1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. ポッドキャストのマイクを新調..
2024-09-23 14:09

ポッドキャストのマイクを新調しました(SHURE MV7+)

SHURE MV7+をAmazonでみてみる

https://amzn.to/3ziMySJ

#Amazonアソシエイトに参加中

サマリー

ポッドキャストのためにSHURE MV7プラスという新しいマイクを導入し、その音質や使い勝手について詳しく解説しています。このマイクはUSB-C接続が可能で、ミキサーやオーディオインターフェースなしで高品質な音声収録ができるため、特にポッドキャスターやYouTuberにおすすめです。新しいマイクSHURE MV7+を使うことで、ポッドキャスティングにおける新たな可能性や合理性を探求しています。音質へのこだわりや収録環境の重要性にも触れています。

ポッドキャスト用の新マイク
おはようございます、しゅうへいです。この番組では、1年後のあなたが楽になるヒントを1日1つ、瀬戸内海の島から有力をお届けしております。
今日はですね、あの久しぶりにポッドキャストの収録マイクを変えてみたので、そのレビューも含めてね、今日はね、おすすめ機材を紹介したいと思います。
まず買った機材から紹介すると、SHUREという老舗マイクメーカーですかね、のあのMV7プラスという、これ一応USBマイクになるのかな?
ダイナミックマイクになっております。コンデンサーマイクではない、いわゆるカラオケとかで黒いマイクあるじゃないですか、あれです。あれがダイナミックマイクっていう種類なんですけど、そちらになっています。
過去の放送とかと、もう聴いてる方で、まあ同じような環境で聞いてたら、ちょっとその音質の違いに気づいた人もいるかもしれませんけど、まあ普通に聞いてる分じゃね、正直僕も多分言われてもわかんない時もあると思います。
結論ですね、これすごくおすすめです。ポッドキャストされる方にもちろんおすすめだし、あと例えばYouTubeとかを撮って、自分でアフレコをしていく、ナレーションしていくって方にももちろんおすすめだし、
あとはね、普通に自宅でZoomのミーティングとかが多いっていう方で、ちょっといい音で話したいという方もそうだし、結構万人におすすめのマイクになっています。ダイナミックとかコンデンサーとかちょっとよくわかりませんみたいな、いいマイクってミキサーとかオーディオインターフェースいるんじゃないですかみたいな、そういった疑問を持ってる方もいらっしゃると思うんですよね。
僕がこれまでポッドキャストをやりたいっていう方には、とりあえずBlue Yetiが入門編ですよみたいな、これ買ったけどとりあえず大きく外すことはないよねみたいな話で、もちろん今も変わらないんですけど、このMV7 Plusを使ってみて、もちろん持ち運びはちょっと正直これ難しいですよ。
Blue Yetiは頑張れ持ち運べるので、僕も出張に持って行ってるぐらいなんで、Blue Yetiの優位性はあるんだけども、あんまり移動せずに、ほぼ家で撮りますっていう方にはMV7 Plus、このシュアのMV7 Plusが結構おすすめです。Blue Yetiよりいいかなと正直思っちゃいました。一人で撮る分はね。
2人で撮るって言ったら、Blue Yetiの2人から撮れるモードがあるんですよ。ゲストモードみたいなのはね。ゲストモードってわけじゃないんだけど、指向性が2つになるってのはあるんですけど。そういった使い方は今回できないので、一人で撮る分にはシュアがいいかなというふうに思います。もちろんこれ2台用意して、誰か来た時に撮るみたいなことももちろんできますね。
実はね、LLCハウスでそのポッドキャストとか対談とか、YouTubeのそのライブとかわかんないけど、収録とか、誰か来た時にコンテンツ作るという時に、このマイクあったらいいだろうなと思って今回導入したんですよ。で、今日1日ぐらい、ちょっと半日ぐらい使ってみてて、いろいろ調整した結果、これいいなと思いました。で、良かったポイントちょっとバーっと何個か言いますね。
まず、音質はもう聞いての通りです。これちょっと調整して、声のトーンをすごいね、ダークの方に振ってます。もともと声が低い人はダークに振りすぎると多分ちょっと聞こえにくくなると思うんですけど、僕のはねまだ大丈夫な気がするんだよね。でも車に乗ってて聞いてるとちょっとその周波数が近いものが合わさったりとかして聞こえにくくなってる場合もあるかもしれないから、僕もちょっと自分のやつをこういろんなパターンで聞いてみたいと思います。
まず一旦聞くんだけど、また微調整入るかもしれないけど、まずね何がいいかというと、まあこの音質がいいよね。で、あとあのまあいわゆる破裂音というかね、あのパピップペポとかの音の時にこの破裂音を結構抑制してくれたりします。
リップノイズが乗って嫌だっていう人いるじゃないですか。僕もめっちゃ気持ちわかるんですよ。なんかこうペチャックチャッとかっていう音、まあ気持ちいいものではないですよね。で、リップ音対策をする方も結構いるぐらいで、あのやっぱ普通に話してると乗っちゃうんですよね。それの対策にもなるし、で、あとエアコンとかがかかってたらさ、それも結構ねあのサーっていう音とかも減らしてくれたりする機能がついてます。
で、このマイク本体にはその微調整ができないんだけども、あの無料でね、あのこのSHUREからMOTIVMIXっていう、そういうアプリケーションが出てるんですよね。これを使えばマイクのその微調整ができるんですよね。まあEQみたいな感じかEQというかその仮想ミキサーみたいな感じ。ちょっとわかんない、あの伝えにくい表現かもしれないけど、あるんで細かい微調整それでできますね。
あの、そうだね、前使ってたその、僕ね、オーディオテクニカのAT2020っていうのを使ってたんですよ。で、それはコンデンサーマイクです。で、そのコンデンサーマイク使ってて、で、ミキサー、ヤマハのミキサー兼オーディオインターフェイスのMG-10XUっていうのを使ってるんですよね。もう全然こんな4チャンネルとか使わないのに使ってて場所取ってたんですけど。
でもそのミキサーも正直もう今回いらないです。いらなくなりました。要するにこのSHUREのMV7PLUSはもうそのままダイレクトにパソコンにつなげるんですよ。つないでこの音質なんです。しかもコンデンサーマイクじゃなくてダイナミックマイクなんで、結構ね、そのなんていうのかな、周辺の音とかが入りづらいんですよね。
だからすごくポッドキャストとかには向いてるし、会議とかでさ、ちょっと隣の部屋で家事とかしてたらガチャンとか音が入るじゃん。で、コンデンサーマイクって結構拾っちゃうんですよ。で、拾ってて、僕なんでコンデンサーマイク使ってたんだろうなってちょっと今更ながらこの5年ぐらいで気づいたことなんですけど、3年4年ぐらいでちょっと今更あれなんでコンデンサーマイクにしてたんだっけみたいな音を良くしたいってのはあったんだけど。
設定と接続方法
でも、シュアーのこれでいいんじゃないかっていうね。で、ミキサーいらないのでそのままパソコンでオッケーです。オーディオインターフェースもいらないです。もうUSBマイク、ブルーイエティみたいな形でも直接つないでいけます。で、このシュアーのね、MV7プラスめっちゃいいところが、よくね、マイクのケーブルってようわからんUSBなんですよ。
なんかね、USB mini Bみたいな、なんかちょっと僕も名前覚えてないけど、これね、Amazonでね、なんか買おうとした時、たまにね、違う形状の買ってね、なんかね、あー返品しないといけないとかってたまにあるんですけど、これいいのはUSB-Cなんですよ。
そう、この1年ぐらいに出た、結構最新版のモデルなんでUSB-C対応してるんですけど、だからUSB-Cで、もう最近MacBookもUSB-Cじゃないですか、だからC to Cなんですよ。めっちゃいい。で、なんなら最近もうiPhone15からUSB-Cですよね。これもC to Cなんですよ。めっちゃね、ケーブル減りますよ。
これめっちゃいい。だからその、いらないもので言うと、もうUSB-Cでいいね、変なUSB mini Bみたいな、そのいらない。で、ミキサーとかオーディオインターフェースいらない。あと、なんかいらないものあったっけ。細かい設定とかいらないです。もう基本挿せばそのまま話せます。
で、Macとかでちょっと挿してもこのマイクが認識しないパターンあるんですけど、その時はMacのオーディオMIDI設定っていうのかな、これをやるといいです。このアプリあんま使ったことない人が多いと思うんで、普段使わないので、オーディオMIDIって打てば出てきて、それをドックとかに入れとけばいつも引き出せるんで。
ここからUSB-Cで挿すとですね、ちゃんとね認識してくれて、SHURE MV7 PLUSってのが出てくるので、これを右クリックで入力装置として使用という風にすれば、基本的にそこから使えますので、音が出ないっていうときはそういう設定とかもちろん試してみてください。
なので、ちょっとマイク関係詳しくないですとか、普通にiPhoneで今まで収録してました、MacBookで収録してました、ちょっと音が良くないんで良くしたいです、自宅で撮れます。予算が結構4万円弱でした。確か8000円くらいかな、このマイクだけで。
マイク買ったらもうそのマイクとUSB-Cは付いてきます。だからあとはマイクアームかマイクスタンドが必要になります。僕は元々RODEのマイクアーム持ってたんで、その上に繋ぎ直したっていう形ですね。
一番かっこいいのは多分そのシュアのマイクアームが出てるんですけど、それと一緒にするのが多分スッキリ入るけど、マイクアームって結構高いんですよ、シュアが。2万円くらいするので、流石に2万円は出せないっていう方はマイクスタンド付きのこのモデルが多分4万5千円くらいで出てたと思うので、それが一番お得なんじゃないかなという風に思います。
Amazonとかでも安いマイクアームとか出てるので、それでも多分全然大丈夫だと思うんですけど、マイクアームでやった方が絵面的にはいいかなと思います。なんか最近面白いなと思ったのが、TikTokとかでこういう風にちゃんとポッドキャストのマイクとマイクアーム用意して、撮って2人で話すみたいな絵面のやつ流れてくるんですけど、海外の研究っていうかマーケターが言ってたのが、そういうポッドキャスト風に話してる動画、ポッドキャスト動画ですよね。
ビデオポッドキャストとかポッドキャストとかって呼ぶんですけど、それはすごく信頼されやすいらしいんですよ。ほんと見た目だけどね。メラビアンの法則みたいなもんかもしれないね。なんかこうマイクに向かってポッドキャスターっぽく話すと、その絵面っていうのはすごく信頼されやすいらしいんですよ。面白いよね。
だから僕もLLCハウスでこれ使って収録とかやってみて、新しいYouTubeとかTikTokとかリールでちょっと撮ってみようかなっていう風に思うんですよ。顔出しするのちょっとめんどくさいから、やり方考えないといけないな。もちろん出してるし、出してもいいんだけどね。
だから何が言いたいかっていうと、MV7プラスに変えてみて、これいいなっていう感じです。YouTubeにもたくさんレビューが上がってるので、ぜひぜひ見てみてください。ガジェット好きな人はこれはちょっとワクワクする商品かもしれないし、ちょっと音質こだわりたいなって方は、これ買ってちょっとマイクってこういう仕組みなんだっていうのを勉強にもなるかもしれません。
音質とコミュニケーション
特殊な技術いらないね。マイクアーム選んでセッティングするぐらいかな。もうミキサーいらないんで。このミキサーとオーディオインターフェースがまたややこしいんですよ。僕もねちょっと4年前ぐらいに買ってやったんだけど、なんかねノイズが入ったりとかね、なんかねよくわかんない。そのノイズがなんかループバックかなんかねグランドループだからちょっとよくわかんないんだけど、なんかあるらしいんだよね。
だからそのアーティストとか演奏家たちの世界ではそのいわゆるその収録する現場あるじゃないですか、あそこのなんかその電源のタップからもちろんこだわるし、なんならなんかね電気の系統にどう接続するかみたいなものでも、そのちょっとなんかね音質っていうかノイズが減ったり増えたりとかするらしいですよ。
まあもちろんそんな世界に僕も行く気もないし、あのー行けないと思うんですけど。なのでまあ、あのー一つはね、あのズームとかの時に結構僕は、あのーまあ見た目っていうかその映り具合でさ、まあ物が後ろにないかとか、あのーそれも思うんだよ。思うんだけど、あのあとカメラ、なんていうかな、カメラをこう上から覗いてるっていうやつあるじゃないですか。
ズーム悪いわけじゃなくて、なんかこうしょうがないね、あのスマホなりパソコン置いたら、そのカメラの方が自分の顔より下にあるからこう見上げるみたいな感じになるじゃないですか。で、やっぱこだわり、こだわりというか見やすいのはやっぱその目線ぐらいにあるか目線より高いとこにカメラの位置があってっていうのは見やすいよね。真正面向けますから。
なんかこうね、見下ろすみたいになっちゃうからね、アナルトで。そういうこう見た目をちゃんと整えるってもあるんですけど、あの音が聞きやすいかってものすごくね、僕はそのズームとかオンラインのミーティング時に重要だと思ってて、まあしょうがないよね、場所がなくてカフェでどうしてもっていう時に、あの僕もあります。別に文句を言うとかではないんだけど、聞き取れない時があるんですよ。
で、なんかね、そういう時にちゃんとその静かな場所で、しかもそのいいマイクを使って話してくれる人がいたら、あの僕は個人的にすごく聞きやすいなって思うから、その人の話がより重要感が増す気がするんですよね。
これもなんかそのメラビアンみたいな法則となんか似てるのかもしれませんけど、そうあのメラビアンの法則って何でしたっけ?僕偉そうに使ってるんですけど、見た目の法則だったっけ?ちょっとね、なんかね、あのウロ覚えで話してるんだけど、全然違ったらすみません。多分そうだった気がするけどね。はい、まあいいや、はい。ということで今日はマイクを変えてみたので、レビューがてら話してみました。
ちなみにこれはね、トーンをめっちゃ下げてダークにしてるので、これでちょっと聞きにくかったら少しトーンを上げたりとかして微調整していきたいと思います。
もしよかったら、僕ももちろん自分で聞き直して自分で調整するんだけど、こういう声の方がいいとか、こういう場所で聞いたら聞きにくかった、逆に良くなったとか、あれでもあんま変わんなかったですとか、感想をいただけるとすごく参考になって嬉しいです。
人によってやっぱ感じ方ってね、声違いますからね。そう、はい。なので、今日も月曜日だけどあれか、あ、祝日だね。はい。ゆったりとね、休みの日は過ごしていただいて、お仕事の方は本当にお疲れ様ということでね、行き帰り気をつけて行って帰ってください。ということで、今日も聞いていただいてありがとうございました。この後も心地いい時間をお過ごしください。バイバーイ。
14:09

コメント

スクロール