2023-02-22 13:15

衝撃!最強〇〇がアマチュアに完敗!なぜ負けたか? 聞くだけ!ちょっと気になる今日の経済ニュース2月22日

元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・利上げする?しない?NYダウ今年最大の下げ幅。

・岸田総理、〇〇〇へ行きたい…でも、無理じゃない?

・衝撃!最強〇〇がアマチュアに完敗!なぜ負けたか?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

AI

囲碁

ウクライナ

バイデン大統領

英国

MI6

スパイ防止法

00:01
はい、こんばんは。しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルブランナー
ストリートアカデミーで講師もやっていますよ。ということでですね、今日も元気にやっていきましょうか。ちなみに今日の天気はまあまあ晴れというところで、寒いことは寒いけど
まあ良かったなという感じですね。じゃあ今日は2月22日。お、2が3つの日ですね。何の日かな。ちょっとよくわからない。
ということで始めていきたいとおもいます。あ、曜日は水曜日ですよ。っていうところで聞くだけちょっと気になる
今日の経済ニュースということで始めていきましょう。まず最初の一発目はこちら。ニューヨーク販落697ドル安ということで下げ幅今年最大ですよ
ダウンの方が2.1%安ということで利上げ警戒ですよね。FRBというアメリカの中央銀行です。これの利上げするするっていうのが
まあすると言ったり、ちょっと弱めると言ったり、その度ごとに一喜一憂してますよ。前日は2.1%安の33129ドルということになってきました
ちなみに東京市場も終わってますよ。もう368円安ですね。 こちらの方がちょっと下げ緩やかめということになってきています。
為替の方は134円台後半ぐらいかな。70,000台というような現在の推移ですよ。今夕方これ取ってますけどね。
まあ700ドル台の下げと言っても3万ドル突破してますからね。
率的には2.1%ですよ。697ドル。約700ドルの下げと言ってもまあまあ大したことはないと。
まあ大したことはあるかっていうことですよね。ちなみに下げ派は下げ率が最大は1987年のブラックマンレーですよ10月。これは1日で22%ほど下がっているという強烈な下げ方ですよね。
当時DAOがニューヨークDAOは2000ドル台ぐらいだったんですけど1日で500ドル下げましたよっていうちょっと今だと想像もできないような下げ方してますけど
まあその時の下げ率は記録で今も抜かれてないですよ。じゃあ次のニュースを言ってみましょう。首相ウクライナ訪問探る
G7で唯一現地入りなく敬語や情報管理が条件。とこれこれも日経のニュース記事ですよね。
まあちょっと読んでます。ロシアによるウクライナ侵攻後主要7カ国G7の首脳で現地入りしてないのは
03:00
岸田文雄首相だけとなった。首相は21日、公明党の山口夏夫代表との会談でウクライナへの訪問についていろいろな観点から考えたいと伝えた
安全の確保や情報管理が課題となる。まあこういうニュースですよね。
まあ日本はね、まあいろんな面でね、まずそうそう去年の7月に安倍元総理が暗殺されましたよ。この平和な日本で。そういう国の総理が蹴るんかな?
っていう気はしますよね。皆さんもどうでしょうか。あと決定的なのは情報機関ないですよね。日本には。みたいなのはありますよ。内閣調査室とか
みたいなのはあるけど本格的なのないので。まあ要するに首相の日程が筒抜けになって殺されたり、殺される方がマシなのかもしれないのが
拉致されたりするっていうことですよ。拉致されたらもうどうしますかと。ロシアとか、まあウクライナ側なんで日本はね。ロシアの方に
なんかに拉致されたりしたらこれはもう、前代未聞の赤っ端児ということになってくる。そんな我が国がまあ果たしていけるのかな。あと刑法もそうですよね。いろいろ問題起きすぎですよ。
まあさっきも言いました。安倍元総理が暗殺。ありえないでしょ。暗殺されただけでもありえないのに、暗殺者側、テロリスト側に
堅入れするような報道結構多いですよ。これもありえないな。普通はどうでしたっけ。ニュージーランドの首相かな。暗殺者は名前を、暗殺者、テロリストには名前を与えない。名前を一切言わないですよね。普通そうですよ。
あるいは、あ、こないだあった事件ね。事件というか真事件か。あの首相の補佐官がなんか肯徹されましたよね。LGBTに対する発言
ということで、まあ簡単に肯徹されました。立場的にだったのかどうなのか。よく言われるのは、あれってオフレコですよね。
オフレコを条件に話してるのに、新聞社が重大な問題だからみたいなお話で、名前を出して、急断して、首相の側は首にせざるを得なくなった。
まず約束を守ってないですよね。これ重大な問題だからって。毎日新聞ですけど、毎日新聞が決めていいのかっていう話ですよ。
一応立場的に、まあ首相補佐官っていうのはありますけど、まずオフレコ。もう一つは憲法で、
思想の自由とか言論の自由は保障されてますよね。毎日新聞いつも憲法を守れ守れ言ってますよね。それとの整合性はどうするんですかと。
まあそういうこともいろいろ考えたりしておるわけです。 G7首脳のウクライナ訪問。例えばイギリスジョンソン首相。当時のね。
これも2022年、去年ですよ。去年の4月9日に行ってます。確かちょうど1年ですよね。ウクライナ進行してから2月22か23かなんかそれぐらいですよね。
06:03
その次はカナダのトルド首相。これは5月8日に行ってます。次フランスマクロン大統領とショルツ首相とドラギ首相はイタリアですよ。これが6月16日に行ってます。
まあ岸田総理も行くのならこの時だったかな。でもこの時は何か選挙か何かやってたかな。忘れましたけど。
ジョンソン首相。イギリスも辞めましたけど。2回行ってますからね。他にも6月8月。イギリスといえばMI5とかMI6ですよ。ミッションインポッシブルとかああいう世界に通じるものもあるかもしれないですけどね。
まあ情報機関バリバリですよね。外での情報もできるし中のカウンターインテリジェットっていう中のスパイ狩りですよ言ったらそういうこともできますよと。
でイギリスは他にもスナック首相。これは11月19日に行ってます。先日のバイデン大統領。あとは岸田総理だけです。この時まあ岸田総理が行こうとなったらまた漏れるんじゃない。
で誰が漏らしてんのって。まあ息子かもしれないですけどね。というかそういうことしそうなのが側近にいるっていうのはまあそもそも問題じゃないですか。
なんで息子が、本来は重鎮がやるようなポストをあんな軽い息子がやってるんかなっていう気がしなくもないけど、まあしてますけどということですね。
岸田首相の複雷な訪問をめぐる制約とか書いてます。機遇にミサイルが届く可能性がある。自衛隊は現地で首相の敬語を担えない。そうなんです。
なかなか外へ出たらダメですよってなってるんで。情報管理の方は国会開会中に海外行く場合は国会の表彰を得てきた。もうスパイだらけですよ国会なんて。
たぶんね情報が漏れる可能性。情報はどっからでも漏らす意味がいっぱいいます。でその人たちを裁く法律が日本にはまあ原則ないということですね。
米国はバイデン大統領の訪問を事前に公表せず。まあ当たり前ですよね。経済も昔からね政治は三流と言われてましたけど、経済は一流と言われてました。
日本ですよ。経済も二流になって、政治は三流どころかっていうお話ですよ。イタリアのことを言ったらあれですけど、まあイタリアは言ってますからね。
イタリアダメっていうことじゃないですよ。イタリアは文化とかが素晴らしいっていうことですよ。まあということで、まあ多分今でもこんなにごちゃごちゃやってたらもう永遠に行かないぞと。
まあでも捕まってなんか恥さらすぐらいなら行かない方がいいかもしれませんよ。ということでこのニュースはこんなところにしておきましょう。
最後のニュースも日経新聞から。以後AI。天に完敗。未知の戦略に対応できず。活用へ課題浮き彫り。
じゃあちょっとだけ読んでいきましょう。 イゴのアマチュアが人工知能AIを搭載した最強レベルのイゴソフトに圧勝した。
09:01
AIの弱点をコンピューターで分析し、もう手をついた。 イゴは2016年に世界トップ級の機種を破っていこう。
AIの実力が人間を上回る状況が続いてきた。 AIはインターネット検索から自動運転まで幅広く活用され始めている。
敗北がAIの課題を浮き彫りにしている。 こんなところまでにしておきましょうか。
アメリカ人のアマチュアの人が最強クラスのイゴAIと15回対戦して14回勝ってるみたいなんですよ。
チェスとかね。チェスなんてあれ人間に勝ったの20年以上前だったと思うんですけど。
将棋もですよね。ロジックから外れたのが出現すると弱いみたいなそういう書き方してますよ。
AIの主な用途と課題。イゴ、学習経験に含まれない未知の状況に遭遇したときの対応に弱い。
でもこれが蓄積していくからどんどんどんどん学習していくっていうことですよね。
いつかはもう勝てなくなる。まぁ今回も15回対戦して14回アマチュアの人が勝った、人間が勝ったっていうことなんです。
この14回分は蓄積になってますよね。っていうことですね。
例えば対話のAIの場合ですよね。ネット情報の誤りなどを反映し事実誤認を含む内容を述べることも。
これはこの間のあのGoogleのチャットAIですよね。これが何か間違ったって言ってGoogleの株とかアンテザー買ってましたけど。
まあそういうことです。自動運転、学習したものとは異なる道路標識など誤認するケースも。
学習したものとは異なる道路標識。あ、道路標識なんて。でもだいたい道路標識なんてずっと一緒じゃないですか。何種類もありますけど。
っていうことですよね。あと金融、感染症拡大など特殊な経済状況が生じると市場予測を見余る損失のリスクもありますよ。
今ね株の売買とか結構アルゴリズムとかこのAIの世界なんですけどそういう意味では株なんて全然局面が全く同じ局面が出現することはないので
まあそういう意味では誤るかな。誤るというのは間違えるかなっていうそういう気もしております。
AIもどんどん相場のテーマぐらいな感じだったんですけどちょっと一呼吸を置くのかなと。あるいはこれはポジショントークかもしれないですよ。
こうやってAIの会社を売り叩きたい人間が流している情報かもしれないです。情報はねいろいろおそらくあると思うんです。
ポジションに基づいて言ってるっていうのはありますよね。某政治学者の人も太陽光発電をやたら押すなってなったらファミリービジネスやったんかとかそういうとこですよね。
まあ皆さんそういうことは多いと思うんで我々も気をつけないといけないかなというふうに思っています。ということで今日はこんなところにしておきます。
12:03
あ、その前にまとめいってみましょう。一発目ニューヨーク株が、まあ昨日ですけどね。昨日日本時間では今朝700ドル近く下げましたよ。
今年最大の下げ幅になってますよ。というところです。 二本目岸田総理がウクライナに行きたいなぁと言ってもまぁ行けますが、G7の国の中で唯一行ってないのは我が日本だけですよ。
ということですね。これはね間違ったメッセージをロシアあたりに送るかもしれないんでね。ということですよね。
あれは中国ですよ。まああんまりっていう恐れがありますよ。 で三つ目、囲碁AIあまに完敗ですよ。AIの未来。
まあちょっとねフレキシブルじゃないところ。未来にじゃない。AI自体がちょっと柔軟性に欠ける部分もありますよ。ということで今日はこんなところにしておきましょう。
ということで本日もご清聴ありがとうございました。
13:15

コメント

スクロール