1. 📘日本語で声日記と一日一つ医療英語の音読
  2. 学びへの投資など仕事上がりの..
2025-03-11 08:59

学びへの投資など仕事上がりの時間について📝endocarditis 心内膜炎

🏥今日のピックアップ単語🏥
医学英語検定試験3・4級教本の専門用語からランダムにピックアップしています。

以下はChatGPTによる返答です🤭
Endocarditis(心内膜炎)
発音記号
* /ˌen.doʊ.kɑːrˈdaɪ.tɪs/
✅ 英語での説明
Endocarditis is an inflammation of the inner lining of the heart chambers and valves, called the endocardium. It is usually caused by a bacterial infection but can also result from fungi or other pathogens. If left untreated, it can lead to serious complications such as heart valve damage, embolism, and heart failure.

✅ 日本語での説明
心内膜炎(しんないまくえん, Endocarditis) とは、心臓の内膜(心内膜)や弁に炎症が生じる病気 です。
主に 細菌感染(感染性心内膜炎) によって引き起こされますが、真菌やその他の微生物が原因となることもあります。
放置すると、心臓弁の損傷、塞栓症、心不全 などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

✅ 主な原因(Causes of Endocarditis)
1. 細菌感染(Bacterial infection)
* 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)
* 連鎖球菌(Streptococcus species, 特に口腔内細菌)
* 腸球菌(Enterococcus)
2. 真菌感染(Fungal infection)(免疫不全の患者で多い)
* カンジダ(Candida)
* アスペルギルス(Aspergillus)
3. 心臓弁の異常(Heart valve abnormalities)
* 人工弁(Prosthetic heart valve)
* 先天性心疾患(Congenital heart disease)
* 弁膜症(Valvular heart disease)
4. 血流を介した感染(Hematogenous spread)
* 静脈注射薬乱用(IV drug use)
* 歯科処置(Dental procedures)
* 長期のカテーテル挿入(Long-term IV catheters)

✅ 主な症状(Symptoms of Endocarditis)
* 発熱(Fever, chills)
* 心雑音(Heart murmur)
* 倦怠感(Fatigue, weakness)
* 体重減少(Weight loss)
* 塞栓症状(Embolic symptoms) → 皮膚・指・脳・肺に血栓が飛ぶことがある

✅ 診断(Diagnosis of Endocarditis)
1. 血液培養(Blood cultures)
* 2セット以上の血液培養で病原菌を検出
2. 心エコー検査(Echocardiography)
* 経胸壁心エコー(TTE) → 侵襲が少なくスクリーニングに使用
* 経食道心エコー(TEE) → 弁の病変をより詳細に評価
3. Duke Criteria(デューク基準)
* 診断基準として使用される(血液培養結果・心エコー所見・臨床症状)

✅ 治療(Treatment of Endocarditis)
1. 抗菌薬療法(Antibiotic therapy)
* 広域抗菌薬の静脈投与(IV antibiotics) → 4~6週間の長期投与
* グラム陽性菌が原因ならバンコマイシン(Vancomycin)など
2. 外科的治療(Surgical intervention)(重症例)
* 心臓弁の破壊・心不全の進行時に手術(Valve replacement)
3. 原因のコントロール(Management of underlying conditions)
* 歯科治療前の抗菌薬予防(Antibiotic prophylaxis before dental work)

✅ 予防(Prevention of Endocarditis)
✅ 歯科処置前の抗菌薬投与(Antibiotic prophylaxis before dental procedures)(高リスク患者のみ)
✅ 適切な衛生管理(Good hygiene, dental care)
✅ カテーテル・IVラインの適切な管理(Sterile technique for IV lines)

✅ まとめ
✔ Endocarditis(心内膜炎) は 心臓内膜や心臓弁の炎症
✔ 感染性心内膜炎(IE) が最も一般的で、細菌感染が主な原因
✔ 症状 → 発熱・心雑音・塞栓症状(皮膚・脳・肺への血栓)
✔ 診断 → 血液培養 + 心エコー(TTE, TEE)
✔ 治療 → 長期の抗菌薬静注 + 外科的治療(重症例)
💡 心雑音が新たに出現し、発熱が続く場合は「Endocarditis」を疑う!

#洋書音読
#英語学習
#医療英語
#声日記


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f

サマリー

このエピソードでは、脳血管の難病と向き合いながら英語学習を続けている看護師のまりぃさんが、震災の思い出や仕事上がりの過ごし方について語ります。また、心内膜炎という病気について詳しく説明し、その症状や治療法にも触れます。

震災の思い出と仕事の様子
こんにちは、まりぃです。この放送は、私看護師まりぃの声日記です。
主に日本語でお届けしていますが、時々英語も間違えてお話ししています。
最後に医療英語をピックアップして説明したりしています。
私自身、脳血管の難病と向き合いながら、脳トレも兼ねて英語学習を毎日しています。
皆様にリラックスして聞いていただけると嬉しいです。
今日は3月11日火曜日です。
3月11日といえば、震災から約12年ですね。東北の大震災。
あの日は今でも覚えていますね。
私、育児休暇中だったんですよね。
友達とランチをして、娘が昼寝をしている時に揺れて、
母親と電話をしながら、テレビの画面を見ながら津波を見て、何が起こっているんだろう、と。
初めて津波を見ましたね。
そんな記憶があるんですけども、改めて震災、自然災害って怖いですね。
だから日頃から防災の意識を高めて、今できることをしておかないとなって思います。
今日は火曜日、あと4日仕事を頑張っていこうと思います。
昨日は頑張りました、仕事。
大変だったけど、休み明けの仕事、これが現実だと思いながら働いておりました。
前にもちょっと話したんですけど、今月から新しいスタッフが配属になりまして、
他の部署から配属になって、とてもいい人なんですよ。
その人の指導に当たっていたんです。
私、指導に当たりつつ、かつ自分の受け持ちもありつつで、
どうしようと思って、そんな余裕ないわと思って、もうないよと思いながら、
その人も経験年数4年くらいあるスタッフだったので、一緒に調べながら進めながらやっていきました。
なので無事に終わったと思います。
本当に抜けがないようにチェックもしたし、
指導というか、一緒に仕事しながら私が知っていることをお伝えできたかなと思って、
昨日は充実した一日だったかなと思います。
本当毎日が変化があって、刺激ありますね。
でもその後、私仕事上がりにすぐ飲みに行くんじゃなくて、
昨日はカフェで英語レッスンのための予習と、
あとちょっと溜まっていた英語日記を書いて、約2時間くらいいたんでしょうか、カフェに。
英語だけはしていたんですけど、途中で塾の先生から電話も入って、それで15分くらいお話したかな。
塾の先生はとても重めで気にかけてくれて、
アプリ内でテキスト上でのやり取りはするんですけど、
時々電話もかけてきてくれて、よくいろいろ説明してくれます。
私この間テキストで、実際受験までどれくらいかかるんですかって聞いたんですよ。
毎月の請求金額にびっくりするので、
普段通りの月謝もあれば、引き落としが、請求書が、今月どういうことみたいな、3倍に跳ね上がるときもあれば、
テキスト代が5万円しますとか、高いんですね。
だから受験までどれくらいかかりますかって聞いたら、
そうですね、お母さん。書き講習とかすべてテキストも含めたら、65万円ですって言われました。
なるほどって思って、65万円ですか、そうですかって。
だから受験までって約10ヶ月、11ヶ月くらいでしょうか。
ちょうど1年、1年もないかな。3月この時期には受験終わっているので、2月まで。
2月までで65万円かかりますね。
はい、頑張って仕事していこうと思います。
心内膜炎の理解
はい、では今日のピックアップ単語に行こうと思います。
ちょっと今日はあまり馴染みないかもしれないんですけど、
心内膜炎、エンドカルダイティス、エンドカルダイティス。
エンドって内側のって意味で、カルダイティス、カル、カリオって心臓って意味だから。
で、炎症がアイティスっていうのがつくから、設備時でつくので、エンドカルダイティス。
心内膜炎とは、心臓の内膜やベン、ありますよね、ベン。
心臓のベンですね。
心室と心房とか、4つの部屋があって、そこの心房と心室の間にあるベンですね。
逆流を防ぐ。そこに炎症が生じる病気です。
特に細菌感染。細菌、亜感染性心内膜炎って言うとIEって言われてるもんね。
インフェクショナルエンドカルダイティスの略でIEですね。
によって引き起こされますが、心筋やその他の微生物が原因となることもあります。
放置すると、心臓弁の損傷、側線症、心不全などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
一番身近なのは、血液を介した感染、国内細菌とか、それによって心内膜炎になる方もいてます。
全身の感染症から心臓の方に感染が移るっていうのもあるので、本当に怖いですね。
英語の説明をいきます。私もあまりうまく説明できないですけど、
とりあえず心内膜炎じゃないかなっていうので、ちゃんと心臓のエコー検査とかね。
したりとか、血液培養副検査とかを取ったりとか、診断に、先生は診断されますね。
英語の説明は、
病原体かな、パトゼン。
治療しなければ、
ということで、
ハートフェリアが心不全、側線症がエンボリズム、
ハートバルブダメージが心臓弁の損傷ですね。
ということで、今日はエンドカルダイティスっていう心内膜炎について取り上げさせてもらいました。
心雑音とかが聞こえたりとかすることもあるみたいですけど、
心臓のエコーで診断されますね。
ちょっとあまり馴染みがなかったかもしれないですけど、
単語集見てたらこれが目について、取り上げようと思ったので、
これにしました。
最後までお聞きくださりありがとうございます。
皆様にとって素敵な一日になりますように。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
さようなら。
08:59

コメント