1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 【心理】嫌なときほど「ありが..
2023-09-26 07:11

【心理】嫌なときほど「ありがとう」良いときに感謝を忘れない

有難う
(難が有ることがありがたい)
感謝します
(感じた事を言葉で射る)
今日も言葉の周波数を上げていこう
#言霊 #自己啓発 #スピリチュアル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:06
どうも、ボブです。今日は、画像にあるように、「ありがとう」という言葉、嫌なことがあったときに使ったらいいですよ、ということと、
あと、「感謝します」という言葉は、じゃあ、良いことあったときに感謝しますって言うといいですよ、そんなお話をしたいと思います。
以前もね、配信の中で何度も何度も言ったことあることなんですけど、改めてですね。
今日、子供が朝、とうとう、お父さんのことをとうとうって言うんですけど、とうとう、カブトムシ君とクワガタ君買ってくれてありがとうって急に言ってきたんですよ。
結構前に買ったんですよ。ですけど、なんかこうふと遊んでて思ったんでしょうね。
この、「ありがとう」っていう言葉、朝からね、特に聞くとやっぱりいいなーって。
旗から自分が言うのもいいんだけど、人に言われるって、あ、なかなかこういいもんだなーと思ってですね。
意外と朝、ありがとうっていうことってあんまりない気がしません?
朝バタバタして、もう仕事の準備に追われて、もうせかせかしてる。
そこで、なんかこう、ちゃんと心を込めてありがとうって言う機会ってあんまりないかもしれないなーって思ったんです。
で、脳って幸せを感じるときってですね、3つの神経伝達物質が出てるって言われるんです。
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンですね。他にもあるんですけど、この3つが出ると仮定して。
で、その神経伝達物質が3つが同時にバランスよく出るっていうのが、ある言葉を言うと出るんですよって精神科医の先生が言ってました。
カバサワシオンさんですね。この方曰く、このありがとうっていう言葉を言うと、この幸せの神経伝達物質3つが出るよって言ってるんですね。
朝から気持ちのいいスタートを切るのは、やっぱりありがとうという言葉を自分にかけてあげる。
それと、ありがとうって言ってもらえるようなことを朝から一つやる。こういうのもいいかもしれないですね。
奥さんがお弁当作ってくれてありがとうって、ちゃんとね、気持ち込めて言うとかね。
今日僕言ってなかったなって思ったんですけど、むしろね、昨日ゴミ捨ての日だったのにゴミ捨て忘れちゃってて、むしろごめんなさいなんですけどね。
03:03
あとね、部屋の朝バタバタしてるから、片付けをシャシャシャッと僕がするとか、奥さんに一ついいことするみたいなので、ありがとうっていう言葉、言葉はもらえなくても気持ちがもらえるかもしれないですね。
そういうことを一つするっていうのが大事なことだな。
職場に行った時とかにもちょっとね、挨拶をしつつ、何か喜んでもらえること、朝掃除をきれいにするとか、そういう朝の習慣作るのもいいかもしれないですね。
ただ、嫌なことがね、あーめんどくさいとか疲れたとか、なんかそういった状況の時もあるかもしれないですよね。
そういう時も実はありがとうは効果的なんです。
なかなかそんな時に言うことってないですよね。
嫌なことがあった時にもありがとうなんです。
でもよくよく漢字を見てみると、何があるっていうことがありがたいのだけなんですよね。
何があるって書きますよね。
その困難なこととか、そういったことがある、こういう状況そのものはありがたい出来事なんだ。
だから嫌なことあってもありがとうって言っていいんだよ。
これをね、子供にもね、教えています。
だからね、とは言ってもね、そういう状況の時にありがとうってなかなか言えないもんですよね。
だからそういった時にね、代わりにお父さんが言ってあげるんですけど、
皆さんはね、嫌なことがあった時に、あえて自分のためにこのままね、
例えばくっそーとかね、この野郎とかいろいろね、悪い言葉を言っているとまたそれが現実化してくる、そういうこともあるわけです。
なので、まずそういうことがあった時に言葉だけでもですね、これは周波数が高い言葉、神経伝達物質を正常に幸せホルモンを出す、
そういった言葉なんだと思って言ってみるといいんじゃないかなと思います。
そして、いいことがあった時ですね、自分にかける言葉として感謝しますっていう言葉を言うといいと思うんですよね。
子供が保育園でいただきますの時にですね、すべての皆様に感謝していただきますって言うんです。
すべての皆様に感謝していただきます。
いや、素晴らしいねということで、もうね、ちょっとまたね、最近言ってなかったなと思うんで、ちょっと後半の時には子供と一緒に言おうかなと思います。
06:07
でもその感謝しますっていう言葉、意外と何か調子がいい時、うまくいってる時って感謝してないんですよね。
あー良かったーみたいな、ワッホー言って喜んでるけれども、困った時は神頼みはするんですけど、
じゃあ良かった時にちゃんと感謝してますかっていうとこですよね。
なのでその感謝、いいことがあったちょっとでもね、今日のいい出来事あった時に感謝します。
そういうことをね、言うといいんじゃないかなと思います。
じゃあ今日もね、良い一日になりますように、今日も仕事を頑張りましょう。
ご視聴ありがとうございました。
07:11

コメント

スクロール