箱根駅伝の特異性
知らんことってやっぱりまだまだ洋産あるなーって思うんですよね。
日々。当たり前なことなんですけどね。知らんことの方が多いっていうのは。
箱根駅伝ってあるでしょ。
はいはい、毎年お正月にやってるやつね。
そうそうそうそう。正式名称東京箱根間往復大学駅伝競争っていう名前らしいんですけど。
これがね、100回記念やったんですって、こないだ。
あ、そうだっけ?最近あんまりしっかり見てないからわからなかった。
そうそうそうそう。100回記念ということで、教えてもらった話なんですけど。
100回記念やから全国からも参加できるようにっていう予選が開かれてたって知ってました?
あ、そうなの?
確か100回だけじゃなくて、記念大会とかだけ枠が広がるんじゃなかったっけ?
あ、そうなんですね。
そもそも関東の大学しか参加できないって知ってました?
知ってたよ。
マジで?
うん。
いやもうなんかずっとさ、僕そんなガッツリ見たことないけどさ、東京とか関東の大学しか出てなくて、関西とか弱いんかなと思ったらそもそも出られへんのですな、あれ。
だからほら全国大学駅伝とかなんか別の大会はあるよね?確かね。
確かに。
箱根駅伝は関東しか出れないっていうのはなんか知ってた?
そうそう。今回はその枠広げてやったんですけど、結局でも関東の大学しか出てないんですよ、決勝は。
予選で勝ってなかったってことね。
予選でも最高でも関西やったら27位からしくてね。
予選が厳しいらしいよね。
そうなんですけど、これそもそも考えたら箱根駅伝ってどこに、僕関西住んでる頃から知ってたんですけど、やっぱりこれに出たいとか強い力を持ってる人は大学でこっちに来ちゃうんですかね?
まあその、競合校はさ、やっぱり高校のその何?有力選手とかを集めたりとかするし、学生の側もやっぱり競合校で箱根に走りたいっていうそういう夢を持って集まったりするんじゃないの?知らないけど。
そうなんかなと思ってね。高校生のところまで年齢を落とすと、全国高校駅伝みたいなのが大体いつも京都でやってるんですよ。
上位の人とかの結果とか見たらね、バラバラなんですよ。福岡もあれや、関西、大阪もあれや、東京もあればみたいな感じなんですけど。
こういうところであれなんですかね。良かった人はやっぱりマラソンといえば箱根でしょう言うて、スカウトされたりすんのかなと思ってね。
そうね。
知らんこといっぱいあるなと思ってね。ずっととりあえず関東が強すぎるんやと思ってたら違うかったっていうね。
確かにさ、駅伝自体は多分全国放送だよね。
箱根駅伝の参加条件
そうなんですよ。
だから全国の人見てるけど、とはいってそんなに別に地元とか走ってるわけじゃないから、そこまで身近な存在でもないかもしれない。
そうなんかな。
知らない人も結構いっぱいいるかもね。
全然知らんくて初めて知って、そうなんやと思ってね。
そうか。
だからなんなんだって話で。
そうね。
興味を持って調べていくと、ここはどうやねんとかね。過去の結果とか調べていくとね。一つからつながって調べていくと、そうなんやそうなんやってなかなか新鮮やなっていう気持ちがあったぞということなんですよ。
確かにね。
それで新しく新鮮といえばですよ。聞きたいことがあるんです。
何ですか?
買いましたか?
何を?
買いました?
いやいやいやいや。何言ってなかるんですか?
ねぎすさん。
何を?
僕がこんな雑談してても割り込んででも入ってきて言うんかなって思ってたんですけど、全然来ないんで送りますけど。
何かあったっけ?
あったやろ。とんでもないやろ。
何?
Apple Vision Proじゃないですか。
それか。まだ売ってないぞ日本では。
日本では?いやいやいや。我々宇宙戦地9号の飲み組員としてはそんなことは関係ないでしょ。
いやいやいや。そうだけど。でもなんか記事は見たよ。ハワイ行って買いましたとかアメリカ本土まで行って買いましたとか。なんかあれ買う手続きがめちゃめんどくさいんだよね。
そうそうそうそう。ほんで持って帰ってきたら税関で何か追加でお金払わされるんですよね。
あと確かにあれ今は多分日本のApple IDじゃ多分使えないんじゃないかな。
そこも制限あるんですね。
販売だけじゃなくて利用も確か制限がかかっているらしいとかいう話でまともに扱えないんだよ多分。
日本語入力もまだ対応してないんですか?
ちょっとしばらく様子見ですね。いや欲しいけどね欲しいけど欲しいけど。
まあでも一応アメリカではそれなりに売り行き好調というか売れてるみたいじゃない?誰が買うのかって感じがするけどさあんな高いもの。
日本円にしたら50万以上でした。すごいよな。でもなんかあの映像とか見てるとでもすごいですよ。
箱根駅伝の競争の広がり
何がいいってなんか他のこと何もできへんでいいからこの空間にディスプレイ好きなだけ並べられるっていうのはめっちゃいいなっていう。
なんかちょっと未来来た感あるよねやっぱり。
いやーそうですよね。ただ2時間しか持たないですよねバッテリーが。
外付けっていうか。
アンビリカルケーブルが刺さっていない。
そういう感じらしいね。
なんて言うていいか分かれへんかった。アンビリカルケーブルしか出てけへんかったわ。
電源つないだ状態でないとまあちょっとまともに使えないっていう話だけどね。
でもいいなと思って。これ日本では今年の年末ぐらいって言われてますよね。
そんな早いんですね。出るかなーって感じだけどね。
まあでもなんかその多分台数そんなにおそらく出ないし、たぶん生産も結構そんなに量産できるようなものじゃないしろもんじゃないらしいんで。
数は限られてくるんじゃないかと思うけど、まあそもそも買う人が物好きしか買わないかもなあれは。
なんか普通のメガネぐらいやったらいいんですよね。
高すぎるけど、まあちょっと俺も買うかどうかわかんないけど使ってはみたいよな。
ぜひあれ買ってセミナーとかであれつけてて喋ってほしい。
あーあれつけて出てくんの?
はい。あれつけた状態で。
まあでも別にできるか。
はい。全然。
できる。しかも目の前にいろいろ発表資料とかさ。
そうです。タイマー表示させたりとか。
メモとか外部のサイトとかいろいろ表示して。
意外と便利かもな。確かに言われてみれば。
意外とちょっと旗から見たときイメージがねいろいろちょっとありそうですけど。
だいぶ珍妙な感じだけど。
確かにな。公演する、それは全く考えてなかったわ。
でも公演してるときに見えたらいいもんって大体目の前のモニターで見えてると思うね。
まあそうね。
いやでもさ、聴衆の方見て見ながら画面も見れるわけじゃない?
だからそのうろうろ動き回ったりしてもさ、できるし。
返しのモニター用意してもらえ。返しのモニター用意してもらえ。
いやいやそれ言っちゃうお芝居じゃん。
なんで?
いやいや新しい公演スタイルが生まれるかもしれないじゃん。
いやなんかまあでもさ、これいろいろ見ながらやってるっていうのは良くないな。
お客さんの顔を見てないからなそれはな。
いやいやお客さんの顔も見てるんだよもちろん。
見ながら?
見ながらそういう情報も見ながら公演をしてって言って意外と
夢が広がりますね。
そうかそうか。公演スタイルとして新しいかもしれない。
マジで?なんか日本で初めてApple Vision Proで公演した人にならんといてくださいよ。
いやでも絶対それやる人いると思うよ。
まあやる人いると思うけど多分すごい温度感違うと思うで。
わかんないよ。
なんか珍妙やん。
そりゃ今はそう思うけど。
今はですよ。
新しいすげえかっこいいってなるかもしれないよ。
なるかな。でもなんかiPadが出た時に
ほんと間もなくAppleのiPadを使ってプレゼンしてる人おったんですけど
珍妙でしたね。
そうか。
結局なんかやれること限られてケーブルも刺さっててみたいな。
動きにくいだけやんけみたいな感じを受けたんですよ僕はね印象がね。
まあでもこれが普通のメガネみたいな感じになってきたら変わってくるかもなっていう気がするけどね。
今はちょっとまだあれだけど技術が進んでくれば小さくはなるんじゃないのかな。
わかんないけどね。
まあそうですよね。それをする前に早くApple Watch薄くしてくれへんかなっていう気持ちはまだずっとありますけどね。
ということでお便りをそろそろ読もうかなと思ったんですけども。
EPSSの話をねこの間紹介したと思うんですけれども
まさに同じことを感じていましたと僕らが言ってることですね。
CVSSの補完になるかとCVSSを並べてみましたけれども
で?みたいな感じだったらしくて。
社内で使うとか活用するために社内に伝えていくにはまだ説得性がまだまだかなと。
なるほど。
ただ僕がやってた時系列っていうのをやってみたかったらしくて。
なのでまだまだ社内で使うには説得力に欠けるなみたいなところですね。
見えへん部分もあるからな。
自分で検証してみるっていうかそういうところは偉いね。
そうそうそうそう。
やっぱりこうなんかなんとなく見てみてこれどうなんかなでも使われへんやろうなっていう感覚反射的にねやめとこうってなるよりは
やってからやっぱりこういうところがあかんなとかっていう結構
なんか自分で触るとねいろいろなアプローチで考えるようになるから試してみるって大事ですよね。
結局そういういろんなユーザーの人の検証の積み重ねで多分良くなっていくんだと思うので
そういうのをねフィードバックしてあげたりとかこういろいろ議論していく中で良くなっていくんじゃないかな。
そうですねなんかこういろいろね物事をやらなあかんこと要産ありますから優先順位は決めなあかんなと思いつつもこういう
頭ごなしにいらんっていう風にするよりはね全然新しい発見もあってええんちゃうかなと思う。
そうそうですね。
であと豆まきのおすすめのあれしたでしょ。あれなんかめっちゃ反響あって。
え?反響?
あんなのってなんやねん。
あんなのにね。
そんなこと何が何が刺さるかわからんからなこの世の中。
どんなのがあったの?
例えばねそう北海道出身というので北海道出身なので豆まきは落下性でした。
なるほどそういう地域落下性とかって千葉とかじゃないの?違うか。
それは生産地の話です。
北海道って落下性で豆まきやんの?
ただね諸説あるらしいんですけども調べてみたら雪の中でも拾いやすい。
ああなるほど一応なんか説得力あるなあ。
さらにこれめっちゃええなと思ったんですけどちょっと投げる前にね少し割って落下性の中に何個か当たりが入っているものを入れたりとかして。
えー。
で割ってみたら当たりがあって食べる時にも楽しかった記憶があります。
これね拾いに行くのも楽しいっていう工夫でしょ。
そうかそうか。
これめっちゃええなと思って。
そういう地域ごとの特色ってあるのか知らなかったなあ。
もしかすると雪っていうキーワードがね。
だから北海道以外ももしかしたらこの例えば青森とかねその下の日本海側とかもしかするとそういう豆まきっていうのが地域によってやり方とか当たりくじがあるとかいう工夫とかね。
おもろ。
あるわけちゃうかなってこれ僕初めて知りました。
俺も知らなかったわ。
まあなんかやっぱり工夫されてるんだなってことですよねいろんなところで。
そうそうそう。
最後なんですけどもこれはのおすすめが久しぶりに来まして。
リスナーからのおすすめね。
7-11のあの冷凍食品。
油の甘みが美味しい牛ホルモン焼きは美味っていう風に。
お酒にぴったり的なそういうやつかな。
はいこれはねもう僕はもちろん食べてるんですよ。
もう既に経験済みですかさすがだね。
さすがコンビニリサーチャー。
食べてるだけではなくてもうね4,5回買ってるんですよ。
リピーターじゃないですか。
それはそういう界隈では有名な商品ですか?
いやどうなんかな。
界隈?何界隈?
わかんないけど。
ちょっと人品冷凍食品みたいなのがあんねん。
それをいつ頃出たか分からないんですけど
僕が去年気づいた時に結構いろんなのあって
人品ちょっと買おうかなみたいな感じで
いくつか買ったんですよ多分ね。
これ良さそうこれ良さそうみたいなやつで
一気に5種類くらい買ったんかなその時。
その中の1個で一番当たりあったやつで。
マジか。
ネギさんお酒に合うっていうのがありましたけど
いや全然人品もうちょっとあった方がいいなみたいな
ちょっとした人品多いって嬉しいじゃないですか食べ物。
じゃあ普通の食卓とかにでもいいってことね。
そうそうそうそう。
もうちょっと彩りというか
もう人品欲しいなみたいな時に
冷凍食品の魅力
冷凍やから置いとけるんで
買っておいてちょっと食べようかなとか
小腹すいたから食べようかなにも使えるし
おかずとしても全然いいと思いますよ。
僕だって家でご飯食べる時って
あんまお酒飲まないんで
それでも美味しいっていうか
普通に食べますんで。
リピートするくらいいいわけね。
美味しい美味しい美味しい。
冷凍食品馬鹿にできないですよ今の。
確かにね。
なのでちょっとこれぜひお試しいただければな。
ありがとうございますごお勧めいただきまして。
今回もこのお便りを採用した方には
ステッカーの印刷コードを
3人目が出たんですよ。
コンプリート?
おめでとうございます。
あと1人がリーチですって言ってました。
ちゃくちゃくと皆さん素晴らしいですね。
3人目の方が出てDMいただいたんで
シークレットの印刷コードを送っておいたんですけれども
コンプリートしても送ってくださいと。
お便りは結構支えられてる部分あるんでね。
よろしくお願いします。
ということで
今日もセキュリティのお話をしていこうかな
というふうに思ってるんですけれども
今日はじゃあ僕からいきますかね。
かなり何でこれは取り上げるのかっていうのは
聞いてた皆さん最後まで分かれへんと思うんですよ。
それは何でかって言うと僕もよく分からんからなんですよ。
なんでや。
今日はね
こんな変なフリしてるしといて
結局ランサムとかちゃうからな。
来てほしいんですけど。
またそのフリかい。
これ結構好きやね。
看護さんの反応がいいんですよね。
いつも嬉しくなっちゃうんですよ。
鼻すきがどんどん出てくるっていうのは
ついつい言ってしまうんですけれども
今日は僕が紹介というか
小ネタというか
ちょっと気になったんですよ。
それはある脆弱性なんですけれども
2023年
去年の12月のパーティーチューズデーで
修正されてるやつなんで
備えに言うほど話題にはなってないのかな
というのがあるんですが
CVE番号で言うと
202335636
という脆弱性で
マイクロソフトアウトルックの
情報漏洩の脆弱性
これどんなやつかと言うと
アウトルックのカレンダー
共有の機能
使ってない人はわからないかもしれないですけど
カレンダーを共有する機能があって
それを悪用すると
そのユーザーのNTLMの
ハッシュを盗むことができる
なんか結構
おってなるじゃないですか
なんかいいですよね
アウトルックからNTLMのハッシュが抜かれてしまう
タイトルだけ見ると
マイクロソフト脆弱性の話題
アウトルックらしい脆弱性やなっていうか
またアウトルックこんなことあったんか
って思うんですけど
これに対しての攻撃の仕方
攻撃手法というところが
バロニススレッドラボ
というところが公開していてですね
これ脆弱性なんで
先ほどお便りもありましたけど
CSSで見ると6.5っていう
なんかちょっと難しい
もう中途半端な感じだね
すぐやらなあかんのか
分かります?
若干低めっていう感じの
数字でマイクロソフトの
最大深刻度っていうのは
重要になってるやつなんですね
これなんでかってNTLMアウトルックから
抜けるってなったら
結構高いんちゃうん?って思うんですけど
一応これメールがきっかけでいけるっていう脆弱性でもあるので
経路に関しては
ネットワークなんですけど
ユーザーのアクションがいるから
なおかつCIAのうちの
Cだけがハイなんで
ちょっと下がってるっていう
ちなみにこの
脆弱性はKEVには
掲載はないです
POCは
公開されてます
一応話の流れで
言うとくとEPSSは
0.09%っていう
低いね
なんで紹介するかわからへんやろ
これね本当に
どうやって悪用するかっていうことが
さっき言ってたレポートの中に
書いてあるのが3つのアプローチが
あるんすよ
やってることはまあまあ似てるようなことをやってて
経路が違うっていう感じで
とらえていただければいいかなと思うんですけども
1つメールで送るパターンやと
メールのヘッダーに
2行ちょっと追加すると
コンテントクラス
コンテントクラスイコールシェアリング
共有するっていうやつと
あとXシェアリングコンフィグURL
っていうところに
そのNTLMハッシュを飛ばしたい
マシンのアドレス
に
ICSファイルっていうのを
適当な名前で書いちゃえば
そっち開いたときに飛んでっちゃうってやつなんですね
なるほどね
なのでこれを攻撃する側っていうのは
飛んでくる
通信をキャプチャできるように
リスニング状態で待ち受けないといけないんですよね
ISCのファイルパスのところに
誘導先のコンピューターの
マシンの名を入れるっていうのが理由なんですよ
それが招待メールの形になってると
なるほど
ユーザーがそれをうっかり開いて
共有しようとしちゃうと
ハッシュが飛んでっちゃうと
このメールを受け取ったユーザーは
どんなんかというと
画面が開くと共有のやつが出てきて
カレンダーアイコンとかが出て
IPアドレスとかユーザー名に加えて
さっき言ってた
パスワードハッシュ
NTLMのハッシュが
攻撃者が意図しているコンピューターのところに
飛んでいくというようなものなんですね
あれか
全然知り合いじゃない人からだと
さすがに開かないだろうから
ソーシャルエンジニアリング的なものも
必要かもしれないわけだね
NTLMの認証について
確かに確かに
怪しまれないようにするテクニックっていうのは
フィッシング同様
あるかな
他の経路に関しては
WPA
Windows Performance Analyzerの略ですけども
それをパスで使うとか
あとはファイルの
Windows File Explorer
search-ms://
あれを使うっていう感じで
ファイルパスに自分の
誘導先を入れてみたいなのは
全部一緒のやり方にはなっているんですね
ただ
もちろんこれ受け取るためには
僕はレポートを読んだ限りでは
このNTLMハッシュが飛んでいくのが
SMBを介して
飛んでいくんですよね
待ち受けているコンピューターの
上の画面と思われるものが
デモみたいな画面があったんですけど
それがSMBで待ち受けしている状態だったんですよ
なんで
基本的には一旦
受け取るために
攻撃対象のネットワーク内に
入る必要があるのかなっていう
SMBだと外には出てこないでしょ
基本的にはファイアウォールとかで
落としているんじゃないかっていう
あとはこれ毎度毎度
ユーザーのアクションが必要なんで
多数のユーザーのハッシュが欲しかったら
いっぱいメールを送らんとあかんわけですよ
なんでなかなかハードルが高いんですけど
中入ってしまった後
っていうのをどう捉えるかっていうのは
人によってやばさっていうのが違うのかな
って思うんですが
内部って言っても
VPN経由でもいけると思うんですよね
SMB通信許可している場合あるから
入ってしまえば
こいつっていう風に決めたユーザーだけで
やらないと派手に動き回ったら
バレると思うんで
いろんなところでハードルが結構あるから
これぐらい低くてあんまり注目されてないのかな
っていう気はしたんですけど
でもこれあれだよね
そもそも
NTLMのハッシュが取れるっていう伝達性でしょ
そうそうそうそう
だから外からだとハッシュが取れて何ができるの
っていう話になるから
やっぱり中に入ったシナリオっていうのが
現実的なんだろうな
悪用されるにしてもっていうことで
その後どう使うにしても
結局中に入ってないと
使えないもんね
パスワードがわかったところで
使い回しがあれば別かもしれないですけど
基本的に
NTLMっていうのは基本的には
ADに入るためのログオンのパスワードなんで
中でってことを考えると
悪用されてるのも
ハードル高いっていうのもあるけど
中入ってってなると
悪用されへんのかなっていう気はするんですけど
使えなくはないと思うんで
今ごめんちょっとさパスワードって言ったけど
これパスワードが分かるわけじゃないんだよね
ハッシュが分かるんでしょ
ハッシュリレーしたり
ハッシュそのものを使ってっていうのは中だったらできるよねってことね
そうそう
オフラインでクラックすることもできるんで
平分に場合によったら戻るっていうことはあるんですけど
ただなんか使われそうな気もしなくもないな
っていう気はちょっとしたんですよね
なかなか経由かな
というのはあるんですけど
こういうのって
ハードル高そうやとか
いつ悪用されるみたいなものが
実はこういった狙いすました攻撃で
使われてましたみたいな
ラテラルムーブメントで使われてましたみたいな
こともあるのでちょっと気にしたいなって思ったんですよね
もしかしたら
中に入って
攻撃をするときに
よく使う他の
攻撃経路がうまくいかなくて
で
これを使うっていうのは
シナリオとしてはなくはない
そうそう
あとは僕らがたまに言ってる
個人のPCがきっかけで
みたいな話あるじゃないですか
それがVPNに参加してたら
そのPCで待ち受け状態にして
その社内の人間とか
関係者にメールを送った
VPN経由のSMBで飛んでくるということも
できるかなと思うので
そこを踏み台的にして
そこで情報収集して
意外にそんな
ハードルが高くない
ケースもあるんじゃないかな
っていうものですね
対策としては
パッチ当てるってことなんですけども
あとは
NTLMそろそろやめていこう
問題みたいなやつあるじゃないですか
マイクロソフトが
去年の10月の11日に
Windows11のNTLM認証を
将来的に廃止するぞみたいなのを
発表してたと思うんですけど
これもなかなか
どれくらいでなくなるんやろう
っていうのがあるんで
NTLM完全廃止にして
ケルベロスの認証を強制しましょう
なんていうのもこのレポートで
対策に挙げられてたんですけど
この意向がうまくいったらさっきネギさんが
言ったみたいにNTLMリレーとか
パスタハッシュとかみたいな攻撃手法が
結構利用しづらくなるんで
できるだけマイクロソフトが言うには
NTLM使うはざるを得ないものもあるけど
将来的にはちょっとずつ
減らしていきましょうみたいなことを言ってるんで
この辺もこういう脆弱性とか
悪用の仕方みたいなことを考えてると
そこもちょっとずつ視野に
入れていかなあかんのかなっていう気は
しましたね
NTLMやめようみたいなのは
もう何年くらい前から言ってるか
わかんないけど
多分さピュアウィンドウズの
環境だったらもう全然
止められるはずで
ケルベロスオンリーでいいと思うんだけど
多分そのウィンドウズじゃないやつとか
ドメインで参加してるやつとか
サードパーティーの
そういう変なやつとかも全部サポートしようと
すると多分ケルベロスじゃダメだとかさ
あーそうですね
NTLMがハードコードされてるアプリケーションとかも
ありますからね
そういうのがいろいろあったりとかするので
使われてる環境によっては
そんなに簡単じゃないと思うんだけど
その辺が
難しいところよね
これほど広く使われてる
OSとかプロトコルって
ないからさ
やめるって言うのは簡単だけど
結構大変よね
そうなんですよね
まあそうですね
いつぐらいなくなるのかっていうと
根絶みたいなものはまだちょっと先かな
っていう気はするんですけど
まあなんかその
ワークスペース
じゃないんだっけ
ワークなんとかってあるやん
あんまり言わなさすぎて忘れたわ
ドメインじゃないやつ
え?ワークグループ?
ワークグループ
久しぶりに言ったわ
懐かしいね
僕ね毎回人と話してるときも
いつもこれ言ってんね
ADじゃないやつって
ADに参加できへん時のやつって
ワークグループ
その環境とも意外とまだまだ
あるって聞きますしね
ああそうなんだ
規模が小さいとかあったりするのかな
あるあるまだ言う手はありますよ
検証環境とかね
まあまあゆくゆくはなくなっていくんだと思いますけどね
時代の流れとともに
っていう風にあるかなと思うんですけど
なんかでも今回のに限らないけど
あれだよねこの手の
認証のハッシュが
意図せずボレちゃうとか
うまく攻撃者を採掘すると
入手できるっていうの
今回はアウトルックのカレンダーの経由だったけど
共有はいはい
こういうのちょいちょい聞くよな
そうなんすよ
ちょこちょこ見てるとね
全部眺めるっていうよりは
手法に対して今回みたいにレポート書いてくれたりすると
あこんなんできんねやみたいな
ものとかがあるんでね
ただほらNTLMがなくなっても
ケルベロスの方に脆弱性とかもあるからね
その辺は油断できひんな
って思ったりはするんですけど
ちょっとおおっていう感じになったんで
はいやっぱりしゃべり終わっても
これ僕自分教なんで紹介したのかよくわからない
なんか興味深いなと思ったんですよ
さっき
ネギスさんおっしゃってたように
NTLMがどういったところで
使われているのかっていうのは
今回のニュース
トリガーでも言ったと思うんですけど
改めてねアタックサーフェイスじゃないんですけど
分析というか確認は
してもいいのかなって気もしますよね
やめていけんのかやめていかれへんのか
いきなりねやめるってなって
できるのっていう話になると思うんで
確かに確かに
これきっかけで調べてみるってのもいいってことですね
いいですね確かに確かに
はい
ありがとうございましたありがとうございます
はいじゃあ次はですね
モジラの新しい有料サービス
ネギスさんいきましょう
私今日はですね
ちょっと小ネタなんですけども
今週ですね
モジラからモニタープラス
っていう新しいなんか有料のサービスを
始めますっていう発表が
あってちょっと内容が面白かったので
これを紹介したいなと思うんですけど
これ最初に言っておくと
当面これはアメリカの
ユーザー向けのみなので
日本のユーザーは使えません
将来
使えるようになるのかどうかもはっきりしませんが
一応当面今のところ
アメリカのみです
で元々ね
このモジラのモジラモニター
っていうこれもっともっとはファイアフォックス
モニターって名前だったんだけど
名前変わって今はモジラモニターって名前なんだけど
これって
Podcastで紹介したことあったかな
ちょっと覚えてないんだけど
でもなんかこのファイアフォックスモニターっていう時の
時代時代というかね
その時の言葉では段階化でできていると思います
なんかね言ったことあるよね
でこれは
使ってる人もある程度いるかもしれないけど
元々その無料サービスで
今もあって
これは有名な
ハヴァイビンポウンドのデータと
連携をして
あらかじめそのメールアドレスとかを登録しておくと
仮にどっかのサイトで
データ侵害が発生して
自分のメールアドレスが
情報を漏洩しました
それがどっかの
アンダーグラウンドのサイトで販売されてます
とかなって
ハヴァイビンポウンドに登録されました
とかなると
自動的にそのメールアドレスで検索をして
あなたの情報漏れてますよ
通知をしてくれるっていう
ざっくりとそういうサービスですよね
これは元々ハヴァイビンポウンドの
サービスなのでそっちで登録してもできるんだけど
提携しているので
モジラの
モジラサービスっていうのにも登録しておいても
それでも同じことができますよと
これも1000万人以上ユーザーが
登録してるらしいんだけど結構な数だった
そんなにいるんや
そんなに使ってるとは知らなかったけど
そういうサービスが元々ありましたと
ただしこれは
あくまでもメールアドレスが
キーになってるんで
メールアドレスが漏れたとかないし
それと一緒にパスワードが漏れたとか
っていうのがあれば
わかるけどそれ以外は
わかんないんだよね
それに対して今回発表された
モニタープラスっていうのは
そこから範囲を少し広げて
自分に関する個人情報が
例えばデータブローカーとかの
サイトで販売されてますよ
とかその個人情報が
意図せずに自分の情報がどっかで
公表されてます売られてます漏れてます
っていうような状況があった場合に
調査して
教えてくれるだけじゃなくて
そのデータを削除してくれます
っていう
ちょっと一歩
進んだサービスというか
かなりプラスコショー
というものなんだよね
ちょっと会議のときどうやってやってるの?
って思ったんで見てみたんだけど
データブローカーのサービス
これそもそもデータブローカーって
日本だとあんまり言わない言葉かもしれないけど
アメリカとかだと
個人情報をいろんなとこから収集して
特定の属性とかで
マーケティングで売るとか
そういうことを成り割にしている
サービスがあって
大手になると
数十億とかの個人情報の件数を
扱って販売してるらしいのね
それはそれで
プライバシーの問題だと
いろいろあるんだけど
ちゃんとどうやって規制しようか
こういうブローカーっていうのが
いっぱいありますと
今回のサービスは
モジラが
本人に代わってそういうデータブローカーの
190以上そういうブローカーの
サイトのデータを
スキャンしてくれるらしいんだけど
ただしそれをやるためには
本人かどうかっていうことは
特定できないといけないので
メールアドレスの他に
自分の名前と
生年月日と
現住所
こういった個人情報を
入れないといけなくて
それに対して
データとマッチするものが
売られてますよっていうものを
調べてくれますと
その上でもし
スキャンして見つかってあなたの情報が
ここで売られてますっていうのが分かったら
本人に代わって
そのブローカーに対して
私のこのデータを削除してくださいっていう
削除要請をしてくれると
本人の代わりに
このあたりの手続きがどうなってるか
分かんないんだけど
データブローカーといっても
真っ当なブローカーのサイトであれば
本人からその申請があったら
それを応じてくれるというか
というところがほとんどなので
もちろん
違法なところはダメよ
消してくれるわけないですよね
アンダーグラウンドとかで
やってるような違法なブローカーサイトとかは
当然そんなのないんだけど
なんちゃらフォーラムとかに言ってもダメと
それはもちろんダメなんだけど
一応まともなデータを販売している
サービスって言ってる
モニタープラスの特徴
表のというかね
そういうサイトは
ちゃんと取って本人であることが分かれば
消してくれるらしいのね
日本のあれですかね
どこで知らはったんですか
私の連絡先それ消してください
言ったら消さなあかんみたいなのは同じってことですね
日本にも
個人情報保護法とかで
会議請求をして
データを消してください
請求ができるみたいな
保護規制があったりするし
アメリカの規制がどうなってるかはっきり知らないんだけど
そういうのが通用する相手ってことですね
そうそうそう
たぶんちゃんとそういう規制があって
申請があったら受理しなければいけない
あるなと思うのね
そういうのを受けてくれるところに
要求を出すのを
本人に代わって全部まとめてやってくれると
そういうサービスだよね
削除要求を出して
その後毎月毎月
それが実際にちゃんと
削除されたかどうかチェックしてくれて
実際に消えたよってなったら
消えましたよってのをユーザーに教えてくれると
一応そこまでやってくれるらしいのね
いいですね
モジュラの説明を読むと
最初のデータが売られてるかどうかって
スキャンをするところはどうも
そこまでは無料でできるっぽくて
その後実際に
削除要求を出してチェックして
削除されたかどうか確かめるっていうところは
これは有料のサービスになりますという
そういう立ちつけらしいのね
その後半の有料部分は
月9ドルでやってくれるというので
それを高いと見るか安いと見るかわかんないけど
一応そういうのを
今回始めますということらしいです
9ドル?
月9ドル
年間だと100ドルくらいかな
じゃあ誰か動画のサブスクの
安めのプランみたいな感じか
まあそんな高くもなく安くもなく
そうですね
手が出しやすいって手頃な値段ではあるね
あと自分で全部のブローカーのサイトを調べて
一個一個
削除要求とか出したら
とんでもない手間がかかるんで
そういうのを考えると
こういうサービスを使うメリットっていうのはあるのかなと
おそらくベータのブローカーというのが
おそらく米国でサービスをしているところが
おそらくね
ほとんどなので
今はこれ米国のユーザー向けっていうのは
その辺が理由が多分あるんだと思うんだけど
というのはこれ
実はモチラがこんなことをやっているわけではなくて
ちょっと説明を読んだら
OneRepっていう
もともとこういうデータの削除を
専門にやっている会社があって
そこのサービスを
そのまま使っているっぽいのね
じゃあ流入経路が増えたみたいな感じってことか
そうそうそう
だからそういうサービス
前からあったんだけど
あんまり使われてないでしょということで
モチラが提携をして
モチラのアカウントがある人だったら
もうすぐに使えるように
提供するということで
間口が広がるっていうかね
そんな感じなんじゃないかなと思いますと
モチラにとっても
プライバシーを重視していますということを
打ち出しているから
そういう方針に合致しているサービスだと思うし
もともとの
データ侵害があった場合に
教えてくれるっていうのと
親和性が割と高いというか
両方同じような感じでセットで
モニターっていうサービスでやりますよっていうのは
分かりやすいかなっていうのも思うんで
確かに確かに親和性があるっていいですね
そういう感じで
ちょっと新しいなというか
そもそもこういうサービスがもともと
提供されているということはあまり知らなかったので
確かにそうですね
こういうデータ作業を専門にやっている会社ってあるんだな
っていうのを初めて知りました
あと日本ではどうなのか分からないけど
こういうのって
そもそもこういうことをやっているサービスって
あんまり聞かない
あんまりウェブサイトで
そういうの見つかるとかはないですよね
弁護士の方に相談して
っていうような感じが
なんとなくそうだよね
なんで
自分でやるか分からないけど
インフルエンスオペレーションの発覚
そういう面倒なことしか
思いつかないんで
こういうのやってくれるサービスとかがあるなら
それは
しかもある程度
低い定額の料金でやってくれるとなったら
ユーザーのメリットはあるような気がするんで
そうですよね
190以上のところから
チェックお待ちできるわけでしょ
スキャンで
そういうのは日本の中であって
自分のがどれくらいかっていうのは
どれくらい登録されているのかっていう
最近この辺の
プライバシーに関する規制って
割とうるさくなってきているし
こういうデータを
自分のデータが
意図せずに漏れてしまったり
公開されている場合に
削除してもらうっていうのは
当然の権利として
あってしかるべきだっていう議論は
前からあるから
こういうのあると
一応ユーザーにとって
あるんじゃないかなっていう
めちゃめちゃあると思う
状態がわかるだけでもかなり大きいと思いますよ
なんとなく
自分の情報がどこにあるかわからないっていうのは
不安を感じるからね
それがわかるだけでもいいのかな
こういうの目新しいなと思って
紹介してみました
ありがとうございます
削除してもらえる範囲っていうのは
ちょっと本筋とは違う
言葉の響きの話なんですけど
僕だけか
ブローカーっていう言葉自体が
すごいアンダーグラウンドな感じ
しません
なるほど
英語的には別にデータブローカーってそんなに
まあ仲介業者とか
多分そんなに
悪いイメージの言葉ではないと
おそらく
わかんないけど
確かに日本で聞くと
怪しい業者って感じするよね
カタカナ表記になるとね
そういう専門の業者から買えばいいんですよ
専門のブローカーから買えばいいんですよ
ブローカーって言われた瞬間に
急になんかギルティーな
イリーガルな感じせえへん
そのイメージは俺もわかるわ
だからなんかこのデータブローカーって
この紹介のサイトには書いてるじゃないですか
すげーアンダーグラウンドのサービス
とか
そういうフォーラムからも消せる
あれなんかなって一瞬思っちゃったんですよね
なるほど
さすがにそれはできないけど
それができたらね
なんかね
日本語話者の中で出てくる単語で
ブローカーって聞いた瞬間にも
なんか悪いやつしか浮かべへん
でもね
今ちょっとその英語のイメージは
俺わかんないって言ったけど
ただ今回作の対象になっている
いわゆる真っ当なデータブローカー
っていうのも
結構批判にはさらされていて
そうなんですね
というのは
そこから買う人たちはさ
自社のマーケティングだったり
いろんなセールスに使うとか
わかんないけど
そういうのに必要なデータを売ってくれるって
すごくありがたくて
情報を捨てるんだと思うけど
売られる側にしてみたら
別に自分が同意したわけでもないのに
勝手になんかどこから情報収集されて
勝手に売られてるわけよね
はいはいはい
だからこれはね
プライバシー侵害の問題として
かなり前からいろいろ言われている
プライバシーなんで
利用者とか消費者の視点から
見たらデータブローカー
イコール悪いやつっていうイメージ
でもおかしくはない
このタイプのブローカーに関してはそうですよね
不動産ブローカーとかは別やけどね
ブローカーっていう単語だけじゃないけど
こういうデータを扱っている
個人情報を扱ういわゆるデータブローカー
っていうとちょっと悪いイメージあるかもね
あれかな
日本語で言ったら名簿屋みたいな感じ
そうそう日本だと多分データブローカー
ブローカーってちょうど当てはまるような
業種ってないと思うんだけど
名簿業者が一番近いんじゃないかな
名簿業者だったら
全部が全部悪い
じゃないけど
でもなんかちょっと悪いイメージあるよね
結構問題になりますもんね
ちょっと語弊のある言い方かもしれへんけど
おびただしいほどの数の
他人のふんどしで儲けとんちゃうかみたいな
イメージを持たれてるっていうのは
あるかもしれないですね
情報の入手経路が
不明というか
本人がどうやって集めてるんですか
おそらくそうじゃないのばっかり
そういうイメージは
もしかしたらアメリカの
データブローカーと近いのかもしれない
かもしれないですね
言葉のイメージでこう思った
ということを言ってみました
いやいや確かに
それはそれで近いかもしれない
ありがとうございます
じゃあ最後は
カンゴさんですねお願いします
日本での活動の詳細
今日は私は
カナダの研究機関のシチズンラボ
っていうところが
今週かな
調査公表していた
中国の企業が
インフルエンスオペレーションを
ワールドワイドに
やっていましたよという
それをちょっと取り上げたいな
と思ってまして
なんでそれを取り上げるのかというと
インフルエンスオペレーションという形で
中国企業がやっていたんではないか
とみられるものが
いわゆるウェブサイトを立ち上げて
そこで
彼らに都合のいい情報というのを
たまに交えて流す
というそういった
やり方ではあったんですが
そこで立ち上げられていた
ウェブサイトの
多くがというか結構目立った
形で割合を占めていたのが
日本のサイトも
結構含まれて
日本語のサイトも結構含まれて
いて
全部で120ぐらい
シズンラボが
確認してるって話なんですけども
そのうちの15
サイトは日本語で
記載されていて
1割以上じゃん
順番に並べると韓国が17
サイトでそれについで多いという
ところがあったので
なので
地理的にも近いし色々
関係も複雑だもんな
そういう意味では
サイトの特徴と問題点
気にしておかなきゃいけない
ところかなということで
取り上げたいんですけども
今本当にさらっと
言ってしまったんですが
実際に活動されていった
内容ということでシズンラボが
調査していたのは
中国の企業に帰属するんではないか
という形で彼らが分析をして
いるんですけども
ニュースサイトみたいな
そういった体裁
結構今回の件に限らず
この点のインフルエンスオペレーションの
作戦だと割と
使われる手口の一つではあるんですけども
ニュースサイト
そういったウェブサイトを
立ち上げて
そこのサイト上で
中国企業ではあるというところで
彼らが分析しているので
そこに流れてくるものとしてもやはり
新中国に都合のいい
形での情報というのを
そこに載せて
いくつかあるということで
シスナブはこのキャンペーンの
名前をペーパーウォールという名前で
呼んではいるんですけども
具体的にどういったことをやっているか
というところをいくつか
取り上げてはいて
例えば中国からすると
敵対関係というか
そういった相手に対して
根拠のない
抽象というかですね
そういった投稿をする
やり方であるとか
あるいはこれもよくあるんですけど
陰謀論ということで
明治されていたのは
アメリカが東南アジア諸国の
現地住民の方に対して
生物実験を行っているみたいな
そんな記事を
入れたりであるとか
あとは中国、そもそも国営メディア
いくつかありますので
その国営メディアが流している
コンテンツを
このニュースサイトライクな
ウェブサイトを通じて
行うとかそういった
やり方を
とっているというもので
活動自体は
結構前からある
らしくて
タイムライン並べて
彼らが分析した感じでいうと
日本は結構最初の方から
ドメインの取得がされていて
例えば2020年7月
ぐらいから
名前もなかなか面白いんですけども
藤山タイムズ.comとか
が取られているとかですね
なんかありそうなんですよね
なんかありそうな感じの
そういうのを取られていて
本当に2年以上前から
こういったキャンペーンが
行われていたんではないか
というところでは
あったので
目にする機会というと
私は正直
見たことなくてですね
というのも
実際見ていただくと
わかるんですけども
パッと見それっぽいんですけども
やっぱり違和感拭えないっていうんですかね
どこら辺に違和感を感じるかというと
例えばですね
おそらくはコンテンツの
大半は
自動的にどこからか
拾ってきて
勝手に掲載をしている
転載をしているという
そういったやり口を取って
はいるので
そもそも転載元というか
コピー元のサイト
例えばニュースサイトとかですと
ペイウォールというんですかね
途中まで書いてあって
ここから先は
ログインが必要ですとか
登録が必要ですとか
そういったものを割とよく目にするんですけど
先ほどの
ウェブサイトを見ると
そのまんま書かれていてですね
ここから先は
例えば何々新聞に登録が必要です
って書いてある何々新聞が
実際に掲載しているウェブサイトの上と
全然違うところが
載っていたりとかですね
あとはちょっと作っている方が
どれくらい日本語
日本に対して理解があるか
わからないんですけども
例えばボクシングコーナー
みたいなのがあるんですけど
見ると全部サッカーのニュースがそこに載っているとか
雑だなだいぶ
味わい深いな
若干全体的に品質はそんなに
良くは見えないな
という
あるいは
これ非常に
興味深いものでは
あったんですけど
このサイトは画像と文章を他サイトから
無断転載しているサイトです
ご注意くださいという画像が
そのコピー先のサイトに
たくさん貼ってあってですね
これおそらく
実際にコピーされているサイトが
そういった仕掛けをされて
チェックあまりしてないんだろう
と思うんですけども
そのままコピーサイトの方で
注意喚起を自分たち自身で
掲載してしまって
いたりするのかな
みたいな
全体的に品質が悪いので
目にする機会も
なかったのかなと思うんですけど
相談としても結構な数
立ち上がっていて
システムラブ15サイト
15ドメイン確認したって話なんですけど
若干名前
ドメイン名の規則的なものが
なんとなく
あったりはするので
例えば
福岡新聞っていう
彼らというか今回
システムラブが分析したサイト
勝手にそうやって名乗ってるサイトあるんですけど
ドメイン名が
fukuoka-ken.com
っていうドメイン名なんですけど
日本47都道府県あるので
他の都道府県名を
入れてみると
ドメインリストに載ってない別の
ドメイン出てきたりもしたりはするので
もしかしたら他にも
立ち上がってるのかなとか
いうふうには思ったりはするので
この手のサイトが実は本当に
以前から
日本のキャンペーンの効果と影響
どれくらい効果があるのかっていうのは
若干疑問ではあるんですけども
届く人が目にしてるんだろうね
どういうふうにこんだけ作った
数のとこにどっから流入
するのを意図してるんですかね
検索なのかな
これ私の
勝手な推測ですけど
これを多分日本人が見たら
これはおかしいな
っていうのは当然気づくとは思うんですけど
これは
日本にそんなに詳しくない
海外の方が参照された
時に
その違和感にどれくらい気づけるかな
っていうのはそこは結構
あるかなと思ってはいて
さっきの独特の表現の
仕方とかその部分について
日本語詳しい方だったら
違和感気づけるとは思うんですけど
海外の方が
毎日この手の情報を参照された時に
そこに気づける
人がどれくらいいるのかな
っていう意味では
そういう意味では
使い方っていうのがあるのかなっていうふうには
このちょっと品質の悪さだと
多分日本人を
騙すというか誤認させるっていうのは
なかなか難儀だとは思うので
もしかしたらそういう
使い方もできそうだなとは思いつつ
ただ
シスナブ自身も
このキャンペーンは
代々的には行われてはいる
けども
今のところその影響という意味では
大きなものではないだろう
っていうそういった評価を
もちろんしていて
当然SNSとか
あとは主要な
メディアですかね
Googleをはじめとするような
当然取り上げられている
ものではないので
その意味ではあまりまだ影響度
っていうところは
私たちの生活に直接出てくるような
ところにはない
っていう形ではあったんですけども
ただまあけど結構
本当にこういうのはやってるんだな
っていうところを
実感するとともに
あと
今回たまたま0時として
出されていた
相当的となっている方の
お名前とかを
例えばGoogleとかで検索すると
なんかちょっとこのキャンペーンと
直接関連があるか分からないんですけど
やっぱりなんかちょっと
インフルエンスオペレーションチックなページっていうのが
やっぱりあのアメーバブログとか
ノートとか
そういうところで
Googleの実際検索結果として出てきてたり
するので
ちょっとそういう意味では少しゾクッとした
っていう感じは
しました
単体でサイト作るっていうだけじゃなく
何かと組み合わせれば
さらに強力になるような気がしますよね
例えば?
例えば陰謀論とかって結構YouTubeに
多かった時期があって
それでいろんなものをそれを見て
信じちゃう
それを見てしまうと今度見れば見るほど
それに関連する動画がばっかり出てくるじゃないですか
それでいわゆる
洗脳状態みたいになってしまうっていうのがあるので
その裏付けとしてこういうサイトがあるんだ
とかっていうふうに挙げられると
ますます深みにハマっていかせることが
できるっていう風なものかなって思いましたね
なるほどねそういう組み合わせね
確かに一見バトコナーニュース
サイトっぽい形をしてるから
信用できるんじゃないかって
思わせるというね
こういうのって数多ければ多いほど
一気に力増すんじゃないかなって僕思ってて
あそこも言ってるここも
言ってる違うサイトに言ってるみたいな
でも実はやってるのは同じ奴らっていうので
囲い込んでしまえばますます
どんどん引き込んでいけてしまうのかな
っていうのがあるかなと思ったので
数多いのは怖いなっていう風に思いましたね
たださっき言った
カモサやってみたみたいに
ボクシングって言ってサッカーやったみたいな
それはなんかちょっとくすっときたというか
あの無限がたまりを思い出しましたね
無限じゃない
矛盾がたまり知ってます?
何それ?
カニの画像やのにウニって書いてて
振り柄にタコって書いてるみたいなやつ
よくわかんない
矛盾してることばっかり言ってるやつあるの知らん?
そういうのあるんだ
正解が一個もないっていう
そうそうそうそういう感じがして
ちょっとくすっときたなっていう
矛盾がたまりね
どれが本当やねんっていうね
さっきがんこさんも言ってたけど
効果がどれくらいあるのか
わからないけど
これだけそれなりのリソース
お金?品質が低いから
リソースかかってないのかもしれないけど
かなり大規模なキャンペーンじゃない?
そうですね
例えば
今年も選挙イヤーだけど
前にもあった
中国とかロシアによる
影響工作って言われてる
アメリカの大統領選挙への
そういうキャンペーン
っていうのって
ターゲットがわりと明確だから
効果もそれなりにあるのかな
っていう
素人考えっていうかね
そういうのあるけど
その時に全世界で
ニュースサイトを
運営して
ニュースサイトらしきものか
っていうのは
どのくらい効果があるのか
あるいはこれはあれかな
平時の状態として
こういうものを
運用しておいて
何か起きたらグワッと一斉に
方向性が変わったりとか
するんだろうか
そのための仕込みだったりするんだろうか
なんかちょっとよくわからない
なんとなく
定常状態でこういうのを
運用してもそんなに
平時の効果はあんまりないような
気が若干したんだけど
何かその
どっかとコンフリクトが起きて
その世論的に
どっちどっちみたいになった時に
そのグワッと後押しするのに何か
使うんだとか
分かんないけど普段からこういうのを運用しておくことで
何か起きた時のための準備とかさ
そういうようなのかな
とか何かイベントが起きた時に
何かやるんじゃなくて
いつも常にこういう状態を維持しておくことで
何か起きた時に
使えるとか
そういう準備なのかなとか考えたら
少し納得はいくんだけど
あんまり普通の状態で
こういうのを見せられても
さっき看護さんも言ってたけど
どれぐらいの人がどのぐらい
ターゲットはちょっと選んでるのかもしれないけど
それにしても
どれぐらいになるんだろうなっていうのが
ちょっと分かりにくいから逆に不気味な感じはするよね
はい
こういうのはでも何か
今のところちょっと面白さもあるじゃないですか
見てて
いわゆるこんなん引っかかるやつ
オンのパターンというかね
でも
こういうのあんまバカに
頭の片隅ではバカにできひんなっていうのに
ちょっと思っといた方がやっぱ
いいんかなと思ってて
こういう
こんなやんのみたいな
こんなことに労力かけるのみたいな
思ってることって意外と時間が経ってから
力を発揮してきたりとかするから
もしかするとテスト的に
やってる可能性もあるじゃないですかこういうのをね
だからねバカにしたら
あかんねえのなっていうのはちょっと思いました
あとこれその何
アトリビューションとして中国のどこそこの
PR会社じゃないかみたいなのが書いてあるけど
そうですね
でもその相手は中国
だから
国の会社がこんなことを
勝手にやってるわけ
はあるはずがないので
でしょうね
そう考えるとさそういうの
ロシアとかも北朝鮮とかもそうかもしれないけど
やっぱバックにね国がいるんだろうな
って思うと
なんかその
単なる苦数では終わらせられないというか
ちょっとバカにできない
あやうさというか怖さがあるよねやっぱりね
国内の対応策
やれることは
一旦やってみる精神って
結構強いですからね
これちなみにさ日本のサイトが結構あったけど
日本ではこのあたりって
ちゃんとその
分析されたり
影響調査っていうか分かんないけど
ちゃんと特定されてるんだろうかこういうのって
どうなんでしょうね
ちょっとそこがさ
僕そっちはそんな専門じゃないから
あんまり大したことは言えないんだけど
国内でもそういうのね
いろいろ調べてる研究者とか
内緒はそのファクトチェック的なことやってる
団体だったりとか
いろいろなところがそういうことを
当然やってるわけなんだけど
なんか分かんないけど
若干日本ってその辺脇が甘いイメージがあるじゃん
なんとなくさ
分かんないけどもともとほら
スパイとかに関与な国とかなんかいろいろ
スパイ天国とか言われたりしますからね
そうそうなんか悪いイメージがあるじゃない
実際かどうかともかくとして
そういうのはこういうね
影響工作的なものに対しても
なんかちょっと弱いとかっていうのはあんまり
ないので
System Labがこういうのをすごく得意としてるのは
まあそれはいいとして
国内のなんかそういうところ
どこでもいいんだけど
ちゃんとこういうのを日本に対するキャンペーンとか
分析して
とか把握しててほしいなっていう
確かに確かに
確かに一応
国として
まずそもそも所管らしい
所管が決まってたぶん偽情報っていう
切り口の所管がなくって
そのものの
所掌範囲で起きた偽情報を
所管して対応するみたいな
多分そういった対応が
今なされてはいるんですけど
なんか報道ベースだと
24年度にはその
運用を統一した
部署を立ち上げるみたいな
本当に?
そんな話はずいぶん前に
出てはいたのでちょっとそれがどうなったのか
わかんないですけど
本当にねそういう部署必要ですよね
国際的な影響工作
そうだよね
所管の官庁が別だからみたいな
そういう縦割りをいつまでやってたら多分対応できないもんね
そうですよね
サイバー関連だけじゃないけど
そういうのやっぱ多いよな
なんとなく
バラバラになっちゃってうまく連携できてないみたいな
いろんなところで聞くもんね
別にその政府官公庁だけが
やらなきゃいけない話じゃなくて
民間ももちろんやらなきゃダメだと思うんだけど
こういうのね
いいんだけどさ
自然ラボがやってて
それで初めて知るっていうのは
なんかちょっと
なかなかいいのかなっていうのはありますよね
こんなの知ってたわーって
言いたいっていうか
それは確かに
確かにやってる側はこうやって
いろいろどんどんノウハウを積み重ねていって
こっちは全然追いつけてない
走り出してもないっていう状況が
どんどん長い間置いとかれるのは良くないですよね
僕らがセレンダーキックで
ちゃんとやってるかもしれないけど
そういうのが見えてた方が嬉しいなっていう
安心かなっていう
そんなことを思いましたね
ありがとうございます
ということで今日も3つのセキュリティの
お話をしてきたので
最後におすすめのあれなんですけれども
今回のおすすめのあれは
東京でしか買えないっていうので
申し訳ないんですが
とはいえ
やっぱり東京に仕事で来られる方とか
銀座プラチナ屋のお稲荷さん
旅行で来られる方もいらっしゃるかと思うので
そういう時に
是非とも食べていただきたいなと思ったので
紹介したいと思うんですが
はい
これは今日紹介するのは
ネギスさんもカンゴさんも
口にしたことがあると思うんですけれども
銀座プラチナ屋
白金屋と書いて
プラチナ屋なんですけれども
お稲荷さんですね
はいはいはい
一口お稲荷さんなんですけれども
とにかく美味しい
という噂を聞いて僕も
買ってね
この間僕らあるイベントに
出させてもらったんですが
その時に差し入れで持って行かせてもらったんですけど
めちゃくちゃうまかったあれ
ちなみに差し入れに持って行った時が
僕も初購入だったんですね
そうなんですね
なんでそんなの知ったかというと
前に
M1の予選僕みんな好きなんやって
話したと思うんですよ何回か
それで去年のM1の予選で
一番おすすめだって
僕が思ってた
二つ紹介したと思うんですねコンビを
その一つがキツネ日和っていう
このあれで紹介したよね
そうそう
そのコンビのyoutubeチャンネルで
紹介されてたんですよ
誕生日プレゼントとしてあげるみたいな感じで
そこがきっかけなのか
そうそうそれで見て
銀座のね歌舞伎座の横にある
お店で売ってるっていうので
調べてわかったんで
それで買いに行こうと
たまたまイベントも歌舞伎座タワーで
あるということで
差し入れ兼自分も食べたいっていうのもあって買いに
行って差し入れをしたわけなんですけど
どうでした食べやすかったでしょう
一口大いに
食べやすかったしそんな全部食べてない
1個だけちょっといただいただけだけどさ
いろんな種類があったよね
そうそう基本的にはスタンダードのやつと
季節のメニューってのが1個あって
6種類あるんですよだいたい
おーいいね
で山椒、ごま、ごもく、しょうが
しそ、季節
季節はその場合によって時々変わって
今は柚子なんですよね
ネギスさん確か柚子食べたんですよね
そうそう柚子もらったんだけどめちゃくちゃ美味しかったよ
あとやっぱ
一口って書いてあるだけがあって
通常のいない寿司のサイズよりも
だいぶちっちゃい感じ
そうそうそう
だから食べやすかったし
いいよねいろんな種類あるとなんかちょっとずつ
食べたくなるっていう
これ歌舞伎役者さんが
落とさずに食べれるように
小さくしてるっていうのがコンセプトなんですよ
なるほどね
で食べる時とか見た目で気づいたかもしれないですけど
焼き目がついてたと思うんですよ
稲荷さんのくるんでるやつ
揚げでね
あれは美味しいっていう意味も
香ばしくて美味しいっていう意味ももちろんあるんですけど
これも原活技でやってるらしくて
あ、そうなの?
お揚げを焼いて食べると香ばしくて美味しくなる
焼くと美味しくなる
焼くがうまくなる
あーなるほどなるほど
歌舞伎の役ってことね
そう
語呂合わせがじゃれ原活技みたいな感じ
あーなるほどね
そういうのもあって
持ってくと喜ばれる的な
そうそうそう
あとは
皆さんに差し入れたやつは24個入りなんですよ
もう一つちっちゃめに
言ってるやつは8個入りなんですよ
で変じゃないこれ
さっき紹介したのさ
8個入りの種類って6つって言ったやん
そうですね
24やったら6の倍数でもあるから
別におかしくないんですけど
でも6種類よりわざわざ8
8個入りにしか売ってないっていうのは
全部8の倍数
っていうふうなこだわりで
8末広がりって意味もあるんですって
いろいろこだわりが集まってますね
そうそうそう
ということでね
これ何人かに食べていただいたんですけど
ここ最近で一番の
食べたことあるものの
別で食べたものとしてね
衝撃的やったっていう
今までで一番の衝撃やったと言われましたよ
お稲荷さん食べたことあるけど
このお稲荷さんは今までのお稲荷さんを
上書きしたぞみたいな
他にもお見舞い用とかも
売ってたりするんで
ちょっとした特別な時に
いいかもしれませんね
観光とかで来て
小腹すぎだからその場で買って食べるとかでもいいと思うんすよ
うんうん
そうですね
おすすめのご利用方法
歌舞伎座の近くに行く機会があったりとか
もし近くで働いてる人とかいらっしゃったら
教えていただいたりとか
いいんじゃないかなと思って
なるほど
めちゃめちゃ美味しかったのでおすすめです
ということでまた次回のお楽しみです
バイバイ