1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第379回 リアル半沢直樹!大戸..
2020-10-13 1:39:09

第379回 リアル半沢直樹!大戸屋VSコロワイド!! byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第379回ですそんなことないっしょへの支援 ________________________audiobook.jpには、おまけトークが付いています。↓audiobook.jp無料期間2倍の延長クー...
00:08
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第379回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
畑中です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
畑中さん、私事でございますが。
はい。
大体この番組、全部私事しか喋ってないけどさ。
そうね。
最近、我が家。
うちの外壁の塗装をした。
数回前からお話ししたと思うんだけど。
外壁の塗装をしてるんですよ。
結構な金額をかけてやってるわけですよ。
そうでしたね。
塗装自体は、ほぼほぼ終わりました。
よかったですね。
終わったんですよ。
塗装は終わったんです。
家に建ててた足場とかも全部取れて。
作業は終わっているんです。
なんですけど、終わってないんです。
何が?
業者さんと若干揉めてる。
えー。
揉めてる。
なんで揉めてるかとかっていうのは、
ちょっと今日は喋らない。
今日は喋らない?
今日は喋らない。
なぜなら、
予告編。
まだね、この話が業者さんと決着ついてないので。
えー。
決着ついて、オチがついたら喋ります。
あー、気になる。
でね、なんでそんな話を喋らないのにそんな話したかっていうと、
塗装は終わってるんで、
壁はとても綺麗になりました。
おかげさまで。
で、うちね、ベランダが若干広めに作ってあるのね。
家を建てるときにベランダで、
なんかいろいろ楽しめたらいいよねとか、
ちょっとプールをさ、ベランダでやったりさ。
いいですね。
ちょっとなんかベランダで、なんだろうな、
ちょっとしたバーベキューとか。
あ、できるぐらいですか?
少しぐらいちょっと広めにしたのね。
えー、いいじゃないですか。
そうそう。で、なのでね、
うん。
ベランダが今綺麗になったんですよ。
うんうんうん。
綺麗になったんで、
うん。
ベランダに、
うん。
合う、
うん。
すげーいい感じの、
うん。
椅子とテーブルが欲しくて。
おー、いいですねー。
なんかさ、ちょっとこじゃれたやつがあるじゃない。
うん、あるある。
ね。
なんていうの?
なんていうの?
なんかね、
僕ね、それがね、今調べてて、
いまいちよくわからないんだけど、
うん。
03:00
あのー、要は、
外に置く用の、
うん。
なんかソファーみたいなのってあるじゃん。
えー、ソファー?
なんかね、
あのー、ほんとね、なんだろうな、
ソファーじゃなくても、
うん。
うーん、
なんか椅子に、濡れても大丈夫なような椅子に、
うん。
なんかクッションがさ、
うん。
背中と、
うん。
お尻のところと、
うーん。
クッションが、結構いいクッションがあるような椅子が結構あるじゃん。
うん。
外で使う用です。
うーん。
で、そのクッションはどうも、
うん。
水に濡れても、
うん。
大丈夫なような、
うん。
ちゃんと加工がしてあって、
うん。
みたいなこと書いたんだけど、
うん。
で、よくさ、ちょっとさ、ちょっとリゾートっぽいようなところってあるじゃん。
外になんか、
うん。
そういうソファーが置いてある。
うーん、ちょっとイメージつかないけど、
外に、外に置く用ソファーみたいなのとかさ、
うん。
なんかクッションが、がっつりクッションがあるような椅子とかさ、
うん。
結構あるんだよ。
あった。
へー。
で、ああいうの憧れとしてはすごいあって、
うん。
ああいうのをベランダに置けたらかっこいいよなーとは思ってるの。
うん。
だけど、
うん。
あれの、なんかそれこそ、クッションとかって本当に濡れても大丈夫なのとか、
うん。
あの、もしかしたらその、クッションはその、
うん。
使うときだけ出して、
うん。
夕方になったらしまうみたいな、そんなシステムなのとかさ、
めんどくさいなーそれは。
ね、だからその、今度、本当になんか布でできてる風な、
多分実際布じゃないんだと思うんだけど、
うん。
それ風なソファーみたいなのも売ってたりするんじゃん。
へー。
売ってたりするんだよ、なんか。
うん。
で、そういうのって、雨の日とかどうしてんのとかさ、
レビューとかどうですか?
よくわか、いろいろ調べてんだけどさ、結局よくわかんないんだよね。
うん。
え、でもなんか思ったんですけどね、
うん。
出しっぱってあんまりよくないんじゃないかなーと思って。
そうなんだよねー。
そうなんだよ。
なんか、台風とかもあるし、
そう思うんだよ。
うん。
だけどさ、
うん。
結構、なんていうのかな、
なんか観光地とかって置いてあったりするのをよく見るのは、
へー。
夕方になっても閉まってないのが多い気がするんだよね。
うーん。
そうするとなんか、そういうの心配すると結局さ、
うん。
なんか鉄でできたやつとかさ、
鉄?
なんかちょっと、
あー。
なんか重めのやつあるじゃん。
ん?
重いやつ。
重いやつね、なんとなく。
うん。
それはイメージつくわ。
なんかそういう、なんか雨、本当に雨に濡れても大丈夫な感じ。
うーん。
なんか石でできてるやつとか。
え、なんかキャンプ系の、
うん。
なんか軽い持ち運びOKみたいな、
06:00
なんか兼用で使える方がいいんじゃないのかなーとか思うんだよ。
それとも大前提として相性?
使う時出して、
うん。
使わない時閉まって、
うん。
っていう感じでしょ?
違うんだよ。僕の憧れは、
うん。出しときたいのね。
気軽にベランダに行ったら、
うん。
もうすぐ、すぐ座りたい。
うーん。
なんかもう、よし今日はベランダで座るぞっていう気合はいらない。
ふふふ。
そういう気合がないと椅子用意してベランダに持ってってみたいな。
うん。
なんかちょっと違う。
ベランダは、
うん。
それ用なんですか?なんかこう、服干す用とかそういうのじゃなくて。
服干す用って何?どういうこと?
いや分かんないですけど、ベランダで物欲しいしてるイメージが。
ああ、あのね、当然今までは物欲しい座をやったんだけど、
うん。
もうね、今回せっかく塗装もしたから、綺麗になったから、
もうここに物欲しい座を置いたりするのはやめようぜになったのね。
なるほど。
竹内家会議で決まったの、それは。
うんうん。
で、それはもう外に干したい時だけ出せるようなやつを買ったのよ。
うーん。
そういうのがあって買ったのね。
うん。
ちょっと折り畳みできるように。
うんうん。
で、その代わりなんかちょっとそのベランダせっかく、
なんかね、子供が小さい時は夏になったらプールをさ、ちょっと大きめなプールをね。
おお、いいね。
そこにボンと置いて、水溜めて、当然プールだから水溜めるか。
うん。
水溜めでね、ちょっと遊んでたりしたんだけど。
うん。
それもいい。
それじゃあ相当広いですね。
結構多分、一部屋分ぐらいあるよ普通の。
えーめっちゃ広くないですか。
そこそこ。
えーじゃあ机置きましょう、テーブル。
だからなんか置きたいんだよ、だけどシステムがあれ濡れ、
なんか外に置きっぱなしにしてても大丈夫なシステムかわからないんだよ。
あー大丈夫大丈夫。
どうせなんかクッションとかいいじゃん。
座り心地がいいのがいいじゃん。
うん、いけるいける。
雑。アドバイスが雑。
レッツトライですよ。
レッツトライ。
絶対カビ入るじゃん。
絶対間違いなくカビ入るじゃん、クッションに。
なんかカビよりも砂とかの方が心配かな。
だからそういうのもね、あれなんだっけ、水で流してコースで水どーって残せばいいみたいなこと書いてあるたりするの?
うん、撥水加工なんじゃないですか?
ちゃんと?なんか中のね、どうなってんだあれは。
一体一体どうなっているんだ?
わかんない。
09:00
もうちょっと調べてみます。
なんかいい感じのベランダに置くのにいい感じの椅子とかテーブルがあったら教えてください。
はい。
ということでございまして。
今週もですね、たくさんお便りをいただいております。
今週お便りをいただいたリスナーさんの名前の方を、はたなかさんの方からご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
今週メールを送ってくださったのは、マッキーさん、ねみずさん、くにさん、てつぴずさん、めいおホワイトさん、くじらさん、ソニカルさん、以上の方々でした。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はい。
ではお話をしていきたいと思いますよ。
はたなかさんさ、あれ見た?
見てない。
ガイアの夜明け見た?
見てない。
あのね、大戸屋の話をしてた。大戸屋知ってる?
うん、知ってる。好き。
定食屋さんよ。
うん、そんま食べたい。
定食屋さんも本当にちゃんと知ってるというか、大戸屋さんのいいのっていうのは、工場である程度一括して加工したものをお店で最終的な調理をするっていう感じではなくて、
もう本当に材料がお店にボーンと入ってきて、各お店で全部野菜切るところから。
へー。
全部やりますよ。だからもう本当においしいんですよ。
うん。
ちゃんとした定食屋さんですよ。チェーン店だけどっていう。
うんうん。
で、なんか評価されてる。
うん。
確かに値段もその分ちょっと高めだったり、提供されるまでの時間が若干長めだったり。
でも安心して入れる。
っていうのはあるんだけど、やっぱりそういうところで評価されてるわけですよ。
高中さんみたいなね、そういう安心して食べれるっていう。
で、そんな大戸屋さんが大変なことになっているらしいのね。
へー。
これをね、ガイアの言うわけで、テレビ東京の長期取材をして、いろんなことを報道してるようなやつなんだけど、
12:00
好きでたまにこのテーマによっては見るのね。
へー。
で、今回のこの大戸屋さんのやつがすごいというので見たの。
うん。
見たの。
そしたらもうね、このガイアの言うわけ6ヶ月くらい密着取材をして、それを放送してるんだけどさ。
うん。
半澤直樹で興奮してた僕がバカみたいに思えるくらい、半澤さんなんかもう目じゃない。
現実ってすげえなっていう状況。
うん。ドラマチック。
ほんとに。
あのね、これ見た人にとってはさ、もう面白くない話なのかもしれないんで、
軽くお話をしますと、
この大戸屋さんがこのコロナの関係で、ちょっとやっぱり業績が悪くなって、
ここを狙って、どうも悪く言うと乗っ取り、
大戸屋を完全子会社化しようっていう会社が現れた。
ネトウの会社っていうのがコロワイドっていう。
うん。
コロワイド、わかります?
わかんない。
コロワイドっていうのは、牛角とか、温野菜とか。
はいはいはいはい。
あと、カッパ寿司とか。
うーん。
あの辺をやってるのが、このコロワイドっていう会社で。
あ、そうなんだ。
もともとコロワイドっていうところで、一番最初にやってたのが、
天太郎とかっていう居酒屋さん。
はいはい、知ってる。
そこがメインでやってて、そこでM&Aでいろんな会社を吸収したりして、
今結構大きな会社になってて、
このコロワイドが大戸屋を子会社化するのに動き出したと。
で、もうすでに40%の、大戸屋さんの40%の株を持ってると。
へー。
コロワイドがね。
で、大株主ですよ。
あー、そうね。
で、まずは提案をするわけですよ。
大戸屋に対してね。
要は取締役のほとんどをもう解雇して、
で、新しいコロワイドが提案する取締役にすげ替えて、
で、もううちの子会社になりなさいや、というような提案をするわけですよ。
だけど強制力はないのね、40%しかまだ持ってないから。
で、提案をするんだけど、他の株主、6割近くの株主、個人株主がほとんど。
その人たちが、ちょっとそれは大戸屋さんの良さもなくなっちゃうから。
15:02
要はコロワイドっていうのは、いろんな定食屋じゃないや、
いろんな牛角やらないやらって持ってるから、
セントラルキッチンっていう、工場を持ってるわけだよ。
いろんな加工をするための。
で、そこで加工したものを各お店に卸してるから、
安く早く提供できるよっていうのが売りなんだけど、
大戸屋さんってそれをやらないのが売りじゃない?
なので、要はコロワイドはそれを大戸屋でやれば、
価格も抑えられるし、早く提供もできるし。
まあいいこと、業績もこれで上がるし、いいじゃない。
うちの産家に入って、うちセントラルキッチンがあるから、
それ利用すればいいじゃない、なんていうような提案ともにするんだけど、
個人株主のほとんどが、それはあまり良くないんじゃない?
っていうことで、一旦は否決されるわけで、その提案は。
株主総会みたいなやつでね、否決される。
だけどコロワイドはそれでは終わらないわけですよ。
どうにかして大戸屋をものにしたいわけです。
ここで、前段階として大事なのが、
今この大戸屋の社長っていうのは、
その時点での社長っていうのはね、
違う、その前で、その創業者。創業者がいるじゃない。
創業者の人が2015年の7月に亡くなってる。
その時点では、本当はこの創業者一族に継がせたかったんだけど、
違う人が、多分他の社員とね、誰だったかな、
出てこない。
だからもうその創業者一族じゃない人が社長やってたんだよ。
で、この創業者の息子。
息子が一応取締役にはいた。
だけどまだ、将来には社長になるっていう感じでいたのよ。
っていう前提ね、大前提ね。
で、コロワイドの話に戻るね。
コロワイドが今度どうするかっていう。
TOBですよ。
要は株を公開買い付けみたいな。
要はその時点でね、一株1000いくらだったのかな。
それを今だったら3千数十円で買うよって。
もう財力で70億くらいかけて、
公開買い、適体…
18:04
何だかっていうやつをね。
要はもう、とりあえずお金かけて株を集めて。
でも、ちゃんと…
そういうね、財力に物を酔わせて50%取っちゃったりとかして、
乗っ取りとかって。
やったところでどうなんですかね。
結局、何が起こるかという。
コロワイドは結局50%以上の株を集めて。
そうすると株主総会で、
取締役全部解任で、新しい株の取締役はこの人たち。
要は多数決で勝つわけじゃん。単純にね。
だからもう権限を持ってるわけですよ、100%は。
そこまで持っていきたいわけじゃん。
で、これが見事に…
テレビだと47%とかって言ってたんだけど、
結局、その時の社長を含む取締役10人ぐらいだったかな。
全部もう、クビになっちゃって。
コロワイドが提案する新しい取締役が全員就任になったのね。
この新しい10人の取締役のうちの1人に、
創業者の人と同じ名字の人が1人混じってるのね。
息子じゃなくて。
なんでですかって話で、話がさかのぼるんだけど。
要は創業者急に亡くなっちゃったんで、息子は取締役にいたんだけど、
その時の社長が息子に対して、長男に対してね、
お前ちょっと海外行けと。海外で修行してこいっていう命令をするんだけど。
要は長男にとっては追い出される感じもあって、
うまくいかなくなって辞めるんだよ。会社を辞めるの。
将来本当だったら、親父が生きてれば、自分が最終的には社長になるところまで行ったんだろうけど、
親父途中でいなくなっちゃって、社長が一番の権限を持っちゃったから、
お前海外行けって言われて、じゃあ辞めるわって辞めたの。
だけど息子だからさ、親父の持ってた株を相続するわけじゃん。
21:07
相続するんだけど、これがいくらだったかな。
20%ぐらいの株を持ってたのが相続者。
相続するんだけど、相続するのにも税金かかるわけじゃない。
10億ぐらいかかったのかな。
それぐらい払いきれなくて、株を担保にして、銀行から借りてみたいなことをやって、どうにか持ってた。
結局、長男が持ってた株をコロワイドが、どっちが話を持ってたかわかんないけど、
コロワイドと長男で話し合いがあって、この株を30億で買いますよ、コロワイドがね。
借金も返せるし、利益も入ってくるし。
長男はそれをコロワイドに売るわけだよ。20%ぐらい。
そこでもうすでに40%になってるわけよ。
それで40%なんだ。
コロワイドがなったわけよ。あともうちょいじゃん。
そうすると今度、これがまだ10%とか20%しか持ってないのに、
じゃあ50%近くまで持っていくのに、TOBしてもさ、そんなお金はないわけだよ。さすがにね。
だけど、あと10%ぐらいのもんだったら、どうにかなるぞと。
いうとこまでそれでなって。
で、見事権限を持つだけの大株主になって、完全子会社化できて、
完全子会社化ではないかまだ、子会社化ができて、取締役に息子が、長男が入るわけよ。
長男としては、
スティーブ・ジョーズみたいな。
してやったりな感じもあるんじゃない?
だから自分を追い出した当時の経営者、長男からしてみればね。
追い出した経営者を見事コロワイドと組むことで、その経営者を追い出して自分がまた戻るっていう。
で、親父の作った会社をまた自分も取締役の一人として動かせるっていう。
っていうのをね、6ヶ月かけて取材して放送してて。
すごいんだよこれが話が。
本当はこのテレビを見れる環境の人は見てほしい。
24:05
このガイアの夜明けこの回ってゲー面白いから。
見てほしい。
でもなんか微妙ですよね。
その息子、実力ないから社長になれなかったのかもね。
どうなることやら。
だからなんだろうな、そのテレビはもう大人目線で主に語られてたというか見られてたのね。
コロワイド側が一切取材を受けなかったから。
っていうのもあって、大人側の目線が多かったんだけど。
本当にね、その大人の追い出されちゃった経営者、社長は、
やっぱり最初コロワイドが一番最初に提案をしてくるわけじゃん。
お前らいなくなって、新しい取締役になってやったらいいんじゃない?
売り上げの銀じゃね?っていう提案をしてくるわけじゃん。
だからこの現経営者は当然反発するわよ。
そりゃそうですよね。
でもいろいろ悪く語って大人の良さってここだから、
コロワイドなんかの参加に入って各お店で仕込みからできなくなれば、
この大人の良さはなくなるみたいな。
じゃあもうそういう風になっちゃってるってことですか?
今後はもうコロワイドの参加に入っちゃったから。
美味しくなくなっちゃうかもしれないってこと?
美味しくなくなるかどうかはもう食べてみて判断する。
個々の判断でそこは。
ただ一般的に言うと、
安くなるのかな?
安くはなるし、おそらく提供時間も早くなる。
だけど、これ僕は食材の加工の仕事をやってる人に話を聞いたんだけど、
おそらくその人の意見、あくまでもその人の意見としては、
絶対そこはもう味は落ちる。
やっぱりお店で仕込みから全部やるのと、
どっかで工場で加工した材料を最終仕上げだけするのでは、
味は絶対違うって言ってた。
専門の人は言ってた。
なんかいつから系が変わったのかちょっと知りたいなーとか思ったりなんかして。
コロワイドに参加になったの?
27:00
えーとね、いつからだったかな?
でも最近だよ。ここ最近の話。
うーん。
なんかねー。
なんかねー。
なんだろう。なんかー。
あ、でも分かんないから。
あれだけど。
なんかねー。
うんうん。
オートヤの取材って今回初めてじゃなくて、
過去にもガイアの訳でオートヤの取材を過去に何年も前にやってたことがあって、
それも僕たまたま見たことあるのね。
その時はオートヤどうしてもそういうお店での作業が多いから、
人が足らない。
店長がすごい残業いっぱいして、
どうにか人が少ないのを補ってるお店が多いと。
だけど、ほらあったじゃない。
1ヶ月の残業時間は40時間までみたいなのが決まった時があったじゃない。
あの頃の取材なんだけど、
それになると特別な理由があっても1ヶ月100時間までとか、
それも何ヶ月間連続でダメだよとか。
だいぶその残業に対して働き方改革みたいになったじゃない。
法律が決まったじゃない。
40時間までしか残業できないと1ヶ月ね。
これではもう今の人員では無理だみたいな。
どうするんだ。
じゃあちょっとこのオペレーションもっとちゃんとやらなきゃいけないとか。
っていうような取材だったの。
各店長頑張ってます。
その時にどうも経営者、創業者じゃない社長だよね。
つい最近まで社長だった人が出てたんだけど、
その人がね、やっぱね、正直ね、その時に出てた感じだとすげえ感じ悪かったんだよね。
これはもうわかんないけど、僕の見た感じだとちょっとワンマンというか、
ワンマンっていうのがワンマンっていうかなんかもう、
すごい上から言う人。
感じはすごくしてたから、どうなんだろうね。
面白いこういうのってあるんだなと思って。
これ面白い。もう本当にガイアのようで、まだなんかたまたま録画してたとか、
1週間録画しっぱなしのレコーダー持ってる人とかいたらね、
まだ間に合うかもしれないから、見てみれたら。
30:00
そうなんだ。
これ面白い。本当にここ最近のガイアの言い訳の中で一番面白かったな。
多分当人たちにとってはね、面白いじゃすまない話だとは思うけど。
なんか下についてる人が大変だなと思って。
店長から下とか、経営者より下。
でもなんか微妙だな。
なんか創業者の理念の下で働いてた人で、社長が変わっちゃって。
社長が変わっては大丈夫だと思うんですけど、
なんか息子が辞めて、息子に乗っ取られたみたいな感じだったとしたら、
なんか下で働いてる人なんか複雑じゃないですか。
だから今現在のオートヤのやり方っていうのは、
その創業者の理念とはちょっとかけ離れてるんだよね。
だけど息子、長男はおそらくわかんないんだけど、
長男としては当然親父のそのやり方を継続した状態で自分が住みたかったんだと思うんだ。おそらくね。
だけど結局親父が急に亡くなってしまって、
自分が結果追い出されるような形になって。
それを多少ねじ曲げても取り戻したいっていうのがやっぱり強かったんじゃないかなっていうように僕には見えたんだけどね、テレビ見てて。
最後にやっぱり長男にはちょっとインタビューみたいなのがしてたの。
それ見てるとなんかね、
この選択、どっち取るっていうところで。
あとあれなんじゃない、オートヤこのままだったら遅かれ早かれ亡くなるかもねってのもあったんじゃない。
長男の判断として。
だったらっていうところもあったんじゃない。
でね、これもねよくわからないんだけど、
旧経営人がテレビ見てると11人いたのね。
多いね。
取締役とか上の方の人は11人。
それが全部入れ替わるのかなと思ったら10人なんだよ。
33:08
1人だけ変わったってこと?
1人だけ残ってるの。
旧経営人の11人のうち10人は変わって、その変わった10人の中には長男がいたりするんだけど、
1人ね、ずっと残ってる人が1人いたんだよ。
なんかテレビ見てる限り。
で、それにはテレビは番組内ではあんまり言及しなかったんだけど。
裏切り者が1人。
あれは誰だ?誰で何なの?っていうのは僕の中にはずっと疑問に残ってるんだけどさ。
これもしかしたらもう中にもコロワイド側の人がいたんじゃないの?とかいろいろやっぱり思ったりするじゃん。
すごいよ。もう本当にハンザーな置き所の内容じゃなかった。
あれより面白かった。
そういうことか。
買い替えしどこじゃない?面白かった。
面白かっていいのかわからないけど面白かったわ。
まあまあね、ビジネスだから。
あれですね。何でしたっけ?
事実は小説より気なり。
本当にまさに。
えぇー。
えぇーって思って。
でさ、あれなんで、これ喋ったかな?
僕がほら、昔ベスト電機っていう家電量販店に勤めてたんだよね。
木更津にまだベスト電機がまだ木更津にあった頃に勤めてたんだ。
その時にね、その木更津のベスト電機がガイアの夜明けにやられてるんだよ。
やられてる?
やられてるの。
あのね、何が起きたの?
もう本部から、ベスト電機の本部から、なんかね、連絡が、店長の連絡が入って、
お前のところが手指出ると。
どうもやられてるぞと。
で何かって言うと、木更津のちょっと大きな会社が、
急に、何だっけな?
あの時は木更津に総合があったのかな?
違ったらごめんね。
もう、総合があって、総合が撤退しますという話の時に、
じゃあ総合に勤めてた人たちが急に仕事がなくなっちゃいます。
人数も多いから。
木更津のいろんな企業が、一斉に面談。
学生の就職活動みたいな大きな会場に、いろんな企業が行って、
36:02
入りたいところに行って、その場で面談してみたいなことをやりますみたいなのをやった時があって、
当然、ベスト電機としても、それに参加はしないわけにいかないと。
面談行きなさい、来てくださいという打診があったら、もう行かないわけにいかないと。
だけど、実際それで取ろうとしてないのね。ベスト電機としては。
それで実際探そうとはしない。でも付き合いで行かなきゃいけないみたいな。
実際に面談しに行った人っていうのは、店長とか副店長とかっていうのはなくて、
職託のおじさんが行ってんだよ。
職託、ああそういうこと?
行ってんの。何の権限もない人が面接に行ってんの。
うん。
で、要は原っから取る気ないんだよ。ベスト電機としては。
で、これがどうもそのベスト電機の面接をその場で受けた人、たまたま何人かいるうちの一人が、
どうもこのガイアの夜明けの取材をずっと受けてる人。
へー。
急に会社が潰れて仕事がなくなりました。
だけどこういう機会があって、面接受けました。
で、この人は就職にはきちっとありつけるんでしょうか?みたいな流れを取材されてたらしいのね。
うん。
で、もともとほぼほぼもう取る気なかった企業が、当然のごとくちょっと面接したけど、ちょっと今回は申し訳ございませんっていう電話をするんだけどさ。
うん。
電話するんだけど、ベスト電機が。
うん。
電話するんだけど、その電話を受けてる様子を全部取られてるの。
へー。
向こう側でね、面接受けた方の側の。
だから全部内容とか、で、番組の内容としてももともと取る気があまりないみたいな。
うん。
で、本人も困っちゃってるみたいな。
そんな流れで番組作られちゃってるから。
うん。
要はベスト電機としてはちょっとマイナスのイメージじゃん。
そうですよねー。
そんなこともね、やられてる。ちゃんとベスト電機って名前出ちゃってたよね、当時ね。
へー。
とかね。
それって、なんか許可取らなくてよかったのかな、ベスト電機側に。
だからあれでしょ、放送前に本部にこういう内容で、たまたま自分たちが取材をしていた人がベスト電機たまたま受けて、たまたま受からなくてみたいな流れで。
出ますよね。
出ますよっていうのが本部に行ったんでしょ、事前に。
それを断る、ダメとも言えないじゃん。
39:04
取ったの?
取ってないよ。結局取ってないんだけど。でも流されちゃったっていう。
へー。
電話の内容も全部流れてるの。
うん。
けど、ちょっと一時大事になってました、店内。
あー。
ということでございまして。
結構ね、オートウェアのやつはネットニュースとかでもね、ちょっとまとめ記事とかでも出てるから、それ読むだけでもなんとなくわかると思う。
ということでございまして。
はい。
軽い話をしていい?
軽い話をします、ここで。
うちのね、何市とは言わないけど、うちの近所の市で、市議会選挙をやってる。
市議会選挙をやってるのね。
ずっとね、誰とは言いませんが、女性の候補者。多分ずっと市議会陣をやられてる方だと思いますけど、選挙ポスターってあるじゃない。
選挙ポスター見る限り、すごい若い頃の写真をすごい加工したんじゃないかなってみんなちょっと思ってる感じの選挙ポスターを毎回使っていて、本人に会った時にあれ?あれ?別人?みたいな感じの人がいたの。
本当にすごい綺麗な人なんです。写真自体は当然本人だから。きれいな、美人な方なんですよ。
本当にね、選挙ポスター自体もアイドルの写真集の表紙ですか?ぐらいな感じのきれいな写真なのね。
それをずっと長年使ってて、みんなやっぱり周りではちょっと実物と若干、あれだよね、なんていう話をしててさ。
っていう候補者がいてさ。今回の選挙、今やってる選挙の選挙ポスターが、久々に撮り直したのではどうなんだろう。毎回撮り直してるのかわからないんだけど、本当に本人に近い、会ってもあ、あの方ですねって言えるぐらいの写真にね。
今回変わって、逆にそれがちょっと話題になってるっていうね。地元の一部でちょっと話題になってるっていう。そういう話がある。選挙ポスターってあれなのかね。直近の何ヶ月以内に撮った写真じゃなきゃいけませんとかってあれないのかな。
42:18
なんか都知事選の時に、ホリエモンの写真使ってる人とかいましたよ。あれいいんだよ。あれはいいの?あれは、都知事選の時の話をすると、あれをやってたのは、NHKから国民を守る党の橘隆さんの仲間たちが、仲間たちが。そうだと思うんですけど。
要はホリエモン新党だったかな。っていう党を別に作って、東京都知事選に出て。選挙ポスターって、本人の写真じゃなくてもいいみたいなのがあったのかな。なんかあるんだよ。ホリエモンの顔が写っててもいいんだよ。小さくて。
知事会議員は顔じゃない。本人じゃないとダメなんですか?
知らない。
なんかね、都知事選の時は言ってたよ。本人より小さければいいとかあるのかな。なんかあるんだってちゃんとルールが。ちゃんとホリエモンの顔がポスターに写っててもOK。
じゃあ本人の許可は取ってたんですか?っていう話は、これも微妙で。前提としてホリエモン新党という党とホリエモンは無関係という定があるのね。一応そういう定になってるよね。無関係です。
だけど、写真を使うとか名前を使うことの許可は正式には出してないけど、ダメとも言われてないみたいな。
まあまあ、暗黙の了解でOKよね。お互いの関係性でOKよねみたいなところで使ってたみたいよ。あれもOKみたいよ。
選挙ってよくわかんなくてさ、選挙カーがすごいいっぱい走ってるんだけど、その市内に行くとさ、選挙カーで走りながらスピーカーで声を出すじゃない。
よろしくお願いしますみたいな。名前とよろしくお願いしますぐらいは言っていい。走りながらは言っていいけど、自分のこんなことをやりますとかっていうアピールポイントみたいなことを言うのは、止まっているときじゃないとダメみたいなのがね。
45:07
他の選挙では言ってたのね。だけど、その市の中走ってると、選挙カー走っててもさ、すごいそういうこと言ってるんだよ。走りながらね。
何々をこうやって変えていきたいと思いますみたいなことをすごい言ってる選挙カーが多いの。あれいいのかなーとか思って。市とかによって若干ルール違うのかなーとかさ。選挙よくわかんないなーとか思って。
なんか今回からあれ見たよ、選挙。前はさ、一人ずつなんかハガキが来てたのが、なんかね、最近ハガキじゃなくなったっぽいよ。
Eメール?
Eメールじゃない。なんかね、世帯で1枚で、みたいな感じの、よくわかんないけど。
あれ、投票がってことですか?
投票は当然個々なんだけど。要はあれって、ひじつまい投票みたいのってさ、手ぶらでもいけるじゃん。別にあれ持ってかなくていいじゃん、ハガキとか。
なんだって、なんだって。それもすごい簡易的になってんのかな、よくわかんないな。
選挙はよくわかんない。
最近ちょっとアイドルっぽい選挙ポスターの人が、ちょっとまた、最近また変えたよって話。
これ聞いてる人のほとんどは関係ない話。
もう一個、もう一個軽い話していい?
はーい。
うどん屋さんでさ、うどん屋さんで、最近ほら、うどん頼んで、その後に天ぷらが並んでて、好きな天ぷら自分でとって、おかえりみたいなシステムのうどん屋さんあるでしょ。
ああいうとこで、トングを使って天ぷらとるじゃん。
で、同じトング使うのっていうのはあまり衛生的ではない。今コロナであまり良くないから。
ちょっと前まではトングを一回自分が使ったらもうそれをその都度回収して洗ってみたいなことをやってたんだって。
それ最近になって、それがまたちょっとさらに改良されて、箸が置いてあって、最初にお盆とかと一緒に箸が置いてあって、その箸一本取ってくださいと。
48:02
で、その箸で天ぷらつまんでお皿に乗っけて会計して、で席着いて食べるのはもうその箸。
トング使わないで、自分がもううどん食べるための箸を最初に取って、それでもう天ぷらも取ってくださいみたいなシステムになったんだって。
いいんじゃない?
頭いいじゃん?
うん。
頭いいんだけどさ、絶対さ、何人かさ、天ぷら取ってる途中でさ、箸舐めてるやついそうな気しない?
しない。
それよりも天ぷらいらないやって思ってる人が取り忘れてそう。
あー、天ぷらいらないやって人いるのかな?
えー、なんかそばだけでいいって人いないかな?
うどん屋さん行ったらさ、うどんより天ぷら楽しみなんだけど。
まあわかるけど。
なんかさ、箸割ります。天ぷら1個目つまんでお皿乗せます。
うん。
そしたら箸の先にちょっと天ぷらのカスだったり油がつくわけじゃん。
うん。
なんか意識的にちょっと舐めたくない?
そうかな?
なんかいつもの癖だ。箸の先に何かがついちゃったら舐めてそれを取るみたいな癖って流れとしてあるから。
なんかあのシステムって何人か癖で途中1個天ぷら取ったら先にちょっと天カスがついちゃったらそれ口でくわえて取って次また取るみたいなことやってる人いるんじゃないかなと思って。
えー。
いないね。
いないね。
いないね。
いないという結論にします。
はい。
はい。
さ、えーじゃあ。
そろそろいい時間になりましたんで。
はい。
今日お話したい一番メインの話をしていきたいと思います。
メインは大戸屋じゃないんだ。
大戸屋じゃないです。大戸屋はまた別にどうでもいいって言ったら怒られちゃう。
あのさ。
はい。
あれどう思ったっていうのをちょっとはかなかさんの意見を聞きたいわけですよ。
はい。
あのー池袋の暴走事故。
すいませんそれ知らないの。
知らないの?
うん。知らないの。
だってもう事故自体は1年以上前の事故で。
うん。
2019年4月19日に池袋、東池袋で、当時87歳の被告人が運転していた車が暴走して、
2名死亡、9名が負傷するっていう大事故が起きた。
あー。
51:01
それの初公判が最近行われたのね。
これがすごいずっと話題になってるのよ。1年以上ずっとね。
何でかっていうと、この事故を起こしてしまった当時の87歳の人が、元官僚だったかな。
上級国民だって言われてる。
何上級国民?
上級国民って聞きません?
うん。
すげー言われてるんだけど。
あのー要は、ちょっと、
ホワイトカラーな感じの?
あのー若い頃に、ある地位にいた人たちよ。
うん。
ある地位、ある一定以上の地位にいた人たちは上級国民だから。
何かこういうことを起こしても、こういう事故を起こしてしまっても、
すごく特別扱いされますよ。
この人はどうだったかっていうと、
例えば、人が2人亡くなってる。
それ以外にも9人が怪我をしている。
負傷している。
本当に大事故。
当時の映像とか見るとね、
車とかも何台も巻き込んで。
へー。
すごい事故なんだよ。
これ普通の人だったら、まず即逮捕じゃない?
うん。
で、もう刑務所じゃない?
調べないだもん、もう留置所だって言ってるわけじゃない?
この方は、どうも逃亡の恐れがないというふうに警察が判断して、
在宅なわけですよ。
警察に、留置所に入れられることもないわけですよ。
で、もう全てが特別扱い。
もうこの人はだから、
どうも調べると、特別な地位にいた人で、
上級国民はこれだから特別扱いだよね、
みたいなのでずっと言われ続けて。
で、いろいろ現場で一緒に立ち会いのもと、
いろいろあれしたり、
いろいろ取り調べとかも多分あれなんじゃないの?
たまに警察行っちゃしたりとかやってて。
その中で警察としては、
ブレーキを踏んだ痕跡もないし、
逆にアクセルを踏み続けてたっていう記録も残ってる。
車のシステム上残ってるのかな。
54:02
アクセル踏みっぱなしで突っ込んだっていうふうに
警察は判断はしているのね。
っていう前提で、初公判があったわけですよ。
初めて。で、その人は出庭して。
そこまでずっと被害者、
亡くなったのも、
3人家族のお母さんと小さな娘さん。
旦那さんだけが残されちゃう。
だから旦那さんがすごい訴えてるわけですよ。
それまで謝りもしなかった感じらしいのね、どうもね。
この初公判で初めて謝った、申し訳なかったって話はしたらしい。
この上級国民さんはね。
なんだけど、その後に続いて言ったのが、
無実というか、無理と主張してて。
なぜかっていうと、自分はブレーキ踏んだんだと。
だけど、この車がおかしくてブレーキが効かなかったんだと。
いうような、車が悪いっていう主張で、
自分は無実でありますという主張をしたことで、
世間はまたさらに大バッシング。
っていう状況なのね。
で、これってどう思います?って話を。
もうなんか、世論のまんまじゃないかな。
僕ね、これね。
僕の意見ね、これあくまでもね。
まだこのおじいちゃん。
おじいちゃんって言ったらいい。
被告人をね。
一応、被告人の言い分はあるわけじゃない。
あるわけ。
車がおかしくて。
車が悪いんだ。
一応、まだ裁判中でもあるわけ。
なんか上級国民だったら受け入れてくれてもよかったかも。
結構ね、ほとんどの人が被告人のこのおじいちゃんを
バッシングしてる人が多いよね。
ふざけんなと。
いうような、多いんだけど。
まだね、この被告人をバッシングするのは、
まだちょっと早い気もするんだよね、僕ね。
57:00
警察がどこまで細かく調べたかとかさ、
分かんないよ。
分かんないよ。
細かいところは分かんないけど。
過去に、昔の話で言うと、
三菱自動車がトラックのリコール隠しをしていて、
それが原因でトラックのタイヤが飛んで、
やっぱり親子がタイヤに当たって亡くなってみたいな。
昔あったんだよね。
最初は整備不良っていうことで、
運送会社の会社とか運転してる人が悪いっていうこと。
なんかスーツの話に繋がりますね。
結構映画化もされてるから。
自分たちはちゃんと整備もして、点検もしてたと。
運送会社の話の下、いろいろやって、
結局三菱自動車が隠してたと。
その事故の証拠も早々と回収して、
どっかに無くしちゃうような。
もうあれは処分しちゃいました、みたいなことをやったりして、
一生懸命隠そうとして自分たちは悪くない、
三菱自動車がそういうことをやってた。
ようなことも過去にはそういうのがあって、
そういう事件があった。
結局運送会社とかその時の運転手は悪くないになったのかな。
今回は事故を起こした車が最後どこでどのようにチェックされたかは、
それによってなんだろうけどね。
車が故障してたとか、車の不具合だったら、
車のメーカーがちゃんと今度おじいちゃんを訴えなきゃいけないよね。
だってそれは濡れ衣を今度メーカーが着せられてる状態でしょ、今。
ちゃんと訴えてその結果をきちっと出した上で、
ほらお前がやっぱり悪いじゃんって言うんだったら、
堂々とマッシングもしてもいいと思うけど、
まだちょっと可能性は今回に関しては低い気はするけどね。
1:00:02
気持ち的には。
気持ち的には低いし、
例えば被害者の残されたお父さんの立場で考えたら、
今の状況って本当に耐えがたい状況だと思うんだよね。
一番つらいじゃん。
例えばこれが実刑になったとしても仮にね、
80何歳のおじいちゃんだよ。
罪を償える時間ってそんなにもうない。
なんか実刑するしないじゃなくて、
謝ってくれるかくれないかじゃないのかな。
謝ってないんでしょ。
事故でそういうことになってしまったのは申し訳ない。
ただこの事故はっていうような流れの謝り方ね。
僕のせいじゃない。僕は踏んだんだよブレーキ。
っていうような言い方なんだろうね。
世間が単純に考えたら、
単純に今の出てる情報だけ考えたら、
警察もブレーキ踏んだ痕跡もないし、
アクセルを踏み続けたデータも残ってるみたいなことまで言ってるから、
それも踏まえて考えたら、
車の故障だったり不具合のせいにするっていうのは、
これ単純に裁判長引かせようとしてるだけじゃねーのって。
だって本人捕まらないんだから家にいられるわけだからさ。
裁判長くなればさ、長くなるけど、
残りの人生を普通に過ごせるわけじゃん。
でもどうなのかな。
例えばさ、
例えば40だ50だの被告人だとしたら、
そこから実刑を受けて、ちゃんと償って、
出てきて、社会復帰してっていうんであれば、
時が経てば、また遺族の人たちの気持ちも変わってくるだろうし、
長い期間ちゃんと償う時間があったっていうのがあれば、
また若干気持ちも変わるだろうけど、
80で90近いおじいちゃんさ、
1:03:01
償わせようとしたっていうような年齢じゃん正直なところ。
やり場のない感じ。
やってもらえるとしたら本当に、
本当に自分の罪を認めて謝ってくれるっていうところが最大だよね。
まだちょっとバッシングするの早くないっていう僕の考えの反面、
その反面やっぱりこの被害残された父親の立場から考えたら、
本当にこれはやりきれないよね。
どこにぶつけていいかわからないし、ゴールが見えないというか。
裁判長々やってて、被告人の人の寿命が来ちゃったら、
中途半端で終わっちゃうわけじゃない。
その人は許すしかないですよね。
許せないよね。
決着をつけたいよね。何らかでね。
最低でもね。
おじいちゃんがね、
刑務所に入ったとしても多分気は張れないと思うしな。
まあね、100%はね。
ただ、何だろうな、100%のうちの数パーセントはそれで、
気持ちが楽になると思うんで、それだけでもね。
ただ今、結局普通の人だったら、
留置所に入れられてる期間だったり、
刑務所にいる期間っていうのが全部免除になってるみたいな感じの状況も、
それもなんかちょっと、
良くないじゃん。
腹立つ原因かもしれへんな、みたいな感じは思いますよね。
あとなんか、
何だろう、決着ついちゃったらその人、
目標がなくなっちゃって。
本当にね。ニュースでもお父さんが言ってたけど、
結局、高齢者が運転して、
そういう事故を起こすっていうのがまだまだあったりして、
だいぶね、いろんな人の意識が変わって、
免許返納するとかっていう人が増えてきたとは思うけど、
1:06:00
こういう事故もきっかけになったりして、
増えてるとは思うんだけど、
反面やっぱりそれ、返納しない人もいれば、
要は、田舎の方だと、
やっぱり年配であっても、
車がないと何も生活ができないっていうところもあってさ、
じゃあその人たちは、それでも返さなきゃいけないの?
っていう選択にもなってくるだろうし、
いろいろ問題はあるんだろうけど、
やっぱり今戦ってる被害者の家族は、
もう本当にそっちだよね。
どちらかというと、この池袋の事件の解決はしないか。
決着。何らかの決着をつけるっていうのが一つあると。
同時に、高齢者の運転でここから先、
さらに被害者が出ないような仕組み作りっていうか、
そのためにも、要はすごい自らマスコミ出て、
自分の亡くなった奥さんとか子供の動画だったり写真だったりっていうのも、
テレビ局とかに提供したりして、
それを流してもらったりして、
それがあるからやっぱり、
僕らが今ここでこうやって喋ってるんだ。
それなわけじゃん。
それまで残された家族が頑張ってなかったら、
僕らは多分ここでこうやって話してないから。
こうやって考える時間も。
これを聞いてくれた人たちも、
多分それぞれ何らか考えも当然あるだろうし、
僕らの話を聞いたうえで、
またちょっと考え方が変わったり、
やっぱり自分の考えはこうだなって思ったり。
いろいろやっぱり考えは、
何も考えないより絶対考えた方がいいよからさ。
僕正直ね、
この上級国民っていう言い方も、
あんま好きではないんだけど。
ちょっと時代にそぐわない感じがします。
ただ、こうやって言われてもおかしくないような扱いは受けてるのは間違いない気もするし。
ただ言葉としてはあまり好きじゃないかなっていう。
これって働かさん的にはどう?
これ最近ニュースで結構やってるから。
1:09:00
ネットニュースで池袋、池袋ってよく見るなぁとは思ってたけど。
そうなのか。
開いてまでは見てなかったな。
僕としてはやっぱりこの自動車のメーカーが、
ここでちょっと立ち上がってほしいなって気がするね。
立ち上がって、
だってもう自分の会社の車が欠陥品だってこれだけ公で言われちゃったわけじゃん。
名誉毀損だ。
なので立ち上がって、
もうそれはこれは警察とそのメーカーが、
ちなみにどこだったんですか?
メーカーは言っていいのかな。
でも記事にもなってるから言っていいのか。トヨタなはずで確か。
そうなんだ。じゃあトヨタ頑張ってほしいな。
トヨタのプリウスだったかな。
プリウスいっぱい乗ってる人いそう。
ね。年配の人ってプリウス乗ってるより高いイメージあるね。
逆に、
本当にこれが欠陥があるのであれば早急にメーカーはリコールしてほしいしね。
でも1年前でしょ。
その車体自体がまだ残してあるんじゃないかな。
ちゃんと。
残してあるでしょ。さすがにまだ裁判もしてる途中だし。
昔の三菱自動車のやつっていうのは確かもう1回、ただの普通の交通事故みたいなので片付いちゃったんだよね。
片付いちゃったからその辺がもうメーカーに車も車体も返されて、みたいな形だった。
だからそれを立証するのは難しかったみたいなのがあるから。
今回はちゃんとまだ継続してる事件だから。
これはちゃんと残ってるだろうから。
警察の言ってるのも、多分そのデータがブレーキ踏んでるデータとかアクセル踏み続けてたデータとかってのも、おそらく間違いないんだろうしね。
分かると、世間が言ってることの方が正しいのかなって気もするしね。
だけどね、万が一本当に車の方に欠陥があった時には、今度これバッシングしてた人たちはね、もう取り返す。
1:12:02
バッシングし直さないといけない。
バッシングし直さないといけない。バッシングしたことを今度反省しなきゃいけない。
まだ何にしても裁判中だから。
まだどっちが悪いっていうのは、まだ言い切っちゃいけない気がする。
けど言い切っちゃってる人多いなーっていう印象が。
ただ感情的にはすげー分かる。やっぱり僕はどちらかというと、被害者側に感情は入っちゃうから。
これが自分の家族だったら、自分の嫁と娘がもしそういう被害に遭ったら、自分はどうなっちゃうんだろうって思うと。
気ぃ震いますよね。
涙は出るよね、それ考えただけでね。
意外にもあまり畑中さんがこのニュース自体をそんなに知らなかったっていう答えで。
ちょっと意外だった。これは知ってるかなと思うんだけど、そうでもなかったね。
あれは知ってる?ホリエモンvs餃子店の話って知ってる?
それもなんか知らない。なんかあったんやなっていうのが知ってるけど。
これもね今話題になってて。どうもホリエモンがある餃子屋さんに食べに行ったと。
その餃子屋さんは手前に入るときは必ずマスクしてくださいねってちゃんと張り紙も貼ってあって。
で、ホリエモン自身はどうもマスクはしていたと。
で、一緒にいた人がしてなかったらしいのよ。
で、マスクしてないと手内入れられませんって言われて。
で、ちょっとそこでいろんな討論になったんだろうね、おそらくね。
で、結果入れてもらえなかった。拒否されて帰らされて。
それで終わればね、まだいいと思うんだよ。
なんだけど、これでホリエモンがこの餃子屋さんを
もう誰もがちょっと調べれば特定できるような、名前ははっきりは書かなかったけど
誰もが調べればすぐわかっちゃうような言い方でどうもツイッターに書いたらしいのね。
ムカつくみたいな。
で、それに乗っかった周りの人たち、無関係な人たちが
それを利用してなのか乗っかったのかわからないけど
この店にいろいろ電話をしてクレームを出してみたり。
1:15:00
いろいろして。で、どうもその電話を受けてたその餃子屋さんの奥さんが
もうちょっと気持ち的につらくなっちゃって
もう餃子のそのお店は今は休業している状態。
かわいそうに。
ということで、周りはホリエモンを叩く人がいて
ホリエモン自体もそれに反論をしている。
めんどくせーなーみたいないつもの感じで反論してるんだよ。
俺が悪くない別にそこの餃子屋が休業したところで
俺が悪くない俺には責任がないのは明白だろうみたいなツイートをまたしてたりするよね。
まあまあまあまあおそらく法律上そうなんだろうねきっとね。
あくまでもホリエモンはツイッターで名前を伏せてた。調べたらわかるけど一応伏せて。
まあこういうことがあったっていうのをツイートしただけ。
それに乗っかって奴らが迷惑かけてるだけだから。
まあただ反面なんかよくテレビとかで言われてるのは
そうなることはわかるでしょってツイート。あなたぐらい有名人だ。
ツイッターでちょっと調べればわかるような書き方を店名がすぐわかるような書き方をして
言えばそれに乗っかってやる奴が出てくるのはわかるでしょっていうことを言う人もいたり。
それチェーン店とかじゃなくて個人のお店だったんですか?
よくわかんない。個人のお店なんじゃないかな。
擁護してくれる強烈なファンがいたらよかったんですけどね。
だからいたと思うよ当然。関係なくそのお店のファンの人もいたろうし。
関係なく普通に食べに行ってる人もいたろうし。
ただ嫌がらせ的なことをする本当に無関係の人たち。
今電話しても全部ホリエモのせいになるって前提でやってるんじゃない?
中にはユーチューバー的な人がカメラ持って行ったりしてたらしい。
これの中で僕が嫌だなってこの争いというかねやり取りの中で
みんないろんな意見をテレビやらないでやってるけど
一番嫌だなって思ったのはこのホリエモンがこの時にも使ってた
1:18:05
コロナのっていう言葉。コロナのはこれだからみたいな。
使うじゃんそのコロナなんか大したことがないって言ってる人たちって
コロナをちょっと怖がってる人たちのことをコロナのって
異常なくらいコロナで頭が脳がいっぱいになっちゃってる。
コロナのみたいなことを言うのって嫌だなって嫌な言葉だなって思うのね。
他に表現の仕方ないのかなって思う。
結構使うのかな?みんなっていうか。
よく使われてる言葉なのかな?
結構ね、僕の目には飛び込んでくる。
当然だけどそういうのを使うのはコロナなんか大したことないって言ってる人たち。
コロナをちょっと怖いよねって言ってる人たちに対して
コロナのって言うんだけど嫌だなってその言葉嫌だなって。
もうなんかあれじゃん、その一言でも全部を指定してる感じがするというかさ。
小バカにしてるというかさ。
違うじゃん。やっぱさ、いろんな意見があって
いろんな意見出るのは当たり前だってまだ答え出てないことなんだから全然。
でもなんかもしかしたらこれも結構県医者の人と対談とかしたりしてて
普通の人より情報を持ってるからそういうふうな態度になっちゃうのかも。
何とも言えないとこだよね。
ただ僕はそれとこれって別だと思ってて。
仮にね、仮にポリエムの持ってる知識が一般の人とはちょっと違ってて
それがもしかしたら正しいのかもしれない。
そんなに怖くないものなのかもしれない。それもわかんないじゃん今ね。
まだね、結果何も出てないからまだまだね。
だとしても、怖がってる人たちはいるわけだから少なからずとまだまだ。
やっぱマナーとしてマスクはするべきだし。
1:21:03
だから多分そういう人たちに会わせるのがめんどくさいって彼の中で思っちゃって
もう一括りにコロナの目みたいな感じになるんじゃないですか。
めんどくさいって言ってた。
だからそれもやらなきゃいけない気がするんだよね。
でも性格だから仕方ないんじゃない?
性格だから仕方がない。
で、なんかちょっと有名だから。
ね。
コミュニケーション取らなきゃいけないんじゃない?周りの人が一緒に。
ただね、この堀江門さんの主催するような講演とかには
ちゃんと参加者はマスクするようにって書いてあるらしいよ。
ということでございまして。
逆にやってやる人がいたらいいんじゃないですか。
ということでございまして、今週お話ししたいことは以上でございます。
おつかれさまでした。
はい、エンディングでございます。
さあ、ここで今週の畑中さんのコーナーです。
えー。
あのね、あのね、あのね。
浄水期始めました。
浄水期、もう畑中さんが浄水期になってるの今。
どういうこと?
あの、畑中さんが飲んだちょっと汚い水も胃に来るところまで来るまでにはすごいきれいになってるような。
そういうシステム。はい、すいません。
なんか、あの、なんだっけ、ウォーターサーバー使ってたんですよ。
飲み水用にずっと。
ね、なんかある時に安い、安くなるウォーターサーバーに乗り換えようかなと思った時に、
なんか実は安くならなかったっていうのが分かって、
で、ウォーターサーバー辞めてなんかペットボトルの水を買ってたんですけど、
なんかとある本を読んでた時に、
なんかペットボトルの水に防腐剤が入ってるから
なんか体に悪いよみたいな文章を見つけたんですよ。
1:24:02
まあ、全部が全部じゃないだろうけどね。
で、なんか防腐剤入ってるんだと思って、じゃあ何飲んだらいいんだろうとかって思って、
なんか浄水期にたどり着いた。
でもね、なんかその防腐剤のことを調べてみたんですけど、水って実は腐らないんですって。
だから防腐剤なんか必要ないし、
で、ペットボトルにミネラルウォーターって書いてるやつは化合物っていうのかな、
なんか余計な不純物みたいなの入れたらミネラルウォーターとかって名乗れないみたいだから入ってないらしいですよね。
で、なんか入ってるって本には書いてあったけど、調べてみたら入ってなさそう。
中には入ってるのもあるのかね。
そうしたらね、わかんないけど。
ただのウォーターじゃないですか。
もうわかんないんですけど。
そうしたらなんか買い物で重い水を買わなくていいのがすごく楽で楽しくなりました。
なんかね、よく言うのは、ほら、冷蔵庫で自動で氷ができる機能のやつあるじゃん。
あれには浄水機の水は使っちゃダメだ。
そうなんだ。なんで?
要はあそこに水溜めとくじゃん。
溜めといて氷がなくなったらその水が送られてきて氷ができるっていう。
水ある程度一定数溜めとくから水道水をそのまま入れなきゃいけない。
水道水はちゃんとそういうようにできてる。できてるというか、ちゃんと処理されてる。
飲まなきゃいけないから。
浄水機は浄水機のやつってそういう、ちゃんと保つのに必要なのとかも全部排除しちゃうじゃん。
今聞けてよかった。浄水機だし氷作ろっかなとか思っちゃった。
浄水機でそういうのもダメだし、冷たい水にするのに冷蔵庫に浄水機で出した水を入れとくのもあんまり良くないみたいな。
聞いたことあるよ。
そうなんだ。じゃあ夏微妙だな。
浄水機の水はすぐ飲みましょう。
はい。そうか。
そうなんだ。全部綺麗になくなるでしょ。浄水機って美味しくなっちゃうでしょ。
でもあれだよね。働かない東京都の、住んでるでしょ。東京都の水って美味しいんだよね。そのまま水道水。そのままでもね。
それでね、蛇口につけるやつを買ったんですよ。
1:27:04
もともとついてる先っぽの網になってるところを取って付け替えるみたいな感じで取ったんですよ。
そしたらね、なんか白いものとなんか木の実みたいなものが入ってたんですよ。
わーわーわーわーわー。
そこから流れてきたのが思って。
わーわー。ね。
ずっといたんだお前みたいな。
まあね。
あの、やっぱさ、そういうのってやっぱ気になり始めたらさ、とことん気になるじゃん。やっぱりさ。
ね、やっぱりその水道水、もうさ、昔は普通に飲んでたじゃん。
うん。
だから僕、小学校の時なんかさ、それこそ学校の水道をさ、上に向けてさ、ガッて出してさ、ガーってずっと飲んでたよ。
みんな飲んでたね。
永遠飲んでたよ、なんか。なんか5分ぐらいずっと飲んでたりする。
えー。
お腹たっぷんたっぷんなるっていうぐらいまで飲んでたりする。
だけど今の小学生、中学生、大学生、みんな水道持ってくもんね。
うん。
学校の。
えー、でもなんか水道の水もだいぶ抵抗ありましたけどね。
当時から?
うん。
だから、畑中さんの当時と僕の当時は違うんだよ。
あ、そうですか。
年齢的に。僕の当時はもうほんとに全然、もう昔もいいとこだから。
なんか中学校ぐらいからあのウォーター、なんていうの?
ウォーターサーバーじゃないけど、ウォーターサーバーありましたね。
あのー、ほんとに?
うん。
あのー。
あれ?なんだっけ?
駅とかにあるような。
あの、あれだ。
あの、なんか四角い。
銀色の、そうそう。
で、あのー。
ペダル踏んだら出るやつ。
足で踏むと上からチョロチョロチョロって出てくる。
そうそうそうそう。
なんかお前何人かに一人は絶対そこをつけて、口つけて飲んでるよね。
ぐらい、なんか勢いがないやつね。
えー、結構あったよ。
勢いのあった。だってあんまり勢いあるとさ、のどの奥やられるじゃん。
あー、お前と。
えー、でも結構山形になってたよ。
ほんとに?
うん。
お前今ああいうの見るのって言うと、あれだな、僕ディズニーランドぐらいだな。
あー。
なんかね、駅から結構撤去しているっていう、なんかニュースは見たことある。
へー、なんでだろう。もう老朽化とかなのかね。
なんかみんな水を持ち歩くようになったからみたいな。
あー、もう必要ないのか。そっか。
うん。
必要ないよね。そういえばそうだね。
ディズニーランドもさ、あれさ、すっげー列並んでさ、
1:30:01
うん。
すっごい列を何十分もかけて並んでる途中にたまにポツンと後にする感じがある。
うん、あるある。
子供が飲んでるよね、口つけてね。
あー、口つけてるーとか。
飲む前洗ってから飲まないといけない。
だからあれちょっと飲むの抵抗ある。そういう場面をいっぱい見るから飲むの抵抗あるんだけど、
あそこから出てくる水って冷たいじゃん。
だからあれちょっとね、手を冷やすぐらいには使う。
あんまり使ったことないなー。
でもウォーターサーバーやめちゃうとさ、
ウォーターサーバーの一番いいのってさ、
冷たい水といい感じのお湯が瞬時に出るがいいところじゃない?
そうそう。めっちゃ楽だった。
あれカップラーメンを作るにはちょっとぬるいお湯だけど、
まあいけなくはないぐらいの厚さじゃん。
お茶とかコーヒーとか入れるにはバッチリな厚さじゃん。
夏場はすげー冷たい、結構ギンギンに冷えた水が出てくるじゃん。
あれがメインな気がすんだよね。
そう、それがメイン。
あれ水買わなきゃいけないの?ってちょっと思うよね。
水が高いじゃん、ああいうのって。
だから水をさ、本当に普通の…
水道水とつなげれたらいいですよね?
あるよ、そういうの。
そういうのもあるよ。
そうすると設置する場所が限られるじゃん。
水道とつなげる。だからそれは嫌だなって思った。
でもね、ウォーターサーバーは僕、
震災の時にね、すごく撮っててよかった。
今は撮ってないんだけど、その時撮ってたの。
まだ子供がね、本当に2歳か何かの時だから、震災の時って。
その時ってまだほら、ミルク作るのにいい感じなの、やっぱウォーターサーバーのね。
今温度とかも子供用にあったりしますもんね。
いい感じなんで、ずっとアクアクララを撮ってた。
で、使ってたんだけど便利だねなんてやってたんだけど、
その時に震災起きて、水道は止まらなかったけど、
一時、福島の原発がうるんでさ、水道大丈夫なのってすごい心配だった時期があったじゃん。
で、その時に水を本当にどこ行ってもペットボトルの水とかもどこ行っても売ってない時期がある。
その時に、一本ウォーターサーバーの水とかって9リッターとかあるじゃん。
1:33:05
僕、家が買ってたの9リッターだったかな。12リッターだったかな。
それが何本もあったから、ストックで。
あの時は助かった。どこ行ってもなくて。
だけど、あの時は本当に水道の水で子供にミルク飲ませるのはすごい抵抗があった時期。
何か水飲ませるでも何でも抵抗があったから。
2歳だからもうミルクは飲んでなかったかな。
だから子供用の飲み水とかはちょっと抵抗があったから。
で、聞いたらアクアクララに。
あのね、その水ってどうなんですかって聞いたら、
どうもアクアクララの水っていうのは水道水をちゃんと本当に細かいものは全部取ってきれいにしたやつなんだって。
当時言われてた、もう言葉も覚えてないけどさ、これが混じるんじゃないみたいなやつも。
そういうのもちゃんと、もし万が一水道水に混じってたとしても、それも全部除去されますよって説明を受けて。
安心して。
アクアクララもあの時はなかなか来なかったけどね。
頼んでもすぐに来なかったり。
何週間待ちですとか言われてたりしたけど、あの時は良かったなと思った。
備えは必要ですが、備えとこう。
あれだよね、ウォーターサーバー。料金も去ることながら、年に1回メンテナンスに来てもらわなきゃいけない。
そうなんですか?
アクアクララはそうだった。年に1回業者、専門の人が来て、中をきれいに掃除する。
それよりも、必ず1ヶ月に1回は頼まないといけないみたいな感じで。
実家に帰る時とか1週間とか2週間とか帰ってたから、止めるのがめんどくさくて。
止め忘れたら溜まっちゃって、消化しきれなくて。
サーバー代はただ、レンタル代はただみたいな。
その代わり、ちゃんと取ってねっていう。
アクアクララは僕が契約してたのは、サーバー代がかかってたから。
そうなんだ。
1:36:00
だから月に何本以上取ってくださいはなかった。
だから水消費するために結構もったいない使い方とかしてた。
米洗うのもその水で作ってたり。
米一発目はそれでやった方がいいみたいな話するけどね。
いい水でやった方がいい。
普通から1回目の。
でもちょっともったいないよね。
存分に使ってたから。
今週の畑中さんのコーナーでございました。
ということでございまして、
じゃあ残りのね、畑中さんの今週思った楽しいお話は、
この後のaudiobook.jpで聞いていただいている皆様用のおまけのコーナーでね、
たっぷり聞いていただければなと思いますので。
はい、じゃあその前に畑中さんの方から告知をしてもらえればなと、
このように思う次第でございます。
ありがとうございました。
最近ね、ちょっとメール少なめで寂しいなーなんて思ってます。
はい、お待ちしてますよ。
あ、そうだ、一個メール紹介したいのがあったんだ。
うん、しましょうか。
今もうね、イカオヤジを流し始めちゃった。
急いで読む?
急いで読めるかな、どうかな。
どうしよう、来週紹介する。
はい。
マッキーさん、来週紹介するよ。
マッキーさん。
待っててね、来週まで。
待っててね。
あと、クジラさんシーワールド行くって。
はい。
台風来てるけど、日曜日は多分ちょっと遠く行ってると思うからいいと思うよ。
というお話をしながら、送り出しましたのは竹内。
畑中でした。
ありがとうございました。
01:39:09

コメント

スクロール