら今年誕生日が来たらですよ、50歳なんですよ。
09:07
大台に乗るわけですよ。
乗るね。
もう本当に何だったら年1、もう何だったら年に2回ぐらい人間ドック入ってもいいぐらいの年齢じゃん。
2回はいらないけど。
気にする人は年に2回受けてる人もいるんだって。
そうなの?
で、一切そういうの受けてないんで。
いろいろね、1回検査したほうがいいよね、僕ね。
うん、しとこう。
うち結構やばいし、何年か前には、7年ぐらい前には1回大腸がんやっちゃってるし。
やっちゃってるんだ。
やっちゃってるんだよね、もう。
やばいんだよ。
やばいんだ。
やばいんだよ、僕やばいんだよ。
やばくなる前に初期発見が、なんだっけ、初期発見?
初期発見?
そう、早期発見!
僕も早期発見が今すぐ出てこなかったから笑えない。
早期発見ね。
最初が肝心。
だから大腸がんの時は、早期発見でもなかったんだよ。
発見はね、意外と早期だった。
何度かこの番組では話してるけど、僕が行きつけの病院、行きつけの病院って言わねえな。
かかりつけね。
かかりつけの病院、なんかおかしいな、僕ら今日。
かかりつけの病院があってね。
いつもそこを定期的に行ってる病院があって、そこでMRI取ってみようかってたまに言ってもらえるの。
定期的に。
言ってもらえるんだ。
取ってもらって、その時に先生気になったんだろうね。
ちょっと紹介状書くからさ、ちょっと大きい病院に置いて、ちゃんと大腸見てもらった方がいいと思って。
紹介状書いてもらったのね。
これで見つかる人もいるし、見つかんないって済む人もいるから、わかんないんだけどさって言って、ちゃんとやった方がいいよって言われて、もらったの、紹介状。
そっから3年ぐらいね、紹介状を寝かせてたのね。
寝かしちゃったんだ。
寝かせるといいかなーなんて思ってね、寝かせてたの。
いいのかー、早期発見なのに。
行くのめんどくさくてさ。
わからなくもないけど。
12:01
やっぱり大腸がちょっとやばいって、ずっとこの間ね、3年間の間、自分でも気になる症状はあったの。
あまりきれいな話じゃないけど、ちょっと血便がね、ちょっと出る時があって。
それも、髪で拭く時についてるぐらいじゃなくて、普通にポタポタって垂れるレベルの血便がね。
ちょっと体が痛くなってきた。
僕はそれを、バカだからね。
バカだからこの3年間の間、これは大腸がんとかそういうんじゃない。
これは地だって、勝手に覚え込んだ。
地だから大丈夫。
地でも大丈夫かわかんないけどね。
大して痛みもないし、大丈夫。勝手に覚え込んで3年間放ってたんだけど。
ある時ちょっとね、なんかテレビかなんかで見たのかな、大腸がんのやつをね。
ちょっとやばいなと思って。下手をしたらさ、大腸まるまる摘出してみたいな。
えー。
最悪人工肛門みたいな。
嫌じゃん、それはさすがにさ。
そうねー。
あと死にたくもないから。
そうねー、それが一番ね。
もうね、その紹介状を書いてもらった大きな病院に、いよ消して電話して。
すいませんと。不快なことをお伺いいたしますがと。
3年前の紹介状ってまだ有効でしょうかと。
したらね、一回持ってきてくださいって言ってもらって。
持ってって、全然大丈夫ですよって言ってもらって。
内視鏡の検査をしてもらったのね。
ポリープがいっぱいあってね。
あらー。
結局さ、大腸がんってやっぱり血弁がやっぱりさいんじゃん。
で、あれって結局弁が出てくるときに壁にポリープができてて、それを擦るんだよね、弁が。
あー、そっかそっか。
ポリープが傷ついて血が出る。
うーん。
っていうことみたいなんだよね。
えー、痛い痛い。でも痛くないんだ。
そう、だけどほら、結局そこには神経はないから、痛みがないからわかりにくいらしいね、大腸って。
なるほどなー。
で、それで内視鏡で検査してもらって、結構あるねと。
で、いくつか取って、気になるやつを内視鏡入れたときに取るんだよね。
へー、もう取っちゃうんだ。
そう、ちょっと一部取って、じゃあこれを検査にかけますと。
はいはいはいはい。
で、検査してもらったら、ちょっとあまり悪性ですってはっきり言われて。
15:05
うーん。
なので、ちゃんと全部取ったほうがいいって言われて、で、もう1日入院、1泊入院で内視鏡で全部きれいに取れたんだよ。
それはよかった。
よかったよかったと。それがもう、僕は人生の中で最初の入院、それが。
へー。
それから1回も入院してないけど、もうそれ1回だけなんだよ、人生の中で入院したので、1泊だけ。
で、とりあえず取って、きれいになりましたと。
で、だいたいまあ、とりあえず今きれいに取れてるはずだから、でも次3年後くらいにはちょっと遅くてもいい。
内視鏡で検査した方がいいよって言われてたんだ。
それからずっと放ってるね。
あー、じゃあそろそろ、そろそろっていうか遅いけど。
そろそろっていうかもうね、もう7年くらい前の話だからね。
そろそろ本当は検査しないといけない。
うんうん。
だよね。
言っときましょう。
怖い怖い。
でもね、あの、僕がだからもう今から7年前だから40代の前半の頃だよ。
うん。
40代前半の頃で、やっぱ内視鏡の検査、大腸の内視鏡検査を受ける患者さんって、
一箇所に集められて、みんなで今からこの便を全部出すムーヴェンっていうやつがあるんだけどね。
ムーヴェン。
ムーヴェンっていうのがあるよね。
ムーヴェンね。
ムーヴェン。
よく覚えてるで。
ムーヴェンっていうのがあって、これ粉に水を入れてそれを飲むと全部きれいに腸がきれいになるらしい。
で、普通は今までのものはやっぱり苦しかったと。お腹苦しくなって痛くなってっていうのが多かったんだけど、ムーヴェンはそういう痛みが一切ない。
へぇー。
で、それをみんなで一斉に飲んで、まだ便痛のない人は、じゃあその辺歩いてきてくださいなって言われて。
へぇー。腸を動かすってこと?
そうそうそうそう。
それをね、みんなでもう10人とか15人ぐらいでみんなで同じ部屋でそれをやる。みんなで飲んで。ペットボトルぐらいの部屋でガーって飲む。
で、そこにいる人たちがさ、やっぱりさ、ほんとに自分より10歳20歳年上の人ばっかりなの。
うん。
僕がなんか一番若い感じでさ、なんか嫌だなぁと思って。
うん。
だからもうなんか7年間放っちゃって、またあそこの仲間入りしたくないなっていうのもある。
なるほど。
ちょっとそろそろね、しなきゃいけない。
18:01
うん。
一回でもやっぱり悪性のね、腫瘍ができてたんで。
うん。
ただね、言われたのは、僕がそのかかりつけのお医者さんに言われたのは、報告したんでね、そういうのが見つかって、こうだったんでさ、ありがとうございますって報告したの言った時にね。
で、あの、やっぱり相性がいいんだねって言われた。
相性?なんの?
なんかね、医者と患者の相性ってあるらしくて。
まああるでしょうね。
あの、ほんとに相性がいい人って、ちゃんともう見つけにくいような病気も見つけられちゃうんだって。
えーそうなんだ。
だけど相性が悪いと、それを見逃しちゃうことが結構あるみたいで。
やっぱり相性いい、悪いかって。
ってよく言われた、お医者さんに。
で、今思えば、今思えばだけど、3年寝かせたのが、結果的には正解だったんじゃないかなと思ってね。
うん。
その結局、すぐ、もらってすぐ行ってたら、紹介状もらってすぐ行ってたら、まだそのポリーポが育ってなくてちっちゃかったから、
全然問題ないですねって終わってたかもしれないじゃん。
ある程度3年で成長してくれたから、きれいに全部発見できたのかもしれないし、分かんないけどね。
それもお医者さんとの相性ですか?
それもきっとね、相性があるんだろうね、きっとね。
あのまま僕が紹介状をそのまま破り捨てて持ってたら、もしかしたら今生きてないかもしれないし、こうやって喋ってないかもしれないよね。
気を付けてください、皆さんもね。
ね。
ね。
お大事にしてください。
で、そんな竹内さん、今現在ちょっと体の不調でずっと悩んでることがあるんで。
あら。
オープニングも20分くらい喋っちゃったんで。
長っ。
この番組30分番組だから、あと10分しかない。
本編一切喋ってない。
エンディングがないんじゃないですか?
エンディングなくなっちゃうよね、これね。
さあ、いうことでございまして。
はい。
オープニング長ぇ。
ということでございましてですね、今週もですね、たくさんお便りをいただきました。
今週お便りをいただいたリスナーさんのお名前の方、はたなかさんの方からご紹介していただきたいと、このように思う次第でございます。
はい、ご紹介いたします。
さあ、ここからが本題です。
21:24
はい、本題です。
本編です。
そんな竹内さんが今、体調ですごく気になっていることがあって。
去年の11月の末ぐらいからだと思う。
この番組でも何度か言ったかもしれない。
左の肩のところが、ずっと11月末ぐらいから、今日現在までちょっと痛いのね。
肩が痛くて。
肩が痛くて。肩のちょっと後ろあたりだから、肩甲骨のあたりがずっと痛くて。
例えばキーボードを打つような体勢。
ちょっと前かがみで、ちょっと猫背に近い感じになると、ちょっと痛みがあって。
肩痛くなってくると、それの痛みが腕のところまで。
多分神経がつながっているんだと思うんだけど。
痛みがある状況で。
11月末ぐらいにちょっと痛くなって、重いものを持った時に筋をやっちゃったりしたのかなと思ってたの。
それからいつになっても良くならなくて。
何かいろんな人に話しすると、あれじゃない?って言って、四重肩じゃない?とか。
四重肩、五重肩じゃない?って言われるの。
普通にね、手は上がるし、上に上がるし、後ろで手も組めるし。
その時は全然痛みはないの。
じゃあ違いますね。
どうかちょっと四重肩じゃないと思うようなんて言ってたの。
つい最近、ある方に言われたんだけど、場所的には肺の近くじゃない?
肺の近く?
肺の真後ろ。本当にたぶん肺の近くの痛みだから、それはもしかしたら可能性としてはゼロではないって言われて。
肺がんが転移して、肩のところまで痛みが効いたりするんじゃない?なんて可能性はゼロではないよねって言われて。
そういえばそういう可能性もゼロではないよなぁと。
あまりにも痛みがずっと続くからさ。
ちょっと怖くなってね。
24:00
どうしようかなと思ったんだけど、
医者に行ってきたのね。
行ってきたの?
行きつけのお医者さんに行ってきた。
かかりつけ?
勉強?
僕が行ってるお医者さんは、病院は内科もやってるし、整形外科もやってるのね。
なるほど。
行ってみてもらった。
したら、やっぱり内科的に言えば、肺から来て転移して、ゼロではないけども。
多分でも整形外科だろうね、みたいなことを言われて。
レントゲン取って、あとCTスキャン取って。
お医者さんが検査のために取ってくれるCTとかレントゲンは、比較的安く済むんだよね。
こっちからの発診の健康診断とかでさ、
何の症状もないけど健康診断でって言うとちょっと高いじゃん、やっぱりさ。
保険が効かないからなのかわからないけど。
そうなんだ。
だけど、医者が治療のために必要だからっていうのを検査は安く済むんだよね。
検査してもらって。
ちょっとドキドキなのよ、やっぱり。
やばっかなと。
大腸がんもやってるから、ちょっと怖いなって思いながらね、まずいろいろ検査して。
でもまず整形外科の先生とか呼ばれて。
腕上がりますか?上がります。問題ない。痛みは全然ないです。
そこにこうやって上げられますか?問題ないです。痛みもこれもないです。
後ろにも手もありますし、なんていろいろやって。
これで痛みないから多分四重肩とかじゃないと思うんですよね、って言ったらさ、
整形外科の先生が言うには、四重肩だねって言われてさ。
解明しましたね。
一応CTの中身も、パッと見、細かくは見れてないんだよ。
細かく見た結果はまた数日後で、電話したら教えてくれるらしいんだけど、
先生がCTパーッと見た感じだと、特に何の異常もないと内科的には。
27:04
肺も問題ないし、何の問題もないって言われて。
もう人安心。
だからね、本当に四重肩、五重肩らしい、この症状は。
その四重肩って、四重肩がそもそもどういう症状なのか?
だから印象的にはさ、四重肩は肩が上がらなくなる。
だから四重肩、五重肩の症状っていう知識あるじゃん。
うん、ある。
そうとは限らないんだって。
その後、僕いろいろホームページとかで四重肩、五重肩調べたんだけど、
症状はやっぱり人それぞれたまたまで。
肩が上がらなくなる人もいれば、全然問題なく上がる人もいれば。
肩の痛み?
原因も、なんかはっきりわからないことが多いんだって。
何が原因なのかっていうのは。
ただ、やっぱり年齢を重ねていくうちに、
過励が原因でなりやすいっていうのはあるらしいんだけど。
で、あのね、ホームページでいろいろ見ると、
どっちかしたらなんだけど、この後もしかしたらひどいことになっていく可能性があるのね。
肩が?
肩が。
へー、肩の痛みが?
そう。
なんかね、なんだっけな、四重とね、
この治りかけをバカにしちゃいけないよっていうのをホームページで見たんだけど、
これいろいろね、たぶんいろんなことがいろんなホームページに書いてある。
これが絶対正しいかどうかは僕にはわかんないけど、
あるホームページで見る限りだと、症状から回復までの4段階チェックみたいなのが書いてあって、
最初は発症期。
きっかけがなく痛み始めて、症状が特定できない。
発症の時期とかも特定できないことが多い。
ある場所が炎症を起こして、いつの間にか痛みがじわじわと強くなっていく。
これが発症期らしいのね。
これがだいたい数週間から数ヶ月続く。
へー。
もしかしたら僕今その状況かもしれない。
ほー。
まだ2ヶ月経ってないじゃん。
うん。
1ヶ月ちょい。
ちょいですね。
で、その後に炎症期ってのがあって、
これが10日から2週間。
これが本当に炎症がピークになって、
30:03
この時にはもう肩を動かすだけに痛かったりする時期があって、
下手をしたら夜中痛みで寝れないぐらい痛い時期がある。
そうなっちゃうんだ。
で、その後回復期ってのが1ヶ月ぐらいになって。
うん。長いな。
ポイントはこの時に、回復期の時に無理をしちゃいけないらしい。
うーん。
痛い。こうやって動かすと痛いなってのを無理やりいっぱいやっちゃいけなかったり。
うん。
何だったらもう普通に例えば立って腕下げてる状態だけでも肩には負担があるから。
えーそうなんですか。
そう。だからなんかねホームページに書いてあるのは
例えば肘置きのある位置だったらもう肘を置いてちょっと高めに置いて
置く時間をできるだけ作りなさいとか。
立ってる時もポケットに手を入れるとかベルトに手をかけるだけでも負担は軽減されるから
みたいなことまで書いてあったのね。
うーん。
で、この時にあまり無理をすると回復期にまた無理をするとまた炎症期に戻ったりするらしい。
あらー。難しいな。
で、その後回復期を過ぎると無事過ぎると炎症完全沈世期っていうのがある。
うーん。
もう1ヶ月くらいで本当に治ってくるみたいな。
へー。
っていうことらしいのね。
うーん。
もしかしたら僕はその発症期、これからもしかしたらひどくなるかもしれないし、このまま治っていくかもしれないし。
うーん。
ちょっとそれは人それぞれで全然違うみたいなんで。
へー。
何とも言えないし。
無理できないですね。
そう。働かさん、これから先、そういう年齢になっていくでしょ。
まあねー。
怒るから。
うーん。
で、あとはできるだけ早くもう病院行く。痛くなったら病院行って。
はい。
あの、ほっといたら治るだろうって思っちゃダメって書いてあるから、ホームページ。
あー。ねー。あるあるですね。
ちゃんとやっぱり治療を受けるのが一番ですって書いてある。
うーん。
でも、それ理由は分かったんで、とりあえず今ね、人安心。
うーん。
もうしばらくはポッドキャスト続けていけるよ。
そうね。
うん。
頑張ろう。
よかった。ね。
うーん。
そういったご報告が一つ。
はい。
あとね、今週ちょっとお話ししたいのが、
うーん。
今週ちょっとね、今年入って初めて欲しいものを買ってしまいました。
おー。何ですか?
前々からずっと欲しいな、欲しいなーとは思ってたんだけど、
うーん。
でもどうなのかなーと思って、ちょっと買ってなかったのね。
33:02
へー。
だけど、お正月さ、今年はほら、どっか出かけたりもしなかったし、
うーん。
あのー、大きなお金も使わなかったから、
うーん。
まあ、自分へのお年玉代わりで買っちゃったものがあってさ、
はいはい。
これが思いのほか良い買い物になった。
良い。
良い買い物になったんで。
なんだなんだー?
あのねー。
うん。
田中さんは炭酸飲料好きですか?
うーん。
まあ。
まあ、そんな好きじゃないな、その答え。
あははは。
僕なんかほんとに、収録の時いつも炭酸水横に置いてね、飲んでたりするのね。
いつもはいつもは、なんていうのか、ペットボトルに入っている強炭酸水。
うん。
で、1本ね、やっぱり安いとこで買っても70円とか80円とか。
うん。
ほんとにマックス安くても45円とか1本。
うん。
サンガリアとかのさ、
うん。
あのー、強炭酸水がちょっとね、安くスーパーで売ったりすると48円とかなんかそういうので売ってる時もある。
めっちゃ安いっすねー。
売ってもでもそれぐらいするのよ、1本ね、500mlで。
で、それをいつも買って飲んでるんだけど、今回僕買ったのは炭酸水メーカー。
うん。
炭酸水を作るやつ。
あー、そっち?
そう。
ほうほう。
あのー、もう水を入れてボタンを押して炭酸をシュッシュッシュッって入れればもう炭酸水。
へー、すごい。
炭酸水も強炭酸にするのか、ちょっと微炭酸にするか、もう自由自在。
あ、選べるんだ、それも。
それも、だってもうどれだけ炭酸入れるかだから。
ふんふんふんふん。
それね、買っちゃってね。で、どこのメーカーの何を買ったかというと、これメーカー名なのかな?ドリンクメイト。
ドリンクメイト。
何社かしかないんだよね、こういうの売ってるような。
で、ドリンクメイトっていうところの、僕がね、結局Amazonで買ったんだけどね。
炭酸水メーカースターターキットDRM1001っていうのを買って、ドリンクメイトってこれやっぱブランド名がドリンクメイトになったな。
僕が買った金額が税込で16,368円。
あー結構するなー。
ただAmazonで買った時にポイントが1800ポイント返ってくる感じなんで、まあまあ安い。
36:07
15,000円ちょっと切るぐらい。
もうちょっと安いかな。
ぐらいで買えたのね。
で、これは炭酸のボンベが1本ついて、で、あとは機械。
大体もう電源とかいらないんだよこれ。
へー、どういうこと?何で動くの?
単純にボンベセットして、ボンベに入ってる炭酸を液体にシャーって。
入れるだけか。
そう、入れるだけだから。電源とかいらない。
勝手に入っちゃうんだ。
そうそう。で、僕が買ったやつは、水は当然いけるのね。
え、いけるってどういうこと?
水から炭酸水は作れる。だけど、それ以外の、例えばジュースとか、ワインとか。
ワインも炭酸になるんだ。
そうそう、スパークリングワイン。
おー、めっちゃいいじゃないですか。
で、あとは好きな人はコーヒーに炭酸入れる人もいっぱいいる。
へー、どんな感じだろう。
で、それもできるタイプのやつを買ったのね。
で、これ気をつけなきゃいけないのは、安いモデルで、水専用モデルってのもあるのよ。
これ、炭酸水しか作れないらしいんだ。
だから、ここは買うとき気をつけなきゃいけないところなんだけど。
なるほどね。
じゃあ、これがどれくらいの炭酸水が1本のボンベで作れるんですか?
僕が買ったやつは、ちょっと細いボンベのタイプのやつなんで、1本で60リッターの炭酸水が作れる。
60リッターかー。
そうすると、単純にペットボトル120本分。500ミリリットルのペットボトル、120本分でしょ。
だと、例えば仮に45円で1本買ったとして、120本買ったとしたら5,400円。
さらには、買ったら持って帰ってくるっていうめんどくささもあるじゃん。
お店から運ぶ手間もあるじゃん。
じゃあ、このガスボンベ1本いくらで売ってるんですか?という話ですよ。
これが、たぶんどんな種類でも全部共通だと思うんだけど、
予備用のやつと、交換用のガスボンベっていうのが売ってる。
39:02
基本的にはガスボンベだから、空になったやつは回収をするのね。お店で。
だから、回収で持ってきてくれた人は、交換で、交換用のガスボンベのタンクが買えるよね。
これは通常のやつよりちょっと安い。価格設定が。
空のやつ持ってかなくても買えるのが予備用で、もう1本持っておきたいなというときは予備用のやつ買うんだよ。
これ、僕が買ったやつは低価ベースで3,400円。
3,400円で、ペットボトル買ってきたら5,400円分。これでも安いじゃん。
水道の水入れて炭酸シューってやればいいわけ。安いわけじゃん。
で、交換用のやつは今度いくらなんですかと。ちょっと安くなって、これ2,000円なんだよ。
へー。1,000円で120本分?
そう。
すごいじゃん。
これ、安いでしょ。
すごいのか?すごいね。120本だもんね。
ペットボトル買ったら5,000円。マックス安くても5,400円ぐらいはするわけだから。安いじゃん。
いいお買い物しましたね。それ持ち運ぶんですか?
持ち運ぶ?どういうこと?
持ち運びってドリンクをですよ。作ったやつ。
ペットボトルに、専用のペットボトルにできるから、蓋もちゃんとついてるから、これ持って歩いてもいいみたい。
だけど、僕の使い道としてはもう家で飲むようだね。完全に。だからもう今、ペットボトルの炭酸水は買わなくなりました。
もういいじゃないですか。
エコですね。
普通に、一応浄水器があるから浄水器の水を入れて、炭酸をマックスまで入れて、強い炭酸水がするんだから。
思いのほかいいよ、これ。
それペットボトルじゃないとダメなんですか?
これはもう専用のペットボトルじゃないと、結局さ、まず炭酸をガッと入れるから、ある程度の強度がないと破裂しちゃうでしょ。
強度が必要なのと、あとはきっちりはまらないといけないから。
本当に完全に密閉状態で炭酸入れないといけないから。
そうなんだ。
そうしないと液体に馴染んでいかないでしょ、炭酸が。
42:00
だからもう専用のボトルだよね。
うん、そっか。
僕が買ったやつは、ボトルもLとSって2タイプあって、小さいのと500mlぐらいしか入らないやつと、その倍入るやつとあって、
とりあえず商品にはLが1本付いてくるんだけど、僕はSのボトルも別売りで1本買ったの。
だって1人で、僕しか飲まないからさ炭酸水。
あ、そう。
作って1人で飲むだけだから、Lで大量に作ってもさ、おそらく、
飲む人いないってことか。
そう、自分では一気に飲めないじゃん、1リットル。
だから、結局炭酸抜けちゃったりするから。
じゃあ少しの量作ればいいじゃんって話じゃん。
でかいボトルでも。
そうすると、これもったいないことになって、
結局ね、例えば大きいボトルに半分水入れてガスを注入した時には、
ペットボトルのこの水の入ってない部分にガスを入れなきゃいけないじゃん、無駄に。
そうですね。
充満させなきゃいけないからガスがもったいないんだよ。
だったら小さいやつ買ったほうが絶対いいよ。
へー、頭使ったんですね。
そう、でまだね、オレンジジュースとかそういうのは一切やってないんだけどね。
これから楽しみですね。
いろいろ書いてある中に、牛乳に炭酸入れたり。
牛乳かー。
そう、なんかいろいろ。
あとはあれじゃない、それこそさ、例えばカルピスみたいなやつに炭酸入れればカルピスソーダになる。
いいですねー。
あとはね、料理とか洗顔とか顔洗う時とか。
洗顔いいって言いますよね。
使うといい。
お嬢さんにやってあげたらいいじゃないですか。
お嬢さん。
クレアラシルじゃなくて、何でしたっけ、ポカリスットじゃなくて。
アクエリアス。
アクエリアス。
それはもう先週の話はまた説明するのめんどくさいからやめよう。
はい、ごめんなさい。
先週のやつ聞いて。
はい、先週の聞いてください。
今の話してるから。
はい。
料理にも結構使ってるみたいよ、それでも。
んー。
はたなかさんもぜひ、炭酸水の大好きなはたなかさんぜひ。
言ったっけ?
でもあのね、水専用のやつは1万円しないモデルもあるんだよ、水専用だったら。
45:08
へー。
9880円とかあるから。
でもそこまでしてあれかなって、炭酸水の効能とかってなんかあるんですか?
知らない。
えー。
でもほんとにあれでしょ?
んー?
なんかお風呂に湯船に炭酸。
入れるの?
入れとるよ。
それくらい入れるの?全部炭酸水?
知らない。分かんない。話聞いたことあるなってず。
へー。
ちょっと今ね。
なんか汚れが浮きやすそう。
でもそうかもしれない。そういうことかもしれない。洗顔にも使えるってことはそういうことか。
洗顔にいいよってことは。
パチパチがなんかお肌のなんかね、老廃物を剥がす感じが。
あれとしてはバブとか。お風呂の。
あー、炭酸。そうですね。
そういうことなんじゃない?
んー。
俺はいい。もうほんとに今年最初のお買い物はとても良かった。
うん。
すげー良かった。
良かった良かった。
あれー。なんかいまいち響いてないなーって。
あ、それいいなー。欲しいなーって言われると思って言ってるのに。
それいいなー。欲しいなー。
1万6千円で買おっかなー。
絶対嘘だ。
だからあとはほんとに炭酸飲料普段の、もうほんとにコカ・コーラでもなんでも炭酸のやつでちょっと気が抜けちゃったようなやつ。
うんうん。復活するんだ。
炭酸抜けちゃったやつはもう復活する。
えー。じゃあノンベルの人とかもいいかもしれないですね。
いいかもしれない。
ビールの気が抜けたーみたいな。
そう。なんかビールの写真も載ってるよ。
うん。
ってことはビールにもいいんだろうね。
うん。もっときついのーとか。
あとあれじゃないですか。ハイボールとかも炭酸水で割るとき。
そうね。いいと思いますよ。
うん。
ロックで炭酸水になるかも。すごいな。
なるね。なるね。炭酸そのまま入れちゃって。
すぐ酔っ払うんだよ。
アルコールでもいいって書いてあるから。
うん。
いいと思いますよ。
いいお買い物しましたね。
僕が買ったのはドリンクメイトというメーカーを選びました。
ドリンクメイトよろしくお願いします。
これびっくりしたのがさ、これボンベの予備用を買いに行ったの。
1本予備買っとこうかなと思って。3000円で。
買いに行ったらさ、すぐ売ってくんないんだよ。
え、なんで?
このねー。
渋られた?
渋られたんじゃなくてさ。
この用紙に名前と住所と電話番号を書いて下さい。
48:04
なんで?
書いてさ。
うん。
これなんですか?って聞いたら、ガスボンベだから、
これを売った人は誰に売ったかってのをきちっと控えとかないといけないんだって。
危険物扱いみたいな感じかな。
そういうことだと思う。
え、そうなんだ。めんどくさー。
ちっちゃいボンベとはいえさ、やっぱりガスボンベだから爆発とかしちゃったら大変なことでしょ?
ってことなんだと思うんだけどね。
買うたびにそれ書かなきゃいけないみたいだよ。
ガスコンロのボンベはいらないのにね。
ね、あれはいらないのにね。
なんか違うんだろうね、多分全然。
入ってる量が。
なんか圧縮率が違ったりするんだろうね。
あー、そういうことか。
全然だって硬さが違うもん。
あ、そう。カチンカチン?
カチンカチン。
へー。
ということで、もし興味のある人は買ってみてください。
はい、お試しください。
そしてAmazonで買うときは必ず損ないプロジェクトのホームページのトップページのところにAmazonのリンクがありますのでそちらから飛んで買っていただきますと
はい、飛んでください。
損ないプロジェクトからのご紹介という扱いになりまして、損ないプロジェクトに紹介料がチャリンと入ってきますんでね、Amazonのほうから。
チャリンチャリン。
非常に我々助かります。
はい。
このプロジェクトの配信の際の運営費等に使わせていただきたいと思いますので、ぜひご協力していただければなとこのように思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
では。
では。
では。
えーと、はたなかさん。
はい。
今日なんか話したいことがいくつかあるって言ったんですけど。
エンディングに行くのかと思ったのに。
エンディングはいきませんよ。はたなかさんの話を聞いてからですよ。
うん。あのね、ちょっと100円ショップをめぐってたんですよ。
おー、はいはい。
そしたらね、いやーほんとすごいね。
鬼滅の刃のマスクが売ってた。
あー。
コラボマスク。
はいはいはいはい。
300円だったけど。
え?300円なの?
うん。1個300円で、でもバリエーションがあって、
炭治郎と、緑と黒の炭治郎と、あとこちょうさんのちょうちょうのやつと、
あとねずこちゃんのかな、ピンクのやつがあった。
へー。
その3つしか見つけられなかったけど、もしかしたらもっとあったのかもしれない。
そうねー。
うーん。
きっとあれだろ、その300円のうちの200円は著作権料なんだろうな。
なるほど。物自体は100円?
そうそう、100円以内でくれると思うよ、マスクだから。
でででで?
51:01
で、でね、100円ショップをテンテンとしてて、
違う100円ショップに行ったら、今度はペットボトルのカバーみたいなのが売ってたんですよ。
コラボとは書いてないんですけど。
あれだ、上にかぶせるやつだ。ペットボトルの。
上に?
うん、上に。
ペットボトルの中に入れて、ちょっとしばらく冷えてますよ。
うんうん、そんないつ。
コラボ名は書いてないんですけど、
もう見るからにセーラー服で、セーラームーンっぽいのとか。
でね、もっとすごかったのがね、水筒が売ってたんですよ、魔法瓶の。
ほうほうほう。
なんか魔法瓶って高いイメージあるじゃないですか。
中が。
高いって言っても1000円、2000円とか。
二重になってて、あれでしょ、ちゃんと真空になってるやつ。
それもね、売ってたんですよ、100円ショップで。
100円ショップ、今何でも売ってるから。
なんかそれは、いくらだったかな、500円。
あ、はいはい、500円。
500円で買えるんだと思って。
さっきから300円とか500円、100円ショップじゃないじゃん。
そう、違うけど一応お店は100円ショップ。
100円ショップなのかな、100円ショップとは言ってないな。
でも100円ショップ。
100円ショップだよね。
100円の物でも110円だけどね。
まあまあね、すごいなと思って。
あとね、あのー、まあそんな感じ。
急に終わったな。
そうそう、コラボいっぱいしてんだなと思って。
最近は、だから100円にこだわらなくはなってきてるよ。
加湿器とかも売ってますもんね。
あーなんかあれ、ペットごとにつけたりするような感じのやつとか。
これもあるし、無印良品で売ってるアロマディフューザーみたいな形の加湿器は売ってたよ。
500円くらいで売ってて、500円か700円で売ってて、買おうかなーとかってちょっと思ったんですけど、
よくよく考えたら家にあるじゃんと思って。
加湿しすぎになっちゃうからね。
じゃあそんな働かさんがいろんなね、100円ショップいろいろ売ってるなーなんて感動しながら巡ってた100円ショップで働かさんは何を買ったんですか?
えっとねー、ボールとザル。
エンディングに行きまーす。
はーい。
ボールとザル。
54:32
ボールとザル。
ボールとザルがセットになったやつが欲しかったんですけど、なかなか売ってなくって、なんか最初に行ったお店はボール自体がなかったりとか、
なんか数年前はもっとキッチン用品とか揃ってたはずなのになーとかって思いながら、お店の大きさがちっちゃいんですかね。
あのねー、100円ショップってどの店行っても一緒だと思うでしょ。
意外と同じ大層でも店舗によって置いてるのと置いてないのがあったりするから。
あーあるある。
だから僕100円ショップでもここの店舗ここの店舗で何店舗か回るときあるよ。
そしたらあっちの店舗ではなかったけどこっちの店舗ではあったとか、あとはね、いっぱいあるから店の構造とか置き方で、
こっちでは見つけられなかったけどこっちだと見つかったとかさ。
あーはいはいはい、そういうのもあるかもしれない。
だから100円ショップあるとなんか寄っちゃうね、ふらーって寄っていろいろ、ぷらぷらーって見て、なんか買っちゃうんだよね。
なんか買っちゃう。無駄に買って最後にさ、どうしても栗買っちゃわない?
何?
栗。
あーあまぐり?皮むいてるやつですよね。
そう、むいてあるやつ。
あー。
あれの位置の横に置いてあってさ、なんか一個買っちゃうんだよなんかいつもね。
買わないけど好きでよく買う。
そうなんだ。
あのセブンのちっちゃいのが好き。
あーはいはいはい、セブンのちっちゃいの?
小腹がついた時にそれだけちょこっと買ってちょこっと満たすみたいな。
ほんとにちっちゃいやつだ。
そう。
もうほんとにあの、これ何粒入ってんの?っていうくらいちっちゃいやつだ。
うん。
それで満たされるの?
ある程度。
ある程度?
ほら会社から家に帰るんだけど、電車に乗ってる1時間弱の時間をお腹が持たないみたいな。
あと開門して帰る時間持たないみたいなそういう時。
1時間電車に乗ってる間に栗食うの?あまぐり食うの?
うん。電車乗る前までに。コンビニから電車乗るまでに。
57:00
もういやいや、あまぐりを食べながら歩いてるはたなかさんを想像したくない。
イメージと違う。
あまぐりじゃない。はたなかさんはあまぐりじゃない。
あまぐりじゃない。
あまぐりじゃない。なんかちょっともうちょっとこじゃれた感じの。
でもなんかあまぐり、なんかなんだろう、甘くも、違うな、なんか手加えられてないかなと思って。
まあまあね。でもあれ意外とカロリー高いんじゃないかな。
なんか添加されてます?
わかんな。
いうことでございまして、今週もたくさんお便りをいただきまして本当にありがとうございます。
ありがとうございます。
その中でも今週の優秀賞にあたるお便りの方ですね、はたなかさんの方から代表してご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
初めてお便りを出させていただきます。
昨年の秋ぐらいから聞き始めて、毎週楽しみに拝聴しています。家事、育児をしながら聞いています。
お二人のトークがとても耳に心地よく聞いていて楽しい気持ちになります。
両親が自営業で、いつもラジオを聞いていた影響で、私もラジオや今ではポッドキャストを聞くのが日課になっています。
年末の存内プロジェクトの皆さんが集まっていた放送で、過去の放送で印象に残っている回があまりない?というような下りがあったと思います。
放送では覚えてないんかい?的なツッコミがあったと思いますが、印象に残っている回が特にないということは大変すごいことなのです。
ラジオパーソナリティは、普段の何気ないことを面白く話すのに常に苦心しています。
特別に印象に残っている回がないということは、逆に言えば毎回面白いということだと思います。
そんなことないしは毎回面白いです。取り留めのない感想で長文失礼しました。
これからもポッドキャスト楽しみにさせていただきます。サムさんも厳しくなってくるのでお体にお気をつけください。
と、ヨハベさんからいただきました。
ありがとうございます。ヨハベさんは100点です。おめでとうございます。
おめでとうございます。
この点数を1万点集めるといいことがあります。
おっと、何があるのかな?
いいことがあります。晩御飯におかずがもう1品増えます。
栗ですか?
栗が増えます。
ありがとうございます。本当に嬉しいですね。
そんなことないしは毎回面白いです。
面白いんだって。さすがですね。
過去の配信のことを覚えてないってことは、いつも面白いお話が続くから印象には残らなくても毎回面白いよって言ってくれたよ。
1:00:15
いつもそうか。同じレベルで面白いから1番がつけられないってことですね。
いいことだと思う。もしくは毎回ずっと面白くないかどっちか。
面白いって言ってくれてるじゃないですか。
面白いんです。
えっとね、よはべさんこう書いてくれてますよ。
そんなことないしは毎回面白いですって。
あとね、こんなことも書いてくれてます。
そんなことないしは毎回面白いですって。
同じこと2回言った。大事だから2回言った?
大事なことは2回言うタイプの人間なんで。
嬉しいね。
でもちょっとね、本当にラジオ好きな方なわけじゃない?よはべさん。
ラジオが好きでずっと。
そうですね。
小さい頃からラジオを両親としてラジオを聴いて育ってる。
そんなよはべさんに面白いって言ってもらえる喜びで。
ね。
ね。
ね。
いいんだよ、みんな。他の人もこれぐらい褒めていいんだよ、僕らは。
ね。
僕らはこれぐらい褒めるといいよ。
いいよ。喜ぶよ。頂点になるよ。
より楽しくなるよ、番組が。
ね。
秋ぐらいからって何きっかけで知ったんでしょうね。
そういうのを聞きたいよね。
お聞きしたいです。またメール欲しいです。
昨年の秋ぐらい、昨年の秋って何があったっけ?
何がありましたっけね、秋がありましたね。
何だったら今週のオープニングで何喋ったかも覚えてないぐらいだから。
私は覚えてる。
何喋った?僕。
大腸がんの話。
喋ったね。
ほぼ昔から聞いてくれてるリスナーさんにとっては、今週のオープニングの20分は再放送だよね、完全にね。
再放送の人と再再放送の人と。
面白い。
ということでございました。本当にありがとうございます。
他の皆さんもね、本当に毎週たくさんお便りをいただいてありがとうございます。嬉しい限りでございます。
ね。
ということでございまして、
はい。
こういう気持ちのいい感じでエンディングを迎えるっていいね。
いいね。
じゃあこのままこの気持ちがなくならないうちに畑中さんの方から告知をしてもらいたいと思いますよ。
はい、告知します。
そんなことないしょでは、皆さんからのご意見ご感想などメールをお待ちしています。
メールアドレスは、
1:03:00
そんないプロジェクトというグループでお送りしています。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありまして、そこから今配信中の番組や過去に配信していた番組を聞くことができ、
ブログもやっています。
そんないプロジェクトは、そんないプロジェクトのユーチューブでお送りしています。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありまして、そこから今配信中の番組や過去に配信していた番組を聞くことができ、
ブログもやっています。
URLはそんない.com、sonnai.comとなっています。
またツイッターもやってますので、そちらはそんないpで検索してみてください。
はい、ありがとうございます。
お便りたくさんお待ちしてますんでね。
お待ちしてます。
よろしくお願いいたしますよ。
うん。
ということでございまして、エンディングイカオヤジが流れてまいりました。
はい。
イカオヤジがね、意外とね、あれなんですよ。
イカが大好きイカオヤジ。
このイカオヤジのね、歌を。
この歌を僕が歌ってるっていうふうに思ってる人が意外と多いってことですね。
多いみたいですね。たまにメールでいただきますよ。
僕は歌ってません。
でもなんかオリジナルソングっていうのはわかりますよね。
そう。
でもこれあれだよ、昔みんなの歌で上がってたNHKの。
あ、本当?
嘘です。
はい。
ということでございまして、お送りいたしましたのは竹内と。
畑中でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
簡単に純粋。
01:05:01

コメント

スクロール