1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第469回 明るい玄関がほしい b..
2022-07-12 1:11:06

第469回 明るい玄関がほしい byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第469回です ラジオトーク版そんなことないっしょそんない竹内のお店そんない竹内 – YouTube竹内にプレゼントを送ろう   ________________________audi...
00:07
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第469回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と
鈴木です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
鈴木さん。
おい。
行ってきた。
行ってきましたよ。
行ってきた。
行ってきました。
東京の方面の。
東京の方面の。
ディズニーの方面の。
ディズニーの方面ってか、ディズニー1個しかないんですけど。
ランドの方面の。
シーの方面の。
行ってきた?
ランドもシーもどっちも行ってきましたよ。
2連休。
違う、3連休とか取ったの?
3連休で行ってきました。
3連休で、どこだっけ?
どこに住んでるんだっけ?
愛知県に住んでる。
愛知県から、東京と名はついてるけど千葉県の、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに
車で。
車で。
トリッキーな遊び方だこれ。
トリッキーな。
大変でしたけどね。
大変ですよ、行き帰りだけでも。
だって、帰りはなんとか寝て、別にディズニーに行くわけじゃないんでいいんですけど、
行きは仕事終わって過眠してからだったので、相当つらかったですね。
そんなね、そんなまあ、どんな感じだったのか、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーがどんなもんだったのかと。
なんだったらUSJに行った方が早いんじゃない、近いんじゃないかなっていう。
トリッキーにはそうかな。
鈴木さんがわざわざ東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに行く理由は何なのかと。
そんな話はできない。
これについて今日はちょっと紐解いていきたいと思いますんでね。
これを本編にとっておきます。
お便りをご紹介します。
わまさんからいただきました。ありがとうございます。
いつも聞いてます。
冷房の話がありました。
先週冷房の話しました。
冷房の話がありましたが、私は暑い場所から冷房の効いた涼しい場所に入った時、
必ず暑い的なことを呟いてしまいます。
涼しいとは言わないのですが、皆さんそうでしょうか。
冷房に関する長年の謎ですということで。
いただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
暑い場所か、要は外から冷房の効いた部屋とかに入ってきた時に、
なんていうか。
僕ね、わまさんは暑いって言いながら入ってくるって感じなのかな。
なんでしょうね、あべこべなことを言ってしまうってことかなって僕は意識したんですけど。
03:03
あべこべなことを言っちゃうってことなのか。
僕はもう普通に、部屋入って寒かったら、「あー涼しい!」って言うんだよね。
僕も部屋入ってすぐは涼しいって言いますけど、
わまさんの書いてるように、ちょっと時間が経つと、
あー暑いとかってあべこべなことを言ってしまうことはありますね。
僕ね、部屋に入って涼しいっていうことに対して、
去年の8月で会社を辞めたので、もうしたこっちゃないんで言っちゃうんだけど、
前に勤めてた会社でね。僕は営業職だったのよ。
僕は営業職だったんで、外で車で移動ですよ。
車内にいる人たちは、一日部屋の中ですよ。
夏場なんか、まあ涼しい場所でずっと仕事してるんですよ。
それが仕事ですか?
多分これ聞いてる皆さんは、お前だって外で営業者で涼しいだろうと。
まあまあ、車はエアコンあるし。
電車とかで移動で歩きとかっていうような営業されてる方は大変ですよ。
僕の場合は前から言ってるように、車で移動なんで。
営業者は涼しいと思うじゃないですか。
全然涼しくなくて。
軽のバン。
エンジンは小さめね。空間広めっていう。
しかも断熱材的なものは一切貼ってないっていうね。
ペラペラって言っちゃう間だけど。
本当になんつーの。
閉めたらパーンって大きな音がする。
鉄板一枚だけで。
多分ガラスはUVカットもなかったんじゃないかなって思う。
そんなレベルですか。
どれくらいのレベルのものかというと、窓を開けるのが自動じゃない。
手動?
手動。
エアコンは効かないわけよ。
そんな車じゃ効きそうにないですね。
止まったらアウト。これくらい熱くなると。
止まったらアウトなんだ。
走ってるときはまだいいの。
まだ若干涼しい風が来る。
止まったらもう騒風。
騒風なのね。
熱い風がやってくるだけじゃん。
例えば昼休みにコンビニの駐車場で何か買って食べるっていうのは地獄。
そんな中で夕方会社に帰るわけじゃん。
06:03
めちゃくちゃ温度をすごい下げてるの。
冷凍庫って思う。
外から帰ってきたから余計だと思うんだけど。
そうでしょうね。
本当に車内の中に1人いるのよ。すっげー温度下げる人。
いるね。そういう人いるよね。
その車内のトップの人は車内の電気代のことも考えてたりして、
温度はある程度ね。26度とか28度までいかない。
適切というかね。
26度、27度くらいにしてる感じで。
26度くらいかなでもね。
広めだとね。
ちょっとその上司がいなくなるじゃん。出かけてくる。
いろいろあるからね。
車内にいるある人がツカツカツカってすぐ行ってさ。
もうガーッ!フワーッ!ってさ。
あ、なに?あれ?高橋名人ですか?っていうくらい。
スイカが割れる勢いで。
16円車。
すごい勢いで温度を下げて。
イメージね。
イメージですかね。
タタタタッとね。
それくらいの勢いで下げる。
そんな時に、帰ってきた時に、僕はね、涼しいじゃなかった。
寒っ!
もう超えちゃったわけね。
寒っ!って。
僕は上司にその時言われたのは、その時に上司がいたの。
寒っ!って言ったの。
いいなーとかって言いながら。涼しくていいなーなんて言いながら。
ああ、高橋さんがね。
上司に言われたのは、あんま言うなって。
温度をダーッて下げる人がいるんだけど、
その人が、あいつが来たらまためんどくさいから言うなって。
また絡まれるぞなんて言われたんですよ。
なんかもう厄介者扱いされてるんですね。
だからそんな感じだからもうね、この時期は地獄。
まあそうね、その会社の時代はね。
だから今は仕事で動くのも自分の車じゃない?
普通に冷房効くわけよ。
まあね、普通の車だったらね。
なんだろう。
人って暑さを我慢しなくていいんだなっていうことをね、今。
今年に入って実感してます。
去年まではまだほら、8月まで会社いたから。
ああ、そうですね。
09:01
まだ暑かったのでね。
そうですね、無理せずにね、我慢せずにね、涼しんでいかないとね、目抽象になってきますから。
素敵です。
冷房って素敵です。
冷房って素敵?
家で一人で仕事してるのって素敵。
だって寒いんだから。
もうだって調子悪くなっちゃう。
外暑い中でさ、汗だくんなって帰ってくるわけよ。
農品とかはあるから、そうするとエンジン止めてさ、後ろ開けても。
だからもう全開に、外と車内の温度はすぐイコールになるわけよ。
均一になっちゃうね。
で、そんな農品して汗かいて。
で、閉めて乗っても暑いわけよ。
そうだね。
エンジンかけてしばらく走らないと涼しくなる。
涼しくならないもんね。
大変。
車にもよるんでしょうけどね。
いやでもね、営業者ってやっぱり。
多いのかな、まだまだ。
掛けが多いだろうし。
まあまあ、そうだね。
そうするとね、なかなか効かない。
これぐらい暑いともう効かないから。
多分大変な思いしてる営業の人っていっぱいいると思うよ。
そうですね、他にもいらっしゃるんでしょうね。
営業職の人が。
本当にね、営業やってて。
この時期ね、本当にありがたいなって思うのは。
例えば新規の飛び込み営業とかするとするじゃん。
大体もう門前払いみたいな感じなわけよ。
あ、いらないいらない、大丈夫大丈夫って。
言われて終わるんだけど。
厄介払いされちゃうもんね。
中には、ごめんね、こうなんだけど。
ちょっと注文はできないんだけど。
ちょっとよかったらこれ持ってってって冷たい飲み物くれたりする人いるのよ。
ああ、いい会社。
いるのよ。
いるのよ。
これがありがたくて。
そうですよね、うんうんうん。
でもそれも社内に置いといたらすぐ暑くなるんだけどね。
そうか。
まあ一時期のね、体冷やすのにね。
この時期はだからもう本当に、
僕は水筒持ってったもんね。
そうね、水筒だったらね。
ぬるくなりにくいから。
ペットボトルでなんか買ったら、
それもすぐ水筒に入れて。
基本麦茶だよね。
ああそうですね、夏といえば麦茶ってとこありますね。
いろんな飲み物は入れらんないから。
一日に。
だからもう麦茶、朝から晩まで。
最初家から持ってた麦茶で始まって、
途中補充しながら。
補充してね。
いろんな麦茶が混ざり合って。
12:01
でね?でね?
あのね、これね、
去年くらいから流行ってたらしいんだけど、
ペットボトルをそのまま入れられる、
ステンレスの真空のやつってのがあって、
コップでよくあるじゃん、真空のステンレスでできた。
タンブラーみたいなやつ。
タンブラーのやつで、これ飲み物入れといても、
全然中は冷えっぱなしですよっていう。
困ったものでございます。
ぐらいのやつがあるじゃない。
ありますあります。
あれはうちに結構あるのね。
だけどペットボトルの飲み物、
炭酸水だったりお茶だったりを、
飲んでることが多くて。
去年すごい流行ったらしいんだけど、
500mlのペットボトルを、
まるまる入れられる真空のステンレスの入れ物があって、
これが900円くらいだったから買ったのさ。
めちゃめちゃ良くてさ。
まずはペットボトルの中の飲み物が冷えた状態で、
長時間持つのね。
1時間後2時間後でも冷たまんまみたいな。
っていうのと、あと何よりもいいのが、
結露しない。
ペットボトルの飲み物って冷たいの置いとくとさ、
ツケの絵とか置いとくと結露するじゃん。
するする。
それがない。
それはいいね。
っていうのと、あとは真空の普通のタムラと違って、
洗わなくていい。
別にペットボトルを隠してるとか入れてるだけだから汚れないのか。
これを家で仕事中に付けるように1個買ったのね。
900円くらい。1000円しなかったの。
めちゃめちゃ良くて。
車にも1個置いとこうなって。
車すぐね、ぬるくなっちゃう。
車さ、エアコンの風が当たらないところにさ、
ドリンクホルダーない?最近の車って。
ありますあります。
一時期さ、流行んなかった?
エアコンのところにドリンクホルダーがありますよブームがなかった。
そんなブームあったかな。僕の記憶ないけど。
最初は後付けで吹き出し口に設置するドリンクホルダーが結構あった。
それは記憶にある。
それが標準で吹き出し口の手前にホルダーがありますよ。
15:01
助手席側とかにはあったような気がする。
一時ブームがあった。
最近そのブームどっか行っちゃってさ。
サイドブレーキがあるあたりのところに、
助手席と運転席の間あたりに最近多いじゃん。
あそこは当たらないんだよ。
あそこに置いとくとすぐホットになっちゃう。
そうだね、この時期ね。
だからちょっとその対策でもいいよね。
でも結構一回りぐらい大きくなるんじゃないですか?
二回りぐらい大きくなるね。
それは入るんですか?ドリンクホルダー。
リスナーの皆さんにわかりやすくすると言うと、
もともとのペットボトルがジムだとしたら、
これを入れた場合ドムになるぐらいの感じ。
ドムってどういうこと?
ジムとドムの関係性が僕にはよくわかんない。
イメージ、イメージ。
これリスナーさんわかるの?
わかるわけ。多分わかってくれた。
できればグフぐらいになっててほしいな、大きさ的に。
もう僕はわかんない。
だいぶわかってもらえたんじゃないかな。
リスナーさんがわかるんだったら僕はいいんですけど。
よかったと思います。
先週ですね、誰かさんのわがままで収録が早まった関係もございまして、
先々週いただいたお便りというのを
先週の配信ではご紹介できなかったんですね。
先々週と先週のこの2週間の間にいただきました
お便りいただきましたリスナーさんのお名前の方を
鈴木さんの方からご紹介していただきたいと思います。
はい、ご紹介いたします。
ポテトッキリさん、バンブーさん、マナンさん、イッチ兄さん、
ROMさん、たまごパンさん、ソニカルさん、
アマリサさん、青ぶどうさん、ものみゆさんさん、
ふわまさん、以上の皆様からいただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
玄関のさあ。
玄関のさあ。
突然だな。
玄関の電池。
18:00
玄関の電池、はいはいはい。
玄関、えっとね、玄関の、あの、玄関ホールっていうね。
玄関ホール。
うんうんうん。
内側ね。
内側ね。
内側、家の中の方の玄関。
家の中の方の玄関ね、はい。
で、それの電気が、我が家は、あの、人感センサー。
おー、はいはいはい。
人が通ると光りますよ。
うんうんうん。
だったの。
だったの。
それが、
だったの?
だったの。で、それが、えっとね、なんかあの、電球が切れて、
あー、はいはいはい。
なんか急に暗くなったよねーなんつって。
うんうんうん。
そしたらなんか、えっとね、60Wの、
うん。
ちっちゃい、えっとね、E17、この太さ。
このねじ込むとこの太さが17。
固形が、はいはいはい。
で、それが2つ。
あ、2つ。
2つついてるやつだよね。
あのー、家建てたのがもう20年以上前だから、
うん、はいはいはい。
だからもうLEDとかじゃないのよ。
あー、はいはい。
で、でもこれ買わなきゃねー。
で、同じの買うのもなんかちょっとNOがないじゃん。
NOは別に買ってもいいと思いますけども、もうせっかくならば。
せっかくならLEDにしたいじゃない。
あー、あそこね、LEDね。
そう。
はいはいはい。そういうことか、はい。
LEDにしたいじゃん。
だから、
使えたけど、まあそのうちダメになるだろう。
まあまあそうですね、20年使ってる。
LEDの60W相当のやつを2つセットでね、
Amazonで買ったわけですよ。
結構するんだ、2千数百円。
あー、結構するんですね。
アイリス王やん。
あー、アイリスさんね、はいはい。
安心、安心のアイリス王。
買って、届いて、早速さ、つけた。
明るいんだよ、やっぱね。LEDって明るいね。
LEDって明るい。
LEDは明るい。
まあ、そうでしょうね。
性格が出る、やっぱりね。
性格が出る。
ネア化だよね、すごくね。
ネア化出る。
で、
電球がネクラとかじゃないんですけどね。
アイリスいいねーなんつって。
あー、満足だ。
夜になったらさ、
うん。
なんか、うっすら、うっすら明るいの。
なん、うっすら明るいの?
人がいなくてもうっすら明るいの。
ほう。
あれ?と思って。
防犯状?
防犯状じゃん。
LEDくんが、ちょっとネア化な性格が隠しきれないんだよね。
人が通ってない、本来だったら前の電球くんは、
ちゃんと人がいないときは真っ暗になってくれたんだけど、
LEDくんはもうネア化の性格が隠しきれなくて、
人がいないときもうっすら明るい。
あ、うっすら明るいんだね。
これはあんま良くないな。
21:00
まあまあ、そうね。
キレてて欲しいよね。
そう。
キレててね、欲しいよね。
意外と白くないですね。
実はそっちじゃない。
それを怒る方じゃなくて。
電気がついてないで欲しいですよね。
キレてて欲しいわけですよ。
僕はメリハリを求めるタイプだから。
オンオフをはっきりさせたいタイプ。
オンオフがはっきりしないとキレちゃうわけね。
そう、もうダメだぞ。
一体怒ったんだからLEDの。
怒った。
お前言い風にしろと。
分かるよ、気持ちは分かる。
はしゃぎたい気持ちは分かる。
まだ自分をアピールしたいだろうし、
まだすごいはしゃぎたいんだろうと仕事をもらえてね。
だけども、夜は暗くなって欲しいと。
まあそうだね。
ちゃんと寝てくれと。
願いとしては。
エレメリックンだからそんなに電気でもかからないでしょうけども。
まあまあ、そうね。
じゃあもうゼロにしたいんですよ、こちらは。
まあね、省電力とはいえ。
100ゼロにしたいわけです。
言ったんだけど、
翌日も同じな、態度は変わらずですよ。
態度は変わらない、別に。
態度変えないけどね。
だからさ、もうちょっとダメだなと。
ちょっとこれ、この教育方法を調べようと思ってさ、
色々調べたの。
教育方法を調べようと。
そしたらさ、LEDって色々厄介で。
例えば超光ってあるじゃん。
明るさをこうやって調整できる。
調整できる。
ダイヤルとかです。
ちょっとムーディーにしたいなと。
ムーディーにしたいなと。
ちょっと明るさを抑える。
まああるある。
あれ普通のLEDくんは対応してない。
まあそうです。
超光できない。
でも超光対応のLEDくんっている。
だからもう工場でちゃんと事前に教育されてるんだよね。
事前に教育。
言うこと聞きなさいよって教育。
ちゃんとしっかり教育されたLEDくんってのが売ってて。
教育してる分高いんでちょっとね。
まあそうですわね。
そういうのもあるから、
これは対応してるとかなんだろうなっていう。
ああそこのね。
ピンとピンときたの。
僕は鋭いからそういうのが。
鋭いから。
すぐピンとくるから。
すぐピンときたらよかった。
すぐ分かったわけ。
電球がついた。
電球はつかない。
ややこしくなるから。
電球の話してる時に電球がついてる。
分かるよこの漫画のやつでしょ。
分かるよ。
僕はほら特別な訓練積んでるから分かるけど。
リスナーさんややこしくなるから。
そうだね。
ひらめいたとはいい。
暴れはっちゃくね。
暴れはっちゃくとかじゃない。
ひらめいたイコール暴れはっちゃくだから僕。
僕は2代目が好きです。
暴れはっちゃくは2代目が好きです。
24:02
そうですか。
分かんないんだ。
何でしたっけ。
何の話したんだっけ。
なんかひらめいたんでしょ。
ひらめいた。
そういうことなんだろうなと。
でも超高と人間センサーとは違うぞと。
物としてこれは使えるとは限らない。
超高的にはちゃんと教育してるんだろうけど
人間センサー的に教育されてないだろうなと。
人間センサー対応のLEDのランプ。
検索で出てこない。
出てこない出てこない全然出てこないな。
でもあるに違いない。
同じ悩みを持ってる人間がいるに違いない。
ネット農業様よりは。
探してさ。
ないのよ。
ないんだ。
全然ないの。
探してる間にちょっと嫌な記事があって。
人間センサー対応の機器に普通のLEDをつけたら
LED側か本体側かに悪影響が出て
どっちかが壊れちゃうみたいな。
相性が良くないんだ。
なんかよろしくないと。
要は喧嘩始まっちゃう。
仲が悪くなる。
はいわばね。
やめた方がいいと思いますよっていう記事があって。
怖いじゃん電気だからさ火事になった時にはさ。
まあそうですね電圧もそれなりにかかるわけだしね。
なので早急にどうにかしなければいけないと。
そうですね。
いうことで。
よくよく調べたら
LEDくん2つ買うのに2000円くらいしたやつじゃん。
玄関用の普通のゴトのやつ。
ゴトのやつ。
LEDのゴトのやつね。
ゴトのやつ。
ゴトのやつ。
本体ゴトを取り替えよう。
3000円くらいで売ってるんだよ。
アイリス大山さんよと。
事前に注文した際にこういうのもございますけどって言いなさいよと。
別に悪くはない。
いかがですかって言いなさいよ。
それだけを求めてる人もいるんだからいいじゃないですか。
27:02
良くないよ。
ちゃんとそこは聞かないと。
そんなんで結局交換しようって。
どうするって言ったら。
Amazonで買うのってちょっと怖いじゃん。
実際のものが見えないと怖いから。
電球だけだったらいいけどね。
お休みの日にね。
お休みの日に家族で仲良く。
家族みんなでランラランするじゃん。
休みの日って。
ランラランしに行った時にホームセンターに行ってさ。
要は家のことだからさ。
家のことはホームセンターでどうにかなるじゃん。
だいたい電球関係はホームセンターでなんとかなるね。
ホームセンター行きゃいいのあるだろうってさ。
ホームセンターで見てたらさ。
なんかちっちゃいんだよ。ちっちゃいのしかないの。
大きさ的に。
60W相当のものを2つ付いてたわけだから。
単純計算120W相当なわけじゃん。
2つ合わせてそうだね。
あるのがMAXで一番明るいやつでも100W相当ぐらいね。
20Wぐらい足りない。
なんちゃかルーメンとか1360ルーメンとか。
LEDはルーメンとかでよく分かるもんね。
ルーメンとか言われてもWで言いなさいWでって思いながら。
調べるとそんな感じで。
どうするなんて。
2千数百円なら3千円しないぐらいなの。
嫁とさ、どうするって。
これは多分、僕はもうやっぱりプロなので分かるんだ。
60Wが2つ付いてるんだから、60W足す60Wって120Wって計算すぐできるからさ。
今のあの明るさが120Wなわけよ。
だけどこれは100W相当だから若干暗くなるはずだと。
まあまあそうでしょうね、数字的にはね。
これはもう僕はピンときてますと。
ピンとこなくてもだいたい分かるんだよ。
どうするなんて。
まあまあそうだね、ちょっと暗くなってもいいかっていうところだよね。
やっぱり一旦でもほら、明るいLED見ちゃってるじゃん。
ああそうだね。
120でさ、現状光ってる奴らを見ちゃってるから。
やっぱりいいものを一回経験しちゃうとさ、やっぱりちょっとそこから落ちると不満に思う。
しょうがないじゃないですか、人間として。
ちょっとね、人間贅沢なとこありますからね。
一回一回さ、大きなテレビを見ちゃったらさ。
はいはいはい、戻れないよね。
30:00
60インチのテレビを見てしまったらもうその後さ、32インチは見れないじゃない。
まあまあちょっとね、小さいなって思っちゃいますね。
小さいようなんですって。
死んじゃえばいいのにって思うじゃん。
死んじゃえばいいのにとは思わない。過激なことはない。
なのでどうするって相談をしたの。家族会議だよね、家族会議。
家族会議、ホームセンターで家族会議。
家族会議。
ホームセンターで。
会議すること約5分ぐらいですよ。
短いね。
一回やつって。多少暗くても一回やな。
ああ、そういうことね。
それ買ってさ、もともとついてるやつ外すのにさ。
どうやって外すんだよなって。
だいたいさ、ほらカチャカチャじゃん。
狂ってばかりしてカチャ狂うんじゃん。
まあそうね、シーリングライトとかカチャ狂うでね。
でしょ、そしたらさ、それ玄関についてるやつさ、
ドライバー、プラスのドライバーが必要でございますなのね、まずね。
プラスのドライバーで、カチャ狂うなのよ、ちゃんと。
カチャ狂うはついてる、天井に。
カチャ狂うはついてるんだけど、
この側が、ドライバーがないと外せない側。
ネジ止めされちゃってるもんね。
カチャ狂うを信用してないんだよ。
カチャ狂うはまあまあ。
結局そうなってるってことはさ、
カチャ狂うだけではこの重さは耐えられないかもしれませんなわけじゃん。
わざわざネジ止めしてるってことはさ。
まあまあまあ、安全に安全を期してだね。
そんなに重くないのよ。
なんでそこまで、だから過保護に育てちゃダメだよってことだよね。
万が一のことを考えてやってるんですがいいじゃないですか。
それはよくない、どのメーカーか知らないけどさ。
20年前のやつだよ。
20年前の。
20年前はやっぱり過保護だったのかな、みんな。
別にそんなことはないと思う。
しょうがない、ドライバーだから。
これがさ、きついんだよ、ドライバー。
天井に対してのドライバーが。
そうだね、厳しいね。
ちょっとドライバーとプラスプラスって。
短いのでいいけど短いので。
渡されてさ。
やろうとしたら全然届かなくてさ。
違うよ、こんな短いのでダメなんだよ。
自分が短いのでいいって言ったのに。
理不尽な怒り方だよ。
でも一生懸命取ってね。
きついんだよ、だから50を過ぎると肩を上げる動作はきついの。
分かんない、24歳には分かんないの。
僕には分かんない。
25年後くらいに竹器って言ってたことはこれかって思うから。
33:05
その歳になってやっと気づく。
分かるから。
ドライバーだからずっと上げてないといけない。
両手上げないといけない。
一生懸命外してさ。
新しいやつをつけたのさ。
下はちっちゃいわけよ。
側が本当に本体でちっちゃいの。
ちっちゃいと思って。
これは期待できないぞと。
玄関は、我が家は明るく照らされるのかと。
心配なるよね、ちっちゃいとね。
家族が外から帰ってきて、ただいまって夜帰ってきた時にさ、
玄関暗かったらちょっとさ、そこでもう暗いじゃん。
ちょっと落ち込んじゃうよね。
明るくなってて欲しいじゃん。
明るく出迎えて欲しいよね。
すっげえちっちゃいんだよ。
お前のやつがついていた跡が、全部見える。
相当一回り二回り。
すっげえちっちゃいの。
そんなちっちゃいって言うくらいちっちゃいのよ。
お前に60W相当のLED2つで頑張ってたこの場所を
お前に任せて大丈夫なのかって言いたくなるくらいちっちゃいの。
お前一人でできるのかとね。
お店で見てた時の大きさと
家に持ってきた時の大きさが違うってよく言うじゃん。
ありますあります。
普通はテレビは家電量販店で見た時は
こんなもんかなと思ったけど
家に持ってきたよりやったらでかいなって思うのはあるじゃん。
その逆。
ホームセンターで見た時はこんなもんかなと。
そこそこの大きさかって。
見たらまあちっちゃい。
こんなちっちゃくなっちゃった。
予想外だなって感じですね。
もう諦めですよ。これは買い替えだなと。
買い替えなんだって。
だって限界に暗いの焼いちゃう。
つけたんですか実際に。
一応つけたよ。
つけてやっぱ暗かった。
つけてガチャってつける。
ガタガタいちっちゃいだから暗いに決まってんじゃん。
しょうがないでも一回つけてみようって電源パチってつけたら
まあ明るい。
めちゃめちゃ前のやつより全然明るいの。
なんだろう。
だから必要なスペースが小さくなったんでしょ。
小スペースになったんですよね。
なんであんな明るいの。
だって今までは60W相当2つで頑張ってたんだよ。
それが100W相当のものになったのに
なんであんな明るいの。
なんか電球とLEDの違いなんだねそこはね。
36:02
それがだからあれでしょ。
だって前もLED2つつけたんですよ。
アイリス大山の。
1日2日ぐらいしか命が持たなかったアイリス大山のやつ。
それよりも明るいんだ。
それより全然明るいの。
そういうことか。
1個に任せた1個で大きいことのほうが明るくなるんですかね。
僕もわかんないんでそんな電気のこと。
わからん。
詳しくはないんでね。
なんでだろう。びっくりする明るくてさ。
よかったねって話よ。
よかったですね。
最終的に。
すげえよかったよって話。
長くはなりましたが。
要はよかったって話です。
それは人感センサーではないんですね。
人感センター。センターじゃない。
センターには問い合わせしない。
人感センサーだね。
センサー。
人感センサーなのよ。
なのよ。
だと思って買ってきたの。
買ってきたの。
人感センサーなの。
なんだけど、昼間さ、その玄関通ると、今までの旧人感くんは、
ネジ止めされてた旧人感くんは、昼間でも、やっぱり玄関って薄暗いじゃない。
そうですね。
ちゃんとセンサーしてくれたの。
ちゃんと光がついて。
旧人感くんは。
で、新人感くんは、
新人感くん?
昼間、薄暗いのよ。玄関。
つかないの。
で、本当に日が落ちて暗くなるとちゃんとつくんだけど。
でさ、調べたらさ、明暗センサーの明るい暗い。
明暗センサーでやってる。
そのセンサーもちろんさ、周りが明るいかどうかを見てくれる。
ちょっとそこが甘いんだよ。
いや、暗いだろと。
昼間、暗いだろ、ここはと。
それはだから、まあね、なんだろうね。
まあ、車のライトみたいなもんですよね。
そうそうそう。
よくないよくない。
多少の薄暗さでは、電気はついてくれないっていうことなんですね。
つくんだよね。
だからそんなに、だからさ、夜そんな明るくなくてもいいから、昼間ももうちょっとついてよと。
教育の仕方が悪かったんだろうね、きっとね。
39:00
性格がちょっとねじ曲がっちゃったっていうのかな。
偏りがある感じの性格になっちゃった。
ちゃんと仕事はしてるでしょ。
いやー、でもどうかと言うと、いらないよね。
じゃあもう家真っ暗にしときゃいいんじゃないですか。
外から若干ちっちゃい窓から外の明かりが漏れてくるんだもん。
そこを塞げばいいじゃないですか。
塞いだらかっこ悪いでしょ。
そんなにジンカン君に頑張ってほしいんだったらもう探し方が悪いですよ。
何がジンカン君って何だよ。
ジンカン君って何で人みたいな言い方してる。
東京さんが言ってたじゃん。
くんつけて呼ぶんじゃないよ、もう。
頼むよ。
解決方法はそれですよ。
玄関をいつでも寄るみたいな状態にして。
マニュアル見たの、マニュアル見たの。
昼間、ジンカンセンサーのチェックをしたい場合は
明暗センサーを布等で塞いでテストしてくださいと。
いいでしょこれ。
ってことはビニールテープでも何でも黒いビニールテープでも
センサーのところを塞いちゃえば常に暗いわけじゃない。
ジンカン君だけが動いてくれればいいわけじゃん。
そうですね。
じゃあそうしようと思ってさ
マニュアルをさらに読み解いていってるんだけど今。
明暗センサーがどこにあるか一切書いてない。
どこ読んでもないの。
塞いでくださいって書いてあるんだよ。
塞いでくださいって書いてある。
どこにそのセンサーがあるか一切書いてないんだよ。
書けよって。
塞いでくださいって言うなら書いとくよって感じですよね。
書けよ。
いろんな所塞いでみるんだけど一切反応しないからさ。
どうしていいかわからなくてさ。
もしかしたら、なんか勘でやってんのかな。
勘で。
なんかちょっとあれだよね。
昼間っぽいよね。
センサーなんかないんじゃないかなって。
なんか時計でも入ってるじゃないですか。
時計が入ってるのかな。
電波時計入ってて。
そうかな。
そうかセンサーが見つかんないんじゃないか。
見つかんない。どこ探してホームページ行っても書いてないし
なんか口コミみたいなやつでも誰か困ってる人いないから
困ってる人なんかいないんだよ一人。
一人。
明暗センサーそんなにって感じでしょ。
全然。
やっぱりもう家の玄関を常に暗い状態にするしかないよね。
それは違うじゃん。
玄関がカッコ悪くないじゃん。
42:01
もうどっちか諦めるしかないっすよ。
玄関が。
センサー見つけらんないんだから。
僕あの話したっけ。すげー嫁に怒られた話したっけ。
怒られた話聞いてないですよ。
玄関でさ、玄関でさ、一段上がるじゃん。
靴脱ぐところから一段上がって。
あそこ段差があるから
ある時に僕一人で休みで家にいる時に
あそこの段差を利用して木を切ってたの、ノコギリで。
ノコギリガーッて切ったの。ガーッて調子乗ったの。
玄関まで切っちゃってさ。
玄関のこの登るとこの木のとこまで切っちゃってさ。
切りすぎだそれは。
しばらく黙ってたのに気づくね。
気づくよ。玄関が削れてたら気づくわ。
気づく。あれはね、すごいうちの嫁はね鋭い。
勘が鋭い。
勘が鋭いとかじゃないの。見たらわかるんだよ多分玄関削れてたら。
怒られましたね。
怒られたー。
何やってんのと。
なかなか修理できないんだよ。大事になるの。
そりゃそうでしょうな。
まだローンも払い終わってないのに何やってんのってね。
ちゃんとダメですよベランダとかでやんないと。
皆さんも気をつけてくださいね。
玄関の段差を使って木は切らないよ。
これから夏でみんな工作とかするじゃん。
ああそうね。自由研究。
気をつけてください。
気をつけてくださいって別に知ったらおかしい人いないと思う。
これすごいもんでね。切り立てって、全部切ってないのに切り込みが入った感じなの。
木にね。
切り込みが入った感じ。
一応接着剤入れてなんとなく付けてある。
最初は切り立てって目立つんだよね。見当たらしい切り口だからさ。目立つの。
時が経つとだんだん馴染んでくるんだね。
見慣れてるだけだよ。
もう分かんない。今分かんないよ。
もう分かんない。絶対お邪魔したら分かると思う。
色がいい感じで馴染んでくる。そういうデザインに見えてきてるんだと思う。
絶対他の人が見たらここで出て分かると思うな。
そうなのね。
そりゃ怒られるわな。玄関切っちゃったらな。
45:01
そういった意味も含めまして、鈴木さんどっか行ってきたんですって。
すっごい時間かかって戻ってきました。
45分経ってるけどね番組始まって。
いつもだったらあと15分くらいで終わるから。
もうエンディングに行くくらいの時間だけど。
どっか行ってきたんですって。
ディズニーに行ってきたんで。
そうなんですか。夢と魔法の王国に。
夢と魔法の王国。
お金で夢を買う場所ね。
違う。全然違う。
夢と魔法を満喫してきましたよ。
どうでした?
結構人が少なくてですね。
特に2日目にディズニーシーに行ったんですけど。
中にいる人たちはネズミとか犬とかリスとかばっかりだもんね。
人は少ないよね。
そういう意味の人ではなくて。
もったい僕リスナーさんにもう一回だけ訴えておいていい?
グーフィーとプルートっているじゃん。
グーフィーとプルートね。
グーフィーって多分犬だよね。
グーフィーは多分犬だと思いますよ。
プルートも犬だよね。
プルートは犬だ。
だよね。前にも話したんだけど。
グーフィーはミッキーマウスのお友達じゃん。
グーフィーはお友達そうですよ。
でもプルートは飼い犬じゃん。
飼い犬だ。
同じ犬なのに扱いがだいぶ違うのはなぜ?っていう疑問を。
なんでなんでしょうね。
今回は鈴木さんが実際にディズニーに行って聞いてきていただいたということで。
全然そんなことは聞いてない。
ミッキーに直接聞いてきて。
ミッキーと写真は撮ったけどそんなことは聞いてない。
なんで聞かないの?
僕はそんな疑問に思わない。
疑問に思うでしょ。
同じ犬なのにグーフィーとプルートで扱いが違うっておかしくない?
別にそういうもんだって思っちゃうんでね。
グーフィーで言うとたまたまパレードがありまして。
たまたまパレードがあったの?本当はない予定のパレードがあったの?
ちょっとそこ大事です。そこちゃんとしとこう。
情報だから。これ大事な情報だから。
とあるところに待ち列で並んでてですね。
そしたらたまたまパレードが見えたんです。その場所から。
じゃあもともとディズニーランド側はパレードする予定の場所をたまたま鈴木さんは知らずに
48:07
他の列に並んでたらたまたまそのパレードが来たよっていうこと。
そこ大事でそこちゃんと言わないと。
今の最初の発言だとパレードが予定にないパレードが急に始まったみたいな。
たまたまパレードが始まったっていう感じに聞こえちゃうから。
リスナーさんも混乱しちゃうから。
僕の中では予定にはなかったですけど。
それでミッキーたちがいて、ああミッキーがいるなあと思って、
台車っていう言い方あるんだけど、車っていうんですか。
それに乗って通り過ぎていくエンドをね。
ミッキーのやつは大きいなあと思って。
次にグーフィーがいたんですけどね。
グーフィーの乗り物がえらいちっちゃくて。
グーフィーの扱いがひどいなあっていうのは思いました。
しょうがないよね。主役と脇役だから。
ミッキーはトラックぐらい大きいのにグーフィーは軽車。
でもそのパレードにプルートはいないでしょ。下手したら。
プルートはどうだったかな。本当に遠目だったんであんまり中身を見てないんで。
パレードにはなかなか参加させたくないんで。ペットだから。
家でおとなしくしておいで。
もしかしたらいたかもしれないですけどね。
いた?本当に?結構パレードにいないんだよ。
知ってる?プルートの首輪についているプレートに何て書いてあるか知ってる?
何て書いてある?ミッキーとかって書いてあるんですか?
なんかね、このプルートを見つけた人はミッキーの家まで連れてきてねみたいな。
なんかそんなことが書いてあるんだよね。
あ、そうなんですね。
飼い犬だからね。逃げちゃった場合はそうしてもらうしかないですもんね。
だから鎖つけとけるね。
普段は賢いからね。
普段は賢い。急におバカさんになっちゃうみたいな言い方を。
どうかたまに迷子になっちゃうかもしんないからね。
でもね、差別的な感じはよくないなって。
差別的な感じだって。
そこをリスナーさんと一回考えたい。しっかりと。
グーヒーとプルートの扱いの違いは何でですか。
出てこないね。検索してもそれは。
それはまあ出てこないでしょうね。
多分タブーなんだね。
みんな言うほど気にしてないんだと思うの。
気にしなさいよ。
あれでしょ。だって急にさ、家族でさ、みんな家族だって言われてるのにさ、
51:06
急に鈴木さんだけ首輪つけられたら嫌でしょ。
まあそうね。
嫌でしょ。
見つけたらここまでって書かれた首輪つけるのは嫌だね。
嫌でしょ。だからそういうことですよ。
だから本人の気持ちになって考えてみてくださいって。
プルートの気持ちになって?
前に一回番組で聞いたときに、
回答がいくつかあった中で一人いただいたのが、
グーフィーは犬じゃない説。
犬じゃない説?
狼。
狼ね。
狼説って。
まあまあ確かに同じような感じではあるか。犬も狼も。
でもwikipedia調べたらグーフィーは犬をモチーフとしたと書いてある。
ああそうwikipediaか。
微妙だな。
wikipediaは微妙だ。
微妙だな。
ちょっと皆さんご意見ください。
グーフィーとプルートの扱いの違いはなぜなのか。
なぜミッキーはそういう差別的なことをするのか。
別にミッキーがそんな差別的なことをするわけではない。
だって一方では友達だって言ってるのに一方じゃペットなの。おかしいでしょ。
まあまあまあ。
友達っていう扱いにするべきだよ。
プルートも。
まあまあ友達は友達なんじゃないですかね。仲良くやってるから。
あ、今週どっか行ってきたんですって。
今週どっかディズニーに行ってきたんだっていう話を。
話をちゃんと聞きたいのよ。
ちゃんと聞きたいの。
そうね、話をちゃんとしたいの。
いろいろ出来事がある中でもちょっと面白い、超面白いエピソード。
なんでそういうことなの。
そんな面白い話はないんだよ。
ないの?ないの?
東京ディズニーランドは面白くなかったと?
違う違う、そういう意味じゃなくて。
話題のネタになるような別に話題はなかったけど。
そんなに人少なかったの?
2日目のCの時は人少なくてですね。
人気のアトラクションでソワリンっていうアトラクションが。
あれでしょ、2000円払わないと早く乗せてくれないやつでしょ。
言い方が悪いけど、今2000円払うと時間を指定して乗れるよっていう。
2000円払えない奴はお前そっちで並んでろって言われるでしょ。
そういう言い方がない。
貧乏人はそっちだ。
お金持ちだけこっちで早めにどうぞ。
知ってる知ってる。
54:00
そんな差別的なものではないんです。
犬だって差別するんだから。
区別。
区別なの。
ソワリンっていう乗り物が人気の時だと結構どれくらいだろうな。
ちょっと言い方おかしいよ。
人気の時だと今は人気がありませんみたいな感じになっちゃうから。
人が多い時だと待ち時間も2時間とか。
2日目の時は一番短い時間で20分待ちで。
思わず3回乗っちゃいましたもんね。
なかなかソワリンで3回乗れることないんで。
あとインディー・ジョーンズのアトラクションとセンター・オブ・ジアースっていうアトラクションも結構人気のアトラクションで。
センター・オブ・ジアースは一瞬火山のとこから顔出るじゃん。
顔出ますね。
グーって落ちるじゃん。
あれディズニーランドディズニーシリーズの中で一番スピード出るね。
あの落ちるときにウェってならない?
なるにはなるけど。
ウェってなるよね。
結構一瞬なんですよね。
それは?
人が多い時に1時間くらい並ぶやつが5分くらいでずっと。長くても15分くらい。
ディズニーシーって人気なくなった?
人気なくなったわけじゃないですけど。
要因としては7月の頭で特に大したイベントがやってなかったっていうのもありますし。
ちょうど台風が来る湖内の時だったんで。
雨降るかもねなんて言ってた。
そんな時だったんでちょっと人は少なくてっていう感じで。
逆にインディーとセンターオブジャーズっていう人気のアトラクションが5分なんですけど。
アクアトピアっていうアトラクションがあって。
なんて説明したらいいんですかね。水辺で遊ぶようなアトラクション。
ズブヌネコースでしょ。
ズブヌネコースとかがあるやつなんですけど。
それはね大体周りが早くて5分くらいとかで。
あれ意外と人気あるんだよ。子供が乗るのにちょうどいいから。
すげえ並ぶんだ意外と。
でもそれが10分で街で。
インディージョーンズとセンターよりも長いっていうのが見せられた。
濡れ放題じゃん。
一応理由としてはアクアトピアも2つレーンというかコースがあるんですけど。
1つのコース潰して1個のコースだけで回してたんで。
それでもう10分だったんで。
57:02
じゃああれはジョーンズはどれくらい?
ジョーンズ?
ずっとずっとインディージョーンズアドベンチャーをインディーインディーって言うから。
ジョーンズがかわいそうだなと思って今ジョーンズって言ってるんだ。
インディージョーンズもずっと5分くらいの待ち時間で。
2回かな乗ったんですよ。
2回目の時は車で12人くらい乗れる車で。
ジープのでっかいやつみたいなやつね。
ジープのでっかいやつでやるんですけど。
それを私と奥さん2人で独占する。
おーすごいじゃん。
どっちが運転したの?
僕が運転しました。
1箇所だけハンドルを握る席が。
一番左前だけハンドルを握れる。
うち家族で行くと嫁さんがあそこ当たることが多いの意外とね。
嫁さんだからね運転下手だから毎回巻き込まれんだよ。
ガタガタするしさ。
そういうアトラクションだからね。
グループとかで行くとちゃんと運転しろよなんてね。
やじも飛ばせますけどね。
どうなの?上手に運転できた?
やっぱガタガタでね。
あーやっぱ下手っぴだな。
下手っぴだったみたいですな。
本当にねたまたま僕の数組前も同じような感じだったんですけど
僕の1個後の組からはグループになって何組かでジープに乗って行くっていう感じだったので
ほんとたまたまタイミングよくジープを独占できるっていうところで。
本当にそれぐらい人が少なくて。
写真とか絶対買っちゃうよね。2人とかだからね。
インディー・ジョーンズ写真やっておりませんでしたか?
なんでなんでやってないの?
なんかやってなかったんですよね。
インディー・ジョーンズは途中
大きな岩がゴロゴロってくるあたりのところでピカッと光って
そこで写真撮られるんだよね。
ただ今回はなかったですね。
なんでなんで?
なんでかは僕も分からないですけど。
インディーは中止してましたね。
本当にじゃあちょっと今度もう一回ジョーンズ行った時にはちゃんと。
その時にね、あれあるといいですよね。写真。
ジョーンズね。どっちでもいいんですけどね。
インディーっていうか、どうしてもインディーしか言わない。
僕はインディーっていう派ですけどね。
僕はジョーンズ。セブン・イレブンはどっち?セブン・イレブンどっち?
セブンです。
僕イレブンなんだよね。だからイレブンって言うと意外とバカにされるんだよ。
セブンでしょ?とか言う人。
1:00:00
セブンも正確には間違ってるからね。
セブン・イレブンですかね。
正式名称はセブン・イレブン。
僕ずっと小さい頃からイレブンだったの。
そうなんですね。
なんか我が家。
珍しい。
珍しいって言われたらもう。
なんかちょっとセブンが正義ですみたいな感じ。
僕の中では珍しいってだけなんだよ。
だってさ、どっちが大事なの?朝7時に開くことが大事なんですか?夜11時までやってることが大事なんですかって話じゃん。
昔はね。
昔からしたらさ、朝7時に開いてるお店はありました?いくつか。
あったでしょ?
夜11時までやってるお店はなかったんだよ、当時ほとんど。
そういうことね。
7時から11時までやってるってすごいことだったんだ。
ということはやっぱりイレブンじゃん。
僕は物心ついた時はもう24時間営業だった。
産まれた時から24時間営業だった。
若さアピールしてる、若さアピールしてる。
別に11時閉店とかっていう概念がないもん。
若さアピールしてるよ。
だからセブンなのかな。
お前はブルーベリーアイか。
ブルーベリーアイ?
若さ生活っていうか。
面白いとこだった。今すごい。
今回の配信の中で一番面白いところだった。
他にもあるじゃないか。面白いところ。
そういう、そうきたか。若さ生活。
関心してる場合でもないけど。
ディズニーで見てて思ったのは、
やっぱり今時はハンド扇風機っていうんですか。
手持ちの扇風機を使ってる方が非常に多くて。
男性女性とはず多くて。
ただ僕何週間前に言ったんですけど、
扇風を使うタイプなので。
扇風だったっけ?違うこと言ってなかった?
奥さんはそういうのはわかってましたけど、僕は。
あれ?あれ?何だっけ?
ディズニーにはダイソンの扇風機持って歩くんだって。
ダイソンの扇風機ないから持って歩けるかい。
ダイソンの話したよね。だって先週。
ダイソンの扇風機を買った話はしましたけど。
それをディズニーでは抱えて、バッテリーを別でもってさ。
多分ね、止められるそれは。
涼しいよね、夏って。
持ち物検査で引っかからないかな。
やめてくださいって言われちゃうんだよ、それは。
やっぱダイソンだからかな。
そういうことじゃない。
扇風機っぽくないもんね。
1:03:01
羽がないからねとかそういう話じゃないよ。
扇風を使ってたんですけどね。
扇風を使ってる人はちらホラーはいたんですよ。
ただ見る限り、
40,50代以上の男性の方ばっかりで。
やっぱり若い人は扇風機なんだなって。
そうだよ。なんで扇風機にしなかったの?
奥さんは扇風機を持って行ってたんで、借りたんですけど。
やっぱり扇風機で自分で仰いだほうが風量も調節できるしいいな。
そういう言い方よくない。
絶対扇風でやったほうがいいなと思っても。
違うな、違うな。
奥さんの意見も聞きたいからちょっと変わって。
変わってってなんでここで出演急にさせるんですか。
どうなのかちゃんと聞きたいから。
ダメ?
事前にアップをとってください。
今度はそうしたいと思います。
今日は諦めよう。
残りの話はオーディオブック.jpのおまけ配信を聞きたいと思います。
ではエンディングいきます。
思いのほかソワリンの話で盛り上がっちゃったんでね。
あんまり聞けなかったですけども。
なんか玄関の照明の話で盛り上がったような気がしますが。
またまたまた。
酔ってないか。
なんかね僕をね落とし入れよう落とし入れようってところが。
リスナーさんだったらわかってると思うんですけどね。
半分以上は家の照明の話だったけど。
玄関の話なんてスッと明るかったよなんつって終わったくらい。
ホームセンター行ってたからね。
簡単な話じゃん。
電気が切れちゃったから交換したんだけど対応してなかったから
新しいのつけたんだよってコンパクトで明るくてよかったよって話なんだから。
そんな長くなるわけがない。
それを伸ばして伸ばしてたんだけどね。
全然そんなことはないと思う。
ピザ生地買ってくらい伸ばしてましたけどね。
ね。
1:06:01
全然いかないなディズニーの話と思いながら聞いてましたけど。
だってさあ。
新鮮なことは新鮮なうちに話さないと。
そうだよ。
そこから玄関つながりで玄関切っちゃった話になって。
ディズニーはね、ディズニーの話は色褪せないんだよ。
まあそうですね思い出としてね。残り続けますからね。
じゃあ告知してください。
告知ですね。
この番組そんなことない人では皆様からのご意見ご感想のメールをお待ちしております。
メールアドレスはそんないあっとマーク0438.jp
SONAIあっとマーク数字で0438.jpです。
そんないと名乗つく番組は他にもそんない理科の時間B
そんない雑貨店と2番組ございましてそんないプロジェクトというグループでオープンしております。
そんないプロジェクトにはホームページがございまして
そちらでは今配信している番組に加え過去に配信していた番組もお聞きいただけます。
ホームページのURLはそんない.com
SONAI.comです。
Twitterもやっております。
こちらはそんないP
SONAIPで検索してください。
こちらでは配信情報などお知らせしております。
またそんなことない人はラジオトークというアプリでも配信を行っております。
ラジオトークをインストールしていただいて
そんなことないでしょ。
もしくはそんない竹内で検索をしてフォローをお願いいたします。
以上です。
はい、ということでございます。
あとですね、そんないプロジェクトではですね
常に、いつでも、どこでも
どこでもはおかしいな。
常に新メンバー募集しております。
僕らと一緒にポッドキャストを作ってみたいなという方はですね
迷うことなく
すぐに
番組のホームページ
そんないプロジェクトのホームページからですね
ぜひ応募してみてください。
お願いいたします。
あとですね、皆さんね
Amazonでお買い物しますでしょうか。
去年7月12日、これ配信ですけども
今日からですね、Amazonではプライムで
そうですね。
いろんなものはお安くなってますんでね。
ぜひご購入されるといいんじゃないかなと思うんですけども。
そんなAmazonでお買い物の際にはですね
そんないプロジェクトのホームページに
Amazonのリンクがございます。
このリンクを踏んでから
踏んだ上で
商品をご購入ください。
踏んだ上で購入。
そうすると、どうなるかというと
皆さんが買った商品の内容に応じて
そんないプロジェクトにAmazonさんから紹介料が
チャリンと入ってまいります。
そうですね。
ちょっとした手間をかけていただくことによって
そんないプロジェクトが継続するわけでございます。
1:09:00
そうですね。
この継続がされなくなると
そんないプロジェクトの3番組は
全て終了になってしまいます。
そうですね、本当にね。
今のところは皆様からね
Amazonでご購入いただいて
アフェリエイトをいただいて
今でもたまに振り込みで
寄付をしていただく方っていらっしゃる。
本当にありがたい。
ありがとうございます。
寄付の方のご案内も
そんないプロジェクトのホームページの
そんないプロジェクトのホームページの
トップ画面にございますので
こちらのほうからぜひね
ちょっと覗いてみていただければなと。
そうですね。
ということでございまして。
さあ、終わろう。
終わろう。
終わってこう。
長かったですね、今日も長かったですね。
長かったね。
何話したいったい。
だから玄関の話が。
なんかね、ちょっと違う。
ディズニーの話だけで終わると思ってたんだけど。
玄関の話が思いのほか盛り上がりましたね。
ディズニーの玄関じゃない。
竹内家の玄関。
残念だね。
はい、ということでございました。
ポッチキャストで聞いていただいている皆さんは
ここまででございます。
ありがとうございました。
audiobook.jpで聞いていただいている皆さんは
この後ももうしばらくおまけ配信聞いてください。
お願いいたします。
ということで、お送りいたしましたのは
竹内と
鈴木でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:11:06

コメント

スクロール