00:03
おはようございます。車トークをしてみたいと思います。
今からちょっとお出かけなんですけどね。
でですね、最近ね、あのー、最近はちょっと音楽の練習量が減ったかなーと思いますね、最近ね。
まあ、いいかなーとも思ってるんですけど、
なぜ減ったかというと、単純にマージャンをやってるからですね。
で、まあまあ減ったと言ってもまあまあいいんだけど、
で、最近はマージャンと商業を頑張ってますね。
頑張ってるって言うのかな。
だから僕がやってることって言うと、音楽をやって、マージャンをやって、商業をやって、
まあ遊んでるばっかりなんですけどね。
で、どれか一つに絞りゃな、どれか一つに絞りゃもうちょっと上に上がれるのになーと思いつつ、
思いつつ、いろんなものに手を出して、いろんなものに手を出して、どれも中途半端になるパターンってあるじゃないですか。
僕も割とそういう感じなのかもしれないんですけどね。
とはいえ、いろんなものに、ある程度のところまではいけるんですよね。
ある程度のものまではいけるけど、そこから上に行くって結構難しくてですね。
なので行き詰まりながら頑張っているところ。
でもいいかな、こんな調子でね。こんな調子で全然いいかなと思います。
あとね、勉強してるのは最近経済の勉強をしていますね。
経済の勉強をしていますね。経済の勉強。
何かと言うとですね、日本っていうか世界っていうか、どっちでもいいんですけど、日本にしとこうか。
日本ってなんでこんなに、こんな国になっちゃったんだろうと皆さんも思うことないかな。
03:10
30年前ぐらいまで、30年前ぐらいまで、世界1位に、世界トップレベルの国になったわけですよ。
それがいつの間にかずるずるずるっと落ちてきて、なんでだろうって、なんでだろうって思いませんかね。
なんでだろう。個人個人の能力が落ちているとは思えないわけですよ。
個人個人の能力は落ちているとは思えないけど、全体で見たらガタガタっと落ちてる。
なんでだろうと思ってですね。
一つはですね、歴史とか勉強したのもそれがあって、また歴史の勉強は始めたいとは思うし、歴史の勉強もずっとやってはいるんですけど、
ちょっと今は経済が面白くて勉強しています。
要は経済って、難しいこと考えたら難しいし、一つの学問として成立しているわけですからね。
すごく難しいんですよ。
でも、経済家になりたいわけじゃないんで、経済家になりたくないけど、ちょっと深く知っておきたいな、知っておきたいなというか、理論武装をしておきたいなと思うだけで。
誰かにパンと突っ込まれたときにですね、これはこうこうこうですよって切り返せるだけのね。
そうならない限りはできるだけ経済の話を単純に分かりやすく話せるようにしたいなと思います。
でですね、何が言いたいかと、税金を下げろっていうことと、あと、まあまあいいんだけど、ちゃんとちゃんと仕事しようよっていうことですよね。
ちゃんと仕事しようよっていうか、普通にね、普通に仕事したら、国、日本はもうちょっと良くなる。
06:01
でもね、何て言うんだろうな。この難しいところはですね、悪者がいないところなんですよね。悪者がいない。良かれと思ってみんなやっているところが怖いですよね。
だから例えば、アイヒマンか。ナチスで働いた人ですね。
あれ名前間違えたかな。で、あるとき捕まったんですけどね。ナチスで働いて、すごくすごい数の人を殺したんですけど。
とはいえ、捕まって私は悪いことは別にしていない。一生懸命任務を全うしただけだみたいな。そういうことを言ったわけですよね。
で、その人をちゃんと調べても家庭に問題があるわけではなく、奥さんを大事にし、家庭を大事にし、すごく善良な市民、市民というか善良な人だったわけですよ。
でも、ナチスという組織に入っちゃったが上に仕事ができる人だったんでね。仕事ができる人だったから余計にこう、悪い方向に住んじゃったっていうかね。
そんな感じなんですよね。日本ってね、きっとね。僕は社会福祉法人とかね、そういうところの人とよく会うんで。
すごい大嫌いで社会福祉法人とか、なんとか財団とか、そういう奴はろくな奴いねえわと思ってるんですけどね、僕はね。
とはいえ、一人ずつを見るとすごくいい人なんですよね。それがグループになると途端にダメになる。
あと最近トランプさん楽しみだなあ。トランプさんのやってることはね、テレビじゃ出てこないですよ。都合が悪いことは日本のテレビは放送しないですからね。
USA Aidとかあれは面白いですね。興味ある人調べてみたらいいですね。
要はですね、お金がポンとあって、それをどっかに援助したりするような、そういう組織があるんですよね。
要はお金ばらまき機構みたいなところですね。そこに書いたりするみたいな。トランプさんすげえな。
09:09
アメリカの大統領っていうのはどういうことかというとですね、大統領というのはですね、みんな日本人はどれくらい理解してるのかなと思うんですけど、
三権分立の一つなわけなんですよ。アメリカ大統領ってね。三権分立っていうのはいろんな国のやり方があってですね。
日本の三権分立は国会と内閣と司法があって、国会と内閣これ一緒で、王族みたいなんだと思ったな。
アメリカの場合は王族じゃなくて大統領。三権分立なんですよね。
だからトランプさんがどんだけ強力かに見えるけど、大したこともなくてですね、大したこともないっていうか、この三つ共でバランスが取れてるわけですからね。
だから大統領というのは独裁者じゃない。三権のうちの一つ。とはいえ三権の中の一つだから、かなりの力は持っていることは確かなんですけど、大統領というのは独裁者じゃない。
それに対して日本というのはですね、三権分立が成り立っていないと僕は思ってまして、だって国会議員でしょ。国会議員の中から内閣総理大臣を選ぶっておかしな話ですよね。
だから行政と立法が一緒になって、二権分立になってるんですよね、きっと日本ってね。ところがね、昔は三権分立だったんですよ。天皇がいましたからね。
天皇がいなくなった第二次世界大戦は一時GHQが入ってたわけですよ。ただGHQで司法はそのまま司法があって、国会と内閣があってGHQ。これは三権分立だったわけですよ。