【Youtubeも見てね!】

短時間でサクッと学ぶ半導体 知らないよりは知っていた方がいい知識

https://youtu.be/bQWhsJ3rQkc


元証券マン・ファイナンシャルプランナーで投資アドバイザーのしんさんです。

短時間でサクッと学べる今日の経済ニュース。


おススメ再生速度1.5~2倍


投資・資産運用のために影響がありそうなニュースを選んでいます。


今日のトピック

・米国ETF、米国内の流入マネーが大幅減少!

・アップルの預金サービスが順調!ゴールドマンサックスも裏方に徹する!

・来るのか来ないのか!?アップルの新製品、それは…?


ストアカで初心者・入門者向けの株式投資・資産運用関連講座を中心にやっています。

https://www.street-academy.com/steachers/559284?

conversion_name=direct_message&tracking_code=866aa928e0c0807fcf7475dbdad09f4e


ストアカの初回クーポンです。

https://www.street-academy.com/friend_invites/ZWVlvieQ



リットリンク(インスタ、FB、noteなどはこちら)

https://lit.link/okabeshin



しんさん プロフィール

 

投資アドバイザー、元証券マン、元デイトレーダー、現役FP。


主な取得資格歴

 

・証券外務員1種

・協会認定FP

・2級FP技能士

・長期積立投資研究会 主宰


講師実績など


現在まで約6000人以上に投資相談を経験。

・上場葬儀会社タイアップセミナー エンディングノートの作り方

・東証一部上場通販会社 女性のためのマネーセミナー

など多数。


【経歴】


高校時代は応援団で団旗持ち。

大学は首都圏の2流大学で学校にも行かず、毎晩飲み歩く。


そんな堕落した生活が災いして就職活動ではバブル絶頂期にかかわらず志望の銀行に全部落ちて、やむなく同じ金融という理由で証券会社に就職。


証券会社に就職したとたん、あえなくバブルは崩壊。


大学時代の自由気ままな生活から一転、メチャクチャ体育会系の会社でしごかれる。

ある日は1日150軒の飛び込み訪問、またある日は1日400軒の受話器を手に縛り付けてテレアポ。


シゴキには何とか耐えられたものの、無知な顧客にノルマ達成のため「はめ込む」営業に嫌気が差して退社。

金融機関の都合で無知な顧客に金融商品を押し付けている実態に愕然とする。



しかし金融への思いは捨てきれず、後に保険代理店として独立。

「経営者」「税対策」で初年度から生保業界トップ水準であるMDRT基準に到達。


本来大好きな相場の道にも手を出す。

相場好きが行き過ぎて元外資系証券トレーダーに師事してプロのトレーダーを目指す。


投資信託、株式現物、信用取引、先物、オプション、FX、CFDほぼすべて経験済み。

システムトレードで詐欺まがいの被害にあったり、加えてリーマン・ショックで投資資金を「溶かす」。


子供の誕生時に、路頭に迷う寸前に…

経験を通じて儲けも損失も大きい一発狙いの短期トレードよりも長期的に利益を積み重ねていくことの重要さを痛感。


オフショア香港でヘッジファンドを立ち上げる寸前に挫折も味わう。

日々積立投資の研究と実践を続けている。

00:07
しんさんと申します。元証券マンのファイナンシャルプランナー ストリートアカデミーで講師もやってますよ。今日は5月30日火曜日。
午前中雨降っててね、昼から晴れたかなっていう感じですけど、皆さんところはいかがでしょうか。 じゃあ早速やっていきましょう。聞くだけちょっと気になる今日の経済ニュース。
米株ETF流入減少
まず一つ目のニュースはこちらから。米株ETF流入8割減。 1から5月景気減速懸念消去法の日曜シフト
っていうことで読んでいってみましょう。米株式市場で米国株に投資する上場投資新宅ETFへの資金流入が細っている。
年初から5月までの累計流入額は前年同期比に比べ8割減った。 米国は根強い物価上昇圧力を背景に追加利上げの観測がくすぶる。景気減速で企業業績が悪化し、株価の下落が懸念されているためだ。
まあ日経以外は載せないかな。米株のETFがどうのとかっていうニュースはね、 一般社は載せないお話だと思うんで、そういう意味ではちょっと気になる経済ニュースということになります。
だいぶこれグラフを見てると減ってるなぁ。 まあ多い月では単月で600億ドル。今のレートならもう8兆円ですよ。
それがETF。ETFっていうのは上場投資新宅。 まあ上場型投資新宅とか言われてますけど、後でちょっとETFの、あ、ここでしとこうか。ETFって何ですかーって。
もうよく聞かれますよ。ETFは何ですか。ETFはね、株のような投資新宅。 なんじゃそれっていう。余計わかりづらいぞっていうような。
マーケットに上場してるんで、差し値ができる投資新宅ですよ。っていうのが一番簡単なお話かな。
なるゆきでも売買できますけど、まあ普通の投資新宅はもう引け値1本みたいな感じですよね。 引け値1本っていう言い方もまたこれわかりにくいな。
1日に1つの値段だけつくのが普通の投資新宅ですよ。これは楽天でね。 毎月毎月積み立てにいさでコツコツ買ってるのは、あれは値段は指定してないんですよ実は。
この3万3千円の範囲内で買ってくださいねって言って、はいって言ってで買われる。でもあれは実は例えば基準価格指定ではない。
3万3千円、まあちょっと難しいかな。引け値1本で、売りの時がわかりやすいですよね。
売ってみて、ああ思ったより少ないなとか、そんなのめちゃくちゃかからないですけど、ああこんだけかってなるのか、まあわかってたようになるのか。
ETFっていうのは差し値できますよ。100ドルで売りたいってなったら100ドルで売りますよ。それ以外に99ドルまでしか上がらなかったらそれは売れないですよ。
そういうことができるのがETFということになってきます。流入額が減ってますよということで。
ETF投資の個人投資家増加
アメリカでは流入額減ってます。主には8割くらい減ってますよね。で中国も流入から、ああ中国はもともと流出していた。
しかも中国は流出。でカナダも流出。じゃあどこが支えてますか。日本とヨーロッパ。5倍増えてますよ日本なんてね。
すごいなあ。みんなね猫もシャッコシモンみたいな感じになってる。日本の個人投資家が買ってきてるっていうことはどうなのかな。
ひょっとしたらどこかでババを捕まされるというね。ババ抜きのババですよ。こういうお話になるかもしれないですよ。ちょっとまあでもしょうがないですよねこれ。
最近ですよアメリカの株なんて一般的になってきたの。ETFも最近ですよ。なのでまあ普通はしょうがないですよ。
で、ちょっと毛色の変わってるところで珍しいのはMSCI Japan ETF。これはお金買ってますよ。入ってきてますよ。まあこれは日本株に投資するような感じですよね。
あるいはバンガードFTSE先進国市場除く米国ETFみたいなのもありますよ。これはオランダですよASMLっていうね。
これも半導体製作工作か半導体工作装置機械の巨人的な会社ですよね。1台の機械は200億円しますよっていう。すごいな200億円ビル立つの。それぐらいの1台ですからね半導体を作る装置を作ってるのがオランダのASMLっていう会社もあります。
そういうところに投資してるETFがあるっていうお話です。あるいはディレクション社のやつですよね。レバレッジがかかってるようなETFなんていうのもまあ割と面白いと思いながらもそのそういうレバレッジがかかったETFは来年以降は2位3位の対象にはならないですよっていうことなんでね。
まあお気をつけくださいと。ETF喋り続けてそうになるのでもこの辺で切り上げて次のニュース行ってみましょう。次のニュースはこれまた日経新聞から。
今日は日経新聞ばっかりかな。銀行誤算の20年アップルと組むか戦うか裏方に回ったゴールドマン。出遅れた方言規模にはさあということで読みます。
米アップルが4月に米国で始めた預金サービスは年4.15%という全米平均は0.3%台ですよ。10倍を超える預貯金金利です。これが話題となった。
米フォーブス市によるとサービス開始から4日間で9億9千万ドル約1400億円が殺到し口座数はあっという間に20万を超えた。
アップルの金融サービス
1週間で日本の小規模な信用金庫並みの預金が集まったことになるということで。これはね前やってましたよねアップルがこのフィンテックの方のお仕事。
これどんなことかというとクレジットカードのアップルカードと一体化させてきます。買い物した金額の一部が預金サービスにキャッシュバックされる。
でキャッシュバックされて他にもお金を入れてたら4.15%で金利がついていく。まあそういうこと。まあアメリカの銀行もご多分に漏れず低いな。0.3低いな。
確かね2年もの国債でも4%台の売り回りが出てたんでまあ0.3ならお金預けないっていう人もいっぱいいますよね。
金利は低い。SVBというシリコンバレー銀行のように破綻のリスクはまあまあある。金利は低い。でアップルのようなこの4.15もあるしアメリカのMMFですよね。
米国MMFっていう証券会社版の預貯金サービス的なもの。これも4%台の金利出してますから。これはね楽天で預貯金できますからねアメリカの4.何%の金利。
なので日本の都市銀行で例えば1円ずつのスプレッドというかまあ為替手数料を取られながら遥かに低い外貨立て定期なんてやってたらそれはちょっとねっていうお話ですよ。
情報を知らないとそちらの方に流れていってしまうのでまあとりあえずは読みましょう。日経新聞でもいいし何でもいいので。まあそうこういうニュースはツラツラ載ってますよ。
まあそのためにこれをやってるんでこのポッドキャストを聞いてもらえばそれでいいんですけど。でアップルが力を入れてきてます。これはゴールドマンサックスと組んでっていうお話で。ゴールドマンサックスはもう世界最強の証券会社と言われているそういう会社ですよ。平均年収6000万円ですよっていう。もっとかなそれちょっと前のデータなんでねもっと言ってるかもしれないですけどそういう証券会社もアップルさんには敵いませんよ。
もう一緒にやらせてくださいという風な感じで組んでやってます。で日本は出遅れですよっていうことですよね。まあアップルからしたら日本はまあ別にどうでもいいけどっていう感じになってるかもしれないです。昔は日本はすごかったですけど今や日本はねちょっと遅れてきた。いや何週何週か遅れてきてるそういうことになってますので。
日本の場合ブロックチェーンでも人工知能でも出遅れてますよ。そもそもデジタル化に出遅れてますよ。いやいやもっともっと言うとATMに並んで紙のお札を出して通帳ジャリジャリジャリじゃないかシャリシャリって通帳を入れて基調しててもうその昭和のスタイルですよまだね。
遅れたどころじゃないっていうようなそういうお話になってますけどアップルの預貯金サービスが日本の日本にも入ってきてユーザーを捉えてしまうと日本の地方銀行はこれはどうなるかなと思いながらもまあじゃあ次のニュース行ってみましょう。
はい次のニュースもアップルですよニケシムからXR端末リリックなるかアップル参入に行きたい仮想複合現実スマホ並み普及には壁っていうことで読んでみましょう米アップルが日本時間6月6日から年次開発者会議
WWDCみたいなに中国が集まっているWWDC長年噂されてきたヘッドマウントディスプレイHMDが発表されるとの期待が高まっているためだ仮想現実VRや拡張現実ARをXR端末市場が本格リリックする可能性があるということでこれちょっとね噂されてて当然まあ知ってました
いまいちねメタですよフェイスブックこれはメタバースっていうことなんでメタバースにもう社運をかけて名前まで変更したあのフェイスブックがもう一つうまくいってなくてやっぱりこのヘッドマウントディスプレイまあゴーグルって言いますよゴーグルはこれは不発かなぁ
PSVR2もこの間出てなくてこないのになぁうまくいかないかなと思ってたらこういうニュースが出てきたのでまあちなみに昔昔じゃないけど去年おととしぐらいからこれは言われてましてでアップルがゴーグルを出したこれ30万はするんじゃないかなって言われてたんで30万かまぁまぁ高いぞとでもアップル大好きな方なら買うでしょう
そうするとイノベーターのなんかティッピングポイントですよ要するに新しい製品が普及するときは16%普及率が超えてくると爆発的にヒットするとアップルが出してくるとなるとこれは16%超えるんじゃないこともあるのでまあ楽しみかなぁと個人的にはこういうギア系好きなんでねで今はねみんな皆さんスマホを持ってやってますけどひょっとしたら電車乗ったら今はみんなスマホを見てポチポチやってるじゃないですか
みんながこのゴーグルをかぶってるぞっていうこういう近い将来なるかもしれないですこれ普及したらあるいはこのこの中でこのちょっとイメージしてくださいねヘッドマウントをディスプレイゴーグルをかけてる仕事もできるし会議もできるし恋愛もできるしあるいは娯楽です映画見たりゲームしたりねこれになってますよね今メタがクエストプロっていうのは上位機種ですよこれが15万円でまあまあ高いんですよでも5万いくらで売ってますよねあるいは中国のピコテクノロジー
アップルの新製品~VRゴーグルの発表が期待される~
かなこれがこれが5万円ぐらいで売ってますよでソニーはご承知の psvr これは74,980円額で売ってますいまいちねこのねさっきのメタバースなかなか伸びなかったんですけどねまぁさっきも言ったけどまあいいか
google もまあ13年か10年前かなメガネ型端末っていうのを出してたんですけどこれが不発でしたよ
10年ぶりのこれはどうなるか普及したまたこれはこれで面白いかなぁと まず一つ目のニュースアメリカの etf にちょっと資金流入
細ってきてますよこれはアメリカとか中国とか減って言ってますよ 逆に中国とか流出して言ってますよお金がねっていうお話じゃあそれを支えてるのは
日本のお金だとかヨーロッパのお金が入ってますよ かなり増えてますよね2つ目銀行サービス
これはかなりの勢いで増えてきた日本に入ってきたらどうなるかということですよ 日本の昭和のお話ですよの紙の通帳とみたいに atm で現金っていうのは
これは銀行にとってもねあの atm の維持ってめちゃくちゃお金かかるらしいんで まあできたらもう皆さんネットバッグにしてくださいねっていうふうに銀行本当は思ってるんです
よあれじゃあ100万とか200万かかりますからね年間コスト それが結構ずらっと並んでたらそれならセブン銀行でお金ちょっと銀行側が手数料払って
やってもらった方がいいかなとかって悩んでるとこの銀行も結構あると聞きます まあそうなるかどうなるかということですよね
3つ目 vr ゴーグルですよアップルの場合はもう mr って言ってるので仮想現実と拡張現実 組み合わさったような現実現実拡張現実
ゴーグルの中でっていうのを発売するかどうかこれが6月6日に発表があるかどうか っていうことになってるらしいですということで今日も終わっていってみましょう
じゃあご静聴どうもありがとうございました
12:42

コメント

スクロール