00:06
はい、どうも。
はい、どうも。
えー、しぶです。
しぶです。
違います。
みねです、はい。
どういう法則性でこう切り替わるようにできてんだ、この。
謎解きだな、俺な、ちょっとしたな。
ミストみたいななんか難しさがあるな、これ。
ノーヒントだからね。
そう、試行錯誤でちょっと法則性を見つけただけ。
はい。
地味に例えが古いぞ、ミスト。
はい、すいません。古い例えですよね、しぶです。
えーっと、はい、まあ、前回は、そうか、コーヒーのお話、コーヒー豆のお話をいろいろ厚く語りまして、で、ちょろっとクイズしました。
で、お便り2通ありますんで。
はい。
ご紹介します。
お願いします。
えー、2通目。
ラジオネームイエスなれ。
BGMに歌詞をつけましょうのコーナー。
まず、トロロを飯にかけて。
コーナー作った上に、コーナーを持ち込んできて、そのコーナーの質が高いってどういうことだ。
いや、いやー、来ましたねー。
来ましたねー。
ラジオネームイエスなれさん、これね、ノーナレから来てんすよね。
そうですね、イエスなれ。
最近、口ずさまさんがね、取り扱われて。
やっぱ評判も良かったみたいで、私ちょっとまだ見てないんですけど。
ノーナレはね、はい、確かに。
どっかでアーカイブか再放送やるかもしれない。
ね。
いやー。
まあ、イエスなれも品質高いっすね。
いやー、とうとうコーナーをありがとうございます。
ありがとうございます。
コーナーをありがとうございます。
これから飯にトロロをかけるとき、口ずさむよ、これを。
良かったね。
いや、これね、みね君には収録前に。
羽っぷりがいいね。
収録前に言ってたけど、僕は初め、このお便りだけが来たときに、何を言ってんのかわかんなかった。
BGMに歌詞を付けましょうって言ったときに、
どっかのCMソングとかテレビとかのBGMにこういうフレーズを当てたのかなと思って、
何のBGMなんだろうって一日ずっと、会社行くときとかずっと思い浮かべながら、
いや、この何のCMだろうとか思い浮かべながら、最後に帰ってくるときに、
このBGMって言って、このラジオのBGMってやっとたどり着いて。
話してるときは聞こえないBGM。今こうすると聞こえてないからね。
そうそうそうそう。やっとたどり着いて、駅歩きながら、あのフレーズに合わせてこれ読んだときに、
03:07
吹いちゃって、道端で笑っちゃって、これかーってアハ体験でした。
アハ体験な。
だからね、すいません。僕らがこれ喋ってるときには、あのBGMはまだ載ってなくて、
普通に喋った後の音に上から被せるっていう被せ方しかできないやつなんで、
僕がさっきこの便りを読んだときに、後ろのBGMとはすごいずれてると思うんですよ。
そうですね。
それがちょっともどかしい。
アハハ、いいじゃねえの。
絶対これBGMに歌詞をつけましょうのコーナーで、ちゃんと読むんだったら、
つけましょうのコーナーって言って、じゃあお便りを読むときに、
カフっていうかフェーダーを下げてね。
そうですね。
BGMのフェーダーを下げてBGM無音状態にして、口ずさんでからもう一回戻すみたいなね。
そういうテクニックが。
そういうラジオ番組的なコーナー的な音の使い方をしたいんですけどね。
できないんですよ。
アハハ、極限まで省力化されてるからね。
いやー。
アハハ。
もう一回ね。
まずトロロを飯にかけて。
次どうするんでしょうね。
ただ次というか、これね、そうなんですよ。
これ私自分でダンカンバカ野郎理論って言ってるんですけど、
これまずトロロを飯にかけての部分って確かにイントロに思えるんですけど、
これ実は5小節目から8小節目なんですよね。
はーい。
1から4番。
あー。
まずトロロを飯にかけてなんですよ。
これ5から8なんですよ。
だからね、1から4、募集します。
この歌詞に必ずしも合わせなくても全然いいですし、この歌詞がすごい出だしのような歌詞なんですよね、まずトロローベと出かけて。
でもこれは歌で言うと、Aメロの終わりの部分がこれっていう。
そうそう。だから私いろいろ考えたんですよ。3小節目、4小節目で、なんか、よーく吸って、よーく吸って、いろいろ考えてたんですけど、でもその後まずってなってるから。
06:02
はいはいはい。
時系列戻っちゃったってなるんですよ。
なるほど。だからちょっと全然違う時間軸の話が出てくるかもしれないですし。
そうそう。募集しますって。
はい、募集します。まずこの部分の違う2番の方でも構いませんし。
そうですね。気が向いたらお願いしますって。
お願いします。
はい。
いやー、ありがとうございます。とうとうコーナーをいただきましたよ。
いただきましたね。
えー、はい。えーと。
あー。
感動のあまりタイマーを忘れてましたね。
あー。いや、これはしょうがないよ。
はい。じゃあ、続けて3通目のお便りをご紹介して、これ答えちゃいましょうかね。
えー。
高校の時、芸術の授業は何を選択されていましたか?また何か覚えていることはありますか?ペンネーム、世田谷不自然食品さんからです。
不自然食品?
最初、不可能姉妹みたいなコメントをちょうそで。
あー、不可能姉妹。世田谷不自然食品はどう不自然なの?だから、ぐるぐるぐるぐるグルコサミンの。
はい。
なんだろうね。グルコサミンが不自然。グルコサミンカプセルって思ったんだけど。
馬の実がずっと膝をやっちゃってるとか。
いや、膝の回し方が不自然。
あー、確かにね。
最後の部分だけやけにショートカットしてるみたいな。
ショートカットって直線移動してるのね。
グルーって270度ぐらいのところまでは、ゼロから270ぐらいまではグルーって言ってるのに、最後の部分だけシュって足を戻そうとしてる。
あそこの部分でちょっと足に違和感感じてるなっていう。
そんな形で違和感を感じたくないよね。
見る側としても。
見る側としても。
違和感あるな今のっていう。本人もっと違和感感じてんだろうなみたいな。
あと外側の腱の部分ちょっと張ってんだなとかっていう。
そうそうそうそう。
せたがや不自然職人さん。
はい。いいですね。
で、高校の時の芸術の授業。
なんだろうな。
これ私からいいですか。
あーどうぞ。
私の授業は美術をとってたんです。
で、覚えてること結構おぼろげというか断片的なんですけど、
一つがですね、私は当時結構殺伐とした性格でした。
あ、高校って言ったらそっか。
はい。スパッタリングっていう技術があるんですよ。
09:04
例えば歯ブラシみたいなのをちゃっちゃって擦ったりして、
飛び散らせる技法。
しぶきみたいなの。
漫画青い炎で炎を燃える青年が宇宙の描写をつけるために、
白いインクをつけた筆を持って黒い画用紙に対してフッて息を吹きかけるみたいな。
それに近いです。
ただ、もっとちゃっちゃって弾くような感じで飛び散らす感じ。
ちょうどそのとき、美術の授業なんで、これは当たり前なんですけど、
赤い絵の具と黒い絵の具があったんですよ。
これ関係ないんですけど、イメージとか持たれちゃ困るんですけど、
私当時ヘビメタルとか結構聞いてたわけですよ。
まあなんというか、メタリックな絵が。
まあまあまあね。
それもドゥームメタルとかそっち来ての。
まあまあまあね。
高校生なら、年頃の高校生なら誰でも聞くヘビメタルが。
そうですね、みんな大好きヘビメタルが。
みんな大好きヘビメタルが。
あとは絵の具を塗り重ねて、本当に立体的な絵を作ったりしたことありますね。
よくあるじゃないですか、よくあるじゃないですかってわかんないけど、
地図なんですけど、肯定さがある地図。
ああはいはい、ちょっと盛り上がった感じの。
投稿線に合わせてというか地形を表すようにね。
そうですそうです。
あんな感じの波の絵とかを絵の具を持って作ってましたね。
じゃあすごいじゃないですか。
いやいや、うまいかどうかは別。
高校生にしてそういう表現とかをやってみたいと思ってやるっていうのはなかなかすごいな。
そうですね。
高校生にしてっていうよりは。
もやもや、わーって感じがあったんで。
だから変に気取らずにそれをちゃんとやろうとするところがね、すごいな。
気取ってたよ。
方向がね、方向がね。
でもクリエイティビティに行く、そういうこじらせ方っていう感じがしていいなと。
なるほどね、ありがとう。
なんか変に周りの目を気にして、そういうのに踏み込まないで適当に進ませちゃうっていうのが、
思春期のマジョリティーにありがちな感じかなと思うところ。
あーマジョリティーにならなかった人間だからな。
でもそれがなんかね、後々に生きている感じがします。
ありがとう。
もう一つがですね。
当時の、今も勤めていらっしゃるかどうかわかんないんですけど、美術の先生というのがですね。
結構、木とか気候とかそういう話が大好きな人で。
12:07
もう私がやってるのとかも全然気にしてない感じなんですけど、何やってても。
メタリックとかないし。
授業の始めにみんなで三軸修正法というのをやらされましたね。
三軸修正法。
地球に対して垂直に立ったり座ったりするんだとか。
それはルネサンスキーの画家とかが産み出した技法だという。
いやでもなんか、元ネタが何かわかんないけど、そんな感じのところもあって、
その先生、ジャイロスコープとか持ち出して説明してたよ。
なんかルネサンスキーっぽい。
一転投資法、二転投資法、三軸修正法みたいな感じがしますけど、
三軸修正法を検索すると、良い姿勢をやめると健康になる。
いいですね。温めるとガンガン治るみたいで。
アシュラムノバと三軸修正法のホームページにようこそっていう。
見てるページは同じだったんで。
他の人ですか?美術の先生。
いえ、違いますね。江上先生という先生です。
あ、でもまあまあまあまあまあまあまあ、すいません。
でもこう。
万感の思いが。
性骨因とかもありますね。
そうですね。身体のことはね、本当にそこは難しい。
あ、公安社日本人の人でしたね。さっきの人かもしれない。
池上六郎さんでしたね。
あ、なるほど。
じゃあこれを美術の授業の時に。
美術の授業で毎回、初め30分くらい使ってやってたんじゃないですか。
30分使って。何コマ?2コマか。
2コマ2コマ。
大体2コマで。
高校の授業1コマ。君のところは出身学校だからちょっと長いのかな。
1コマ、1コマ。え、1コマあるのかな。
あ、でも50分なんだ。1コマ50分、休憩10分。
もう1コマ50分の、計110分の中の30分を三軸修正法に使っていた美術家。
釣り合わせておりました。
いいですね。
姿勢がどうなったんだかよくわかんないですよね、自分で。
これを経てね。
すごい。すごいやん。
ちゃんとした美術って感じがする。やってる。
ああ、三軸修正法がか。
三軸修正法はわかんないですけど。
あなたはどうでしたか。
15:02
あ、ごめんなさい。工芸だったかな。
工芸!?
工芸。工芸の授業で。
そんな授業があるの!?
美術が、絵画の美術があったかな。
絵画の美術と工芸と書道と音楽っていう分かれかどうしたのかな。
なんかすごい細かく分かれてますね。うち美術と音楽だけでしたよ。
美術ってひとくくりの授業の中で、それのどれかを選択して、そのどれかを1年やるみたいな。
で、工芸選んだんで、木で。木とプラ板じゃなくて、発泡スチロールだったかな。木だけだったかな。
そういうのだとよくスタイロフォームとか使ったりしますよね。立体的な発泡スチロールみたいな。
家の模型とかを作った人もいたかな。
月にデザインかなんかを起こして、参考にしたんかな。
それは何?家業を継ぐためですか?
違います。すみません。
プラモ屋を。
服用機か何かを木で作る服用機の模型みたいなのを型を起こして、フレームの部分とかを設計したのか、設計がもともとあるのかを起こして、
それを木の板をちょっと薄い板を切ったり削ったり、もしくは木の棒を組み合わせたりして、フレーム、ワイヤーフレームみたいなフレームの飛行機みたいなのを作るとかっていうのをやってた気がします。
工芸ですね。本当に工芸ですね。
逆に美術でそれやんなかったもんな。
やってた記憶があるな。
焼き物とか作った記憶がありますけど。
いいですね。陶芸?
モデルとかは作らなかったですね、そういう。
そんな感じですかね。
城のプラモとか作らなかったですから。
城のプラモは普通に作れるんじゃないか。
そんなに工芸的に頑張んなくても。
高校の美術、芸術って言ったらそれ以外にやった記憶がないんだよな。
18:03
逆に音楽とかは撮ってなかった感じですかね。私は撮ってなかったんですけど。
撮ってなかったですね。
まあ選択でね、選ぶ選ばない。
なかったはず。
記憶にないんです。
記憶にない?
あんなトゥーハートを後ろでボロ書きしてたのは覚えてるのに。
授業以外のことは覚えてるのに。
マルチよかったねは覚えてるのに。
授業のこととなるととんとん覚えてなくて。
俺もそんなもんだよ。
でも高校の時は授業のことのほうがまだちょっと覚えてるし、そのほうが幸せだろうな。
ミネ君はてっきり工芸。
芸術の授業は美術だけど、その授業以外の時間帯では彫刻刀を木に向かって。
そうですね。
あ、霧が。
その霧は美術の授業では使わなかった。
使わなかったやつですよね。落ちてる板とかそんなんなんで。
あと張ってる木とか。
まだ前に飛ばすの難しいんで霧は。
霧の入手経路はどこよ。
美術室とか。
技術室か。
技術室か。
どこからともなくっていうのが感覚としては一番近いかも。
いつの間にか手にっていう。
言い方があれだからね。
そうっすか。
スパッタリングね。
スパッタリングか。
スパッタリングってちゃんと言ったわ。
言った言った言った。
ちょっとスプラッターな感じの。
そうですね。スプラッターな感じでしたね。
いいなあ。そこでデザインっていうかいろいろやってたんだなあと思う。
その頃があって今があるからいいんじゃないですかねって感じで。
しょうがない。いいとこ取りだけはできねえもん。
そこがなきゃいいとこねえんだからしょうがない。
そうそう。そうだね。
そんな感じです。
世田谷不自然職人さん。
ありがとうございます。自然な答えだったでしょうかこちらは。
だと思います。
もしもしかしたら不自然職人さんの一つ目の質問と二つ目の質問に関連が全くなかったらちょっと怖いですけどね。
何を選択されちゃったんだ。
何か覚えていることはありますか。
別なんだこれ。
実はもう僕たちは何かの空間に取り込まれた後で。
21:04
そうですね。何か覚えていることはありますか前の空間での出来事。
ふと思い出そうすると何もないって一個で気づくっていう。
芸術の授業。
質問箱じゃなくて審査等室だろそれ。
芸術の授業だけは選択したことが何かあるっていう記憶を植え付けられて、それ以外は全て欠落してるっていう。
好きにね何か体を掘ったりして思えなきゃ。
交差点も掘ったりしてまた振り込まれなきゃ。
忘れる前に。忘れる前に。
そうそうそう。
ということでありがとうございました。
ありがとうございました。
また引き続きお便り募集しております。
本当に何でも結構です。質問でも一言でも歌詞でも。
歌詞でも。
歌詞でもまさに。
別のコーナーでも待っててもらいます。
そうですね。クイズでも。
クイズでも確かに。あなたたちに問題ですっていう。
解けますか?
あなたたちは問題ですでもいいけど。
分かってますって答えた場合はそれは正解扱いになるのかどうかですよね。
そうですね。分かってますはね、いいね。正解に来てほしいよね。
なりたたなくなっちゃうからね。
分かっててこういう場を作ってるわけだから。
じゃあ時間的にもいい感じなんでクイズしちゃいましょう。
前回が110問目の千和はまででした。
あと4分余ってるよって言おうと思ったけど、そろそろ途中からだったよね。
そうそうそうそう。
だからちょうどよく20分は超えてるんです。
じゃあ行きます。
111問目から。問題。
川中島の戦いよ。弁政粛々、夜川渡る。
え?
詩人?
僕の問題で読み方が悪かったですね。
弁政粛々、夜川渡るといえば詩人の定番だからなんだろう?
弁政粛々、夜川渡ると読んだ。
著書、日本外誌などで知られる歴史学者、受学者は誰でしょう。
雷三葉。
英語で言うとオファー三葉になるやつ。
頼むからね。
そうそうそうそう。
オファー三葉。だめな芸人だな。
24:01
しかも三葉地区なんだ。
そうそうそうそう。
オファーの三葉さんかもしれない。
弁政粛々、夜川渡るっていうのが詩人でよく言われる。
たぶんそのこと自体、元ネタを作ったのが雷三葉。
そういうことそういうこと。
弁政粛々、夜川渡ると読んだって、どんな読み方なのかわからなかった。
もっと詩人だったらよくわかんない。
本格的な読み方にしないとだめだと思う。
だからそんな気にしなくていいと思うってのと、
俺この話でどうしても覚えてるのがね、
黒柳哲子の話なんだけど、
やっぱ昔ってこういう詩人とかってもっと馴染んでたからさ、人々の暮らし。
子供の頃からこういう弁政粛々、夜川渡るとかってあったのよ、文化の中に。
でも黒柳哲子はこれを弁慶粛々、夜川渡るだと思ってて、
なんで弁慶が泣きながら川を渡ってんのかわかんなかったって話がある。
でもなんか弁慶粛々、夜川渡るイメージつきますけどね、多分スネをやられたんでしょ?
スネですよね。
牛若にスネをやられた後でしょ、帰り道でしょ。
完全にそうですよね。
完全に弁政粛々、夜川渡る。橋の上でやられた後にね。
そうそう、川だし、橋だし。
へー、なるほど。
読んだって書いてあるから、俳句かなと思ったんですけど。
弁政粛々、夜川渡る。
それギナタ読みじゃない、弁慶がギナタを。
5文字、5、7、5に無理矢理合わせるとこうなっちゃう。弁政粛々、夜。
しかもゆくゆく夜って6文字になる。
川渡る。
夜川渡る。
詩吟なんですね。
詩吟ですね。エロくない詩吟。
問題。
茶室の隣に設けられる食器を洗ったり後片付けを。
水屋。
最近でもキッチンのとこ水屋って、
最近は言わないかな、一世代上の人とかは水仕事するところを水屋って言ったりするけどね。
そうか、シンクのことをね。
なるほど。
茶室の隣にある説。
シンクってことは昔なかったけどね。
アレサ・フランクリンのソウルの名曲の方をね、みんな想像してしまった。
みんなは想像しない。
すごいですね。
27:01
ブルーシンクだったっていうシーンがあるよ。
シンクというには、シンクっていうか別に深いところはなくて、
そのまま下が竹の。
水を流せるようになってるというか。
やっぱり油汚れとか基本ないんでね。
そうですね。水で流したらもうオッケーっていう。
ほんと一人暮らしするとさ、
一人暮らしするとさってそんな歴が短いわけではないけど、
和食の後の洗いやすさね。
なるほどね。
うどんとか蕎麦の後の洗い物の楽さね。
ちょっとこうやればね。
石鹸使わなくても良いんだよね。なんか気も楽になるし。
食石があってもそれはある。
お湯になる前に水を流しちゃった時のがっかり感みたいな。
ありますね。
やっちゃったがために逆に取りにくくなっちゃうみたいな。
お湯になるまで待てなかったみたいな。
ある。
はい、行きます。問題。
ラグビーで危険な犯則やルール違反を犯した選手を
10分間だけ退場させる制度を何と言うでしょう。
新便。
未だにどんなのか一切わからない新便。
言った通りの今の話が、
ちょっとの時間だけ退場させるっていうことが新便で、
基本的には罪の新と入れ物とかっていうのが便っていうのが組み合わせ。
イギリスエッグみたいに聞いたことないけどな、便って。
反省棒ですよね。
反省棒、そういうことですよね。
新は普通に罪のなんですね。
細いけど便じゃない。
アイスホッケーのペナルティーボックスとほぼ同じものであるみたいなのが書かれた。
そっちがわからねえんだ、また。
アイスホッケーのペナルティーボックスってどうしてもすごい寒そうなイメージがある。
脱いで行けってわけじゃないですからね。
マイナス30度。
ペナルティーボックスってさらにペナルティーを受けるっていうボックスではないですからね。
スティックでペチンペチン叩かれて脱いだところ。
ペナルティーボックスを別に分かりやすいボックスがあるわけじゃないんじゃないかな。
そこら辺に居といてねってこと?
廊下に立ってるレベルだと思いますよ。
概念上のボックス?
そうそうそうそう。
概念上のボックスだから、その概念上の時間が経過するまでそこから足を出したら、審判から、
はい死んだ、お前死んだって言われる。
ああ、はいはいはい。
オーダーホドウで白いとこ踏み外しちゃった人みたいな。
30:03
はい今バイオハザードのレーザーのやつみたいな。そこ切られた。腕切られた。
俺レーザー効きません。
効きませんね。
もうお前のペナルティーボックスの周りもレイジングストームみたいなのがボーって今エネルギーチューンが出てくるから。
レイジングストーム、分かる人そんな多くないんだよね。
ゲームネタだけどね。
みんなギスハワード分かるか。
ギスハワードは大丈夫じゃないですかね。分かりませんって送ってくれると嬉しいです。
斜め下、前、半回転、逆も斜め下で分かるかね、DCとかで。
そうですね、分かりますね。
むしろ2回回してる。
あれ入れられるようになったらちょっと大人になった気がするよね。
大人になった気がする。でもあれむしろグリングリンって2回回して押す方が入りやすかったりするっていうね。
ああ、そうだね。そういえば。当時から言われてたんですよ。
というわけで、神秘。
本当ね、神秘ってことはクイズで聞くたびに、
俺今のところまだ何の思い出もない言葉がなかった。
確かにね。試合で1回でも聞きゃ。
自分がなんで神秘って聞いて何となく取っ掛かりがあるかって言ったらそうなんだよな。
ちょうど神秘のルールがいつから採用されたんだったかな。昔からあったんだったかな。
聖書の頃からあったんじゃない?
人が生まれた時からあったと思うんですよね。
現在がね。人間は生まれながらにしてみんな神秘にいるようなものだからね。
自由という名の神秘にね、閉じ込められてる。
肉体という名の神秘にね。精神が肉体という名の神秘にね。
いるから。
親父がラグビーやってたんですよ、社会人の時に。
そうなんですか。
大学ではやってないんだけども、社会人になってから部活的な感じでやって。
会社の部活でやって。
そこからかな、ラグビーの試合を、大学ラグビーとかの試合をお正月とか見てるわけですよ。
帰省した時に。
その時に試合一緒に見てる時に、ちょうど神秘みたいなルールが解説されたりしてた時に、
高校生ぐらいの時かな、大学生の時にこういうルールがありましてみたいな説明されてたんで、
へぇーっていうとっかかりはその時生まれましたね、自分。
あーなるほど。
俺にもいざいそんなとっかかりが来る日が来るんだろうか。
とりあえずミネ君のとっかかりは今この場でできましたよ。
33:01
今これでとっかからなかったら、今後しばらくとっかからないだろうなって思いつつ、ちょっと一つ心配なのは、
俺の中で神秘のイメージが何もないってところから、
なぜか金閣銀閣が持ってるひょうたんのイメージになってきた。
はいはい、ひゅーって吸い込まれちゃうね。
肉体というのの神秘とかいろいろ言ってる。
でもイメージ的にはラグビー選手があそこに吸い込まれると思っていい?
ゴロー丸。
おう。
シュー。
フハハハハハ。
親気。
おう。
シュー。
親気。
年代がわかんないっていう。
もうちなみに俺これ以外、リーチマイケル。
イエス。
フハハハハハ。
ね、もう。
たまたま街中で耳にしただけの選手でしか知らないからね。
そうですね、だって未だにリーチマイケルがフルネームなのか片方の名前なのかがわかんないので。
確かに。
フォーギーかマイケル的な何かなと思って。
繋がってんのかと。リーチマイケルで一個なのかと。
大丈夫、マイケルだと思うんですよ。
リーチマイケル。
僕も強い口調で言えないっていうね。
大丈夫です。リーチとマイケルは別でしたって言おうと思ったけど。
そう安々ともいかなかった。
あっ、日本人プレイヤーだからか。
あーなるほど、帰化したから。
帰化したから。
マイケルリーチ、前まではマイケルとリーチ別だったのが、現在リーチマイケルってリーチとマイケルは半角スペースで繋がってる。
でもマイケルリーチだったら別ねとしか思わない。
だってリーチマイケルで分かんないのは、ポーギーカーマイケルとかダンスカンパニーのローザスのアンヌテレサルケースマイケルとかいるから、そこで分かんなくなるんだって。
くっついてるんでね。
そうそう。マイケルリーチだったら、あーリーチさんねみたいな感じですごい分かる。
リーチだけ呼べば評判に入ってくれることが分かる。
でも日本に帰化してるから、答えるときにはリーチマイケルって全部言わないとダメなのか。
どうなんだろう。東洋人って言い方もよくわからん。そうなると。
あー。ラモスって言ったらブーみたいな。
あー。おかわり。
マサオも。
マサオ、東洋人フルネームだから。
マサオはフルネームで言わなきゃいけないです。ラモスもラモス、ルイって言わなきゃいけない。
マサオ、ルイだよ。
36:00
ラモス、マサオなのか。分かんないぞ。
名前まだ変わってる。
ナオミじゃん。
古いね。
古いね。90年代にですよ。
90年代に乗っ取ってたな。
名作CMをね。懐かしいCMばっかり言っちゃう。
そうそうそう。何がダダンだよ。
ダダンね。
いや、いいですよ。いいんですけどっていう。ダダンで踏むみたいはいいんですけど。
えーと、じゃあ、新ビームはひょうたんということで。
はい、ひょうたんですね。
で、10分も超えております。
はい。
じゃあ今日は、今回は111問目から113問目まで。
はい。
僕は新ビームは精神の牢獄好きですよ。
好きは好きよ、私も。
じゃあ、今週はこんなところですかね。
はい、そうですね。
はい、ありがとうございました。また来週。
はい、また来週。あ、ところでシム。
はい。