00:06
OKファームのOKです。この番組は、農業歴13年の私が、皆さんの思い出をもとに、今夜のこんだてを紹介するラジオです。
今日は、ラジオネーム、あらまきじゃけいさん、女性の思い出です。
昆布巻きの勘違い
私の姉は、結婚後、義理の両親と同居することになったので、姉の娘、つまり私の姪っ子は、おじいちゃん、おばあちゃんのいる家で育ちました。
姉っ子は、料理好きな子に育ち、地元の郷土料理と呼ばれる、各家庭で味付けが全く変わる煮物料理も、自分の家のおばあちゃんから教わり、マスターしていきました。
ある日、昆布巻きの作り方をうちの母に教えてほしいと、姉経由で伝えてきました。
姉と同居しているおばあちゃんは、昆布巻きは作らない家だったのかな?
基本の作り方は知っているけど、実際、目で見て勉強したかった様子。
この日に、姉っ子が行くからね、と姉から伝言を受けた母。
ところが、だいたい人の話をちゃんと聞いていない母は、
明が昆布巻きをもらいに来ると勘違いし、その日に間に合うように昆布巻きを仕込み、完成させた状態で明を迎えてしまいました。
作る過程が見たかった明は、完成された昆布巻きに落胆。
以来、母に料理を教わりたいとは言ってこなくなりました。
母よ、人の話はちゃんと聞け!という荒巻邪気さんからのお便りでした。
いや、おばあちゃーん!っていう風に叫びたくなるようなメッセージですね。
おばあちゃんあるあるなんですが、惜しい!みたいなこととかね、
だいたい内容は伝わってるんだけど、肝心のこの部分が伝わっていない。
惜しい!っていうことがあったりしますよね。
ご家庭の味とか地域の味っていうのは、一度失われてしまうと、
現実的に再現というものが不可能になってしまうので、
このめいっこさんには何かきっかけを見つけて、
改めておばあちゃんの味付けを受け継ぎに来ていただきたいものですと勝手ながら思ってしまいました。
それと、おばあちゃんがまた勘違いしそうな予感がしたら、
ぜひ荒巻邪気さんがサポートしてあげてくださいね。
そして、OKファームがおすすめする今夜のこんだては、
鮭のちゃんちゃん焼きです。
こちらの方のラジオネームが荒巻邪気さんということなので、
鮭から着想を得まして、ちゃんちゃん焼きをチョイスさせていただきました。
概要欄に鮭のちゃんちゃん焼きのレシピのリンクも貼っておりますので、
ぜひチャレンジしてみてください。
そして、このちゃんちゃん焼きには味噌汁が合うかなというふうに思うんですが、
味噌汁を作る際におすすめなのが、
僕の友人が作っているだしパック。
その名もだしラボです。
先日新発売になったこのだしラボですが、
購入済みの方はぜひ味噌汁の味付けに使ってみてください。
このだしパックにはこだわりのお塩が入っていますので、
醤油とかお塩とか少し少なめにしていただくのがおすすめです。
概要欄にだしパックのAmazonリンクを貼っておりますので、
まだ買ってないよという方はぜひチェックしてみてください。
改めまして、荒巻邪気さんお便りありがとうございました。
月曜から金曜の正午にお届けしているこの番組では、
あなたからの食べ物の思い出を募集しています。
日常的なものから壮大なエピソードまで、
どんなものでも大丈夫、匿名でもかまいません。
概要欄のリンクをクリックすれば簡単に記入できますので、
ぜひよろしくお願いします。
今日のご飯があなたの人生で大切な一食になりますように。
素敵なお話、ごちそうさまでした。