1. 🦈シャックのサメらじ🦈
  2. 何かを1000回続ける方法🦈
2025-03-20 17:02

何かを1000回続ける方法🦈


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ba774e6747bcbc86ad66e

サマリー

このエピソードでは、ヨッピー先生が失恋から学び、思考を切り替えて前に進むことの重要性について深い洞察を示しています。また、ルックさんが1000回続けたCNPタイムズの方法や、継続するための心構えについて共有しており、何かを1000回続けるためには楽しむことが重要だと述べています。習慣化や限界値の設定を通じて、継続するための仕組みを作る方法も語られています。

失恋からの学び
はい、どうも皆さんおはようございます。シャックです。
3月の20日木曜日、春分の日ということで、
はい、祝日ですね。祝日にも関わらずお聞きいただきましてありがとうございます。
シャックのグンモーニングラジオやっていきたいと思いまーす。
はい、それでは昨日の大事なのはこれからどうするかのコメント返しをさせていただきます。
ヨッピー先生、先生、脱線万歳!
いやー今日も熱いお言葉あざます。人生ここまで生きてますが本当おっしゃる通り、思考一つで劇的に変われますよね。
それはそうと、今日の失恋話の箇所は、あれ実体験でしょ?
僕も当時、結婚を決めていた彼女と同じような体験があって、今の妻じゃない。
お別れするってなった時はマジ泣きしてバチクゾへこみましたが、思考を切り替えそんな体験も勝手にできたし、
子供が大きくなった時に失敗談として語るネタになるからいい思い出です。ということで。
はい、ヨッピー先生ありがとうございます。
本当に出来事をどう捉えるかは自分次第ということで。
昨日のあれはね、僕の実体験ですね。
高校生の時かな?
もう絶望ですよ。
高校生とか中学生の時って本当にその時の彼女さんと一生一緒にいてくれや。
そういう感じですもんね。
いろいろあるよね人生。
いろいろあるよね。
でもね、その時は本当にもうね、へこんだし、もう俺は一生彼女できへんわと。
もうあいつおらんかったらアガーみたいなぐらいに思っちゃってますもんね。
懐かしいですね。
恋愛ソングとかを自分に当てはめてね、完全に俺これやわと。
いい感じでストーリー化していくっていうね。
僕よくね、ガクトとかの曲でやってましたね。
これ自分に当てはまってるわみたいな感じで。
いや青春っすね。
というわけでね、思考を切り替えてどんどんね、いい体験を積み上げて進んでいきたいかなという風に思います。
ヨッピー先生も甘酸っぱいね。やっぱり青春があったということで。
はい、そしてなのちゃん。そんなに長い期間、つらいお時間を過ごしていたんだね。
シャックンはたくさん学びながら自分の望む道歩めてて本当にすごいよね。
やりたいことを目指せててとってもいい道歩んでいて素敵なことだね。
何か大きな絶望を感じても希望をなくしたとしても自分がまた新たな希望の道を歩もうと思ったらいつでも明るい道を新しく歩み出せるね。
メンタル強くなったら絶望も楽しめるようになるのかな。
つよつよだなということで。
はい、なのちゃん素敵なお便り。ありがとうございます。
本当に本当に絶望する出来事はなんだろうな。
結構定期的にやってくるし、本当にもう人生のどん底っていう出来事もね。
CNPタイムズの成功
僕も人生で何回くらいあったかな。2,3回くらいかな。
やっぱ脱線が一番大きかったですけどね。
あとケスさんと。ケスさんもだいぶやめましたけれども。
そんな困難があってね。
本当にね、希望をなくしちゃうよね。
でも僕が好きな筋肉のテストステロンさんはね、希望だけは捨てないでくれという風にずっと言ってた。
希望があれば絶対になんとかなる。絶対やっていけるから。
たとえ絶望しても希望だけはなくさないでくれ。
筋肉は正義みたいな感じで言ってたけど。
すごく大事かなって思うよね。
一瞬希望の光見えなくなるんだけどね。
本当に新たな希望の道を歩んでいくと。
見つかるからね。またね。希望はあるって信じていればまた希望見つかるしということでね。
ありがとうございます。
あとあれですね。絶望とか苦しい時はですね。
気持ちいいって言ったらいいらしいよ。
気持ちいいって。辛い。気持ちいいって。
それも捉え方みたいだけどね。本当に気持ちよくなっているわけじゃなくてね。
気持ちいいと捉えて、これからどうするかを考えていこうと。
気持ちいいって。
そういうのも口癖にしてみてもいいかもしれません。
ナナちゃんありがとうございます。
というわけで今日は本題ですね。
1000回続けるということということで。
これはですね。朝のXのスペースで僕のリレーを4人でね。
スペースリレーみたいな感じでニンジャダオのスペースリレーみたいな感じでやってるんですけれども。
ルックさんですね。僕の次に。
次の係。最初の係僕で。次がね。ルックンがやってまして。
ルックンのCNPの子子教をですね。
新聞みたいにまとめているCNPタイムズっていうのがあるんですけれども。
それがね。昨日1000回を迎えたということで。
はい。いっぱいやね。
ルックンおめでとうございますということで。
はい。このね。1日1回しか進まへんものを1000日続けるということで。
これはもうすごいことですよね。異業。まさに異業ということでね。
はい。僕もね。今この週刊課っていうのをテーマにいろいろ発信をさせてもらっているわけなんで。
これはね。すごい改めてね。振り返ってみると学びがあるんじゃないかなと思いましてね。
はい。取り上げさせていただいてるんだけど。本当にね。まずはおめでたい気持ちとね。
これやっぱりどうやって続けてはんのかなって。
僕もね。今自分のXでやってる毎朝のグンモーニングスペースですよね。
これがあとたぶん2、3ヶ月ぐらいで1000回いくのかな。
はい。なんでね。いや。そうそう。どうやってはんのやろうって。
ルックンの場合はみたいな感じなんだけど。
まずはやっぱり。楽にしてるっていうのが大きいんでしょうね。
楽ってちょっと聞こえはあれかもしれないけど。自動化?仕組み化がしっかりできてるっていう。
だから1回をやるハードルをすごく下げてるっていうのはめちゃくちゃ大事なんやろうなっていう風に思ってまして。
それって習慣化作っていく上で。特に最初ですよね。
最初はハードルをめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ下げるのが大事ということで。
いきなりね。毎日筋トレ。腕立て50回。腹筋50回。スクワット50回を毎日やるみたいな目標。
すごくね。これ失敗しやすいんですよね。
ハードルが高すぎるからと。それできへん日ありますよね。みたいな。
なんで、まず最初はもう筋トレやったら腕立て1回でいいんだよっていうね。
1回を何日か続けていこうよと。
1回やるとね、また5回くらいできるんだけど、
まずその心理的なハードルっていう意味で1回って設定をしておくと、
1回だけならこれ5秒で終わるやんと。3秒で終わるやんということなんですよね。
じゃあ3秒ちょっと構えてやってみよう。
やってみよう。1、みたいな。もうちょいいける。2、3、4、言うて。
そういう感じでやっていけるんで。
まずその始まりのハードルを下げるっていうのはめちゃくちゃ大事だと思うんですね。
ルックの場合はね、この自動化するまでにやはりちょっと時間はかかっていると思うし、
プログラミングされていると思うんで、そこはちょっと違うかもしれないんだけど、
これ続けるにあたってやっぱりね、仕組み化して、
何時にどのタイミングでやるぐらいまで多分決めておられるんじゃないかと思うんだけど、
それぐらいね、明確にね、目標というかやりたいことを設定していくっていうのはすごく大事だと思うし、
継続のための心構え
最初はやっぱりこうね、モチベーションね、やるぞーっつって。
モチベーションに頼りながらもですね、やっぱりモチベーションって続かないので、
もう潜在意識ですよね。自分の心の中の潜在意識に、
あ、俺はもう毎日できる、毎日投稿できる男や、みたいな感じでね、
それが当たり前なんだよーっていうのをどんどんどんどん擦り込ましていくっていうのがね、
決めて擦り込んでいくっていうのがすごい大事かなと思います。
僕のスペースもそうですね、3年、ほぼ2年ちょい前ぐらいかなに、
やるぞと決めて、毎日やるぞと決めましてね。
土日は休むんかい?旅行とかは休むんかい?って、
一瞬思ったりもしたけど、いやもう毎日やると。
毎日6時にやれば旅行とかでもね、6時やったらみんな寝てるから早起きすればできるということで、
自分の絶対にできるタイミングを探すっていうのもすごい大事かなというふうに思いますね。
邪魔っていうか、ちびしゃくっていう息子が乱入してくることはあるんだけれども、
それでもね、生活に支障なくはできるよねっていうね、
そういうやっぱりできやすい環境を自分で作っていくっていうのが大事かもしれませんね。
旅先でもね、スマホ1台あれば、やろうと思えばやれるっていう感じで。
だからね、本当に潜在意識に擦り込む行動習慣にして、
それがもう当たり前にする思考習慣にするっていう、
思考習慣に擦り込むまでは、
習慣にするまでは多分半年ぐらいはかかると思うんですよね。
あとはね、やっぱり一番大事なのは楽しむっていうところかなというふうに思いますね。
ルックさんも言っておられましたけれども、
発信を通じて、ルックさんもやってるスペースですよね。
朝のルックタイムズラジオっていう、
僕のグンモーニーの後にしてくれてあるんだけれども、
それでね、みんなでそれをCNPタイムズのネタを振り返りながら、
いろいろと楽しくわちゃわちゃできてるっていう、あの時間が楽しいと。
僕それもめちゃめちゃわかるんですよね。
僕もクリプト忍者のニュースを配信するという目的で始まったんだけれども、
今となってはね、それもありながらも、
やっぱりみんなで交流してる朝のあの時間が本当にかけがえがないし、
めちゃくちゃ楽しいしね、
楽しさの重要性
それでいつも元気よく朝をスタートできてるみたいなところがあるんで、
やっぱり楽しむっていうのもめちゃくちゃ大事だと思います。
辛いことはね、辛いことを旋回続けるのはやっぱ大変やと思うんですよ。
最初はちょっとね、いろいろ始めるにあたってハードルあると思うんだけれども、
やっぱりそれをやることによって、
こうね、手に入る未来とかがワクワクしてるはずであったり、
やってること自体が楽しいっていうね、
それがないと多分続かないですよね。
もうただ辛いことをやれって言われたって、
それはかなり続けるの困難かなというふうに思うんで、
やっぱり楽しむっていうのは大事かなというふうに思いますね。
はーい、ね。
だからそう、今日ナノノさんもね、相方ナノノさんもスペースが50日ね、
連続でできたということで、これはすごいことですよ。
0から50はほんまにしんどいですからね。
はい、01がまず一番しんどくて、
で、そっからね、こうだんだん慣れていくまでにね、
2、3週間とか1ヶ月とか、2ヶ月、3ヶ月とかかかっていくと思うんだけど、
この1、50とかもね、本当に大変やと思う。
まだ習慣になってない、だいぶなってると思うんだけど、
多分ね、もう歯磨きレベルに落とし込もうと思ったら、
もうちょっと続けていかないといけないんだけど、
多分50までいけたらですね、もうあとはほんまコツコツとやっていくっていうのがね、
そうだ、最初がね、ホメオスタシスっていうね、
人間は現状維持機能が備わってて、
あかんあかんと、現状維持しなあかんよってめちゃくちゃ心の邪魔してくるんだけどね、
で、それを逆にもう、やることをホメオスタシス、
当たり前にするコンフォートゾーンっていう当たり前のゾーンを、
スペースをやることっていうのに設定してしまえば、
逆にやらないことから引き戻してくれるみたいな状態になりますよね。
いや、スペースしてないよ、あかんあかん、スペースせな、言うて。
やらんかったら心がそういう風になると思うんだけど。
僕も最近朝筋トレそんな感じですね。
これいつからかな、2、3ヶ月前くらいからね、
限界値の設定
朝冷水シャワーした後筋トレをするようになったんだけれども、
最近はね、もうしてへんことが気持ち悪くなってきましたね。
おいおいおいおいおいと、今日筋トレしんへんのかい、言うて。
はい、やります、みたいな感じでね。
そうそう、それぐらいまでになってきたらね、本当にいいかなって思うんだけど、
だんだんね、本当にそっちが自然体になって、やらないと気持ち悪くなっちゃうんですね。
なんか僕、グンモーニン今日はやったらあかんって言われたら、
多分どうしたらいいかなってなりますもんね。
どうやるんすか、それみたいなね、やらないってみたいな。
そういう状態までになってますけどね。
はい、というわけでね、コツコツ続けていくには、
仕組みですよね。
まず始めるにあたってはハードルを下げる。
仕組み化できるんだったら仕組み化して、1回にできるのを楽に楽にしていけるようにして、
楽しんで、それを当たり前の状態に擦り込んでいくと。
言葉にしてもいいと思いますね。
僕はもう毎日スペースできる男、みたいな感じでね。
毎日発信できる男だよとか。
あと、僕もインスタとかもね、何だかんだ言って毎日投稿継続できてるし、
昨日もね、サウナ行ってたんですけど、
あのね、サウナ1時間半コース選んでたんですよ、いつも。
で、1時間半コースやったらですね、
4セット行きたいとこなんですね、普段やったら。
12分サウナ入って、水風呂入って、
で、10分弱ぐらい、ちょっと涼しいとこで座って、
ふーみたいな、整うみたいな。
で、1セットで、それを4セットできたら僕最高なんですけど、
1時間半やったらですね、どうもなんかちょっとこう、
ちょっと半端なんですよ、時間が。
で、昨日ちょっと作戦変えて、
サウナ1発の12分を、16分いかれへんかなっていう。
12分でいつも限界やったんですよ。
で、昨日切り替えて16分行って、
それでちょっと調整してみようかと。
それ3セットで。
汗もドバドバ出るし、みたいな感じでやってみたんですよ。
ほんならね、びっくりするぐらいですね、
12分余裕やったんですよ、いつもの。
あれっと、いつもここが限界やのに、
今日16分行くぞってしたら、12分余裕やんみたいな感じでね、
これちょっとびっくりしましたね。
だから自分で限界値を設定してたんですよね。
その限界値をもっと先にやっぱ置くのめっちゃ大事やなって、
昨日サウナで痛感しましたね。
ちょっと全然違う話になってきたか。
というわけで、限界値も設定はやっぱり、
現状の外側に置くのはやっぱ大事なんやなと、
いう風なことも気づいたということでね。
なんでね、僕も1000回を今目指してやってるけれども、
目指すやっぱ1万回ですね。
スペースで言うと1万回やしということで、
限界値はどんどん先に設定して、
そうすると、もともと目標地点やったところは通過点になって、
もう楽々いけちゃうっていう、そういう感じですよね。
はい。不思議な人間の脳でございます。
というわけで、ちょっと長くなってすみません。
ダラダラと喋ってしまいまして、
今日もお聞きいただきましてありがとうございました。
ぜひぜひ皆さんも、継続できる仕組みとかね、
どうやったら楽しく継続していけるのかなっていうのを、
ぜひぜひ考えてみてはいかがでしょうかということで、
今日はこれで終わりたいと思います。
素敵な祝日をお過ごしください。
僕はこの後神社に行ってね、公園に行って買い物に行っていきたいと思います。
シャックでした。おつさめです。
17:02

コメント