1. しんじの番組
  2. 車トーク2 from Radiotalk
2025-02-15 12:01

車トーク2 from Radiotalk

00:01
車トークの第2弾です。
なんとなく、こうやって話す練習を、僕はこのRadiotalkでしてまして。
最近ですね、ちょっと経済の勉強をしててですね。
税金、税金というのは、何かをするため。
例えば、道路を作るとか、福祉をしますとか、そういうために取るんじゃありません。
税金というのは、物価を安定させたり、富を配分配するような目的で、税というのは取るんですよ、というような説がありまして。
その前に、今、禁縮財政ということが言われていて。
禁縮財政って何かというと、日本という国は借金だらけですよと。
この借金を次の世代に回すのはやめましょう、みたいなことですよね。
福祉に力を入れたいけど、実はお金がないんですよ。
だからしょうがないから消費税を上げますね、みたいな。
そういうことですよね。
それに、税金で賄う、収入と収出のバランスを取りましょうということが、今の国の運営のやり方なんですよね。
だから、それダメなんじゃないですか、って言ってるような人が、反禁縮財政論者なわけですよね。
反禁縮財政論者の人は、すごく乱暴に聞こえるわけですよ。
要は、借金下げろ、財源ありません、別に金すりゃいいじゃん、っていう話ですからね。乱暴じゃないですか。
03:14
でも、どうもその通りなんですよね。
でも、なぜ変わらないのだろう、ということが不思議でしょうがなくてですね。
でも、もう一度決まったことは変わらないんですよ。変わりにくい、よっぽどのことがないと変わっていかないんですよね。
それはね、パソコンのキーボードで打ちますよね。
あれ、配列なんでこんな配列なんだと思ったことありませんか?
あれ、別に理由はないんですよ。昔のタイプライターの配列があれだったから、そのままなった。
じゃあ、昔のタイプライターなんでああいう配列になったかというとですね。
隣り合ったキーを押すと、なんか故障になり、引っかかったりしたんですって、昔のキーボードって。
だから、なるべく隣り合うキーが連続にならないような、そういう配列に。
キーボード会社のタイプライター業界のタイプライターの技術力がなかったから、ああいう配列になっただけで。
今は別に、もっと効率のいい配列ってあるはずなんですよ。
例えば、A、アルファベットのA、小指、左手の小指じゃないですか。
Aっていうのは一番使うキーのはずなんですよ。それを左手の小指っておかしいわけですよ。一番人間の動かない部分ですからね。
でも、一時新しいキーボードを作り出しましょうみたいなのあったんですよ。
あったけど、やっぱり全然流行らなかったというか、流行らなかったですね。
だから、よっぽど合理的とか論理的とかじゃないんですよ、人間ってね。
昨日と同じことを繰り返してしまうような、そういう生物なんですよね。
だから、30年禁縮財政でやってて、そっからじゃあ明日からやめますって言えないわけですよね。
06:07
あと、ああいうお役所っていうかね、日本人のいいところは、前任者を悪く言わない、人を悪く言わないっていう文化があってですね。
あと、人の仕事に口出ししないっていう。
これ結構、割とそういう文化がありますね。
だから、前任者がやったことを悪く言えないから、その通りやりましょうというしかないのかもしれないですね。
変えようと思えばですね、こうやってね、ちょっとずつ話していくしかないのかなっていうのがあるところであって。
本当に詳しいことを知りたかったら、YouTubeとか見たらすごく詳しく説明してくれる人はいますんで。
調べてみたらいいと思うんですけど。
そのきっかけぐらいをね、いろんなとこで話せる。
別にそういう会を作って話すんじゃない。
ちょっとした雑談の合間にね。
税金ってのは別に取らなくていいんだよみたいな。
そういうことを話せていけたらなと思っている次第なんですよね。
確かにね、日本ちょっとどうなるんだろうって思うわけじゃないですか、僕たちね。
全然良くなる気配ないしみたいな。
全然良くなる気配ないし。
うまくやった人が良くなる国にいつまにかなってしまったわけじゃないですか。
普通にコツコツやれば幸せになれる国がいいでしょ、別にね。
09:02
だから僕とかがまだ10代とか20代の頃。
要はずっと昔はですね、普通の人が一生懸命にやっていくだけで、
ちゃんと結婚もできて子供も作れて、車も買えてマイフォームも買って、
普通に一生懸命するだけで特別な才能がなくても特別に悪いことをしなくても、
悪いことはできたわけですよね。
何の才能もない人が普通に一生懸命働くだけで、
マイフォームは持てて車も買えて子供も育てられて、それでいいじゃないですか。
今の若い子は結婚しない、子供作らないって言うけど、
金がないからって言うんだけど、確かにそうですよ。
でも今60代70代50代の人に聞いてみたら20代の頃金ありましたか?
ほとんどないって。結婚した当時金ありましたか?いや金ないよってみんな言いますよね。
金ないけど結婚とは別なわけじゃないですか。
だから今は金がないというより希望がないんじゃないかなと思いますね。
僕今50代だけど20代20代の頃なんか別に金なんかないですからね。
全然それで良かったわけですよ。
だから希望っていうか夢っていうかね。
今大人が悪いことしてますよね。大人が悪いことしてると。
例えば小学金とかあれは悪だと思いますよ。
利息なし。返さなくていい小学金とか。あれが本当の小学金で。
返さないといけない小学金とかね。
しかも利息がついてるとかね。
良くねーよなーとか思いますよね。
そりゃ若者も元気なくなるわいっていう感じで。
はい今日は何の話だったんだ。車トークをしてみました。
ありがとうございます。
12:01

コメント

スクロール