1. しんじの番組
  2. トーク464[成長]引き寄せの法..
2025-04-09 12:01

トーク464[成長]引き寄せの法則 from Radiotalk

サマリー

このエピソードでは、引き寄せの法則について探求し、ポジティブな思考が実現につながる方法を考えています。また、目標設定の重要性や、自分に合った達成可能な目標を持つことで良い未来を引き寄せる方法についても検討しています。

引き寄せの法則の探求
はい、おはようございます。今日はですね、4月の9日、トークの464回目。
えーとですね、ちょっと成長というテーマで、引き寄せの法則という話をしてみたいと思います。
えーとね、その前にちょっと小話をします。
えーとですね、なんか60歳のね、億万長者がいました。
えーと、20歳そこそこの美しい女性と結婚式をあげました。
で、男の友人が尋ねたんです。
どうやってあんな若い娘を駆除しようとしたんだい?
簡単さ、ちょっと年さばよんだんだよ。
えー、いくつって言ったんだ?
87。
ジャンジャン。
いや、これはいい話ですね。
あのー、金持ちがですね、若い女の子を駆除くのはですね、
年を逆に言ったらいいね。
60歳の人は80ですって言ったら、
あのー、なんか、なかなか、これただ、お金持ち、億万長者じゃないと通用しない技なんでしょうね。
はい、えーとですね、今日は、えーと、じゃあそんな感じで、
引き寄せの法則か、引き寄せの法則というお話をしたいと思います。
引き寄せの法則。
で、引き寄せの法則っていうのはね、実際あるんですよね。
えーと、こうなったらいいなーっていうのが、こうなるっていう感じですね。
で、実際にあるんですよ。
これ、ただ、言う人によって、原理原則が違ってくるんですよ。
例えば、なんだろうな、引き寄せ。
普通にですね、普通に、えーと、目を閉じて、
えーと、目を開けた瞬間に青色が飛び込んできますって自分に暗示をかけるわけです。
ただ、目を閉じますよね。
青色が飛び込んできますってパッと目を開けると、青色のものがパッと飛び込んできますから、
あのー、やってみたらいいですよ。
あのー、まあ、視覚に限らず、聴覚でも同じようなことができるかもしれない。
だからこれ、カクテルパーティー効果ってよく言うじゃないですか。
どんだけガヤガヤしたパーティーの席でも、自分が話してる人の声はちゃんと聞こえる。
それなんですね、引き寄せの法則っていうのはね。
自分がこれって思ったものはパッと目に入りやすくなる。
これが引き寄せの法則を、もっともかどうかわかんないけど、なんとなくスピリチュアル的じゃない原理で説明したらこうなりますよね。
もうちょっと行くと、感謝とかは感謝の波長に合わせましょうっていうことなんですよね。
感謝する波長に自分を合わせたら、ほっといても感謝することがどんどんやってくるっていう。
これも引き寄せの法則ですね。
だから感謝しますよっていう感じは、引き寄せの法則ですよね。
という波長を合わせるっていう感じですね。
いろんな意味、いろんなことで引き寄せの法則で説明しようと思ったらできるんですよ。
ただ、説明しなくてもあるのはあると思うんですね。
引き寄せの法則。
思ったことって意外にそうなっていくんですよね。
ポイントはですね、ぜひ良い未来を思うっていうかね。
家族が仲悪い人とかって、意味わかんなくて。
無茶苦茶仲良いかどうかわかんないけど、普通に仲が良いぐらいでいいじゃないですか。
ずっとそうしてたらいいんですよね。
だから引き寄せの法則の一番のポイントはですね。
目標設定と実現
当たり前だと思うことなのですね。
当たり前だと思ったら、しょうもないものは引き寄せない方がいいですね。
しょうもないって何がしょうもないんだ。
例えばですね、何かの資格を取りたいです。
それ本当に取りたいですかって話ですね。
本当に取りたい。
資格を取って、その資格のスキルを生かして上司に認められて、
ちょっと別の仕事を与えられて、給料アップをするみたいな。
いやめんどくさいって話じゃないですか。
資格を取りたいじゃなくて、純粋に知識を得たいでいいと思うんで。
お金が欲しいならお金が欲しい。
別だと思うんで。資格を取りたいっていうのとお金を取りたい。
お金が欲しいならお金を欲しい。
資格を取りたい。資格なんか取らなくてもいいわけですよ。
普通に自分が勉強して知識を増やしたいっていうのは僕は正しいと思います。
知識を増やしたい。
そのために目に見える手法として資格を取っておこうかな。
これくらいなら僕はすごくまっとうだと思いますけどね。
目標設定っていうのは意外に大事で、
安定した就職したいとか。
就職したい。就職したい。
まあまあいいんだけど。いいんですけど。いいんですけど。いいんですよ。いいんですけど。
その前にいつだって
いつだって稼げる自分になりたいの方がいいと思うんですね。目標設定的にはね。
就職したいとかよりいつでも自分は稼げる人になろうという目標の方がいいと思うんですよね。
という感じで引き寄せの法則は必ずありますから必ずあるっていうか当たり前じゃんぐらいに僕は思ってるんですけど。
なるべくいいものを引き寄せる。
なるべくいいものを引き寄せる。
家族。家族と仲良くて当たり前ですからね。
だって一番長く一緒にいる人仲悪かったら大変じゃないですか。
結婚して何年もなるからラブラブってわけにはいかないと思うけど普通に仲良くね。
なるべく高い目標がいいと思いますよ。
どうやったらその目標は叶うのかなぐらいぐらい。
全く高すぎるのはちょっとイメージがつかないんですけど
本当なくイメージはつくけど果たして自分にできるかなぐらいの
ぜひそういう目標を持ってですね。
だから僕は今演芸場を作ってみようと思ったんですよ。
どうやっていいかさっぱりわかんないんですけど。
とはいえいろんなところにヒントは転がってて
いろいろそうなんで自分に今不足しているものっていうのは明らかにわかってきたんですよ。
それをちょっとずつクリア。
演芸場を作ろうと思った場所があればいいわけですよ。
場所をね、僕はね、家賃を払って借りるのはちょっと違うなと思ってて。
どちらかというとお金をもらって場所を使わせてもらえるぐらいになりたいなとは思ってるんですよね。
でもそんな馬鹿なと思うかもしれない。可能なわけなんですよね。
演芸場を作るって常時100人ぐらい集まるわけでね。100人集められるってすごいじゃないですか。
まあもうこんな時間だ。
ということで引き寄せの法則というお話をしてみました。
実際ありますよね。
だから良いものを引き寄せる。
12:01

コメント