00:01
二人の若い紳士が、すっかりイギリスの兵隊の形をして、ピカピカする鉄砲を担いで、白熊のような犬を二匹連れて、だいぶ山奥の木の葉のカサカサしたとこを、こんなことを言いながら歩いておりました。
全体ここらの山はけしからんね。 鳥も獣も一匹もいやがらん。
なんでもかまないから、早くたんたーんとやってみたいもんだな。 鹿の黄色の横っ腹なんぞに、二三発お見舞い申したら、ずいぶん痛快だろうね。
くるくる回って、それからドタッと倒れるだろうね。 それはだいぶの山奥でした。
案内してきた専門の鉄砲打ちも、ちょっとまごついて、どこかへ行ってしまったくらいの山奥でした。
それにあんまり山がものすごいので、その白熊のような犬が二匹一緒にめまいを起こして、しばらくうなって、それから泡を吐いて死んでしまいました。
実に僕は2400円の損害だ。 と一人の紳士がその犬のまぶたをちょっと返してみて言いました。
僕は2800円の損害だ。 ともう一人が悔しそうに頭を曲げて言いました。
はじめの紳士は少し顔色を悪くして、じっともう一人の紳士の顔つきを見ながら言いました。
僕はもう戻ろうと思う。 さあ僕もちょうど寒くはなったし腹は空いてきたし、戻ろうと思う。
それじゃ、これで切り上げよう。 なーに、戻りに昨日の宿屋で山鳥を10円も買って帰ればいい。
ウザギも出ていたね。そうすれば結局同じこった。 では帰ろうじゃないか。
ところがどうも困ったことは、どっちへ行けば戻れるのか、 一向に見当がつかなくなっていました。
風がドーッと吹いてきて、草はザワザワ、木の葉はカサカサ、 木はゴトンゴトンとなりました。
どうも腹が空いた。さっきから横っ腹が痛くてたまらないんだ。 僕もそうだ。もうあんまり歩きたくないな。
歩きたくないよ。あー困ったなぁ。 何か食べたいなぁ。
食べたいもんだなぁ。 二人の紳士はザワザワ鳴るすすきの中でこんなことを言いました。
その時、ふと後ろを見ますと立派な一軒の西洋作りの家がありました。 そして玄関には
レストラン、西洋料理店、ワイルドキャットハウス、 山猫圏という札が出ていました。
君、ちょうどいい。 ここはこれでなかなか開けてるんだ。入ろうじゃないか。
03:04
おや、こんなとこにおかしいね。 しかしとにかく何か食事ができるんだろう。
もちろんできるさ。 看板にそう書いてあるじゃないか。
入ろうじゃないか。僕はもう何か食べたくて倒れそうなんだ。 二人は玄関に立ちました。
玄関は白い瀬戸のレンガで組んで実に立派なもんです。 そしてガラスの引き戸が立ってそこに金文字でこう書いてありました。
どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。 二人はそこでひどく喜んで言いました。
こいつはどうだ。やっぱり世の中はうまくできてるね。 今日一日難儀したけれど、今度はこんないいこともある。
このうちは料理店だけれども、ただでご馳走するんだぜ。 どうもそうらしい。
決してご遠慮はありませんというのはその意味だ。 二人は通して中へ入りました。
そこはすぐ廊下になっていました。 そのガラス戸の裏側には金文字でこうなっていました。
ことに太ったお方や若いお方は大歓迎いたします。 二人は大歓迎というのでもう大喜びです。
君、僕らは大歓迎にあたっているのだ。 僕らは両方兼ねているから。
ずんずん廊下を進んでいきますと、今度は水色のペンキ塗りの戸がありました。 どうも変な家だ。どうしてこんなにたくさんの戸があるんだろう。
これはロシア式だ。寒いとこや山の中はみんなこうさ。 そして二人はその戸を開けようとしますと、上に黄色な字でこう書いてありました。
東京は注文の多い料理店ですから、どうかそこはご承知ください。 なかなか流行ってるんだ、こんな山の中で。
そりゃあそうだ。見たまえ、東京の大きな料理屋だって大通りには少ないだろう。 二人は言いながらその戸を開きました。
するとその裏側に、 料理はずいぶん多いでしょうが、どうかいちいちこらえてください。
これは全体どういうんだ。 一人の紳士は顔をしかめました。
これはきっと注文があまり多くて支度が手間取るけれどもごめんくださいとこういうことだ。 そうだろう。早くどこか部屋の中に入りたいもんだなぁ。
そしてテーブルに座りたいもんだな。 ところがどうもうるさいことはまた戸が一つありました。
そしてその脇に鏡がかかって、その下には長い柄のついたブラシが置いてあったのです。
戸には赤い字で、「お客様方、ここで紙をきちんとして、それから履物の泥を落としてください。」 と書いてありました。
06:02
これはどうももっともだ。僕もさっき玄関で山の中だと思って見くびったんだよ。 作法の厳しい家だ。きっとよほど偉い人たちがたびたび来るんだ。
そこで二人はきれいに紙を削って、靴の泥を落としました。 そしたらどうです。
ブラシを板の上に置くや否や、そいつがぼーっと霞んでなくなって、風がドーッと部屋の中に入ってきました。
二人はびっくりして互いに寄り添って、戸をガタンと開けて次の部屋へ入っていきました。
早く何か温かいものでも食べて元気をつけておかないと、もう途方もないことになってしまうと二人とも思ったのでした。
戸の内側にまた変なことが書いてありました。 鉄砲と弾をここへ置いてください。
見るとすぐ横に黒い台がありました。 なるほど鉄砲を持って物を食うという方はない。
いや、よほど偉い人が始終着ているんだ。 二人は鉄砲を外し、帯皮を解いてそれを台の上に置きました。
また黒い糸がありました。 どうか帽子と外套と靴をお取りください。
どうだ、取るか? 仕方ない、取ろう。確かによっぽど偉い人なんだ、奥に着ているのは。
二人は帽子とオーバーコートを釘にかけ、靴を脱いでペタペタ歩いて戸の中に入りました。
戸の裏側にはネクタイピン、貨物ボタン、眼鏡、財布、その他金物類、ことに尖ったものはみんなここに置いてくださいと書いてありました。
戸のすぐ横には黒塗りの立派な金庫もちゃんと口を開けて置いてありました。 鍵まで添えてあったのです。
はぁはぁ、何かの料理に電気を使うと見えるね。 金家のものは危ない。ことに尖ったものは危ないとこう言うんだろう。
そうだろう。 してみると勘定は帰りにここで払うのだろうか。
どうもそうらしい。 そうだ、きっと。
二人は眼鏡を外したり貨物ボタンを取ったり、みんな金庫の中に入れてパチンと定を書きました。