1. そぼろげ!2色丼ラジオ
  2. #039 抜けて良いもの悪いもの ..
2024-05-03 18:01

#039 抜けて良いもの悪いもの / 沸々とふつおたを

【初の外ロケ】抜歯実況 / 抜けてよかった / 脱字はあかん / 刷っても刷っても湧き出る誤字等 / 紙ものってすごい / 出版カミングスーン / ふつおたを読もう / おたよりフォームが実はある / SpotifyのQ&A / 串家物語 / 医薬品登録販売者 / 紙の10年はすごい /

サムネイル画像のPhotoshopプロンプト → 丼ご飯を持っている歯医者さん, 日本人男性


◆ 参考リンク

牟田都子『文(ぶん)にあたる』(亜紀書房)


◆ おたよりはこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/qg3wfEwTTRqakFNa6

⁠⁠⁠

SNSハッシュタグは #そぼろげ

サマリー

朝野は、親知らず抜きのイベントに遭遇しました。歯医者の緊張感や手術後の安心感について語っています。また、自分の本の編集作業に取り組んでおり、書籍の仕上がりと構成の難しさを実感しています。このエピソードでは、串勝田中という串屋物語が紹介されており、さらに食品衛生責任者の講習を受けて資格を取得する話や、日記の付け方についての話題が取り上げられています。

歯医者に行く
おはようございます。今、とある平日の午前10時半を過ぎたぐらいの時間なんですけど、この後僕は歯医者さんに行きましてですね、親知らずを抜くというイベントに遭遇します。というか、抜いてきます。
いやー、緊張しますね。初めてです。大人になってからしっかり歯を抜くっていうのは、なんかちょいちょい奥歯の右上の方なんですけど、なんか歯がしみるなーとか痛いなーってタイミングがあって、
その都度、ごまかしごまかしでやってきたんですけど、ちょっと耐えられないなってなって歯医者に行ったら、X線っていうんですか、レントゲンみたいなやつを取って、こうですねって言って。
親知らずって生え方が悪いとか、当たってくるみたいなやつが原因かなと思うんですけど、僕の場合はそもそもそこがしっかり虫歯になっていて、そこが染みてますよっていう感じでした。
で、手の施しようもないので抜きましょうということになって、その場で決定し、1週間ほどの猶予を経て、今日に至るという感じですね。
人に話すと、私の時はこう痛かったよーみたいなこととか、みんなキキとして伝えてくれるので、ああそうなんだーっていうちょっと不安と痛みの態勢はある方かなと思うんですけど、どうなることやらっていう感じで、
こんな感じのテンションですね。 行ってきたいと思います。
無事親知らずが抜けました。意外と30分、40分ぐらいでさっくりと、そのうち半分は麻酔が効くのを待つみたいな感じで、
ぼーっとしてました。 歯をグイグイ握られる感じというか、ミシッミシッみたいな音は結構してて、
工事が進んでるなーみたいな感じがあったんですけど、そこから気づいたらピョッと抜けてて、思ったよりの痛みはなくて一安心です。
今こう喋り方になっているのは、抜けたところに脱脂綿みたいなやつをかじっているからなんですけど、全然痛みとかはなくて、心配しなくて、過度に心配しなくてよかったなという感じで安心しております。
それでは今週も行ってみましょう。そぼろげ二食丼ラジオ。
改めましてこんにちは。この番組はライターでものづくり工房両島共同特工所の管理人である朝野がお届けする一人語りのポッドキャストです。
仕事のことや遊びのこと、真面目なことや変わったことなど、毎回2つのトピックについて取り上げ、二食丼のように味わっていきます。
はい、ということで抜止実況みたいなところから始まりましたけども、それからしばらく日が空いて、
今はもう何も違和感なくというか、痛いとか辛いとかもなく、もちろん脱脂綿も取れて、
いい感じに日常に回帰することができております。それでは今回も行ってみましょう。
改めて親知らずを抜いたわけですけども、年齢によってどんどん大きくなっていよいよ限界になったから抜くみたいな事例が多いと思うんですけど、
僕の場合はなんか歯が圧迫されるってよりかはすごい奥に染みてなんか涙が出ちゃうぐらい痛いなぁみたいな状況があったんですね。
それを何度か今までもあったんですけど、勢いというか我慢で乗り越えてたんですが、
ちょっといよいよ作業に支障が出るというか、寝不足になる、寝づらくなっちゃうみたいなことがあったので一回歯医者に行こうってことで調べたんですね。
そしたらまあこれ親知らずですねってなったのと、親知らずにしても虫歯がだいぶ進行してて、
これは手の施しようがないから抜きましょうっていう風になったので抜くっていうことで、
じゃあそういうことなら仕方ないですねって言ってやってもらったっていういきさつがあります。
あのレントゲンで見させてもらったんですけど、本当にこう歯の先っちょがグリッと欠けてるみたいな感じでそれぐらい蝕まれていて、
実際に抜歯した後のものをもらっても結構なんか症例みたいな感じの歯を磨かないとこうなるぞみたいな感じにえぐれてて、
ちょっとそのグロテスクな歯に若干気持ちが落ち込むというか、自分では歯磨きしてたつもりだったんだけどなぁみたいな感じになってへこみつつ、
まあ一個改善に向かったという感じですね。
まあそんなもんなんで、その親知らず以外にもちょっと虫歯が見つかったりっていうことがあって、
これどうしますかって言われて、まあすぐに治さなくてもいいけどほっておくとちょっともっと神経とか行っちゃって大変ですよっていうことも言われたのもあって、
あと意外に保険が効くのでそんなに普通の治療でめっちゃお金が何万と飛んでいくみたいじゃないっていう状況だったので、
まあせっかくなら今のタイミングで治せるといいかなと思って、ちょっと今月からもちょっとずつ治療を進めていこうということになりました。
ちょっと見た目で綺麗にできるところはやった方がプラスにはなるだろうとは思うので、せっかくの機会だと思ってやっていこうかなというふうに思っております。
今回は歯が抜けたわけですけども、他にもいろいろと抜けているものがありまして、
本の編集作業
去年とあるイベントで1ヶ月間毎日結構しっかりした日記を書き続けるっていうことをやっていて、それを今本にしてまとめようとしているんですね。
で、そのためのちょっと書籍化作業というか、どういう配置にするとかどういう本にするみたいなこととか改めて流し込んでみたいなことをこの1ヶ月、4月は結構後半にかけてずっと力を入れてやっていました。
これは改めて別の機会に話そうと思うんですけど、結構何人かの人に手伝ってもらいながら、がっつりと手伝ってもらいながら進めているんですけど、
印刷してみると全然違うというか、こんなにご自達自定出てくるんだみたいな感じになってちょっとびっくりしてますね。
普段その自分がライターとして原稿を書いて提出する時とかも、もちろんミスがないようにとかっていうのは結構気を使ってやってるんですけど、
いとき字、3000字とか5000字とか8000字ぐらいのボリュームの中で横書きで統一されていればっていう状況なんですけど、
もちろんそこに編集担当の人とかのメモ入るし、話を聞いてくれる人のチェックとかも入るんで、3人ぐらいの目を通って一応その原稿の中では5字がないというような状況になっているように出ているとは思うんですが、
それがだいたい100ページ分ぐらいのまとまったボリュームになっていくと、これがなかなか大変というか、こっちを直したらこっちにも出てきて、
あれ、これさっきのとこと表記ブレてないみたいなこととか、文字のサイズこうした方がいいんじゃないみたいな、
1回完成したデータを印刷してそれを読み直し、気になったところを直してまた2週目をやって、
よしこれで大丈夫だと思って3週目行ったらまた新しいところからポコポコ出てくるみたいな感じで、まるでモグラ叩きのような感じを味わって、
いつ終わるのだろうかみたいな不安とか、きっとどこかにまだ見ぬ5字雑字くんたちが存在するかもしれないと思いつつも、
まあ締め切りがあるので提出しないとねみたいな、そういう感覚を味わっており、紙物の編集とか制作ってすごい大変だなっていう気持ちでいっぱいですね。
まあウェブとかよりも絶対直すのが大変なんで、そこの大きな違いはあるんだろうなとか、
でやっぱり自分で読んでても、ちょっとここ抜けてるなみたいなことで、割と読むリズムとかテンポが大きく変わるので、
これの直すことってやっぱりちゃんと労力を入れてやることで、その本の仕上がりとか完成度とかみたいなものって結構大きく左右されるんだなーみたいなことをちょっと自分の体感として感じられたような出来事でした。
構成の重要性
まあ構成の仕事があるっていうのはもちろん知ったんですけど、それの今回は自力でやった感じですが、確かにこれはプロフェッショナルにお願いしたくなるようなシチュエーションとか、
仕事としてちゃんと依頼することが必要なものだよなーっていうことを強く感じて、
本当は手弁当じゃなく、手弁当というかお願いできるところはした方がいいのかなとか思ったりもしました。
その構成を専門としている構成者の方の書かれた本を前に読んだことがあって、
ムタ・サトコさんの単調、文にあたるという本ですね。これは2022年の8月に出た本なんですけど、
本当その構成という仕事を会社勤めか、今個人で受けているような方で、あんまり僕らが知らないような構成の世界みたいなやつがちゃんと書かれているっていうので、
おおーって思いながら読んでいて、特にその文章としての正しさと表現としての正しさとその歴史としての正しさとみたいな、
その構成正しいという字が含まれてますけど、どこに何が一番正しいのかみたいなことの判断が重なる部分っていうのがすごい繊細な仕事だなーっていうふうに感じたんですよね。
なんか漢字を一つとっても開くのか、平仮名にするとか漢字のままにするのかみたいなこととか、
あえてここの表記を使うみたいなことって、その作家さんにとってはすごい大事な表記だったりするかもしれないけど、
一般的にはとか媒体的にはとかいうことがあったりとか、一冊の本の中でそういう表記ぶれをあえて許容するのかみたいなことって本当いろんな編集の方針とか作家さんの方針によって大きく変わるんだろうなと思って、
そういうところの意図まで汲み取りながらやる作業っていうと、なんか退治しているのはその文章だけじゃないというか、
本当そういう一冊の本とか書籍の全体のことについても関わってくるんだなーってことを感じて、
長らく前に読んだ本なんで、記憶がうっすらとしているんですが、ちょっと今この自分でもやってみた状況を経てまた読んでみたいなというふうに思ったという次第です。
おそらく5月末ぐらいにはその自分の書いてた本も手に取れるような状況になる予定なので、またお知らせさせてください。
最近この放送を聞いてくれている友人から話を聞く機会があって、
いいんですけどお便りフォームとかの場所が分かりづらいですみたいなことを言われて、
ああ確かにそうだなと思いまして、その話をしたいと思います。
確かに最初の方を頑張って告知してたんですけど、実はこの番組にはGoogleフォームのお便りフォームというものがございます。
番組の説明欄の中にちらっとお便りはこちらっていうちっちゃいリンクが貼ってあったりとかして、いつからか呼びかけるのをやめてしまっていたんですがあります。
ちなみにまだいつもそこからは来ていないので、これを聞いて何かを送り込んでくれたらすごいあなたはファーストペンギンとして素晴らしいアクションをしたということになると思いますよみたいなことを言いつつ、
あとは何かね途中からちょっと思いつきでSpotifyで聞くとQ&Aみたいなやつとか番組の感想を書いてくださいみたいなフォームがあったりするんで、
これはちょっとブラウザーとかスマホから見るから変わったりするかもしれないんですけど、
少なくともスマホから見るとQ&Aみたいなところがあるのでそこにちょくちょくとコメントをくれたりしていることがあってその感じですかね。
あとは一応SNSのハッシュタグとしてシャープそぼろげみたいなやつを使ってたりとかしてこれもたまに見てたりします。
ということで今回はですねそんな場所に寄せられたお便りを読んでみようというラジオっぽいことをしてみたいかなと思います。
ちょいちょい前からですね第32回いいかい学生さん何々をな何々をいつでも食えるようになりなよというこれはあれですね僕が取材の帰りにトンカツを食べてビールを飲んで最高だなって思ったっていう回なんですけど、
それに対する○○を埋めようという感じでSpotifyのQ&Aで使ったものに対してIKさんから串屋物語を食べようというコメントアドバイスをいただいております。
串勝田中と食品衛生責任者の講習
僕この串屋物語ってちょっと知らなくて今調べてみたんですけど串揚げのお店ですね僕のイメージだとこの串勝田中がこの世界のこの世界というかこのジャンルの一強だと思ってたんですけど割とチェーン展開とかもされてるみたいで
僕の近所の県市町とかにもお店があったりするんだと思って見てましたしかもなんかね結構メインの写真みたいなところにちっちゃいたい焼きみたいなやつがあげられた写真が上がっててなんかこういうジャンルで攻めていくんだというファミリーとかにすごい受けそうですね
これは学生僕は学生ではないですけど行ってみてもいいなというふうに思いましたありがとうございます続いて僕が食品衛生責任者の講習を受けて資格をゲットしたという回ですね
第35回への箱立一郷箱ちゃんさんからのお便りお言葉この資格が厚い2024というちょっとノリで書いたみたいなその題目に対して医薬品登録販売者でしょうか
安価に短期間で資格が取得できてパートさんも直接就任につながるから取得する方多いですよね ロゴも使える資格は何なのかなぁということでこれもまた初めて来ましたね
医薬品登録販売者って何だろう 医薬品登録販売者とは薬剤師ではないが医薬品を販売できる専門家
一般用医薬品の約9割に当たる第2類医薬品と第3類医薬品が販売可能ということで これはですねおそらくドラッグストアの店員さんとかでやってる人というかあそこで販売できる
という資格なんでしょうかね ドラッグストアってある時間を過ぎると棚が閉ざされるじゃないですかここは薬剤師というか専門の人が
いないとできないんでみたいなああいうところにかかってくる資格なのかなという ふうなことを思いました
働き口としてそういうところがある手に触というかきっと多分人類が相当進歩しても ドラッグストアは結構いいところまで粘り続けると思うので確かにこれが1個あると
不安がなくなるというか働き口のヒントにはなりそうだなと思って見てました あちなみにですね僕その職員衛生責任者の資格を取った後
あの自分でラボの改造というか コンセント増やしたりしたいなぁと思って電気工事士の資格を取ろうと思って
電気工事士の2週の試験勉強を4月頭ちょっと始めたんですね でそれ目安として1日3時間をギュッとやれば前期の試験に間に合うみたいな状況だったんです
けど ちょっとねあのそれどころじゃなかったって言うとすげーダサいし実際ダサいかもしれないんですが間に合わ
なそうだなーってので一旦繰り越しました 前期と後期があって後期の試験にはまだ余裕がありそうなので
励ながら応援というかここでちょっと宣言しながら自分に若干のプレッシャーをかけつつ 進めていこうと思っています
日記の付け方の話題
そして前回ですね 1周年のやつと日記はどうやって続けていくかみたいな話題に対して
111億8355万90683 111835590683からのコメントです
日記の付け方についてとても参考になりました 私も時系列順に起こったことを書き下していたのですがなんて無味乾燥な時間を
過ごしていたのだろうと虚しくなったことも少なくありません めちゃわかりますねあの僕も今日午前中ちゃんとネタをして無味乾燥だとは思わ
ないがもっといろんなことはできたなぁみたいなことを思いつつ 自分の hp と mp を回復するために必要な時間だったということで正当化しながら
でもその今日何もやってねーなということを補うために今このポッドキャスト収録したり みたいなところもあるんですけど
でですね続き全部記録しなくてもいいのでハイライトだけでも書き起こしていけば後から見返して も楽しい日記が出来上がるでしょう
ちなみに私は手を動かして字を書いた方が頭に残る気がするので10年間紙のノート派です ということですごいですね
紙のノートが10年間続くのはだいぶ豆でちょっと尊敬します僕なんかその日記の フォーマットが変わっていくことというかその1年間ごとに
まあ大抵更新するものとかもあると思うんですけどその日記を買って1年後に同じ 本が買えないこととかなんか形が変わってしまうことへのもぞもぞ感が結構あるかもしれない
ですね やるならちゃんと決まったものにずっと取り続けたいみたいなことを持っちゃうかもしれ
なくてかといってその5年日記とか10年日記みたいなすごい大きい手帳あるじゃない ですか
あれを買うことへの負担というかあれを買ったからには絶対終わらなきゃいけないんだ みたいなことを思ってそこには踏み切れないみたいな感じで僕はインターネットとか
ポッドキャストとか紙じゃないメディアに書き連ねているという感じですね いろんな付き合い方があると思うんですけどもこのまあでも共通して言えそうですねその無味
感想でもいいじゃないかというか1日のハイライトを記録していくっていうのは結構 有効な方法なんじゃないかなと思います
はいえーという感じで皆さんありがとうございますなんかこんな感じで時折思い出したかのように sns とかこのキャンデーとか拾ったりしていくと思うのでまたお付き合いいただけると幸いです
あとでもまあその google フォームのメッセージに関しては特にお題も決めずただポンプ置いてある だけなんで確かにまあ難しいですよねとか思いながら
いわゆる普通をたという感じですかね ちなみに僕おそらく次回の放送かな5月11日に32歳の誕生日を迎えますのでそれに
かっこつけたメッセージなんていうのもぜひ送ってくれたら嬉しいかもしれないです こういうこと言って何も来ないと寂しいから言わなくなるんですよねっていうまあながこういう
葛藤があったりとかしますっていうのもまた一つの事実ですね 去年確かあの僕放送聞き直せばわかると思うんですけど
自分で人口音声を使っておめでとうと言わせるみたいな 寂しい開き直った寂しさのある誕生日を迎えてたと思うんですけども
まあ今年はもうちょっと多分いい形になるだろうみたいな感じで過ごしております こんな感じでちょっと取り留めない感じになりましたけども皆さんいつも
ありがとうございます 歯が抜けて文字も抜けて健康状態と仕事の状態と諸々が詰め込められたような時間
でした 1年の流れが早いというかもう2024年も3分の1が終わってまた年も重ねって感じで
どんどんアクセルが踏まれていくような感覚があります また引き続きお付き合いいただけると幸いです
ソボロゲンに食飲打上は不定期でだいたい各州で配信しておりますまた次回お会いでき たら幸いですそれではさようなら
18:01

コメント

スクロール