夜のコンビニでのアイス購入について
そんなことないっしょ? そんなことないっしょ第522回でございます。
お送りいたしますのは竹内と、鈴木です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
今日から、8月になりました。 早いですね、もう8月か。
早いですね。毎日ね、すごい暑いじゃん。 まあね、もう暑くなっちゃって。めちゃめちゃ暑いじゃない。
もうね、外歩くのも嫌ですもんね、この時期。 そんな中ね、
コンビニで。 夜のコンビニで。
夜のコンビニ。 アイスを買わないでっていう
記事が出てたので、ちょっとご紹介したいんですけど。 夜のコンビニでアイスは買わないでほしいってコンビニの店員さんが言ってる。
なんで? なんでかっていうと、
買わないでほしいのは全ての人にではなくて、 女性の方。
女性の方。 しかも一人暮らしの女性の方は、夜のコンビニでアイスは買わないで、どんなに暑くても。
なぜかというと、コンビニでアイスを一人暮らしの女性の方が買ったら、
まあ1個買うじゃん。だいたい1個買うじゃない。 まあそうですね。
そうすると、それを見てた他の人から見たら、 この女性は一人暮らしだと。
かつ、このコンビニからアイスが溶けずに買えれる距離の場所にあると。
ああそうだね。 もうそこの時点で、もうみんなにアピールしているようなもんなんだって。
ああなるほどね。 そうすると、場合によってはその悪い人がね、たまたまちょっと悪い人がその姿を見てたら、
あとついていかれて、 部屋に入る瞬間で押し入られたりするっていう。
家に誰もいないっていうのがほぼ。 まあそうですね、一人暮らしだとね、いないからね。
夜のコンビニではアイス買わないでっていう。 ああそういうことね。
コンビニの店員さんが書いてたらしいのをツイートしてて。 注意喚起。
たくさんいいねがついてて、まあなるほどなぁと。 確かに一理ありますね。
っていうのがあるらしいんだよ。だから買っちゃダメ。
そんなタイムリーな話なんですけど、うちの奥さんがこの後なんかアイスを一人で買いに行くとしてるんですよ。
ダメです、止めてください。でもその時は大量に買って、家族がいっぱいいると。
2個は買うらしいんで。 大量に買っていただいて。
気をつけないと、気をつけないと。
2個は買ってくるんで、まあ大丈夫かなと。
本当に例えば、似たような話だとよくあるのが、子供にね、小学生とか中学生とか女の子とか特にね、
例えば共働きで家に親がいない。 最近もあるでしょうね。
家に帰ってきて一人でっていう時に、自分で鍵を開けて入るっていう。
姿を悪い人が見て、子供が自分の鍵で家をね、鍵開けるってことはもう、中に誰もいないのがほぼ確定なんで。
ああまあ確かにね。
親がいれば絶対ね、ピンポーンって鳴らすじゃん。開けてって言うじゃん。
開けてもらって。
絶対だから、帰り際に家に着く。本当に家に着いて玄関の前に着いたら初めて鍵を出すとかね。
ずっと持っておくんじゃなくてね。
準備して歩いてたりすると、私今から誰もいない家に帰りますってアピールしてるようなもんだから。
首から下げちゃったりするとね、そういう危険性はありますね。
で、必ず誰も家に誰もいなくてもチャイムをピンポーンって鳴らすとかね。
ああそうね、そういうルールにしてね。
で、中入る時にただいまってでかい声で言うとか。
はいはいはい。予想の大事ですね。
意外と大事みたいで。
これ実際ね、あるんだって。そうやってそういう姿を。毎日じゃん、毎日のことじゃん。
まあそうですよね。
目つけられてて、家に入る瞬間を押し入られるっていう。
まあ確かに子供だと抵抗もできないですからね。
っていう事件もあってするらしいから、気をつけたほうがいいと思いますよ。
気をつけなきゃいけないですね。夏休みだしね、よく余計にね。
竹内さんのかき氷愛
そんな中、アイス美味しいよねって話したいんだけど。
本題そっち?
アイス美味しいよねって。
今コンビニでね、セブンイレブンで売ってる袋に、ビニールの袋にかき氷がもう出来上がった状態で、
いちごの味がついてる状態で入ってるやつが売ってるのね。
これがめちゃめちゃ僕好きで。
常に家にストックで置いてある。
不思議なの、なんであれ固まんないのか不思議にしょうがないんだけどさ。
まあ確かにね、普通かき氷なんか一つ固まんなっちゃいそうだもんね。
あれのいつまで経ってもちゃんと中がサクサクになっちゃう。
パラパラっとした感じというか。
なんであんなのかなって。
なんでですかね。
あれを袋開けて、皿に出して、ちょっと牛乳かけて食うとめちゃめちゃ美味しい。
確かにね、いちごミルクみたいな感じになって美味しそうですね。
やってくださいみなさん。
安いんだよ安いんだよ、100円しないんだよ、何十何円。
あ、そうなんだ、もう100円しないんだ。
じゃあちょっと奥さん、アイス買いに行くな、セブンイレブンに行ってもらって。
そう、最寄りがセブンイレブン。
じゃあもうそれ買ってきてよ、袋の。
かき氷って意外とカロリー低いんだよね。
あ、そうなんですね。
ただの氷だから。
水が固まってるやつにちょっとシロップかかってるぐらいのもんだから。
そうね、シロップのカロリーぐらいが関わってくるぐらいだったな。
意外とカロリーが低い。
ちょっと練乳とかかけて食べてみたいですね。
ただあれは、前この番組で話したのかな、
袋を開けてそのまま食べてくださいっていう仕様になってるのね、あれね。
袋はガーって食べれるよっていう。
スプーンとかなくても。
ガーで食べれるよっていうのが一つ売りらしいんだけど、
ビニールの袋がそのまま売ってるからさ、
いろんな人が触るじゃん。
品出しするときに店員さん触るだろうしさ。
まあまあそうですね、確かに。
そこでさ、端切ってさ、口付けて食うのってどうなの?このご時世。
抵抗ありますかね。
アルコールか何かで拭いてから。
そこまでして食いたいかっていうとね。
ガーって行きたいかって言われるとちょっとね。
あとね、今年ね、個人的な話。
この番組で何年も前から夏になると大体喋ってるんだけど、
ミニストップのハロハロ。
かき氷があって。
ゼリー、ナタデココやらのゼリーやらがバッってあって。
その上にミニストップのめちゃめちゃ美味しいソフトクリームが乗っかって。
ハロハロがね、毎年楽しいんですけど。
毎年ね、ちょっといろんな味が出てくるのね。
新しい味というかね。
今年はね、僕的にはちょっと不作。
ミニストップさん、ちょっと僕の好みに今年は合わない。
なんで竹内さんの好みに合わせなあいかんのですか。
なんかね、普通のソーダ?水色のやつ。
ソーダかな。
あれもなんかゼリーの時にパチパチキャンディーが入ってるやつでさ。
パチパチソーダみたいなやつしかないの。
パチパチいらない。
あとあの巨峰みたいのがあったのかな今。
はいはいはい、ブドウ。
巨峰いらない。
巨峰いらないんだよ。
なんかわかんない。いらない。
ブドウ系いらない。あいうのにブドウ系はいらない。
あとパインがあったかな。
パインいいじゃないですか。
パインもちょっと違う。
オーソドックスなのがなんもないの。
いちごとかメロンとか普通のさ。
1個ぐらい用意しておいてほしい。
それ確かにね。
今年ふさぐな。
ふさぐな。
ミニストップも最近ソフトクリーム買うとさ、スプーンがさ。
スプーンが食べられるスプーンになってるんだよね。
コーンでできてるってことですか。
最後それ食える。プラ減らそうっていう。
はいはいはい。
SDG…
SDG'sですか。
それね、それ。
みんなで環境考えてこぜってやつね。
SDG'sの取り組みですね。
それそれそれ。
それって。
それがね、考えてるんだろうねきっとね。
そうか、今そんな感じになってるんですね。
だからきっとあれだと思うよ。
ソフトクリームを早く食べないと。
もう1回も使ったことないんだけどさ、それさ。
早く食べないとさ。
多分コーンだからどんどん。
なんかね、溶けていくじゃないか。
しなーってなってる。
しなってちゃうよね。
結構しっかりできてるらしいんだけど形状的に。
まあそれはね、スプーンとして使うようにはできてるんだろうけど。
多分急がなきゃいけない。
だからさっき急がなきゃいけないの多くない?
急がなきゃいけないの多いよ。
なんかさ、マクドナルドでコーヒー買った時にさ、
ストローが普通にさ、紙のストローなんだよね。
プラじゃなくて。
あーそうですね。
あれもさ、ある程度急いで飲まないとさ、ストローへなへなになっちゃう。
そうね、紙はそうなるね。
なんかさ、ちょっとさ、ゆっくり、マイペースでいきたいじゃん。
まあコーヒーとかだと余計にね、ゆっくり落ち着いて飲みたいですよね。
本当に紙のストローだけどうにかしてほしいよね。
じゃあもうコーヒー飲みたかったらコメダコーヒー行きましょう。
いやー違う、コメダコーヒーはね、クラフトコーラが美味しい。
クラフトコーラが。
コメダコーヒーのクラフトコーラ。
コーヒー飲んでください、コーヒーを。
クラフトコーラが美味しい。
飲んでみて今度ね。
あとマクドナルドでね、なかなかオープニング終わんねえな。
全然いっぱい出てますね。
ビッグマックと太りやすさ
僕の理論、マクドナルドでビッグマックは太りやすい。
いやマクドナルドだいたい全部に太りやすいと思うんだけど。
違う違う、ビッグマックが太りやすいの。
どういうことなの?
普通のハンバーガー、ダブルチーズバーガーよりもビッグマックの方が太りやすい。
なんでか気になるでしょ。
なんでですかって話ですね。
ダブルチーズバーガーはマイペースで食べれるのよ。
ビッグマックってさ、両手で持って食べてると、
後ろからビッグマックの美味しいソースが垂れてきたり、
レタスがボロボロ落ちていったり、
ハンバーグが脱走しそうになったりするじゃん。
そうね。
そうすると、どうにかしなきゃって急いで食べるんだよ。
デカいハンバーガーなのにもかかわらず、すっげえ急いで食う。
ビッグマックは他のハンバーガーに比べて一気に食べちゃうんで。
そうね。早食いしちゃうね。
そうすると太りやすい。
確かに他のハンバーガーは紙に包まれてるから、
多少ずれたとしても紙に収まるんだけどね。
ビッグマックがずれちゃうと手につっついちゃうから、
アタタタタって。
すっげえ早く食わない?ビッグマック。
言われてみれば確かにね。
気をつけてください、皆さん。
ビッグマック太りは。
普段早食いだから別にどうでもいい。
ということでございます。
今週もたくさんお便りをいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
今週お便りをいただきましたリスナーさんのお名前を、
すぎさんからご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
初期不良のモニター交換手続き
オレンジ妹さん。
マナンさん。
ソニカルさん。
たまごパンさん。
はまぎくさん。
バンジージャンプ12号さん。
以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
BGM失敗した、失敗した、失敗した。
BGM失敗してます。
めちゃめちゃ失敗。
ちょっと笑わせないでくださいよ。
もう取り返しがつかないぐらいの失敗だったから。
違うんですよ、わざとですよ、わざと。
わざとこういう失敗を定期的にすることによって、
このポッドキャストはBGMを乗せながら一発撮りしてるんだというアピールをした。
そんなアピールいるのかな。
これ大事、めちゃめちゃ大事。
それは一発撮りじゃなきゃ1時間半も喋ってないよ。
だって配信の6時間ぐらい前に撮ってるんだから。
編集する時間なんかないんだから。
あるわけがない。
いいことでございます。
モニターを新しくしたって話したっけ、何週間か前に。
縦に2枚つながってるモニターっていうのをクラウドファンディングで買ったんですよ。
これ使い始めて1週間、2週間ぐらい経つのかな。
これは不良品かもしれないっていうことに気づいてね。
縦に2枚、同じタイプの液晶が連結されてて。
両方が自動的につながって動いてくれるっていうね。
L字型になったり、自由に角度が変わる。
すごいいいんだ。使い勝手めちゃめちゃいいのこれ。
すげーおすすめしたい。
2段あるうちの上が黒い背景にするとわかるんだけど、
常に薄い赤い線が全体的にずっと出てる。
下の画面は角度によってその線が出るっていうね。
中の基盤が悪さしてそうな感じですね。
とりあえず初期不良だなと思って。
クラファンとはいえ初期不良だから。
業者というか。
メーカーというかね。
連絡したの。交換して。初期不良だよって。
そしたらこういう状況なんて。
その写真送ってくださいって言うんだよね。
しょうがない。写真を一生懸命撮って。
なるほど。
分かりにくいので。
動画で撮ってもらっていいですか。
動かす角度によって変わるっていうところがあるからさ。
そこを動画で見たい。
この角度だったらこう出てみたいなことが知りたいわけですね。
一番色が分かりやすいアプリを表示して、
角度を動かしながら動画を片手で撮りながらさ。
動かさなきゃいけないから大変ですよね。
動画を撮って送ったの。
一応初期不良交換はしてもらえることになったのよ。
動画まで撮ってだよ。
納得していただいた上で初期不良交換になったのに、
まずモニターを送ってくださいって言うんだよ。
モニターが届いたら交換の商品を送りますって言うのね。
なるほどね。
違うだろうと。
交換の商品を送ってきなさいよっていう。
普通は向こうから送ってもらって、それが届いて交換する形で
今持っているものを送るっていうのはよくある話だよね。
意外とメーカーの多くは初期不良ですって言っても
商品を送ってから新しいものを送ってくるっていうパターンのところが多いの。
なぜならお客さんが初期不良だって言ってても
実際初期不良じゃないっていうパターンがあるのよ。
それを防ぐために一旦送ってくださいと。
確認して、確かに初期不良だったら新しいものを送りますよっていう
対応するところが多いの。
だけど今回動画を送ってくださいって動画を送ってんだよ。
だから証拠は出してるわけですもんね、初期不良だよっていう証拠が。
初期不良だって判断したんだったら送ってきなさいよって。
クラウドファンディングへの疑問
まあそうだね。
一応僕は仕事上使ってるんで、手元にモニター無くなっちゃうんで。
使えない期間が発生しちゃうのはちょっと。
困るんで、どうにか先に送っていただけませんかってお願いはして、そこで止まってる状態なんだけど。
そこで止まっちゃってるんだね。
特に返答は今のところ無くて。
そうか。不運というか。
せっかく楽しみで買ったのに。
意味わかんないのがね、クラウドファンディングで。
ちょっと名前は言わないけどさ。
あるところがクラウドファンディングをして、こんなモニターを作りたいんでみんな支援してくださいっていう。
みんないいな、そのモニター実現するといいよねってみんなが支援してさ。
その支援したリターンで商品が届くっていうパターンじゃない?
うんうん。
ってことはさ、普通考えたらさ、そのプロジェクトを立ち上げた人なり会社がメーカーじゃん。
うんうん、そうですね。
そう思うじゃん、普通ね。
メーカーが立ち上げて、このモニター作るからお金ちょうだいって言って、お金集めて作る。
工場はね、下請け会社はどっかあるかもしれないよ。
だけどそれを作って販売してるのはそこの実行者なわけだから。そこがメーカーなわけじゃん。
はいはい、そうですね。
ここまで伝わる?大丈夫?
ちょっとややこしいけどね。
なんだけど、この実行者に連絡をして帰ってきた答えがさ、一番最初に帰ってきた答えがさ、びっくりするんだけどさ。
ご連絡ありがとうございます。
メーカー様へ確認させていただきます。大変申し訳ございません。
お前は誰だ?みたいな。
交換対応になるかと思います。お願いがございまして、メーカーへ依頼するためシリアルの確認が必要になります。
はいはい。
シリアル番号の写真撮っておくれと書いてある。
いやあなたは誰ですか、じゃあ本当に。
あなたはどっかのメーカーが既に作ってあるものを見つけてきて、こんな商品を仕入れたいんですってやってただけなの?って思うじゃん。
確かにね、そう言われちゃうとね。
クラウドマイティングってそういうもの?
仕入れる金額を頂戴する場所じゃないと思うけど。
単純にそれって共同購入じゃん。クラウドファンディングじゃないじゃん。
確かにね、それだったら自分で直接そのメーカーから買うよね。
メーカーがあるならさ。
変な二重計を通さんでも。
あんた儲けてるんじゃないの?って思うじゃん。
いくらで仕入れてるのあんた?みたいな感じになってますよね。
意味わかんない。
本当に気をつけたほうがいいのが、クラウドファンディングで出てる商品って、
意外と今からこういう商品を開発しますみたいなのが書いてあるんだけど、
実際さ、中国とかの通販サイトとか見ると同じ商品って言ったりするからね。
あ、そうなの。
本当に仕入れますみたいな。
多いよ、幕開け。幕開け多いよ、こういうの。
言っちゃった、言っちゃった。
メーカーへの苦情
幕開けが悪いのかどうか知らないけど。
まあまあその辺ね、実行者が検査してくれると嬉しいですけど。
あくまでもそういうクラウドファンディングを掲載してるサイトだからね、
そこまでの責任は負わないっていうスタンスなのかもしれないけどね。
これは去年ちょっと返品扱いになったけど、
なんか扇風機。
はいはいはい、ありましたね。
これを今から開発して、そんなやつを開発して販売したいと思うんで、
みんな試合してくださいって。たくさんの人が試合してた。
実行しますって。
いろんな商品がいろんなサイトで売ってるっていうのが去年あったと思う。
しかも届いたのが不良品っていうね。
クラウドファンディングで不良品引き当てますね、全部。
しょうがないだろう、クラウドファンディング。
本当にクラウドファンディングとしてね、やるんだったら初期ロットというか、
試作品に近いものだから。
そして目新しいものがいち早く使えるよっていうのがちょっといいところだし、
クラウドファンディングで試演した時点で当たり外れがあると。
届いたら意外とちょっとがっかりだったなって商品があるから、これはしょうがない。
もうしょうがないね。
ただ、実行者がメーカー様って言っちゃダメだよね。
メーカーはあなたでしょって思う。
こっちはそのつもりなんだけどって感じです。
あなたは立場的になんなのって思うよね。
こっちは別にCD業者に金を払ってるんじゃないんだぞみたいな感じだね。
そんなのも全部楽しくて、ネタになるかなっていうのも含めて。
まあまあ、ポッドキャストでもネタになるけどね。
そういうところはあるんだけど。
なんかね。
納得できないよね。
ちょっと腑に落ちない部分は確かにありますよね。
理解できないです。
さあ、いうことで。
すいさんなんか今週、8月ですけど。
8月ですけど。
8月の話題ございますか?
8月は夏の話題をちょっとお話しします。
夏の話題でもないんだけど。
隅田川の花火大会の話?
隅田川の花火大会見てもないし、全く関係もないんですけど。
視聴率めちゃめちゃ良かったらしいよ、テレビ東京。
テレビ東京の中継、こっちまで届いてないから。
そうなの?
なんか番組表見たけど、なかった気がする。
テレビ東京の系列局はありますけど、テレビ愛知っていうのは。
今勘違いしたら、鈴木さんは名古屋方面の人なんだよね?
そうですよ。
鈴木さんはしょっちゅう東京ディズニーランド行く。
東京ディズニーランド行くって言うからさ。
東京の人だと思ってた。
なんでディズニーランド行ったら東京の人になるんですか?
こっちに住んでるのかと思った。
名古屋か。そっか、それじゃあ隅田川の花火大会どころじゃないか。
他にも名古屋とかいろいろ周辺で花火大会をやってたんで。
僕はその間仕事をしてたんで、あれですけど。
仕事が一番だよ。
浴衣姿とかね、人たちがいっぱいいましたけどね、街中に。
いいねいいね。
っていう話じゃなくてですね、今週は。
何の話をするの?
飲食店で見た、え?って思った光景なんですけど。
お昼休憩で飲食店に行きまして。定食屋さんなんですけど。
お昼休憩だからね。そりゃ行くでしょ。飲食店。だろうね。
お昼休憩って言っても4時ぐらいなんですけど。
お昼じゃないね。夕方だね。
仕事開始が12時なんで、それぐらいの時間になっちゃうんですけど。
定食屋さんに行って料理を待っててみたいな感じのときに、
パッと右前のお客さんを見たら。
右前ね。
右前。
左前じゃなくて右前。
左前じゃなくて右前の。
これ大事だよ。リスナーさんここ大事ですよ。
右前。
左言うとまた話変わってくるから。
右前っていうのが今回ポイントだと思います。
それを踏まえて聞きましょう。はいどうぞ。続きを。
家族が3人だったかな。で、お食事をされてたんです。
でね、そしたら机の上にスイートが置いてあって。
ほう。
で、「あ、スイート置いてあんなの?」って。
まあまあ。
ぶら下げてるわけにいかない。
そうそう。
まあ置く分にはいいかとか思いながら。
置く分にはいい。あんまり違ってない。
見てたら、お食事しながら急いでそのマイボトルのキャップを開けて飲み始めて。
ほう。
飲食店で水筒でお茶飲むみたいな感じになって。
そこは飲み物を扱ってないお店だった。
お水もあるし、お水なくなったらセルフで汲みに行ってくださいっていうところだし。
しかもなんならドリンクバーもついてるお店なんで。
ドリンクバー。
つけれるお店なんで。
でもその水筒を持ってドリンクバーは行ってないよね。大丈夫だよね。
さすがにそこまではしてなかった。
じゃあ大丈夫だ。
大丈夫だけど。
飲食店でマイボトルでお茶飲むんだとか。
違うんだって鈴木さんはもう考えが浅い。
考えが浅い。
すぐそうやって攻める。
攻めてはないけど。
すぐ攻める。
僕はね、わかるよ。その人はちょっと持病を持ってて。
飲める飲み物もちょっと限られてくる。
これしか飲めないっていう事情があるんですよ。
家族3人で。
みんな3人ともなんだ。
3人ともなんだ。
誰か今日だったらそういう事情もあるかなと思うんですけど。
それぞれ水筒。
でも今はそういうのが当たり前になってるんだと思うよ。
まあそうね。ご時世的にもね。
小学生中学生の頃水筒持って今行くんだから学校。
ああそうですよね。
僕の世代はもう本当に学校の水道の蛇口の先っぽ上に向けて水をひねってガーって飲むっていう。
それは当たり前の世界。
誰がつけたかわかんないさ水道の先っぽのところが。
そうね。ちょっと衛生的にはよろしくないよね。
今思えばさ。
ガブ飲みしてすげえガブの夏場なんかガブ飲みしてるよそれで。
まあ昔は良かったですね。
まあでも今でも美味しいんだと思うよ水道。
まあね水道水は全然ねいろいろ浄水とかね技術発達してますからね。
まあいろいろでも気になるところがあるんでしょうね皆さんね水筒持ってくる。
それかねコップがねやっぱり洗ってるとはいえ不特定多数の人が使ってるコップですからね。
そこを気にされて飲まれてたのかわかんないけど、あまり見る光景じゃなかったんで、
ああそうかとか思って。
家族でやってたんでそういうご家族の本心なんだろうなとかも思いながらね。
全然夏には関係なかったですけどね。
だってショッピングモールでしょ。
ショッピングモール。
ショッピングモール行く時に水筒持ってく?
持ってかない。
だよね。
あったとして、そのショッピングモールに無印があれば。
あー無印ないね。
無印の水筒でさ。
無印でお水を汲めたりするじゃん。
あれはまだわからなくはない。
ペットボトルとかだったら自販機とかで買われてってわかるんですけど、
わざわざ水筒でボンって置いてあったんで。
ご用意されてまでと思って。
なんかあるんだよ。
そこには青汁が入ってる。
健康のためにこれしか飲まない。
結構健康的な面に多い定食屋さんですけどね。
多分ね。
なんだっけあそこ。
どこ?
江戸八…違う。
江戸八?
なんだっけ定食屋さん。
大戸屋?
大戸屋、大戸屋。江戸八じゃねえや。
江戸八どっから出てきたんですか。
大戸屋。
大戸屋はいいじゃん。定食いっぱいあっておいしい。
おいしいですよ。
最近大戸屋もドリンクバーあるんだよね。
ありますあります。
ドリンクバーは最後、コップが用意されてカップが置いてあってさ。
最後、いっぱいホットでもコールドでも、コーヒーでもなんでもいいから、
いっぱい持ち帰ってくださいっていうサービスやってるんだよね。
あ、そうなんだへえ。
普通にコンビニで買ったらコーヒーなんかいっぱい100円はするようなやつ。
代わりに持ってって。置いてあるじゃん。カップ。
持ち帰る。
飲み物もらってったことはないけど。
ショッピングモールだから、僕が行く朝、大戸屋はショッピングモールだから。
大戸屋は結構ショッピングモールの中にありますからね。
そこで帰るならいいよ。車に戻るなら。
だけどその後もショッピングをするわけじゃん。
ちょっと邪魔っちゃう。
飲みながらちょっとさすがにさ。
お店の中にも入れないしね。
持ってたらどこも行けないもんね。
そうね。歩くしかないですもんね、通路。
嫌がられるもんね。そんなの持ってさ。
何してんのって話。
納得できない。
そういうサービスあるんですね、今だけはね。
それだけ?
今週それだけ?
今週それだけではないですけど。
あとじゃあもう一個いいですか。
これは僕のわがままなんですけど。
ああもうわがままだ。出た。
気をつけてそのわがままはあんまり言わないほうがいいって。
電車の座席にこだわり
僕は電車で通勤してるんです。
電車もいろいろ満員のときもあれば空いてるときもあって、
僕はどちらかというと電車では座りたいタイプなんです。
積極的に座っていきたいタイプなんです。
床に。
床にじゃなくて座席に。
ちょっとお行儀の悪い女子高生みたいな感じで、床に。
床には座らない。
床?
どこに座りたい?
普通に座席のシートに座りたいんですけど、
まあまあいろいろこだわりがあったりとかして。
こだわりがあって、
優先席にしか座りたくないでしょ。
違う違うそんなことはない。
そんなこだわりじゃない。
2名掛けの席ってある。
僕が住んでるところだと2名掛けの席が電車で終了になってるんですけど、
それだと誰かが2名掛けで座ってるときには隣には僕は座りたくないなっていう。
お隣同士になりたくないっていう。
なんでなんで?
なんか知らない人で横にいるとすごく気まずくて肩目狭くなっちゃうんで。
あのさ、僕さ、
2人掛けの席が例えば4つあります。
入口付近に4つあるじゃん。
わかる?イメージできる?
そこに各、当然誰も座ってないときは1人目座るじゃん。
そうですよね。
で、4席2人掛けのやつがあって、
4箇所あって、各1人ずつ座ってますと。
この時に、女性が乗ってきました。
この4席のうち、4人とも男だとしましょう。
女性が入ってきて、その女性が座る席が、その4席のうちのどこなのかっていうのが、
もうドキドキしてしょうがなくてさ。
あーなるほどね。
別に多分女性は何も気にしてはいないんだけど、なんかすごい選ばれる感が。
そう、なんか選ばれる感。全然なんかあれなんだけど。
他の男性の横に座られた時に、なんか振られた感がある。
なんとなくわかりますよね。
なんかちょっと清潔感が足りないのかな。もうちょっと頑張らなきゃなとかさ。
あー俺の横嫌だったかみたいな。変な匂いでもしてるのかなとか、なんかすごい勝手に落ち込むんですよね。
振られてないんだけど、全然。
普通になんか事情があったりするだけなんですけどね、たぶんね。
確かにその気持ちはわかる。
わかるでしょ、そういうの。
だから言って、座られたら座られたでちょっと嫌なんだけどね。
そうそうそうそう。だからなんとかして座られないようにうまくやったりとかする悪い自分もいるんですけど。
鈴木さんみたいにさ、二人掛けのところにさ、もう一つの席にさ、カバンを置いちゃうような鈴木さんみたいなタイプはさ、最悪だよね。
否定ができないからね。
やるんだ、やるんだ。
さすがにね、混んできたらどかしますけど、まだ空席がまばらにある時とかに、さすがにそんなに来られるの嫌なんで、ちょっとカバンを置いて、ちょっと座れないよみたいな感じにしておいて。
へー、そういうことするタイプなの?
あんまりだって隣に座られたくないし、座りたくもないしなんで。
じゃあ何、立ったままでいるタイプ?
まあまあだから本当に、例えばまあ、全部二人掛けの席で片方だけ一人いたら、よっぽど座りたくないとき、座りたいとき…
その一箇所だけすっごく小柄ですごくかわいい女性が座ってるんだよ。小柄だからすごく隣の席が余裕がある。
逆に座るとすごくすごくかわいい。
そこは座らない、座らない。
逆にね、そこ座るとすごい下心があるみたいに見られそうなんてちょっと無理ですね。
僕は逆にそういうの、女性が座ってるところに後から座るのが、なんか僕がそこを座って、急にその女性が立ち始めたら嫌だなとか。
どっか行こうってなられちゃうともう完全に震えてますもんね。
でもその傷つき方をするぐらいだったら立ってた方がマシだって思うのね。
そうそう。
だからそういう場合は立ってること多いんですけど。
ないんだけど、そんなこと一回も経験ないんだけど。
勝手に被害妄想じゃないけど。
その大きな賭けには出たくないみたいなのがあって。
女性が座る席の選択
ただ電車に乗ってるだけだしね。
そんな感じでいろいろあって。
電車の中に女性専用車両だったりとか、優先席とかあるじゃないですか。
僕を優先する席。竹内優先席。
竹内優先席ないんですけど。
あるある。各電車にある。
竹内を優先しましょう。
一個思ったのが、通勤優先車両を作ってほしいなって思って。
通勤時間に通勤じゃない人乗ってる?
通勤時間は通勤する人が大半乗ってますけど、
僕はシフト制なので土日が休みじゃないとかっていうので、
土日とか電車乗って遠出する人たちがいるわけですよ。
その人が椅子に座ってるわけですよ。
それを思うとこっちは仕事なのにとかって思うんで。
こっちがお前仕事することで君たちは遊べてるんだからみたいな気持ちもなくはないわけで。
わかるよわかるよ。
僕たちが座れる席を作ってほしい。
じゃあ例えばそれを有料で販売しますって言ったら買う?
月額にもよりますけどたぶん買うと思います。
月額3,000円。
3,000円か。一日100円みたいな価格ですもんね。
出勤日数って20日だもんな。
考えたのは例えば定期券とかにプラスして定期券タッチすることでその車両に入れるみたいな仕組みにするとか。
もう車両自体が通勤。
それ分かんない通勤なのかどうかなんて分かんないじゃん。
でもやっぱりスーツとか制服着てる人は通勤みたいな。
出勤で行く人っているよ。いくらでもいるよ出勤で通勤する人は。
それ言っちゃおしまいになっちゃうね。
そこはもう日本人というか人間の性善説を信じてね。
あと女装して女性専用車両入ってる。
僕が出勤することは女性専用車両の時間じゃないんだよ。
通勤専用車両ってのがあったとしてもあなたが通勤する時間にはもうないんだよ。
通勤時間ってみんな通勤だからいらないじゃないですか。
もともと座れないもんだから。
土日とかにそういうのを作っといてほしい。
ガラガラの車両で2人とか3人しかいないよきっと。
逆に気まずくない?
目立っちゃうよ目立っちゃうよ。
あの人仕事なんだ。こんなに天気がいいのに仕事なんだってなるよ。
別にそれは構わないですよ。
僕が働くことで君たちは仕事で遊べてるんだっていうプライドがありますから。
それ言っちゃったらほら。
で、お兄ちゃん。
電車を運転してる運転手さんが働いてるからあなたは通勤できてるんだから。
はいはい。だから運転席は運転席ってわけじゃないですよ。
それはもうそれで仕事だから。
僕でもね、電車を全部もうめんどくさい分けようって思うけどね。
分けちゃう。
分けちゃおうって。
何で分ける?
女性専用ってあるんだからさ。男性専用ね。学生専用ね。
もうどうせあれで6両ぐらいあるでしょ。
6両ぐらいありますよね。
もう6個分けちゃえばいいんだよ。
20代、20,30代男性。20,30代女性。
4,50代男性。
昨日お風呂入ってない人専用車両。
絶対嫌だ。
何でそんな臭そうな人たち集めるんですか?わざと。
隔離、隔離。
隔離って言わないの?
事情があって入れなかった人はそこに入ってもらって。
仕方がない、仕方がない。
仕方がないって何?
だって今あるでしょ、冷房も弱冷房の車両。
弱冷房の車両ありますよね、いろいろ。
そういうのも分けてけばいい。
強冷房、中冷房、弱冷房、暖房とか。
暖房に入ってる人いたら、この時期に暖房に入ってる人いたらちょっと勇者ですね。
1個1個だからあれじゃん、今流行ってるからさ。
サウナ1個作る車両。
整う車両作って。
朝通勤途中に一汗かいて。
その中に水風呂でも置いておいてあげてください。
各駅の改札口とかに水風呂は作る。
めんどくせえ、どうするの。
でもね、今あれだよ。
僕が本当に通勤してた頃、
電車で通勤してた頃、20代前半とかさ、
学生だった頃はさ、
電車冷房なんかついてなかったから。
扇風機だけだったんだから。
そうか、そんな時代も。
みんな窓ガッと開けてさ、扇風機回してさ。
どうにかしてたんだから。
今よりギュギュ詰めだったからね、昔の。
昔はね、それこそ車とかも。
いないでしょ、あんまり押す係の人。
押す係の人は確かにいないですね。
いないよね。
たんぱんね。
たんぱんな時はもちろんたんぱんですけどね。
確かに昔いましたもんね、押す人ね。
描写とかでよく描かれますけどね。
電車ね、しばらく乗ってないな。
仕事はしょうがなく電車で行ってますけど、
どっか出かけるってなると車がメインになっちゃうんですね。
車も専用にすればいいじゃん。
何、車専用?自分の車だし別に。
帰るよ、入り口に。
ジャック冷房。
普通に強冷房ですけどね、僕の場合。
書いとけ、強冷房。
車のエンブレムのところに強冷房みたいな感じで。
書いとけばいい。
だっさい車だ。
なんでなんでよ。
そんな宣伝してどうすんすか。
なんか意味があるんだって。
赤ちゃんが乗ってますと一緒よ。
赤ちゃんが乗ってますもんさ、最初はわかんなかった。
赤ちゃん、ああそうですかって感じじゃん。
まあまあそうですよね。
だからなんですかってそれをアピールされてもって思うけど、
あれって実は事故とか起きたときに、
中に赤ちゃんがいるからちょっと助けてねっていうこと。
昔なんかちょっとそういう事故で、
赤ちゃんが乗ってて亡くなられちゃったなって事件があった。
それの同じことが起こらないためなんでしょ。
たぶん諸説あるけど、
普通に赤ちゃん乗ってるんだぜって自慢してる人もいるだろうし、
赤ちゃん乗ってるから安全運転ですよってアピールの。
まあそうね、あんまり煽り運転とかしないでねみたいな感じよね。
あまり煽り、100%にしちゃダメなんで煽り運転って。
あまりって若干していいみたいな言い方してるけど、
煽り運転は100%にしちゃダメなの。
そうね、煽り運転はダメですね。
間違ってるからね。
煽り運転というかあまりクラクションとか鳴らさないでねって。
クラクションは意味なく鳴らしちゃダメ。
意味なくクラクションは鳴らしちゃダメ。
意味があるときは鳴らさなきゃダメなの。
知ってた?
そうね、確かに。
救世機マークがあったら鳴らさなきゃいけないですからね。
今日たまたまTikTokで見たんだけどさ、
車の免許の試験で実際に出た問題らしいんだけど、
車を運転するときは、
シートベルトをしなければならない。
○か×か。
○じゃないですか?
×なんだって、答えは。
×なの?
なぜかというと、
救世機とか同乗者もシートベルトをしなきゃいけないっていう、
すごく理不尽な問題が実際に出て。
免許の問題ってそういうわけわからない理不尽さがありますよね。
きっかけにもなってないよね。
運転手はしなければならないだったら、
×でそうだねってなるんだけど、
運転するときはしなければならない。
そりゃ○でしょって。
正確にはね、自分だけではなくて、
他に同乗者にもシートベルトをさせる義務があるんだよね、運転手には。
っていうことを言いたかったんだろうね、その問題は。
今とすることはもちろんわかるんですけど。
違う。本当は同乗者みんな、
後ろの席の人もみんなシートベルトをした状態を確認した上で、
車を走らせ始めなきゃいけないでしょ?
そういうことですね。
それまで走らせちゃいけないんだよね。
ひどいきっかけですね。
そういうのがあるらしい。
たまたまTikTokで見ました。
その一問で合格不合格決まるかもしれないからね。
免許の試験って一発合格だった?
一発合格でしたね。
すごいじゃん。優秀じゃん。
僕免許の試験に行って、
そこで受かっても受からなくてもとりあえず実家に帰るっていう、
なんかチキンレースみたいなことしてたんで。
どういうこと?どういうこと?
受かっても受からなくても実家に帰るってどういうこと?
その日のうちにも実家に帰ることは決まってて、
実家帰る日に免許の試験を受けて、
受かれば実家帰って車買って戻ってくるっていう。
排水の陣で挑んで普通に合格して、
免許持って実家帰って車買って戻ってくるっていうことはやりましたよね。
僕も聞いて?
このまま終わると僕は一発目落ちた感になるから。出ちゃうから。
もちろん竹内さんも一発合格で。
僕ね合格、合格しました。
筆記試験合格。
僕の自慢は、僕の前と後ろの人は不合格だった。
自慢やん。
テスト違うんだよね。前後。
そうなんだ。
カンニング防止で、横の列で違うらしい。
どんな感じの試験だったか全然覚えてない。
運があるんだろうね、きっとね。難しい。
そうですよね。ランダムだとすると。
そうじゃないとかってあるんだと思うけど。
竹内さん運が良かったんですね。
違う違う違う。難しかったけど受かったの。
そういう話じゃないの?今の中で。
違う違う。
運良く合格したって。
違うの違う。前後の人は落ちてるけど、僕は向かってるから。
全然僕はカンニングとかも一切しない。
向かってますよ。
ちょっと免許の試験でカンニングされちゃ困るんですけど。
免許ね。免許さ。
ビッグモーターの問題
あのビッグモーター。今大変なことになってるじゃん。
まあいろいろね、テリア1やってるけど。
ビッグモーターで、ビッグモーターの店舗の前の街路樹だけが枯れてるっていう。
木まで枯れてるっていう問題になってるじゃん。
女装剤が映ってる。Googleマップで女装剤が映ってるっていうのも出たりしてさ。
確実に女装剤撒いてる。
どっか道場を検査したら、女装剤の成分が出たとか。
いろんな問題があってさ。
展示してる車を車運転してる人からよく見えるようにした。
外から視認性を良くするっていう意味があるんでしょうね。
今あれらしいよ。Googleマップでビッグモーターって検索しても店舗出てこないらしいよ。
そうなんすか今。
分かんない分かんないけど。
何で理由も分かんなければ、どこがそうさせたのか分からない。
Googleが勝手に判断して出てこないようにしたのか。
ビッグモーター側がそういう依頼をGoogle側にしたのか。
分かんないけど。審査は分かんないけど。
さっき収録前に確認したら出てこなかった。うちの周りの。
検索では出てくるの。電話番号とかの。
そこをタップしても印が出てこない。
あるんだよ。千葉県の喫茶屋にもビッグモーターのタップあるんだけど。
それも出てこないし、千葉にも全然出てこない。
隠されちゃってるね。
みんなすごい殺到したんだって。
Googleマップでストリートビューでビッグモーターの前を見て、
ここも借りてる、ここも借りてるっていうのを。
それすごい検索みんなしたんだって。
まあまあそうでしょうね。それが一番手っ取り早いし楽だしね。
確かにうちの最寄りのビッグモーターも枯れてるというか、草は生えてなかったですね。
それはいいじゃん。雑草抜くのがすごくいい。
木までは枯れちゃなかったんで。
面白いよ。見えなくなる前に何店舗か見たけどさ。
地元の問題への気づき
Googleマップで見たけどさ。
あとビッグモーターの避けた違う店舗の前は青々とした木がすごい。
ここだけ何もないって本当にわかりやすいように。
露骨な感じだよね。
こういう問題が出てくるまで気づかないもんだね。
たぶんそんなに注目して見てないわね。
店の前はね。
わかんないもんだなって。
普通に見たら結構車置いてあるなとは思うけど、
ここだけ街路じゃねえなとは確かに思わない。
思わないよね。
確か群馬の太田市が市で被害届け出したみたいなところが、
話が広がっていった感じですもんね。
たぶん地元では問題になってたのかもしれないけど、
車でたまたま前通ったときに意外と気づかない。
よく見たらそこだけ何もなくて、青々としてる状況なのに、
わかんないもんなんだなって。
言われて気づくってこういうことだなって思います。
本当にね。びっくり。
ということでございまして、
エンディングというやつに行きたいと思います。
失敗した!
だめだ。
今週BGM夏休みです。
いつもBGMつけてる人が夏休みに入っちゃったんで、
今素人が代わりに入ってくる。
僕じゃないですよ、BGMつけてる。
違うスタッフが。
スタッフが別にいるんですけど。
スタッフがやってるんでね。
いつも慣れたスタッフがやってるんですけど。
でも間違えたって言ってたからな、竹内さんだと思うんだろうな。
録音機のトラブル
あの野郎間違えやがったの意味の間違えた。
いや違うな、ボタンがここに9個あるの。
あ、9個ね、はいはい。
で、色分けはされてるんだけど、
そこに名前、こういうBGMが入ってるけど、
名前は当然出てないわけよ。
僕の記憶の中だけなの。
で、あれこれ、
BだっけCだっけどっちだっけと思って、
えいえいこっちだ!と思って押したら違った。
テプラハローテプラ。
でもこれ違うの。
ポッドキャストの時はこのパターン。
ラジオトークをやる時はこのパターンとかあるのよ。
あーそういうことね。
なかなかそういうわけにはいかない。
もう一個同じ機材買っていく意味ないの?
無理です。
なかなか2回ミスするなんてないですね。
なかなかないね。レアレアです。
レア回ですね今日は。
夏休み特別企画です。
どんな特別企画やったらいいんですか?
違うんだよ!
エンディングが始まったら、
こういう会話をする前に
ツイッターの名前変更
告知をするっていうのを決めたんだよ。
そうですね。
はい。
はい。
この番組、そんなことない人は皆様からご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスは
sonnai-0438.jp
sonnai-0438.jpです。
その他にも、
Sonnai理科の時間B、
Sonnai雑貨店とふた番組、
Sonnaiプロジェクトというグループでお送りしております。
Sonnaiプロジェクトにはホームページがございまして、
そちらでは今配信している番組に加え、
過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLは
sonnai.com
sonnai.comです。
Twitterもやっております。
こちらは
sonnaip
sonnaipで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
また、そんなことない人では
ラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて
そんなことない人、もしくは
sonnai竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
はい。ありがとうございます。
はい。
いやー。
いやー。
まいったね。
まいったねって。
そういえばこれ、
告知の中でTwitterって言っちゃってるんですけど、
Twitterのままでいいんですか?
あ、もうね、
それXにしてください。
X。
Xに来週から変えますか?
たぶん、
誰もわかんないですもんね、
Xって最初聞いて。
Twitterというサービスはないですから。
ないですか。
ないですか、このように。
もうXに名前変わりましたね、正式にね。
そうね。
たぶん来週以降もツイッターって言ってると思いますけどね。
ほんとに。
なんかさぁ、
いつツイッターをXという名前に変えるのか。
あるじゃん。で僕今、僕は基準があって、1個基準があって。
こうしたら僕らも変えていこうって。
ツイッターっていう言い方変えていこうって。
基準があってね。
テレビで。
今ツイッター使う企画みたいなの結構やるじゃない。
あーそうですね。
テレビ局がツイッターって言わなくなったら。
あーなるほどね。
僕今注目して見てるのは、ポカポカ。
皆さん知らないと思うんですけど、ポカポカって何ですかって思ってる方多いと思うんですけど。
富士テレビのお昼12時からやってるね、ポカポカという番組があるんですよ。
ポップアップの後番組です。
まあまあそうね、間違ってはない。
ポップアップはみんな知ってると思うんで。
ポップアップの方がみんな知らないと思うよ。
知らないか。
絶対ポップアップなんかもうみんなあったね、そんなのぐらい。
なんでそっちの方がさぞ有名みたいな。
おかしい。
昼なんですの裏番組です。
昼帯の裏番組ね。
昼帯の裏番組。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そこのポカポカの中で今、毎日キーワードを番組のどっかで発表して、
それをツイートするとクオカドもらえるよっていう。
どうにかして視聴率上げよう大作戦やってる。
ラビットでも取られてる手法ですね。
ラビットを毎回キーワード発表してみた感じ。
ラビットのパクったかな。
どっちが先か知らない。
ラビットの番組始まったら先か。
そこでまだツイッターって言ってるのよ。
なのでまだツイッターでいいかな。
ということでお便りをご紹介したいと思います。
ソニカルさんからいただきましてありがとうございます。
竹内さん、鈴木さんこんばんは。
こんばんは。
竹内さん、昔は違う録画機。
ガラポンTVの過去
思い出しました。
ガラポンTVっていうのを使ってましたよね。
2017年6号機が登場したきりのようです。
私も全録欲しいですがちょっと手が出せなくて、
TVerに頼っていますなんていうのをね。
いただきましたけども。
ありがとうございます。
先週ちょっと全録のビデオのお話をして。
僕昔ね、ポッドキャストで喋ってたかな。
ガラポンTVっていう機体を持ってたんです。
持ってましたね。
リスナーさんにもこれいいよって。
すごいお勧めした。
実際リスナーさんで買いましたっていうお便りも
いっぱいもらったりしたので当時ね。
僕も欲しかったですもんね。
どんなものかというと、
比較的安い値段で
要は全録ができる。
そうですね。
NHKから関東でいうところのNHKから
ニッテレ、TBS、富士テレビ、テレビ朝日、テレビ東京まで全部
録画できるよっていう。
23分と撮り続けてくれるよっていうやつね。
これできるよっていう。
ただ安いけど
1セグだよと。
そうですね、画質がね。
もう1セグ知らないよね。
確かに消えましたね、いつの間にかね。
1セグをもうみんな知らない。
今皆さんが見てるのがあれ、12セグなのかな?
フルセグとか12セグと言いますね。
だから12分の1の画質ですね、単純計算。
まあそういうことですね。
スマホの小さい画面で見るには
ギリギリ許せるかなっていう。
昔の柄系とかだったらね。
わかりやすく言うと
野球中継を見ているときに
誰が投げてるか判断できないっていうぐらい。
結構致命的ですけどね。
ただこの1セグが映るスマホとか
柄系持ってても
これNHKには料金払わなきゃいけないですからね、皆さんに。
そうですね。
今でもそうだと思うんだけど。
そういうことになってますね。
画質悪いけど全録できるよっていうやつがあったんです。
僕すっごい勧めてたんです。
勧めてましたね。
あるとき勧めるのやめたんですよ。
一気にパタッとなくなったような気がしますけど。
なんでかって言うと、ガラポンTVって
完全に口コミで広がったんですよ。
芸能人の方が使ってていいよって言ったり
僕のときからね、人が使っていいよって言って。
すっごい口コミで広がったんですよ。
素晴らしいなって。
頑張ってたんです、ガラポンTVのね。
会社の社長もね。
すごくよくしてもらってて。
Twitterとかも総合フォローさせてもらって。
あるとき、ある程度致命度が上がって
良かったのかな?分かんないけどね。
インフルエンサーに機会を配るようになっちゃってさ。
最近はそういうビジネスというか広告の仕方はありますよね。
これから頑張っていく。
ゼロからどうにか致命度を上げていこうって言ったら
分かるよ、まだね。
ある程度致命度上がってるのに
利益が出たのか分かんないけど。
宣伝広告員にお金かけたかったのか分かんないけど。
インフルエンサーに配り始めてさ。
YouTuberとかにレビューさせちゃったりしてさ。
なんかちょっと違うなって思って。
竹内さんの考え方とちょっと違うところが出てきたと。
ちょっと違うなって思って。
今までそういうのをやらないで
口コミで広がるっていう感じだから
口コミで広げようとしてたわけじゃん。
そうですね。ポッドキャストで
そういうのをやり始めたんだったらいいよ。
別に進めなくても。
っていうのをね。
ちょっとガッカリしちゃったんだっていうのを
ツイッターでちょっと書いたんだよ。
まあまあまあ。
個人の気持ち伝えるとこですか。
さっきポンTVの社長が見ててさ。
総合報道とかって言ってたのか。
見ててさ。
なんか問題でもございますかみたいな。
本人も釈明したかったんでしょうね。
噛みつかれた。
スルーしてくれればよかったんだけど
話はあるんだけど。
そこも気持ちをもうちょっと
一意見として普通に受け止めるか見なかったふり
まあまあそうですね。
噛みついてきちゃったからさ。
なんかちょっとわけんかこじゃないけど。
ちょっと違うなと思って。
昔話。
昔から聞いていただいてるリスナーさんは
懐かしいなと思っていただいてるんだと思うんですけど。
今はね、ガラポンTVは
レンタルしてるっぽいよ。
そうなんですね。
2017年6号機が登場したっきりと書いてましたけど。
もうワンセグの時代じゃないからね。
そうですね。わざわざワンセグで全力専念で。
昔は全力の技術がないときとかあってもすごい高いときでしたからね。
ましてやほらTVerが出てきちゃってるからね。
時代がね、昔とは違うから。
おそらくね。
まあもう今は使ってる人もほとんどいないんじゃないかな。
いやあれだよ、ちゃんとポッドキャストでしゃべったらさ、
ホームページにさ、ガラポンTVのホームページにさ、
ポッドキャストでそんなことない人に紹介されましたみたいなことを書いてもらったのにさ。
書いてありましたねそういえば。
そういう関係性だったんだよ。
新しい新商品が出るんで、発表会があるんで取材行きませんかみたいな感じで。
お誘いもあったりしたぐらいだったんだけど。
ちょっと考え方の違いというか。
苦言を呈したら急に怒られちゃいました。
怒る企業としてはどうかなと思う部分もありますけど。
怒ったというかね、どういうことなのって感じだと。
怒られないから
僕は完全に怒られたと思ってるけどね。
受け側としてはね。
受け手としてはね。
向こうとしては誤解を解きたかったっていうこともあるかもしれないですね。
もうフォローするの必死。
そんなことも過去にありました。
でもまあ頑張ってるんだよね。
ガラポンTVっていう商品は、使用する環境によってはバッチリはまると思うんで。
もし興味があったら、ぜひ検索をして。
定額でサブスクみたいな感じでやってみたらね。
ぜひ見てみてはいかがでしょうか。
って言えば大丈夫かな。
言えば大丈夫かなとはいらない。
そこはいらない。最後はいらない。
怒られないから。
最終的には怒られないから。
まあおすすめというか提案はしましたからね。
みなさんも検索してみてください。
僕はおすすめはしてないからね。
おすすめはしてない。
時代的に?
時代的にもう一応としてはちょっと厳しいだろうな。
ワンスティックダットっていうのはあるかもね。
人によってはおすすめできる人も中にはいると思う。
はい。
BGM変えないでくださいよ
BGM変えないでくださいよ。
もうちょっとスムーズにやって。
はい。
ありがとうございました。
もう今日はBGM諦める。
本当はエンディングのBGMをちょっとボリューム下げながらの
イカオヤジをボリューム上げながらのとかやるんだよ。
そういうのやりません。
もうはいでいい?
はい。
ここで切り替わります。
夏休みだとそうなっちゃう。
夏休み特別企画。
ということでございまして。
まだまだ熱い日が続きますね。
そうですね。
お体。
熱中症どうか気をつけていただいて。
はい。ご視聴ください。
お送りいたしましたのは竹内と鈴木でした。
ありがとうございました。