1. 1年後の自分を楽にするラジオ
  2. 読まれないブログ5つの共..
2021-01-06 19:14

読まれないブログ5つの共通点

▼ 人を操る禁断の文章術 / メンタリストDaiGo(著)

https://amzn.to/3nCFHrP

▼ 「1年後の自分を楽にするメルマガ」に無料登録する
http://bit.ly/2LNzg7y

00:00
みなさん、こんにちは。瀬戸内海でマックブックカタカタしながら暮らしている恋のブロガー、しゅうへいです。
このラジオは、1年後のあなたを楽にするティップスやノウハウを、1日1つ愛媛の島からお届けしております。
はい、みなさんおはようございます。1月6日の水曜日で、週中で、もうちょっと行ったらね、休みなので、
まあ、休み明けでちょっと頭がぼーっとしているような人はですね、しっかりこのね、週末で体調整えてね、また来週からね、頑張っていきましょうということで、
2021年もですね、まあ、いろいろと大変なこともあるかもしれませんけど、もうね、コツコツね、僕もボットキャストとか配信していくしかないなというふうに思っているわけでございます。
というわけで、今日もやっていきましょう。そして、今日の内容は何かというと、読まれないブログ5つの共通点というお話でございます。
はい、読まれないブログ5つの共通点。
まあ、2021年を機に発信を始めて、ツイートやってみたいな、ツイッター運営してみたい、ブログ運営してみたいとかね、YouTube運営してみたいとかっていう人もいれば、
まあ、普通に会社とかでね、メールマーク書いてるってなかなかないけど、メールって書いてますよね。
取引先とかにね、それこそ今リモートワークでね、メールとかって結構増えてきてると思うんですけど、そういったときにブログ、読まれないブログの共通点でもあるんですけども、
これ、読まれない文章の共通点というのにも似てるので、よければそういうふうに読み替えてね、今日は聞いてもらったらいいんじゃないかなと思います。
そして、この読まれないブログ5つの共通点があるので、この5つ気をつけておけばですね、基本的に読まれるブログになると思っていいと思います。
基本的にね。なので、今日はこの5つの共通点をね、知って、それを回避しながらね、いい文章、いいブログを書いていきましょうということでございます。
5つ先に言っておくとですね、タイトルに無駄な情報が多い、これ一つ目ですね。
2つ目、開業がない。
3つ目、漢字専門用語が多い。
4つ目、情報を詰め込みすぎている。
5つ目、読むメリットがわからないということですね。
タイトルに無駄な情報が多い、開業がない、漢字専門用語が多い、情報を詰め込みすぎている、読むメリットがわからない。
ここまで聞いただけでね、パッと理解した人もいるかもしれません。
実はですね、文章というのは24時間働いてくれる僕たちの営業部隊なわけですよ。
要するに僕たちの可愛い子分たちなんですね。
この言葉一つ一つを鍛えておくとですね、攻撃力が上がるわけですね。
ならアタック、アタック、メールが勝手に働いてくれるわけですよ。
僕のブログも勝手に、僕が何もしてない間に誰かにインフルエンスしてくれてたりするわけです。
この音声もそうかもしれませんね。
僕が収録してその後誰かを聞いてくれたり、1年後誰かが聞いてくれてるかもしれません。
なので言葉や文章で鍛えておくと、それだけでものすごく力を発揮するので、
今日はぜひですね、この5つのポイントをしっかり押さえていきましょう。
まず1つ目、タイトルに無駄な情報が多い。
これね、本当にね、僕もやってました。
今日はちょっと上から話してますけど、僕もめちゃくちゃひどいブログを書いてますからね。
本当に累計700記事ぐらい書いてるし、ツイート数だと4万ツイートぐらいしてるんで、
03:03
ひどいものばっかりですね。
今でも、なんであんな記事書いたんだろうとか、なんかもうちょっと上手く書けたよなってたくさんあります。
その中でも多いのが、タイトルからひどいですね。
何言ってるかわかんないんですよ。
で、例えば今回のこの読まれないブログ5つの共通点って、めちゃくちゃもうクリアじゃないですか。
クリア。
で、初心者ほどですね、このタイトルが意味不明です。
例えばそうだな、読まれないブログアイウェオとか。
ちょっともうよくわかんないね。
ちょっとこれはやりすぎかもしれませんけど、でも本当それぐらいに近いよくわからないものがあります。
なので、タイトルはシンプルにしましょう。
シンプルでいいんです。
メンタリストだいごさんとかも結構わりとシンプルですよね。
だから、もちろんキャッチコピー的に使ってるものもあるんですけど、
キャッチーな言葉を使おうとするんですけど、もうキャッチーを通り過ぎてキャッチできないんですよ。
もうよくわからない言葉に行っちゃってる。
もうピリオドの向こう側に行っちゃってるわけですね。
だからもう誰も意味が理解できないような言葉になってしまってる、タイトルになってしまってることが多いです。
なので、タイトルというのはシンプルに削ぎ落としていきましょう。
今日伝えたい3つのこととかでもいいんですよ。
めちゃくちゃシンプルでいいんです。
で、数字を使っていきましょう。
数字っていうのはこれはコピーライティングとか世界でも具体性を与えましょうとよくは言ってます。
具体性を与えるですね。
5つの共通点。読まれないブログの共通点だけではなくて、5つの共通点。
5つあるんだってことがわかるわけですね。
これめちゃくちゃ大事なのでタイトルに無駄な情報が多い。
もう本当に関連する言葉とか伝えたい内容のまとめた情報だけ入れていきましょうということですね。
タイトルはシンプルに。
で、2つ目、開業がない。
読まれない文章ってね、まずね、読まれない時点。
なんで読まれないかというと視覚的に嫌われてるんですよ。
視覚的に、要するに目で見て嫌われてるんですね。
新聞嫌じゃないですか、読むの。
でもツイートだったらまだ読む気になるじゃないですか。
なんでかっていうと、要するに新聞って文字がギュって入ってますよね。
視覚的に嫌なんですよ、あれは。
でもLINEニュースとかFニュースはスッキリしてますよね。
開業が多いし。
そうなんですよ。
なのでブログで開業少ない人。
もうなんかね、もうね、4行から5行で開業1つとかって言いますけど、
もう2、3行で1つ。
僕ね、1行ずつに開業入れてもいいんじゃないかっていうぐらい、
開業ってね、どんどん入れたらいいと思います。
これはIKEAさんのブログ運営の教科書でも言われてました。
あの、僕もね、3年前に読んだ時に、
え、開業ってなんかそんな入れた方がいいの?って思ってたんですよ。
でもね、これは本当信じてほしい。
開業めちゃくちゃ入れた方がいいです。
僕のメルマガとかでも割とちゃんとね、開業は結構1行ごとずつに入れたりして、
もう視覚的にすごく読みやすくしてます。
情報詰め込まないということですね。
視覚的に嫌われない。
これがまず大事です。
ファーストインプレッションは視覚なので、
なのでその目で見て嫌われないために開業と、
あとはですね、
まあ苦闘点っていうのはちょっと難しいんですけど、
06:01
これはね、20歳に受けさせたい文章講義っていうのがあってですね、
その本のレビューを僕読書のインスタの読書アカウントでやってるので、
これ僕のボイシのプロフィールページに行くとですね、
僕の読書メモのアカウントがあるので、
気になる方はそっちから見てもらうか、
文章術の本を読んでもらうか、
してもらったらいいかなと思います。
3つ目、漢字専門用語が多いですね。
漢字とか使えば賢く見えて、
人に読まれるんじゃないかと思ってたんですよ、僕も。
そんなことないです。
あのね、僕、私ですらひらがなでいいです。
だから僕はブログを書くときに、
僕っていうのをひらがなで書いてます。
Twitterのときもそうですね。
だからもうなんかね、漢字ってね、
これだけで、要するにボールドされてるんですよ。
ボールドってわかります?
太字になってるっていうことですね。
あの、ひらがなっていうのは柔らかい印象で、
漢字ってなんかね、もう黒いんですよ。
なんかひらがなが白で、漢字が黒っていうようなイメージです。
これもさっき言った、
20歳の時の自分に受けさせたい文章講義かな?
ごめんなさい、ちゃんとした名前が出てこないんですけど。
えーとですね、どれだったっけ?
あったあったあった。
20歳の自分に受けさせたい文章講義小賀さんの本ですね。
はい、これ読書メモの方にね、僕入れてますので、
ぜひプロフィルページから覗いてもらったらいいんじゃないかなと思うんですけども、
そう、漢字は黒でひらがなは白。
こういうイメージがあるんですね。
これをうまく使い分けていく必要があります。
なので、漢字だけじゃダメだし、ひらがなだけじゃダメなんですね。
白が黒だけになっちゃうので、
白と黒をまわらにバランスよく、
このバランスは書いていくと掴めますので、はい。
で、4つ目。
情報を詰め込みすぎているということですね。
これは視覚的に見られない、
要するに文字を詰め込みすぎていると似てるんですけど、
情報ですね。
あれもこれも詰め込みようとしている。
例えばさっき、僕が20歳の自分に受けさせたい文章講義、
プロフィルページ飛んで読書メモってリンクがあるので、
これだけでも結構情報多いんですよ。
なので、そうじゃなくてもそれはもう言わない。
今回のところで言わない。
この本は言わない。
終わった後に僕が参考にした本は、
この2冊ですよ、3冊ですよとかって言った方がいい、
よかったりします。
または別記事、僕が文章を参考にした本は、
こっちの記事にまとまってますとか、
これぐらい分けてもいいです。
だから途中にあまりにも、
これはこれで、これで、これでと補足情報を入れると、
結局補足がメインになって、
何が言いたかったのかってよくわからなくなるんですよね。
だからなるべく削ぎ落としていく。
これも言いたいし、あれも言いたいんだけど、
いや違う。
でもこれで今一番僕が重要にしてるのは何なのか。
読み手に一番何を詰め込みたいじゃない、
伝えたいのかっていうことを考えるんですね。
その時に、やっぱりこの本に言ってほしいわけじゃないよな。
今はバランスとか白黒のイメージを掴んでほしいだけだよなと。
だったら聞き終わった後に、
より興味ある人に伝えたほうがいいよなってなるわけですよ。
こんな感じで情報を詰め込みすぎないってことですね。
僕のさっきのやつも若干悪い例です。
あまり詰め込みすぎてないけど、
それでもちょっと余計かなって思うんですよ。
09:01
迷わせちゃうんですね。
情報をあれこれあれこれいくと、
結局それは迷路と道を増やしているようなもので、
どんどん迷っちゃうんですよね。
だから出口がわからない。
自分自身も言っててわからなくなるんですよ。
だからなるべく言わないってことです。
口数少ない、文字数少なくていいんです。
少なく伝えていくってことは結構大事なんですね。
最後の読むメリットがわからないというところなんですが、
次のチャプターでお話をします。
ここから5つ目。
読むメリットがわからないということですね。
逆に言うと、読まないと損になるのかイメージできないということです。
大体のいいブログとか読まれるブログっていうのは、
そもそもこれ自分読まないと損するなって最初にわかるんですよ。
もっと言うとタイトルでわかるものが多いです。
多分おそらくこの読まれないブログ5つの共通点っていうのも、
知っておいて損はないよなって思ったりとか、
これを知れば自分の悪い部分とか、
ブログの収益が伸びない理由がわかるかもしれないって思うわけじゃないですか。
ということはこれを聞いて何か改善すれば収益が上がる。
もしこれを聞かずに何もしなければ上がっただろう分がなくなる。
要するに損ですよね。
これ損失回避って言うんですよ。
この真理、人間の一番動きやすい真理、損失回避っていうものがないと、
読まれないブログになってしまう。
読まれない文章になってしまうということです。
この損失回避の出し方はすごく難しいです。
イージーっちゃイージーなんだけど、
でも今すぐ読まないとあなたは大変なことになりますよなんてことを言ったって、
信憑性がないじゃないですか。
それはどういうふうにそっとそこに置いて本人が自然と手に取るようにするかっていうことが結構難しいんですよ。
この辺り、人をコントロールするのか、人の背中を押して人を動かすのかってこれめちゃくちゃ難しい。
本当は明確な区分けがあるんですけどね。
区分けがあるんだけどそれは昨日のボイスのプレミアムで話してるので、
プレミアムリスナーの皆さんが聞いてない方はぜひ聞いてみてください。
この読むメリットがわからない。
逆に言うと読まないときの損がわからないような状態の文章を脱却するには、
どういう損があるのかというのをまず明確にするといいですよね。
例えば読まれないブログ5つの共通点とかだったら、一番最初に僕言ったと思うんですけど、
文字って24時間働いてくれる最強の営業部隊と、
その一つ一つを鍛えていけばめちゃくちゃ攻撃力が上がって売り上げが上がったりとか人を動かせたりするよと。
でもそれを鍛えなければせっかく24時間働いてくれるにも関わらず、
弱々しくて何もね、そこに文字があっても意味がないと言うとあれだけども、
でも読まれない記事、読まれない文章っていうのは書いてないのと同じですからね。
12:01
せっかく書いてるのに労力がゼロになってしまう。
なので読まれないブログとか読まれない文章の共通点を知って、
自分の文章力に磨きをかければ自分の人生が良くなったりね、
もちろん売り上げが上がっていったりとかね、
人がすんなりお願いを聞いてくれるようになったらそれは人生良くなるじゃないですか。
みたいな、読まないと損だなっていうふうに思う。
逆に言うと読むメリットを知ってもらうということですね。
メリットもそうだし、ベネフィットもそうです。
メリットとベネフィットというのは違いがあります。
メリットというのはどちらかというと特性ですね。
ベネフィットというのはその特性によってどんな効果が得られるのか、現実世界で。
文字というのは24時間、あなたの代わりに働いてくれる営業部隊です。
これは特性みたいなものかな。
それによってあなたの商品が寝ている間に売れたり、
それによってあなたは寝ている間にお金を稼げて、
自分の時間がちゃんと節約できて、
自分の人生、使いたいことに自分の時間が使えたりとか、
大切な人を大切にできる時間があると。
朝起きた時に売り上げと時間がある1日からスタートするんですよみたいなね。
これがベネフィットかなっていう感じです。
具体的にイメージがしやすいですよね。
メリットは特性、商品の特徴みたいな。
それによってダイソンのコードレスクリーナーだったらコードレスっていうのはメリットですよね。
ベネフィットって何かというと、
部屋中どこでも仕事感じゃない、掃除ができるよみたいなイメージです。
これもね、僕今日読まれないブログ5つの共通点話してますけど、
これは要するに僕たくさん失敗してきたから話せるんですよ。
うまくいかなくて、何を変えたらいいんだろう。
開業かもしれない、タイトルに無駄な情報が多いかもしれないね。
情報詰め込みすぎてるかもとか、損失回避がなかったよねとか、
そういうの一つ一つ知って今こういうふうに話せてるわけなんで、
全然ね、今これを聞いてるあなたが全然自分のブログダメだ、文章ダメだってね、
もしかして落ち込んでるかもしれないんですけど、全然OKなの。
落ち込めるって素晴らしいことです。
要するにだって書いて挫折してるってことじゃないですか。
そもそも落ち込めないですから、文章ぐらいで普通の人だったらね。
要するにチャレンジしてる証拠なので、
いま一度ですね、この5つの共通点ですね。
タイトルに無駄な情報が多くないか、開業が少なくないか、
漢字専門用語を使いすぎてないか、情報詰め込みすぎてないか、
読むメリットがわからない、要するに読まないときの損がわからないような状態じゃないのか、
っていうこの5つのポイントをぜひ見返してですね、
書くときにこの5つを書き出して、
例えばメモ帳とかにね、
これ今日聞きながらメモに自分で打ってみてください。
打ってメモに残してまたやるとか、
僕もちゃんとiPhoneのTo-Doリストの中にね、
書く前の見返すルールっていうのを書いてます。
語尾を気にしない、相手にとって欲しいゴールを明確にする、
3つのポイントで書き出す、書かない、語りかけるように文字にする、
15:01
読む言葉に反応する、想像する、行動を起こすを思い出すとか、
読まれない文章というのは存在しないのと同じ、
1行目や2行目を読んでもらうこととか、
こういうふうに思い出したいことをちゃんと書いてるんですよ。
なぜならば忘れちゃうから。
こういうのも1つ1つルールにしてやっております。
というわけで今日は読まれないブログ5つの共通点というお話をしました。
しっかりシンプルに情報を整理して、
ちゃんと読んだときの読まなかったら損だなと思ってもらうような文章を
心がけていくといいかなと思います。
僕は今日こういうふうに話せている文章で、
文章を書くことで仕事になっている。
それでお金を稼いでいるわけなんですけど、
それに至るまでに一番この本がキーポイントだったなというものがあります。
何冊かあるんですけど、入門的にすごくお勧めの本が
メンタリスト大和さんの人を操る禁断の文章術。
これを聞いているリスナーの方も、
もうすでに読んでいるよという方もいるかもしれません。
まだ読んでいないという方は、
Amazonだと電子書籍で1500円とかするんですけど、
実は無料で読む方法があります。
この無料で読む方法が僕の一番お勧めの読み方なんですけど、
何かというとAmazon Audibleという耳で聞く読書ですね。
要するに通勤時間中とかに耳で本を読むことができるんですよ。
読むのはぶっちゃけ面倒でしょ。
Amazonで買ってもAmazonのダンボールに入ったままとか、
出したけどそこに置いたままとか、僕もあります。
たくさん本を買っているからつんどくになっているんですよ。
そうじゃなくて、通勤中とかにアプリでボタン一つで聞けるようになっていますので、
これぜひ今日のうちにダウンロードしてみてください。
Amazon Audibleの無料体験、30日間無料体験があって、
それで一冊どれでも買えるようになっております。
この人を操る禁断の文章術というのも一冊丸とダウンロードできて、
30日以内に解約してしまえば料金一切かかりませんし、
しかもこの本はずっとあなたのものになります。
もうずっと聞けるんですよ。
ずっとiPhoneとかAndroidで聞き続けることができるので、
まだダウンロードしていないよという方は、
ぜひこの本を読んでノートを書いたら350万ぐらい稼げたというすごい本です。
もう投資効果がすごい。
ぜひ1つ目のリンクに入っていますので、
人を操る禁断の文章術の無料ダウンロードリンクでございます。
2つ目の今日のリンクを合わせて聞きたいのがリンクでございますが、
こちらは僕の無料メルマガになっております。
メルマガ登録していただけると3つプレゼントもらえるのもそうなんですけど、
今日言った文章術の話とかも結構深掘りしてお話をするというか、
メールとして届くメール講座になっておりますので、
今日聞いただけでいきなりアップデートはされないので、
メールでプッシュ型でまた皆さんが忘れた頃に
文章術のコツとかというのは定期的に届くようになってますので、
僕自身もすごくメルマガやっててよかったなと思うのは、
やっぱり忘れちゃうんですよね。本当に忘れるの。
だからメルマガだとこういうふうにボイシーで話した、
ポッドキャストで話した話が後々テキストで届いて、
18:00
また違った形でインプットできるので、
こんな話してたなとかいうのがまた蘇って、
忘れた頃に思い出すというね。
忘れた時に思い出して悔しい思いをすると記憶に定着するので、
実は忘れる前に復習するよりも忘れた頃に復習した方がいいんですよ。
こういう学習方法も効果的だというのは分かっているので、
ぜひ声で僕届けてますけど、
よかったらテキストでも届くようなシステムになっております。
無料メルマガ登録リンクがございます。
2つ目のリンクに入っております。ぜひチェックしてみてください。
はい、というわけで今日読まれないブログ、
5つの共通点のお話をしておきました。
1つ目のリンクが文章術をアップデートする、
人を操る禁断の文章術の無料ダウンロードリンク。
2つ目が僕のメルマガの無料登録リンク。
2つとも無料なので、
ぜひ2つ同時に登録するのがおすすめなので、
ぜひチャチャっとね、流らぎ気をしているかもしれませんが、
ちょっとね、泊まってベンチに座ったりとか、
飲み物買って、ふーとね、カフェに行って、
パパッとやってみるといいと思います。
あと、後でやろうって言ったのにまたね、絶対忘れるので。
というわけで、今日はそんな話をしておきました。
週中でございますが、通勤や行き帰り気をつけて、
行ってらっしゃいということで、
体調等もお気を付けください。また次回お会いしましょう。
バイバイ。
19:14

コメント

スクロール