1. 習慣LAB(習慣ラボ)
  2. #204/人生を変えた良い習慣・..
2025-01-20 19:21

#204/人生を変えた良い習慣・悪い習慣

#習慣 #習慣化 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66656709316143a771b821b5
00:05
こんにちは、モロトメ ジョーです。
今日もチャレンジしてますか?
今朝も散歩をしながら収録をしています。
時間は5時37分です。
横浜の空は、めちゃめちゃ曇っていますかね?
本当に一面曇というような感じが、
まだ空は暗いんですけれども、
よくわかる、そんな朝です。
曇っているので、ということなんでしょうが、
気温も高めで、全然寒くないですね。
というわけで、落ち着いて散歩をしながら、話をしていこうかと思います。
今日のテーマは、人生を変えた習慣ということで、
このチャンネルでは習慣をテーマにお話をしていますが、
今日はその中でもというか、それに関連して、
僕にとって人生を変えた習慣について話をしてみます。
習慣にも、良い習慣と悪い習慣とがありますので、
いずれも人生を変えうるわけですよね。
良い習慣であれば、良い方向に人生を変えてくれるし、
悪い習慣であれば、悪い方向に人生を変えてしまうかもしれない。
なので、その2つの習慣、良い習慣と悪い習慣を、
それぞれ3つずつ挙げてみようかなと思います。
ではまず、良い習慣からなんですけれども、
1つ目は早寝ですね。
本当にきつこいくらい、このチャンネルでは睡眠の重要性をお話ししてきました。
で、その睡眠をしっかりとるための1つの手段として、
早寝があると僕は思っています。
独立してからということになりますが、
自分で時間をコントロールしやすくなりましたので、
会社員のように残業をしなければいけないということはないわけで、
自分で仕事をする時間もコントロールできるようになった。
それが大きかったわけですけれども、寝る時間ですよね。
睡眠をきちんととるためには、寝る時間をコントロールすることが大事だと思っています。
なので何時に寝るのかということをきちんと決めて、その時間に寝るということですよね。
この結果、睡眠時間を確保しやすくなる。
03:05
睡眠時間を確保しやすくなると、体は健康に近づくということですよね。
睡眠が健康に大事というのは当たり前なんですけれども、
肉体的な健康と精神的な健康、両面で睡眠は大きな役割を果たしています。
睡眠で肉体的な健康、あるいは肉体的な疲労の回復というイメージは強いかもしれませんが、精神面ですよね。
特にストレスの緩和というか、ストレスをどれだけ減らすことができるか、
これは睡眠の良し悪しにかかっているといっても過言ではありません。
なので、睡眠が不足してくると、ストレスですとか不安、そういったものに悩まされる可能性が高まるということから、
メンタルの不調をきたしてしまうということが多くなります。
なので、まずいかにきちんと眠るかということは大事なんですよね。
その眠るということによく眠るということに関連して、2つ目の良い習慣が運動です。
これも本当に当たり前なんですけれども、適度な運動が健康に大事なことは言うまでもないと。
運動を適度に毎日することによって体が適度に疲れます。
これによって夜、寝つきが良くなるということも言われていますよね。
ではあなたが定期的にというか、できるだけ毎日運動をしているのかどうか、
少なくとも僕は昔は全然していませんでした。
たまに運動をするということはありましたが、継続的に定期的に運動をするという習慣はなかったですね。
今は毎日散歩をしたり、あるいはランニング、ジョギングをしたりということが習慣になっていますので、
何もしないという一日は多分ないと思います。
雨が降ってもこうして朝の散歩は基本的に欠かさないですし、
よほどの悪天候でなければ出かけないということはないですよね。
それはともかく運動、これをすることによって先ほど言った夜の睡眠、きちんととりやすくなりますよねということ。
06:14
あとはそうですね、やっぱり免疫機能が高まるということもあったりするので、
結果として病気、風邪になりにくいと絶対にならないなんてことはないんですけれども、
なりにくくなるよねというのがあると思います。
なので、運動ですとか睡眠をしっかりとれるようになってからは劇的に体の調子が良くなりました。
良くなったというか、風邪とか全然効いてないですね。
これは睡眠と運動のおかげだろうと、それだけではないと思いますが、
それらが役に立っていることは間違いないだろうと思っています。
なので、今さら言うまでもない2つの習慣ではあったんですけれども、
改めて、睡眠と運動については考える価値があるようだと、
今すでにそれらに取り組んでいるとしても、
さらにその習慣を強くするためにできることはないかというのを考えてみるというのも大事なことなのかなと思って、
思っています。
それからもう一つ良い習慣を挙げるとしたら、
瞑想ですね。
瞑想をしている人、おそらく割合としてはかなり少ないと思います。
ややもすると瞑想などと言い出せば、なんか大丈夫と怪しくない、
そんな見方さえされることがあるようです。
でも瞑想というのは科学的にもその効果が示されていますし、
聞いたことあると思いますが、
大きな企業、有名な企業でも仕事の合間に瞑想というような時間を取ることも推奨されていたりと、
もはや世界レベルで見れば、瞑想というのは至って普通なことだし、
取り入れるメリットがあるよねということも広く知られてくるようになっているということです。
では、瞑想ってどうやっているのかということで言えば、
僕は朝、毎朝ですね、こうして散歩に出る前に、
5分から10分くらい自分の部屋で瞑想。
瞑想の仕方はいろいろあるんですけれども、
一番基本的なのは自分の呼吸に集中するということですよね。
09:02
息を吸って吐いてと、そこに意識を向ける。
そうすると他のことを考えづらくなるということですね。
吸って吐いてというところ、自分が今息を吸って吐いているんだと、
それからその呼吸を数えていくということですよね。
その間に雑念と言いますか、いろんなことは思い浮かんでしまうんですけれども、
それはその時にまた意識を呼吸、こちらに戻していくことで、
いろいろ浮かんではしまうんですけれども、手放していくというようなイメージでしょうか。
そのあたりは詳しくはネットなんかで調べれば出てきますので、
それはそれでいいんですけれども、
要は落ち着いて瞑想をするというのが一番いいとは思うんですけれども、
物事に執着をしないというような習慣をつけるということだと僕は思っています。
さっきも言いましたが、瞑想をしている間にいろいろ思いが浮かんでくるんですけれども、
それを手放すと、一時的でもいいから手放すというのが大事なんですよね。
そうしないとずっと何か気がかりや不安、悩み、そういったものに
ずっと付き合わされてしまうということになります。
これがメンタルに良くないのかなと僕は思う。
なので、瞑想することなんかによって、一時的にではあっても
解放されるというようなタイミングがあるといいのかなと思っています。
同じことで言えば、運動なんかもそうなんですよね。
走ったりしていると、走るというところに意識が向いていきますし、
一生懸命走るとすれば、疲れというか辛さが出てくるので、
もう余計なことは考えにくくなるということもあります。
さらに似たようなことで言えば、僕はサウナによく行きますが、
サウナも同じなんですよね。
暑い部屋で5分、10分座っていれば、そのうちに面倒になってきて
いろんなことは考えられなくなってきます。
暑いしか考えられなくなるんですよね。
これを聞いているとくだらないことのように思えるかもしれませんが、
そうやって一旦意識を解き放つみたいなことができると、
12:01
不思議と心は軽くなるというか、楽になるものなんですよね。
その楽になったところで、冷静に落ち着いて解決方法を考えるとか、
そちらの方が有意義じゃないですかということだったりします。
なので、瞑想、この習慣がお勧めというよりは、
それに近いものでいいので、
一旦、自分の執着を解き放つようなことが、
習慣として取り入れられるといいのかなというお話でした。
それから、今、良い習慣を3つお話ししましたよね。
早寝と運動と瞑想ということで話をしました。
では続いて、悪い習慣ですね。
僕の人生を変えてしまった悪い習慣をお話しします。
こちらの方はもうちょっとサクッとは引きますね。
一つ目はスマホゲームです。
もう今はずっとやっていませんが、
会社員をしていた頃はスマホゲーム結構やってましたね。
移動時間とかついつい触ってしまったりというようなことがありまして、
気がつけば結構やってしまっていたと。
忙しい忙しいということで時間がなかったんですけれども、
その合間に何かストレスの発散のような気持ちで、
スマホでゲームをしていた記憶があります。
スマホゲームなんかが良くないよねということは、
良くというか耳にするわけなんですけれども、
必ずしもゲームあるいはスマホ、そういったものが悪いというわけでもないでしょう。
何が悪いかというと、何となくやってしまう。
あるいはやらされてしまうということですよね。
まさにさっき言った昔の僕がそうだったんですけれども、
何となく移動時間にスマホを取ってゲームアプリを開いてしまう。
そして受動的に受け身的にそれをやり続けてしまうという、
これが良くないというのがスマホとかあとはSNSが良くないよと、
メンタル的に悪い影響を及ぼすよと言われている理由なんですよね。
なのでスマホ自体がダメだとかSNSがダメだとか、
そういう話ではどうもないようです。
繰り返しですけれども、受け身的にやらされてしまう環境を作らないようにしましょうということですよね。
なのでいずれにしても僕にとっての悪い習慣の一つはスマホゲームでしたという話です。
15:04
続いては新着通知ですね。
これもまたスマホ絡みなんですけれども、あとはパソコンも含めてですかね。
メールの新着通知とかニュースアプリの新着通知とか、
これをオンにしているというのは良くない習慣かなと、
悪い習慣かなと今振り返っても思います。
一時通知恐怖症みたいになっていた感じの時があります。
お客さんからのメールとかそういったものが、
僕の場合には夜でもあるいは休みの日でも届いていたりしたので、
そういったものにビクビクしていたというか、
こんな時間でもメールや電話が来るかもしれないということで、
構えてしまう、身構えてしまうというような状態ですよね。
そうなるとスマホがというか電話が鳴ってもいないのになったように感じてしまうとか、
そういったこともあってかなり良くない状況だったと思います。
今はどうしているかというと全部通知をオフにしているので、
そういうことを考えないというか感じなくなりましたね。
なのでこれもよく言われていることではありますが、
できるだけ通知、スマホなりパソコンなりの通知は切った方がいいかなという話でしょうかね。
最後、悪い習慣の3つ目は半数思考ですね。
これは先ほど瞑想のところでも話したんですけれども、
物事への執着、これが半数思考なんですよね。
同じことをずっと考え続けてしまう、悩み続けてしまう、不安を感じ続けてしまう。
もしあの時あーだったらとかこうだったら、はいはーしていればこうしていればみたいなことをずっとぐるぐると考えてしまう。
こういった半数思考はメンタルを壊してしまう原因になると言われています。
なのでどれだけ半数思考を手放せるかという1つの手段として先ほどは瞑想、運動なんかを挙げてみたわけです。
で、裏を返すとということですが、僕はだいぶ半数思考が強いタイプでしたし、今も気を付けないとそれは出てくると思います。
結果として昔はそれでメンタル調子を崩して、さらには体の方の調子も崩して退職をするというようなきっかけにもなったと思っているので、
18:07
今でもそのあたりは悪い習慣としてまた身についてしまわないようにと気を付けているという話ですね。
なので、もしあなたが自分も半数思考が多いかなと感じているのであれば何とかしてそれを手放す。
少しでも半数思考をやめられるようにするということですね。
完璧にやめることはできないと思いますが、少しでもということは誰にでもできます。
なので、少しでも良くするためにはどうしたらいいかを考える。そんなきっかけになればいいなと思って、
今日は良い習慣に加えて悪い習慣についてもお話をしてみました。
さて、あなたにとっての人生を変えた良い習慣、悪い習慣は何でしょうか。
それでは今日のお話はここまでです。この後も良いチャレンジを。また明日。
19:21

コメント

スクロール