1. シンの木工家ラジオ
  2. #04 接着剤なに使ってる?
2023-02-25 12:37

#04 接着剤なに使ってる?

今回はまことさんからのリクエストで「接着剤」について話しました。

フラッシュ、板接ぎ、など用途によって使い分けてますが二人とも現在進行形で悩んでいます。

皆さんも「推しボンド」ありましたらぜひ教えてください!

そして、寒冷地仕様のボンドがありましたらぜひ教えてください!


今回紹介した接着剤

コニシ ボンド クイックセット30 350gセット
https://amzn.to/3NVZPFh

コニシ ボンド 木工用 50g(ボトル)

https://amzn.to/3XBb4Gs

オーシカダイン TU-255
http://www.oshika.co.jp/search/detail/74

フランクリン タイトボンド 115mL
https://amzn.to/3XNZoAh

フランクリン タイトボンド3 115ml
https://amzn.to/3NWR8KA

ボンドHB10 速硬化 木工用 袋入
https://www.monotaro.com/p/0999/1335/?utm_id=g_pla

アルテコ 30分硬化型エポキシ接着剤 F-30 (45gセット)

https://www.off.co.jp/item/M_0036.html

アイカ工業 エコエコボンド 瞬間強力接着剤 20g
https://amzn.to/3NXzI0J

アルテコ 業務用 瞬間接着剤用硬化促進剤 スプレープライマー 420ml
https://amzn.to/3PCvBbq

セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア 135ml
https://amzn.to/3PFgqyq


【出演】

【番組関連リンクまとめ】https://lit.link/shinnomokkouka

【番組instagram】https://www.instagram.com/shinnomokkouka/?hl=ja

花太郎/SCALEWORKS (スケールワークス)  https://www.instagram.com/scaleworks_simosuwa/?hl=ja

こーぐち/PLYLIST (プライリスト) https://www.instagram.com/plylist.koguchi/?hl=ja

【番組へのお便りはこちらから】 https://forms.gle/MLaEKdaYFNhnAeha9

【LINEオープンチャット】 https://line.me/ti/g2/85gesEROQwh8mS2PLtwcbxINDqBnF2kL6xJ-zQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

【お問い合わせ】 shinnomokkouka@gmail.com

【BGM提供】 OtoLogic様 https://otologic.jp/

00:03
みなさんこんにちは。第4回シンの木工家ラジオ始まりました。この番組は、シンの木工家になりたい、かぐやの花太郎とアルバイトのこーぐちくんがお送りする、木工バラエティーです。こんにちは。
こんにちは。
前回は失礼いたしました。
そうでしたね。
ちょっとキャパが少ないもんで、何かが入るとすぐいっぱいいっぱいになっちゃって。
いっぱいいっぱい。いやでも、ちょっとね、立て込んでましたからね。
ちょっと立て込んでて。
うん。
まあ次回からね、2本取りで取りためていくということも。
そう、ここにできればいいなって思ってますね。
もうありますので、今回はどんな感じでしょうか。
今回はですね、前回ちょっと紹介したんですけど、誠さんからですね、他にもお便りいただいているので、ちょっとそれ紹介してもいいでしょうか。
はい、どうぞ。
2通目の誠さんからのお便りですけど、ぜひ次の話もいつかしてくださいということで、ボンドの話。
はい。
この場面ではこれがおすすめとか、費用が安く使えるボンドはこれとか。
うん。
結局シロボン再矯設はなしでという。
はい。
あとはオイルの話。
はい。
上と同様になんか場面ごとのおすすめとか、カトラリーなど口に入れるもののおすすめがあれば。
あと最後はですね、失敗談話。
はい。
喋れる程度の失敗談とか聞いてみたいです。仕事に影響がない程度でとか。
あー。
そうです。
分かりました。まあ失敗談話はいっぱいあるので、またにして。
まあ接着剤が一番上に書いてあったので、接着剤の話にしますかね、今日は。
そうですね。今回は接着剤についてということで。
はい。
あの、どんな接着剤使ってますか?
僕ですか?
はい。
僕はなんか最近、逆にそのシロボンとかは使わなくなっちゃいましたね。
え、え、え、え。
一番よく使ってんのはエポキシかもしんない。エポキシクイック30。
あ、そうですね。
小西のクイック30。
エポキシ便利ですよね。
めっちゃ便利ですね。
どうしてもやっぱ寒いのでシロボン凍らせちゃうことが僕も多くて。
はい。
なのでやっぱ価格反応系のを使うことが多くなってしまいましたね。
そうなんですよね。
シロボン、まあなんか結局最後最終シロボン最強はやめてくれって書いてありましたけど、
普及性とどこでも買えるっていうのと、
そうそうそう。
値段となんか使いやすさを考えると、結局シロボン最強だよねっていう話にはなっちゃうんですけど。
アナトロさんの工房ではやっぱシロボン一番よく使いますよね。
そうですね。
うちフラッシュが多いのでシロボンよくフラッシュのプレス用に使うんですけども、
結局この冬も蓋袋をうっかり壊してしまって、
ボソボソになっちゃって。
そうボソボソになっちゃってという感じなんですけども、
その他使うのは速乾ボンドとエポキシ。
一応前は5分と30分と90分置いていたんですけども、
最近は多分30分。
がなんか一番。
大容量のチューブの30分ですね。
そうそうそう。
あと板剥ぎ用にオーシカダインのTUの255ですかね向こう用の。
そうですね。
飴色の。
飴色のやつね。
乾くとというか。
あれは湿気と反応するので、
そうですね。
寒いとこでも、
03:00
ただね結局は接着剤って気温が低いと反応というか、
遅いですよね。
著しく反応が遅くなるので。
し粘度も著しく高くなって扱いづらいという。
扱いづらいので、
一旦は工房に置いてあるお湯が入っている鍋に、
そんで、
温めて。
そうそうそうそう。
でも寒いって一瞬でこう粘り気というか粘性が上がっていくよね。
ね。びっくりするぐらい。
であれですよね。
結局温めても板剤がめっちゃ冷たいから、
塗り広げると結構一気に粘度また上がるっていう。
そうなんです。
あ、ちょっと失敗談の話。
ちょっとボンド関係での失敗談の話で一個。
工房に引っ越してすぐだったかな。
今の工房に引っ越してすぐ。
フラッシュ?冬にフラッシュした時にプレス上げてみたら、
全部白ボンが凍ってて、
もうペリペリと剥げたという。
なんか水分が結晶化してて。
それやってしまいましたね一回。
いやー悲惨ですね。
いやー悲惨だよね。
いやーあれはもうちょっと忘れられないですけど。
その時結局その合板はもう全捨て?
でもう一回切り直して新しいの使ったんですか?
いや確かね、のみでスクレーパーみたいにして洗ったんですよね。
でそれから学んだのが、
プレスは朝一には入れちゃいけないっていう話で、
昼過ぎかできれば三時以降。
三時以降にプレス機に入れると、
日中ちょっと暖かくなった関係で乾いてくれるんですけど、
結局プレス機がね鉄の塊なので。
キンキンに冷えてます。
キンキンに冷えてるんですよね。
あと前はタイトボンドも使ってましたね。
タイトも使ってましたね。
タイトボンドも使ってたんですけど、
タイト1ですか?
タイト1も使ってたし、
なんか3も使ってたんですけど、
食品系というか口に何かカトラリー系を使うときは3を使ったりしてたんですけど、
なんか白ボンとタイトの1を2つ用意しておくんだったら白ボンでいいかなみたいな。
感じに今なってますけど。
タイトの1いいですけど、
オープンタイムがめっちゃ短いのが個人的にはちょっと使いづらさを感じる点です。
あとなんか白ボンに慣れちゃうと、
なんか白ボンくらいの粘性というか、
ちょっとシャバくないですか?
シャバいですね。
シャバいので、
まあ白ボン、
同じくらいだったら白ボンでいいかなっていう感じがしますね。
なるほどなるほど。
そうですね確かに。
板ハギには今あんまり白ボン使わないですね。
あとハネムーンボンドって言って、
PIボンドかな?
も一応使ってたことはありますけど。
あれハネムーン違うんじゃないですか?
ハネムーンじゃないか。
PIボンドの方が。
PIボンドはあれ確か煮液のやつですね。
そうそう煮液。
混ぜて。
混ぜる、あれ混ぜるんじゃない?
ごめんごめん。
じゃあハネムーンボンドだ。
ハネムーンボンドですか。
液体の方を。
そう塗布して。
片面に塗布して、
もう片方に白ボンっぽい白い薬を伸ばすやつですね。
そう。
06:00
それハネムーンですね。
それハネムーンで。
これ確か30分以上置かなきゃいけないっていう話で。
ゴム糊じゃないけど。
そう。
多分ゴム糊よりもしっかりつくんですよね。
確か。
でも速乾ボンドに分配側があって。
なるほど。
よっぽどのことではない限り速乾使っちゃってますけど。
そうなんですね。
あれハネムーンも水性でしたっけ?
ハネムーン確か水性でした。
僕も犠牲の時にハネムーン使ってましたよ。
でも多分使いどころでちゃんと使えば。
うんうん。
あれなんですよね。
多分やる仕事と、
なんていうか。
量と。
納期のタイトさみたいなところがありますよね。
そうそうそうそう。
絶対ありますね。
最近何かお気に入りのボンドとかありますか?
お気に入りのボンドとか。
お気に入り。
お気に入りって言うとあんまないですけど。
割と最近見つけたのは。
おしぼんですねおしぼん。
おしぼん。
おしぼんか、
僕割と作風が、
木と異素材を組み合わせるっていうのをやってる節があるんですけど。
そこで最近見つけたのは、
食品衛生法に適合したエポキシ。
2液のエポキシがあって。
クイック30は適合してないんですけど。
適合してんのを見つけて。
アルテコのF30ってやつなんですけど。
それを僕はカトラリー。
カトラリーは作ってないですけど。
コーヒードリッパーとか。
あー。
そういうのに使ったりしてましたね。
だから木と金属。
プラスで食品に適合というか。
そうそうそう。
そういうやつ。
結構裏面だから見ますよね。
裏面。
あ、裏面っていうか。
あれか。
ネットでこれこれこれに使えますよみたいな感じで探したって感じですか。
あー、えっとね。
それはそうそうそう。
食品衛生法適合をエポキシ2液みたいな感じで検索して調べました。
そうか。
あ、あともう一つ。
今アルテコって出たので結構瞬間も使いますね。
あー、瞬間接着剤も使いますね。
で、瞬間はアイカ。
アイカの瞬間エコエコボンド。
あれですね。
ただ単にちょっと大容量っていう。
あー。
なので使ってますけど。
あとアルテコのあれか。
プライマーというか。
あ、プライマーね。
あれはもう引っさえたらいいですね。
はい。
あ、あとですね。
セメダインの。
セメダインのスーパーX。
はいはい。
超大容量。
そうそうそう。
これセメダインのスーパーX結構色とか透明だとか黒とか金属に使えるとか。
あといろいろ出てるんですけど。
なんかね、名前の付け方が。
多分最初にスーパーXって付けたんですよ。
はいはいはい。
で、スーパーXハイパーとかスーパーXハイパーワイドみたいな。
それがなんか名前がいいなと思って。
後ろにいろいろ付けて。
そうそう。後ろになんかハイパーウルトラみたいな。
ついてくのがいいなと思って。
でもこれ結構オープンタイム。
なんかいろいろに使えて。
これはあれですよね。
透明なゴム糊ですね。
そうそうそうそう。
で、結構金属とかもいけたりするし、
チューブから直接出して使えるので。
そうですね。
汎用性が高いので。
この間、花太郎さんあれ使ってましたよね。
ボルトを木に突っ込む時に、
鬼目を入れるんじゃなくて、
このスーパーカヨテを直に木の中に入れて、
09:02
でねじ込んでましたね。
そう。
ああいう時迷うのがエポキシを使うか、
他のを使うかなんですけど、
あれくらいだったらスーパーXでいいかなっていう。
なるほどなるほど。
なんかまあ、大鹿のTUとエポキシ系はとても強力だけど、
他のところに付いたりするとちょっと大変っていう。
ああ、そうですね。
すぐ拭き取るなり。
アセトンでね、拭き取れば全然いいんですけど。
というのがあるので、場所場所によって。
そうですね。
はい。
なので、初めて使うのはちょっと色々調べたりとかしてますけど、
皆さんも何かこう、
お諮問あったら教えてほしいですね。
教えてほしいですね。
僕らも知りたい。
はい。
なんかめちゃめちゃ知りたいのは、
寒冷地仕様のボンド。
そう。
あのー、白ボンは原理的に不利なんですけどね。
まあ、溶媒が水ですからね。
どうしたって凍っちゃう。
ね。
あ、そう。それでこの間なんかちょっと話しましたけど、
はい。
なんかこれ溶媒が水じゃなくて、
アルコールだったら、
はいはいはい。
なんかマイナス多少いってもいいんじゃないかとか、
なんかふと思ったんですけど。
はい。
ね、いけるのかなどうなのかとか思ったり。
ね、アルコール系でアルコールが飛んでくれるんだったら、
なんかちょっといけそうな気がする。
ね、なんかサクビ自体がアルコールに不要性とかでなければ、
なんかいけそうな気がするんですけど。
あとあれなのかな、
白ボンにすごい砂糖とか混ぜたら凍らなくなるのかな。
あははは。
べったべた。
べったべたになりますね。
でもなんか面白いですね。
なんかフラッシュでこう、
豆腐するときになんかジョリジョリ言ったりする。
あははは。
糖分、あの糖分をあげると凍らないんですよね。
そうそう、たぶんね。たぶん凍らなくなる。
不糖液とかで溶媒やってくれたらどうなのかな。
ね。
なんかあってもいいんじゃないかとか、
寒冷地の我々はそういうニーズがありますけど。
あははは。
そしたら名称は白ボンじゃなくて青ボンになりますね。
なりますね。それはそうですね。青ボンになりそう。
寒冷地仕様ね、あのー。
あったらいいですよね。
あったらいいですよね。
もう普通にマイナス10度前後くらいは。
ね、いきますか。
僕の工房の目の前に、
まあ峠なので、
そうそう。
気温計があるんですよね。
そうそうそう。
気温計があって。
電子のね、電子板というか。
あれたぶんうちの工房の方が絶対寒いよね。
なんかね、そんな気がしますよ。
なんかコンクリートで囲われてる分、
余計なんか、
そうそうそう。
暖気引っ張ってる感じ。
うち、もう直したんですけど、
屋根にちょっと穴が開いて雨漏りをしてたんですけども、
それがポタポタ床に垂れてたんですよ。
うん。
それがALCの床に染み込んで、
昼間ですよ。
はい。
昼間瞬間で凍ってましたね。
あははは。
醤油丼みたいになってたので。
僕もやってましたよ。
飲み物をこぼしたら、
はい。
速攻でこうやってツルッツルになってましたね。
あれはおっかないよね。
おっかないです、マジで。
あと、おしぼんと関連地で木工をやってる方で、
どうやって接着剤を保管してたりとか。
あ、そうですね。
今は業務用の冷蔵庫に電源を入れずに、
ボンドなりは全部突っ込んでて、
そこに入れとけば大丈夫なんですけど、
うっかり、うっかり、
しまい忘れると。
しまい忘れると、
12:00
次の日、あららって。
またやってしまったっていうことになりますので、
木工家の方には保管方法とか、
ちょっとおしぼん聞いたりして、
メーカーの方には関連地仕様のボンドがないと、
ちょっとどうなのかという。
ね。
どうなのかということをちょっと、
また何かあれば送っていただきたいなって感じですね。
ですね、ですね。
はい。というわけでね、
今回は接着剤についてお送りしました。
オイルと失敗剤についてはまた後でということで。
また今度。はい。
はい。
まことさん、いつも聞いてくださってありがとうございます。
ありがとうございます。
それではまた。
12:37

コメント

スクロール