1. 半年後の自分がワクワクするWeb3.0ラジオ
  2. ネタ切れの仕組みを変える3つ..
2021-09-01 14:21

ネタ切れの仕組みを変える3つのコツ

ネタ切れの仕組みを変える3つのコツ
①発信するネタがないもネタ
②インプットとアウトプットを同時
③関連づけ
他人事を自分事に変換するには関連づけが必要。正しさよりも共感を意識する

■ 相手目線を学び必読書
人を操る禁断の文章術(著者:メンタリストDaiGo)
https://amzn.to/3jjMlUq
使わないで!問合せ殺到している今なら無料で本がもらえる損しない方法まとめ
https://note.com/untouchable/n/nb661a5c

■合わせて聞きたい
「書くことが考えることに繋がる3つの理由」を過去に配信しております。
https://anchor.fm/u68eeu53e3u77e5u5bdb/episodes/ep-e162i20

Twitter: https://twitter.com/tamehirodesu
note: https://note.com/untouchable

------------------------------------
@health_podcasterでは
・本業以外に収入を得たい人
・薬機法を学びたい人
・月1万円を稼ぐ方法を知りたい人
に向けて発信しています。
フォロー👉@health_podcaster
------------------------------------

#音声 #音声配信 #podcast #podcaster #副業で稼ぐ #仕事 #パフォーマンス #読書 #夢をイメージ #ラジオ #ラジオのある暮らし #読書メモ #health #先延ばし#出会い#新しい自分 #読書記録 #読書好きな人と繋がりたい #読書ノート #読書日記 #勉強垢
#読書部 #配信者好きさんと繋がりたい
#配信者 #感情 #マーケティング #大人の勉強 #社会人の勉強垢 #主婦の勉強垢
00:04
半年後の自分が聞き上手になるラジオ。この番組は、1日10分で年間320社と仕事をするためひろが、相手目線に立つ想像力を身につけて、自分の力で生きるコツを学ぶラジオになっております。
皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。ためひろです。
はい、今日がですね、9月の1日。とうとう9月になってしまいましたね。早いですね。もう8月が終わりましたか。
今年の8月はですね、ずーっと雨だったようなですね、イメージが強いんですけどもね。なかなかですね、思うようなですね、夏を過ごせていない方もですね、結構多いと思いますけどもね。
まあ、ここはですね、新規1.9月ということでですね、また新たな気持ちでですね、行動していくのが大事かなと思いますんでね。ぜひぜひチャレンジをしていきましょう。
ということで、今回はですね、ネタ切れっていうことをですね、皆さん考えられたことってありますか。皆さんですね、実際に行動されている中でですね、実際に発信していく中で、あれ、ちょっとネタがないな。
ちょっとネタがですね、切れてきたなっていう方はですね、多いと思います。このネタ切れというですね、考え方、この仕組みをですね、変えることがですね、
自分の中でもですね、非常に大きなポイントになりますし、ここのですね、きっかけっていうところをですね、気づくことができればですね、ネタ切れがないというところにですね、関連もですね、つながっていきますからね。
まあ、生きてる上ではですね、ネタ切れしないっていうのが基本な考え方ですんで、ぜひですね、そこの考え方を含めてですね、3つのコツに絞りましたんで、ぜひそちらをですね、深く理解するためにですね、ぜひ聞いてみてください。
先にですね、3つのコツをですね、お話ししておきます。
1つ目、発信するネタがない、これもネタです。
2つ目、インプットとアウトプットを同時。
3つ目、関連付けです。
そちらで解説をしていきます。
まず1つ目ですね、発信するネタがないよという人はですね、発信するネタがありませんということもですね、1つのネタになっているということです。
逆折的なですね、お話なんですけども、発信することがないということをですね、発信すればですね、またそこからですね、あ、じゃあこういう風な発信が伸びるんであればですね、どういうタイミングでですね、発信が切れるのかっていうところもですね、話してもいいと思いますし、発信が切れるっていうことはですね、基本的に自分をですね、主体としている発信をされているので、そのネタ切れっていうのが発生していきます。
相手をですね、主人公にしていればですね、ネタ切れって基本的にはないものです。
これどういうことかというとですね、自分語りをしているんで、自分がここまでこんなことをしてきたよとかですね、自分がやってきたことをですね、切り崩して発信するとですね、やっぱりどうしてもネタ切れっていうのは起こります。
それはそうですよね。今までやってきたこととかですね、自分がですね、言いたいことっていうのはですね、意外と限られています。なので、自分が発信したいなって思うことがですね、非常に少なくなってくるんですね。
03:01
ですけども、相手を主人公にするとですね、意外とこのネタ切れっていうのがないということです。
具体的に言いますと、例えばTwitterのですね、ツイートをですね、考えるときに、そうだな、文章の書き方でですね、自分がこういうことを気をつけてですね、発信してますよっていうことをですね、書く人もいればですね、これをですね、やり続けてもですね、これ正直ちょっとネタ切れするなっていうふうに考える方もですね、いらっしゃると思います。
でもですね、この文章の書き方一つはですね、とってもですね、多種多様なですね、切り口をですね、作ることができます。
例えば、そうだな、受験勉強で悩んでる人のですね、文章の書き方っていうところですね、まあ結論ファーストでですね、書くとですね、自分の中の思考がですね、ぐんぐんと回りやすくなるということもそうですし、その中の理由づけですね、どういうふうに理由をですね、持ってくるのか、ココンのですね、幅広さということ、そしてどういうふうなポイントがですね、考えられるのかなということもですね、
実際にですね、書くことによってですね、考える力が身につくということもですね、メリットになりますよっていう話をすればですね、書くことも一つですね、自分の中でもですね、大きなですね、転機になるなというふうにですね、感じるですね、方もいらっしゃると思います。
またですね、そうだな、じゃあ二、三十代でですね、転職を考えている人がですね、やるべきですね、文章の書き方っていうふうなですね、切り口でもいいと思いますし、本当にですね、そうだな、じゃあ部下をですね、持った人がですね、初めてですね、文章の書き方を学ぶためのコツなんかもですね、一つだと思います。
そういうふうにですね、切り口を変えればですね、多数のですね、発信がすることができますんでね、ここのですね、自分をですね、主体としているのか、相手を主体としているのかによってですね、ネタ切れをする、ネタ切れをしないということがですね、変わっていきますんでね、まあここのですね、気づきということがですね、一番大事になってくるかなと思っております。
では二つ目です。インプットとアウトプットを同時ということなんですけども、基本的にですね、アウトプットをですね、できない方はですね、意外とインプット型になっているということですね。
そうですよね、YouTubeだったりとかですね、本当にSNS、Twitter、Instagram、Facebook、あとはTikTokとか、いろんなですね、情報をですね、知ることができるツールってですね、無数にありますから、そこからですね、情報を得るということがですね、非常に簡単なんですけども、
そのですね、学んだことをですね、実際に行動してですね、活かすということがですね、なかなか難しいという方もですね、おられるかなと思います。
まあ読書で言うとですね、本を読んでですね、ある程度ですね、一冊読み切った後にですね、アウトプットをするということをですね、考えられている方もですね、結構多いと思うんですけども、読書の仕方で言うとですね、読書をしてですね、ここいいなと思ったらですね、そのタイミングですぐにアウトプットする。
06:12
これが大事になっていきます。要はですね、インプットとアウトプットを同時にすることによってですね、自分の中の学びということがですね、深まっていきますし、ツイートなんかもですね、ネタ帳とかですね、メモ帳代わりにですね、使うということが大事になっていきますからね、そのメモ帳という形にですね、とられる書き方ではなくてですね、
ここもですね、相手を主人公にした書き方にしてあげることによってですね、その学びということがですね、深まっていくかなというふうに思っております。
3つ目ですね、関連付け。ここがですね、意外とできない方が多いので、悩まれていると思っております。
ここがですね、他人ごとをですね、自分ごとにですね、変換するためにはですね、この関連付けというのが大事になっていきます。
基本的にはですね、学んだこととかですね、正しいことではなくてですね、より共感することをですね、発信するというのがですね、大事になっていきますからね。
この共感するという時にはですね、自分を主体としているのか、相手を主体としているのか、ここがですね、大きなポイントになりますからね、ぜひぜひこちらのですね、関連付けということをですね、深掘りしていくとですね、
あなたの発信がですね、より多くの方にとってですね、有益なツイートになるのか、あなた自身がですね、学ぶことをですね、発信している、要は自己都合のですね、自分がたりのツイートになるのか、ここがですね、大きな差に変わってきますからね。
この関連付けるというところ、ここをですね、改めてですね、考えながらですね、自分自身の発信、そして多くの人の中でもですね、自分がいいねとかですね、リツイートしたツイートをですね、見返してみてください。
自分の中のですね、ツイートとですね、人が発信するツイートの違いということをですね、考えてみるのもですね、大きなポイントになってくるかなというふうに思っております。
ということでですね、本日はですね、ネタ切れの仕組みをですね、変える3つのコツというのをですね、お話ししておきました。
ネタ切れをするということもですね、1つのネタになっていきます。
そして、インプット、アウトプットを同時にしてみましょう。
そして、関連付けということをですね、改めてですね、見直すということが大事になっていきます。
で、本日の合わせで聞きたいです。
本日の合わせで聞きたいは、書くことが考えることにつながる3つの理由というのをですね、過去に放送しております。
皆さんですね、文章を書くということをですね、されている方、結構多いと思います。
その中でもですね、自分がですね、言いたかったこと、要はですね、話し言葉をですね、書き言葉に変えるというふうなですね、変換をしたときに、
自分のですね、話し言葉で頭で理解しているですね、流れでですね、文章を書いたとしてもですね、あれちょっと自分が思っているようなですね、文章になってないなとかですね、
09:00
あれこれ、自分が言いたかったこととちょっと違うニュアンスで捉えられるなということをですね、分かるタイミングって結構多いと思います。
自分が思っているですね、以上にですね、文章を書くというのはですね、難しいというふうに捉える方が多いと思うんですけども、
ここのですね、書き方とかですね、考え方というとこはですね、書くことによってですね、気づくことが非常に多いので、
ここをですね、深掘りしていくとですね、自分自身のですね、発信とかもですね、
あ、なんだ、こういうふうなですね、考え方で言った方がですね、発信もしやすくなるんだなということもですね、学ぶことができますので、
ぜひぜひこちらも聞いてもらうとですね、深く理解ができるかなというふうに思っております。
でですね、この文章をですね、書く、そしてですね、相手目線、要はですね、他人ごと自分ごとに変えるですね、
関連づけということをですね、学ぶためにはですね、相手のことを想像する、
2,30代のですね、転職を考えている人をですね、想像してですね、
こういうふうな文章の書き方の方がいいよとかですね、部下を初めてに持ったですね、人がですね、
どういうふうにですね、言葉をですね、羅列してですね、人に伝えていくのか、
ここの伝え方とかもですね、やっぱり相手のことを想像するということが大事になっていきます。
このですね、相手目線を学ぶ筆読書というものがありまして、
それがですね、今話題のですね、メンタリストダイゴさんのですね、
人を操る禁断の文章術という本になっております。
この本はですね、もう名著です。名著。本当にですね、ここから学ぶことってめちゃめちゃ大きいです。
ポイントは3つにですね、絞られると思うんですけども、
あれこれ書かない、きれいに書かない、そして自分で書かないという3つをですね、
学ぶことによってですね、相手目線を学ぶということがですね、
自分の中でもですね、スッと入っていきますし、
まあやっぱり自分の中でですね、そういうものを取り入れていくことがですね、
非常に大事になっていきます。
で、実際にですね、この人を操る禁断の文章術をですね、無料で読める方法があります。
それがですね、あまり使ってほしくないということが正直なところなんですけども、
これを聞かれている方だけにですね、お話しするとですね、
Amazon Audibleというものがあります。
これがですね、Amazonがですね、情報発信をしている中でもですね、
文章をですね、聞く朗読というところにですね、
フォーカスを当てたですね、ツールとなっております。
しかもですね、無料でできるということになっております。
まあ無料でですね、本が1冊プレゼントできるというようなですね、
キャンペーンをしてますんでね、ぜひぜひ自分がですね、
学びたいなというところのですね、分野のですね、本をですね、
学んでいってもらいたいなと思いますしね、
本当に無料で本を1冊もらえますんでね、
30日以内にですね、登録してですね、開約したらですね、
その30日以内にですね、もらった本、1冊プレゼントになりますからね、
ぜひぜひですね、このプレゼントをもらってみてください。
本当にですね、無料なので、本当に登録するだけでですね、OKです。
12:02
なので、逆に損しちゃうのかなというふうに思います。
どういうことかというと、Amazonからのギブがですね、すごすぎてですね、
あ、これってですね、やっぱり自分の中でもですね、
生活を変える大きなきっかけになるということではですね、
やらないと損。やっぱりこっちのですね、
考え方になったなというふうに思います。
自分自身のですね、生活の中でもですね、
意外と耳の時間って空いてることが判明してます。
要はですね、通勤時間とか、家事とかですね、
そういうふうなですね、タイミングって意外と耳の時間って
空いてるなというふうにですね、感じました。
なので、そういったタイミングでですね、読書をする。
5分、10分でもいいので、隙間時間をですね、使ってですね、
読書をするということをですね、継続することによってですね、
本を1冊読むということがですね、
難なくできちゃうということがですね、
往々にしてあります。私自身もですね、
5分、10分間がですね、あればですね、この読書ということをですね、
学ぶということをチャレンジしておりますんでね。
昔はですね、やっぱり本っていうのを読む時間とですね、
場所をですね、決めてですね、しっかりと読み込まないといけない。
こういうふうにですね、考えてましたけれども、
やっぱりですね、そういうふうなですね、考えがあるとですね、
やっぱり読書するのめんどくさいなとかですね、
もともと活字を追うのがですね、苦手な人なんかはですね、
余計ですね、本を買って読むということをですね、
行わない方が非常に多いです。
なので、聞くだけでですね、読書ができるという風なツールをですね、
画期的かなと思いますんでね、
ぜひぜひチャレンジをしてみてください。
このですね、登録方法なんかをまとめたですね、
ツールをですね、貼っておきますんで、
ぜひご覧になってみてください。
私からはですね、この人を操る禁断の文章術でですね、
文章の書き方をですね、学ぶのがいいかなと思いますし、
他にですね、文章のことで言いますと、
20歳の自分に受けさせたい文章講義とかですね、
あとはですね、新しい文章力の教室とかですね、
この辺りの本はですね、読んでおいて損がないかなと思いますんでね、
ぜひぜひですね、自分の中に取り入れてもらいたいなという風に思っております。
ということで、本日もですね、
お聞きいただきましてありがとうございました。
また次回もですね、よかったら聞いてみてください。
それじゃあ、またね。
14:21

コメント

スクロール