1. 志賀十五の壺【10分言語学】
  2. #151 「行きません」or「行か..
2020-08-08 11:08

#151 「行きません」or「行かないです」あなたはどっち派? from Radiotalk

NHKのサイト https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/002.html
あいさつ言葉の関西弁 https://radiotalk.jp/talk/321413
Twitter
https://mobile.twitter.com/sigajugo
プロフカード
https://profcard.info/u/31eXCSsd5bM8oreupQEn3geWoEi1
おたよりはこちら✉️
https://radiotalk.jp/profile/165482/questions/create
マシュマロもあります。
https://marshmallow-qa.com/sigajugo?utm_medium=twitter&utm_source=promotion
BGM: MusMus
http://musmus.main.jp/

#落ち着きある #ひとり語り #豆知識 #雑学 #教育
00:03
始まりました、志賀十五の壺。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。志賀です。
さて、今回は新しくお便りをいただいたもんですから、それに対する返答ということでやっていきます。
こちら、匿名の方です。 読み上げますね。
こんにちは。以下のような言い方は現代的なものですか?
ありませんの代わりにないです。 行きませんの代わりに行かないです。
悲しくありませんの代わりに悲しくないです。
志賀さんのラジオは面白く大変楽しませていただいています。応援しています。というお便りです。
ありがたいことですね。ありがとうございます。
本当にね、こうやってご質問いただけるのもありがたいですし、
こうやって聞いてるぞっていうことをお伝えしていただけるだけでも本当にありがたいですね。
時々ね、自分で思うんですよね。
今僕がこうやってラジオやってるのは、自分が面白いと思ってるからやってますけど、
もし自分が言語学的なものを面白いと思うセンスというかね、感性がなくて、
ラジオトークのアプリを開いてこういう番組は聞くかって言ったらね、
これ聞かないんじゃないかと思うんですよね。
なのでこうやってね、聞いてくださってる方々、今聞いてくださってるあなたは言語学的なセンスがあるっていうか、
センスって言うとちょっとあれですけど、面白いと思う感性があるっていうことでして、
そういう方がいらっしゃるっていうのは非常にありがたいことですね。
で、こちらのお便りの質問ですね。
もう一回例を言っておきますと、
ありませんとないです。
いきませんといかないです。
悲しくありませんと悲しくないです。
こういったペアですね。
こういうのはいくらでもあげることができますけど、
要は否定を表すのに2種類あるっていうことですね。
ありませんとないですをちょっと比べますか。
もっと平たく言うと、否定をどこに持ってくるかっていうことですよね。
ありませんの場合だと否定が一番最後に来て、
で、ないですっていうのはまず否定してしまって、その後に丁寧な形式が来ていると。
順番としてはこうなっているというか構造としてはこういうことですね。
結論から申し上げますと、
この匿名の方が気づいていらっしゃるというか指摘してくださっているようにですね、
ないですとかいかないですとか悲しくないですっていうそのないですっていうその否定が先に来て、
それに丁寧な形式がくっつくっていう方が現代的と言っていいと思います。
03:03
今日のトークはこれで終わっちゃうんですけど、もうちょっと詳しく見ていきましょうね。
もともとあった形式というか、
ここでは仮に伝統的な形式と言ってきますけど、
ありませんとかいきませんとかこういった形式ですね。
こちらが伝統的というだけあってですね、
歴史はかなり遡ることができます。
もともとは丁寧語というよりは謙譲語だったんですよね。
マイラスルっていうのがあって、
それが縮まってマラスルからマスになったということですね。
なのでもともと動詞の複合語みたいな感じだったんですよね。
マスってね。
だから行き始めるみたいに動詞の足し算みたいだったものがマスで、
そういう動詞の意味がかなり薄れてですね、
現代では丁寧な形式になっているということです。
否定の場合はマセンになるということですけど、
マイラスルっていうのが、
これ覚えていらっしゃいますかね。
左辺動詞というもので、
左辺というのは否定でセっていうのが出てくるんですよね。
せずみたいな感じで、
現代でも言ったりしますけど、
セっていう形がここでもありませんで出てると。
当然このンっていうのは否定のヌですね。
ただそういう歴史的経緯はあってもですね、
現代を生きる我々にとってはそういうのは関係なく、
マスに対して否定はマセンがあるとこういうことです。
というわけでありませんみたいな形式が古いというか伝統的な形で、
もともと動詞の足し算みたいなものがその意味が薄れて、
今ではマスマセンっていう丁寧な形式になっちゃってるということです。
さて一方ですね、
ありませんに対してないですのように、
全部そのいただいた例はないですっていう形になってますけど、
これはもうちょっと一般化するとですね、
形容詞プラスですっていう形ってことなんですよね。
なので順番としては、
ありませんに対してないですっていうのができたというよりは、
ありませんというのがあって、
例えば暑いですとか寒いですとか、
そういう形容詞プラスですっていう形が出てきて、
それにつられてないですっていう形が出てきたっていうことなんですよ。
ないっていうのは一種の形容詞ですから、
これって結構面白いですよね。
日本語って否定にすると動詞が形容詞に変わっちゃうんですよね。
なのでその形容詞にですっていうのが付くっていう形式が、
暑いですとか寒いですっていうふうにあって、
それにつられて、
これを言語学的には類推と言いますけど、
英語でアナロジーと言うんですけど、
そういうちゃんとした述語があるんですね。
そういう言語変化を経てですね、
ありませんっていうのがちゃんとあるのに、
ないですっていう形式も生まれてきたということです。
06:03
ただこのないですを含め、
暑いですみたいな形容詞プラスですっていう形も面白いんですよ。
というかよくよく考えたら、
形容詞プラスですって変ですよね。
普通ですっていうのは名詞に付くものですから、
名詞に付くはずのものが形容詞に付いているということなんですよ。
これの変わっているところは、
名詞に付くと例えば水ですみたいな感じですよね。
当然これの過去形は水でしたですよね。
形容詞で同じように考えると暑いです。
暑いでしたとはならないんですよ。
暑かったですですよね。
過去形はですのほうじゃなくて、
その形容詞のほうが過去形になるということになっているんですよね。
つまりこれは形容詞に簡易的に定名語の形式をくっつけているだけだということです。
この辺の話を取りだめているトークでお話ししているので、
後日また形容詞の話で出てくると思うのでそちらも聞いていただきたいんですけど、
繰り返しになりますけど、形容詞プラスです、ないですも含めてですけど、
そういう形式は簡易的なものということです。
実際歴史もかなり新しいんですよね。
こういう形容詞プラスですっていうのは。
これがNHKのサイトに、
これは1996年の記事なんですけど、
リンク先貼っておきますね。
昭和27年の国語審議会っていうので、
暑いですみたいに形容詞プラスですっていうのを、
そういう形式言い方も一応認めるっていう決定がなされているんですよね。
そういう言葉に対して国がどうこう言うっていうのもおかしな話ですけど、
なので戦後すぐですよね、昭和27年だと。
そのくらい新しい形式だということです。
そのくらいに使われだした、
暑いですとか寒いですみたいな形容詞プラスですに引っ張られて、
同じ形容詞であるないの後にもですがくっつくようになって、
おそらくありませんに対してないですっていう形式が出てくるようになったと。
こういうストーリーなんですね。
なのでこれもまた繰り返しになりますけど、
さっきいただいたようにありませんに対してないですとか、
いきませんに対していかないです、
悲しくありませんに対して悲しくないです、
こういったないです、あるいは形容詞プラスですっていう形式は非常に新しい、
現代的なものと言っていいと思います。
ちなみに形容詞プラスですが簡易的と言いましたけど、
09:04
ない場合はどういうかというと、
暑いですだったら暑ございますが一応想定されるちゃんとした言い方ですね。
いわゆるちゃんとした言い方となります。
これどっかの百貨店でエスカレーター乗るときに
危なうございますからってアナウンスしてて、
ちゃんとしてるなって思った記憶がありますね。
危ないですからっていうところが今多いんじゃないかなと思うんですけど、
どこの百貨店だったかな、高島屋だったかな、
危なうございますからって言ってて、
これは非常にちゃんとしてるというか、簡易ではない丁寧な言い方をしてるということですね。
ちなみにこの危なうっていうのは関東の東京方言だと危なくにあたるものですけど、
こういう危なうございますとか、一部の表現には関西風が残ってますよね。
ありがとうもありがたくからだしっていうね。
こういう挨拶言葉に関西方言が観察されるっていうトークも過去にしてるので、
そちらのリンク先も貼っておこうと思います。
なのでね、このありませんとないですの対比を見るだけでもいろんなことがわかるんですよね。
実用的な意味で言うとですね、ないですとかいかないです、悲しくないですよりはありません、いきません、悲しくありませんかっていう
ませんの方を使った方がいいんじゃないかなと思いますね。
今はどっち使ってもいいと思うんですけど、一応ませんの方がややちゃんとした言い方かなと思います。
というわけでお答えになってるでしょうか。
今後ともどんどんお便り募集しておりますのでよろしくお願いします。
ではまた次回お会いしましょう。
よろしかったら番組フォロー、あるいはリアクションとかよろしくお願いいたします。
ではまた次回。ごきげんよう。
11:08

コメント

スクロール