1. サイエントーク
  2. 43. ゲノム編集ナマズ・死の意..
2023-02-10 37:52

43. ゲノム編集ナマズ・死の意識とパフォーマンス・スマート飼育がおもしろい。【科学ニュース】

spotify apple_podcasts youtube

毎月10日は科学ニュース回。ナマズにバスケにスマート飼育で盛り沢山!

科学ニュースクラブに加入して楽しもう!

https://twitter.com/i/communities/1502471711681552384

科学ニュースクラブの避難所

https://discord.gg/g39mAEVZ

【トピック】

・CRISPRの遺伝子編集技術を使ってワニの遺伝子を組み込んだナマズが誕生

https://www.technologyreview.com/2023/01/19/1067092/crispr-alligator-gene-catfish/

木星の衛星が新たに4つ見つかる 最多の衛星を持つ惑星の地位を奪還

https://news.line.me/detail/oa-sorae-jp/fkf7rosiol07?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

・口パクで長文の音声入力ができるメガネ型デバイス 立命館大が開発

https://twitter.com/obake_kaiware/status/1617356322827309058?s=20&t=s9ezrIztTJux43UR2aHLXA

・人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する

https://wired.jp/2016/11/08/death-performance/?utm_medium=social&utm_source=twitter

・肺機能が損なわれ呼吸不全になった場合に「腸呼吸」で補助する治療の探索的治験

https://www.utokyo-ipc.co.jp/story/evatherapeutics/

・NTTの技術で食用コオロギを飼育へ

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1471587.html

・ミツバチのワクチンがアメリカで条件付き承認

https://www.nytimes.com/2023/01/07/science/honeybee-vaccine.html

・皮膚マイクロバイオームと加齢の関係についてコーセーが分析結果を発表!

https://news.mynavi.jp/techplus/article/kinmirai-technology-kenbunroku-280/

・最も危険な職業の1つ「ローマ皇帝」の死のパターンと機械の故障率の間には共通パターンがあるとする研究

https://gigazine.net/news/20200109-dangerous-occupation-roman-emperor/

・ねるねるねるねの新シリーズ「おくすりパクッとねるねる」が登場

https://sirabee.com/2023/02/01/20163013744/


【お知らせ】

・ご意見や感想はおたよりフォームあるいはTwitter #サイエントーク までお願いします!

・おたよりはメール(scientalkclub@gmail.com), LINE(https://lin.ee/L4HmLWl)でも募集中。

【Twitter】

#サイエントーク で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。

【YouTube】

https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ

【番組について】

https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk

【プロフィール】

レン:おしゃべりな研究者。企業研究職として働く博士。専門は有機化学と生命科学。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究収集。

エマ:自称普通のOL。 よく間違えられるが実は理系。番組のイラスト製作を担当。学生時代カナダに留学していた。

【サイエンマニア】

レンがゲストと世界を探求する番組

https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania

【BGM】

オープニング:オリジナル曲

トークBGM:DOVA-SYNDROME

00:00
今回は、
科学ニュース2月号。
イエーイ!
レンです。
エマです。
サイエントークは、研究者とOLが、科学をエンタメっぽく語る、ポッドキャスト番組です。
今回は、科学ニュース、実質初回ですね、これ。
今回は、リスナーさんからというか、科学コミュニティとかで、投稿された内容をやる、みたいな感じですか?
そうです。
1月に、毎月10日、科学ニュースやりますって言ったんだけど、
それで、ツイッターコミュニティ、科学ニュースクラブを宣伝したところ、
80人ぐらい増えました。
で、けっこう毎日更新されてます、その掲示板が今。
そうなんだ。
毎日ね、ニュースやら、雑談っぽいコラムやら、投稿していただいてありがとうございます。
いいですね、いいですね。
おもしろいですよ。
じゃあ、最初にラインナップを、ちょっとタイトルだけポンポン言っていくんで。
じゃあ、1個だけじゃないんだ、複数なるの?
複数、というか、1個を掘り下げるでもいいけど、この回は、とりあえずちょっと何個か言ってみて、
もう、えまさんが気になる3つぐらいを選んで、それについてちょっとしゃべるとか、そんな感じでいいかなっていう。
そんなに数多いの?
3つを選ぶって、相当なんか20個ぐらいあるから。
全部ね、合わせたら20個ぐらいあるけど、今回、俺がおもしろいなって思ったやつのタイトルだけちょっと拾ってきたんで、
いったんそれ紹介しますね、じゃあ。
一応、ニュースのURLは貼っとこうと思うんですけど、ポッドキャストの概要のとこに。
こんな感じっていうの、じゃあ読みます、いったん。
じゃあ、今回のラインナップ。
クリスパーの遺伝子編集技術を使って、ワニの遺伝子を組み込んだナマズが誕生。
木星の衛星が新たに4つ見つかって、最多の衛星を持つ惑星の地位を奪還した。
口パクで長文の音声入力ができるメガネ型デバイスを立命館大学が開発。
これ研究だけど、人は死を意識すると本当にパフォーマンスが向上するのかという研究。
それもおもしろそう。
肺機能が損なわれ呼吸不全になった場合に、超呼吸で補助する治療の探索的知見が行われている。
NTTの技術で食用コオロギを飼育へ。
ミツバチのワクチンがアメリカで条件付き承認。
ミツバチに打つの?
食わせるワクチン。
蜂の巣が、蜂蜜を取るためってこと?
03:00
そうそう。これだけちょっと言っちゃうけど、抗菌剤みたいのをバンバン蜂にまいったら蜂蜜ついたりとかあるから、
それでワクチン開発がどうやらされてて、承認されたそうです。
おもしろいね。
虫に治験とかするのにおもしろいね。
治験なのかわかんない。
皮膚のマイクロバイオームと過励の関係性について、高生が分析結果を発表。
最も危険な職業の一つ、ローマ皇帝の死のパターンと機械の故障率の間に共通パターンがあるとする研究部。
なんかちょっとエグノーベルっぽい。
そう、これエグノーベルしょっぽい。僕結構好きなんだけど。
最後、ねるねるねるねの新シリーズおくすりパクッとねるねるが登場。
これはれんさんが大興奮するやつですね。
以上です。今回僕がちょっとおもろいなと思って、ヒットアップしていきました。いっぱいありますけど。
じゃあ3つ選んでいい?
3つ選んでいいっすよ。
ちょっとね、これ選んでもらってから、ちょっと記事見るけど、俺。
一緒に見よう、じゃあ。
一緒に見る。
一番初めの生図、なんだっけ?
ワニの遺伝子を組み込んだ生図が誕生した。
そうそう、それがなんかどんな感じの生図になるのかっていうことが知りたいな。
これはまだ誕生したばっかりでさ、その後の研究は今後される感じなのかな?
いや、なんかね、その後の研究ってずっと追い続けるかどうかってこと?
そうそう、ワニの何の遺伝子っていうところ。
確かにね、その辺の情報なんて全然ないから。
で、その結果が気になる、なんか。
それが1つ目と、あとは人足を意識すると本当にパフォーマンスが向上するのかっていうところも気になるのと、
あとは食用のコオロギ。
食用のコオロギ、意外だな。
食用コオロギ気になった?
気になった。
そうなんだ。
私、食用コオロギ、食用コオロギかわからないけど、コオロギのクッキーとか食べたことあるし。
うまいのそれ?
うまいのそれ。
おいしかった。
一応まず記事紹介してますね。
クリスパーの説明あれだけど。
あれ、なんか1回サイレントークでもやらなかったっけ?
クリスパーが出てきたのは、ネアンデルタールジンを現代に復活させようみたいな話をしたときに、
クリスパーキャス9で今の人の細胞の一部をいじって、ネアンデルタールジン型に変えたっていう研究だったと思う。
人の脳みその細胞かな?
あったような気もする。
記憶が曖昧だけど。
そこでクリスパーの原理みたいなところも話してなかったっけ?
そんな詳しく話してないけど、
簡単に言うと、遺伝子の中で狙った延期配列、書き換えるみたいな遺伝子編集の技術の一つですけど、
それを使って、ナマズの遺伝子を書き換えて、一部ワニの遺伝子を導入したっていう。
06:03
その一部ってさ、どこの遺伝子をさ、どのワニの遺伝子に変えたんだろう?
生殖ホルモンをコードするゲノムの部分があるらしいんだけど、そこに入れたと。
これちょっと先にさ、なんでこんなことしたのかっていう話。
なんで?何が目的なんだ?
目的としては、まずナマズってよく感染症で死亡してしまうというのが結構問題らしいんですよ。
アメリカのナマズの市場、3億7000万ポンドだから、1億3900万キログラムのナマズを飼育して増やしているらしいんだよね、アメリカって。
だけど、感染症にかかって死んじゃって、そのままもう廃棄されるみたいなのが問題になってる。
ナマズって食べるってこと?ナマズって食べるっけ?
食べるんじゃない?日本であんま食べないけどな。
食用ナマズっていう単語って聞いたことあるっけ?
あんまりない。
なんで買ってんの?そもそも。
食べてんじゃん。
ナマズっておいしいんかな?普通に魚料理みたいな感じで食べるのかな?
普通に魚みたいな料理だと思うよ。ちょっと調べてみて。
日本に住んでるとナマズを食用として扱うイメージはあまりないのでしょうか?
しかし、東南アジアでは食用魚として認識されており、中でもタイやベトナムでは高級魚として扱われているほどです。
そうなんだ。結構需要あるんだ。
ナマズは見た目や動きが独特、しかもヌルヌルしており、あまりいいイメージがないかもしれません。
しかし意外にも味はおいしく、食用に適している魚です。
気になるその味ですが、ナマズは上質な白身を持っており、癖のない味わいの魚です。
程よく油がのっており、天ぷらや唐揚げ、釜焼きなどさまざまな調理法で楽しむことができます。
そうなんだ。知らなかった。
課題としては、ナマズだとちょっとおおってなるけど、他の魚でも養殖しているときに感染症が流行って死んじゃったりとか、問題にはなりそうだよね。
そこで何でワニが出てくるのかというと、ワニの遺伝子の中にカテリシジンというタンパク質があるらしいんですけど、これが抗菌活性があると。
要は菌を殺す。
ワニって結構激しく戦うわけよね。牙とかでガーって。
ワニがけがしたときに感染症を防ぐ役割をしてるんじゃないかっていう。
っていうのをナマズに入れたら、感染症を防げんじゃないっていうのが最初の始まりらしいですね。
そうなんだ。
面白くない?
それナマズがよく死ぬ感染症にワニが抗菌活性持ってる?
09:05
特定の病気っていう感じなのかわかんないけど、一応2種類の原因になりそうな細菌をあえて遺伝子組み替えしたナマズとしてないナマズ入れると、やっぱり遺伝子組み替えした方が生き残る可能性が上がると。
一応感染症のある種類っていうか、限定はあるだろうけど、それでも他の動物の遺伝子なのにちゃんと守ってくれるっていう。
でもさ、そのワニじゃない、そのナマズを私たちが食べて安全かどうかってのもわかんないよね。
一応アメリカでは1種類だけ遺伝子組み替えの魚、サーモンかな?が承認されたそうで、2021年。
結構最近。
でも申請してから26年かかったらしい。
やば。
やばいよね。
で、今はゲノム編集したサーモンっていうのが一応食べれるらしいんだけど、で、ナマズもだからそれと同じような感じで、もしかしたら今後食べるようになるんじゃないかっていう。
これ農業系だったら結構ある。
そうそう、なんか遺伝子組み替えのジャガイモとかあるイメージだよね。
あとクリスパーキャス9で編集したトマトがもう食べれるとかじゃなかったかな。
なんかそんな感じのニュースも前見たことあって、案外ね、結構来てますよ。
ゲノム編集系の食べ物。
なんか動物系、動く系はさ、やっぱ難しいのかな?ハードル高いのかな?なんかジャガイモとかそういう植物に比べて。
でもね、一応この論文とか研究してる人によると、ワニの遺伝子によって作られたタンパク質自体は、もう食べる時にはタンパク質っていろいろ熱変性とかされるから不活化するんで問題はないですよって言ってるのと、
あとすでに多くの人がもうワニの肉食ってるじゃんっていう主張をしてる。
確かに。
だから別にナマズにワニのやつが入っててもいいんじゃないんですかっていう。承認されたら私はすぐにそれを食べるだろうって言ってる。
でも、
なかなかね。
でもさ、それはまあそうかもしれないけど、なんか予想できない。
うん。
なんか体内での反応みたいなさ、
まあないとは言えないよね。
起きてないかはわかんないよね。
わかんない。
一応ナマズさ、そうやってワニの遺伝子入れられてはいるけど、普通に全然問題なく飼育できるらしいから。
へえ、そうなんだ。
じゃあもう、今回初めてワニの遺伝子を入れることが成功したみたいな感じではなく、
もうそのワニの遺伝子入れたナマズがもう結構生きてますよみたいなそういうニュースってこと?
12:00
そうそうそう。
でも、
ちゃんと飼育もできて、感染症もちゃんと守ってますっていうとこまで言ってる研究だから。
でもさ、そっか、なんかさ、承認されてないかもしれないけどさ、
なんかもう研究者ちょっと食べちゃおうかなって言って、ぽいって食べそうじゃん。
ダメだけどね。
ダメというかだいぶ怖いけど。
そうだね。ちょっと怖いから。
市場で売るっていうのと、自分で食べるっていうのが違うかもしれないけど。
そう、自己責任。
いやー。
え、それってさ、何?承認下りるために何が必要なんだろうね?なんか試験とかすんの?薬みたいな。
わかんないけど、一応このアメリカのFDAが承認してますよ。
へえ。サーモンの場合は?
サーモンの場合は。
ナマズ食べたいな。はい。
俺もナマズ食べてみたい。一回ぐらいはね。白身魚っぽいかな?
って言ってたね。ベトナムとかタイにさ、いつか行った時に食べよう。
たしかにね、食べれるってこともね。
アメリカ行っても食べれるってことだよね。
食べたい食べたい。面白いニュースでした。
はい。
一応これ紹介してくれたのは、紫芋さんが紹介してくれた記事でしたね。
ありがとうございます。
はい、じゃあ次。
いとはちゃん aka ホワイトハイローさん。
はい。
この方、漫画家ですね。
へえ、すげえ。
普通に漫画描いてる人も、科学ニュースクラブに投稿してくれてる。
そう、なんか漫画のネタになることとかあるかもっていうので。
いやあ、なんかさ、漫画家さんってすごいよね。
すごい。
情報量っていうかさ、そういうアンテナが高いんだろうね。
うん、たぶんそういう題材にすることを自分で勉強しないといけないもんね。
そうだよね。
大変だと思う。
最近あれだな、ブルーロック見て思いましたね。
私、ワンピースとかも見て思うわ。
ワンピース、海賊の知識?
なんだっけ、ワンピースとかいろんなさ、いろんな場面出てくんじゃん。
何を指して言ってるのかわかんない。
なんだっけ、なんかすごい思ったんだよね。
どのへん?
最近で言ったらさ、ワノ国のところでさ、チョッパーがさ、ワクチン作り始めちゃったじゃん。
こうたいがーとかなんか言ってさ、ちゃんと。
香料人のやつね。
そう、香料人。
あったね。
そんな一緒に作れねえだろうって思ったけど、でもなんかさ、ちゃんとって思った。
そこなんだ。
俺、もっとさ、魚人とかがさ、すっごいマイナーな魚の名前とかの魚人出てきたりしてるのもあったりする。
なんかさ、政治問題っぽいよね、魚人のさ、差別みたいな。
そういうところとかね。
それもあるしね、奴隷制みたいな話とかね。
あれもちょっと現実世界に絡んでそうな感じで出てくるもんね。
で、そんな方が気になったニュース。
人足を意識するとパフォーマンスが向上するのか。
15:03
えっとですね、これはバスケットボールのパフォーマンスで測定されたと。
バスケか。
なんでバスケなんだろうね。
人足って言っても、かなりさ、そこが募集団が限定できるから。
まあまあ、そこを置いといて。
一応これは、アリゾナ大学の心理学を研究してる人たちかな。
で、何をやったかって言うと、バスケットボール選手をまず集めます。
うん、プロ?
いや、プロじゃないと思った。
普通に。
普通じゃない人。
待って、これプロなのかな。
でも、プロだったらさ、死を意識すると。
でもさ、これバスケットボールのゴールを決めるかどうかって試験なんだけどさ、
あまりにも下手くそすぎたらさ、実験にならないから。
いや、そうだよね。
なんかさ、しかもさ、死を意識する人の方がさ、年齢高そうだからさ、
そしたらゴールの数もちょっと下がりそうだけどね。
まあいいや。
プロかどうかちょっと待って、わかんねえな。
まあそこは、まあいいかも。
っていうかね、これちょっとびっくりするんだけど、論文執筆者が、これバスケ好きなんだろうね、たぶん。
そのバスケットボール選手とこの筆頭著者が1対1の試合を2回連続でやると。
で、1回目の試合の後に、その被験者のバスケットボール選手をランダムに2つに分けて、
半分には試合の感想を書くアンケートに書いてもらうと。
で、もう半分には、自らの死についてどう考えてるかっていうのを答えてもらう。
で、そうすると、この死に関するアンケートに答えた人の方が、その次の試合が40%パフォーマンスが向上したっていう。
ほんとに?
ちょっとデタらしいですよ。
で、試合の感想に関するアンケートを答えた人は、変化は見られなかった。
っていうのが一応一個の実験。
で、これだけじゃなくて、
え、でもさ、ごめん、ちょっと中断したけどさ、
アンケートの内容にもよるよね。
なんか、あなたは死についてどう思いますか?とかそういうのだけだったら、あれかもしれないけど、
なんか、死ぬまでにこれ何をしたいですか?とかなんだろう、
なんかすごいより深く考えさせられる系なのかな。
あ、質問内容。
そうそう。
質問内容、それ気になるよね。
そうそう。
出てこないけど、とりあえず死にまつわることだと。
自分がもし死んだらみたいな話だと思うけど。
で、二つ目の実験が、1分間でたくさんシュートを打ってどんだけ入るかっていう。
で、一応30秒の、30秒をコーチみたいな人から、
ちょっとルールの説明とか、シュートの指導を受けた後に、実際シュートを打つっていうやつなんだけど、
18:04
半分は普通の服を着たコーチが教える。
もう半分は、英語でですって書かれてるドクロマークの服を、真っ黒い服を着た人がコーチで教えると。
それ、死意識するか。
ただの変なファッションをしてるコーチだな、みたいになりそうだけど。
ですっていう字でドクロマークができてる、いかついTシャツを着てる人が教えると、
そっちのですのコーチのほうの人が、30%多くシュートが嫌ったらしい。
まじか。
やばくない?
それ、死を意識するか?
これ聞いてたら本当って思うけど、一応死のほのめかしによる激励の効果っていうので、恐怖管理理論っていう仮説があるらしいんですよね。
人間が死の恐怖に直面して、それに対処しなきゃって思っちゃう。
それはありそう。かじわの馬鹿力的なね。
このTシャツでその恐怖が煽られるかどうかはちょっとわかんないけど、この人たち曰くシュートの成功率が上がったと。
まだ1つ目の実験のほうが納得いくというか、2つ目さ、ですって書いてる黒いTシャツドクロ見ても死を意識するかな?
自分の死かわかんないけど、でもですっていう文字が目に入ったら、自分の真相真理の問題じゃん、これきっと。
めっちゃ怖いってなるわけじゃなくて。
そんなんでいけんの?
そんなだったら、パフォーマンス上げたかったら、毎日死という字を見ればいけるんじゃん。
それなれちゃいそうだけどな。
ですなれしちゃいそうだけど。
この論文を書いた研究者たちは、スポーツのコーチの中にはこのような方法で選手のやる気を喚起している人がもうすでにいるかもしれない。
この人たちは何?心理学の学者さん?
心理学の研究してる人。
で、そういう人々がその死に対する恐怖っていうのでどういう反応を起こすかっていうのを研究してるらしい。
なるほどね。
本当に死の恐怖を与えるわけにもいかないからね。
そうだね。
それをどうやって意識させるかっていうのも重要だよね。
でも、案外シンプルだよな。
バスケ以外の人にもやってほしいわ。
でもね、なんかインタビューで、これバスケでうまくいってるから、サッカーとかでもうまくいくんじゃないかってインタビュー答えてた。
え、とかさ、スポーツ以外も何だろうな。
なんかさ、記憶力のテストとかだったらさ、数値型もできるじゃん。
あ、勉強系ね。
21:00
そうそうそうそう。
たしかにね、死じゃないけどさ、テストの前日にめっちゃうわーってなってやったら意外と能力開花するとか。
そういうのはあるよね。
プレッシャーが大きな時とかね。
ほどよいプレッシャーは大事なんだろうけど、たぶん人間の中でその究極のプレッシャーってデスだから、それを煽るっていう。
そう。
たしかに仕事などにも応用できる可能性があるとしているらしい。
なんかバスケでこんだけ得られたのは、やっぱりスポーツ選手でさ、そういう心理が結果に反映されやすいのかな。
わからんけど。
だからもっといろんなところで、いろんな場面でさ、いろんな人でやらなきゃね。
スポーツってでもさ、そういう心理的な影響受けやすいんじゃない?
だってホームとアウェーでさ、応援があるかないかとかでもさ、勝率変わるって言われてるし。
そっか。
いや、たぶんあるんだと思うよ、それ。
なるほどね。
ってことは、これあれか?仕事でも応用するとしたらさ、会社のさ、デスクとかさ、デスっていっぱい書いてるさ、デスデスクみたいなやつ作ったら、それで仕事のパフォーマンス上がるかもしれない。
会社のパソコンとかにさ、なんかデスシールみたいなの貼ってるでさ、ドクロシール。
社会的に死にそうだけどさ。
そうだね、ちょっとこの人大丈夫かなって。
この人大丈夫かって心配なるけど、でもこの人がもし死んじゃったらどうしようっていうので、周りのパフォーマンスも上がるかもしれない。
でも、おもしろいですよね、こういう心理学の研究って。
じゃあ、3つ目。
はい。
最後のやつも、むらさき芋さんでした。
コオロギのやつ。
そう、コオロギ。
これが、これもすごい最近ですね、今年の1月19日のニュースですけど、NTTの技術で食欲コオロギを飼育へ。
NTT、そんなことやってるんだ。
NTTって通信とかね。
NTTドコモのイメージしかないけど。
そう、NTTドコモのイメージですけど、これスマート飼育みたいなのが結構やられてるらしいんですよ。
スマート飼育。児童みたいな、人いらんみたいな。
で、NTTはそういう画像認識のAIとか、そういうの作ってる。
なので、多分これコオロギに限らずだと思うけど、いろんな動物とかも今、多分AIがどういう動きしてるかっていうトラッキングするとか、そういうの結構増えてて、それをコオロギに応用してると。
で、実際にその飼育のカゴ、飼育室の中の温度とか湿度とかCO2の濃度とかをセンサーでキャッチしてデータを集めて、で、そのデータをAIとかに入れて、どの環境がコオロギにとって一番最適なのかっていうのを分析して、
24:08
あと、食べたエサの量とか。
で、その結果をもとにして、自動的にエサを与えるそういうロボットとか、そういうのを開発していくっていう。
で、もうじゃんじゃんコオロギを増やすと。
じゃあさ、そもそもコオロギの飼育条件みたいなのがよくわかってなかったってことなのかな?
たぶんある程度はあったんだろうけど、その24時間監視してとか、たぶんこれずっと動画で撮ってどういうのがいいのかっていう解析ってたぶんされてなかったんじゃないか。
なかなかね、そんなコオロギ、今だからさ、流行ってるじゃん、そういう食用の昆虫みたいなやつとか。
で、需要が出てきそうっていうのでやってるけど、こんなことやってんだと思って。
それで、じゃあNTTはなんかさ、食用昆虫の分野にも手を出していくのかな?
それともその機械だけをその食用昆虫の業界に渡すみたいな、売るみたいな。
いや、でもデータ解析とかはさ、NTTがやるっぽいからさ、一緒にやっていくでしょ。
共同研究みたいな。
うん、共同研究みたいな感じだと思う。
面白い。
すごいよね、コオロギのスマート飼育環境だよ。
なんか俺らもスマート生活環境整えてほしくない?
そうだね。
一応なんか食料事情的には、国連が推してるんだよね、昆虫食って。
で、もう世界で生産される3分の1ぐらいがもう食品ロスって言われてるかも、9.3億トンあるらしいですけど。
うん、だろうね。
そんなのずっとやってたら、動物依頼のタンパク質取るとか、そっちがもう追いつかんとか、ゴミがすごいとか。
なんで、この動物性タンパク質が取れるコオロギがフィーチャーされてるっていう話ですね。
30年後ぐらいはさ、結構スーパーとかにさ、昆虫がいっぱいいるから、昆虫食って。
どうなんだろうね。
あんま食べたいと思わんけど、美味しいんかな、コオロギ。
でもさ、エビとかもさ、いってみたらちょっと昆虫っぽいじゃん。
コオロギはね、陸のエビと呼ばれてます。
香ばしいエビの風味があるって書いてた、ちょうど。
なんか、手足があってさ。
似てそうではあるよね。
そう、なんか触覚みたいなのあってさ。
全然、なんか、私たちの意識の問題な気はするけどね。
そうだ、去年これ見たわ。無印良品でコオロギシリーズが出てるって。
コオロギせんべいとかコオロギチョコ。
私、どっかでなんかの幼虫食べたことある。
どっかでなんかの幼虫?
なんか飲み屋さんみたいなところで。
え、日本ですか、それ。
あ、そう、日本で、なんか、ほんと、何の幼虫だったか忘れたけど、
27:00
でも幼虫、だから見た目はなんか、ほんとに幼虫みたいな感じの唐揚げかなんか、結構おいしかった。
あ、そうなんだ。
え、どんぐらいのサイズ?
えー、なんか。
ちっちゃめ?
うーん、ま、3センチぐらいかな。
3センチぐらいかな。
あんま覚えてないけど。
いや、なんか見た目があまりにも昆虫だったら、ちょっと俺きついなって思ったんですけど、
あの、ワーム的なさ、やっぱり芋虫みたいな感じだったら、わーってなるけど、
なんかいい感じで料理してくれてたら食べれるかも。
なんか気づかない気がする。
そうだよね。
でもさ、行ってみたらさ、なんかお寿司の上に乗ってるエビとかもさ、
エビの形してないよね。
なんか尻尾だけ残してさ、
あとはなんか身を削るっていうか、なんかいい感じの形にして出してんじゃん。
そういう感じにしたらいいかもね。
よく見たらエビもね、顔結構さ、顔じゃん。
しっかりエビの顔じゃん。
うん。
で、なんかさ、さくらエビとかさ、普通に目見えるもんね。
そう、目ついてたりするよね。
それはオッケーなのにね。
さくらエビだったら、ちっちゃいより虫みたいなもんじゃんね。
いやもう倫理観ですよ、これ多分。
倫理観って文化じゃん。
文化。あまりにも普通にエビ食べてるから、あれだけど。
いやでもね、生酢は食べたいわ。
確かにこれ食べ物の話題が続いてるけど、生酢はちょっと食べてみたいっすね。
生酢料理売ってるところを探していこう。
で、俺コオロギも別に食べたことないっていうのがあるから、とりあえず食べてはみたいね。
うんうん、そうなんかさ、自分が食べたことない食料理ってさ、もうこの年になったらあんまないじゃん。
うん、普通に売ってるものもあったらそうだな。
逆にちょっと食べてみたくない?
確かにね、珍味的な感じでね。
そうそうそう、とかなんか何々国料理みたいな。
何々国、マイナーなあんまり食べれない民族料理とかね。
そうそうそう、なんか言ったかもしんないけどさ、どっかのストーリーで。
なんかモンゴル料理を昔海外で食べたことあって、結構おいしかった。
モンゴル料理?肉?
なんかそうめん、なんかうどん、焼きそば的ななんか、めっちゃおいしかった。
それ心理的安全性、心理的安全性っていうの?
なんか小麦粉使ってるさ、いろんな形の料理あるじゃん。
ああいうのはだいたい食べれるじゃん、だって。
まあね、虫ではないもんね。
言って小麦粉じゃんって思っちゃう。
うどんの派生系みたいなやつとか結構あるし。
パンの派生系とかもあるし。
とかなんか各国のカレーとかね、結構。
私ペルーっぽいカレーみたいなの食べたことあるし。
多分なんかいろんな国にカレーありそう、その国風の。
俺ね、
バングラデシュのカレーも食べた。
え、脳みそ入れてない?そのバングラデシュのカレーとか。
わかんない、脳みそ?
それはわかんない。
俺さ、アメリカに留学してるときに、バングラデシュ人の人の作ったカレー食べさせてもらったことあるんだけど。
30:02
脳みそ入れてた。
脳みそ?何の脳みそ?
あれ、猿かな?
え?猿の脳みそ?どこで売ってんのそんなの?
売ってんのアメリカで?
ヒツジかな?
猿なわけないか。
あまりにちょっと残酷すぎじゃない?
私猿の脳みそが入ったカレー食べたくないわ。
いや。
食べたくない。グロい。それはさすがにやだな。
ごめん、ヒツジかも。ヒツジだわ。
ヒツジもちょっとやだけどな。脳みそが肉とかだったらまだあれだけど。
バングラデシュ一応ね、シープブレインっていうヒツジの脳みそがスパイシーだね。
カレーに入ってたんだけど、別に普通にうまかったけどね、カレーは。
なんで入れるの?なんかちょっと独特なうまみとか出てくるのかな?
いや、なんかね、わかんない。もううまみっていうか、俺食ったことない味すぎて、ちょっと意味わかんなかった。
いや、カレーはカレーなんだけど、味はなんつーの、ちょっとホルモンっぽい感じだったかも。
あー。
風味としては。
え、それさ、なんか個体なの?肉みたいな感じで入ってんの?
なんかもうそれとも液体化してんの?
いや、もうなんかデロデロでよくわかんない。
そんなめちゃくちゃ脳みそなわけじゃない。
カレー全体にもう行き渡ってる感じ?なんかスープみたいな。
スープにも変わらない。
あー、そうそう。なんかさ、よくわかんない溶けてなんだよこれみたいな。
スープになってる。
デロデロになってる具材みたいな感じ。
デロデロになってる。
この話グロすぎるかな?ちょっとやめたほうがいいかな?
ちょっとあれかもしれない。
気分がえされる方がいるかもしれない。
確かに。
いや、でもなんか。
羊の脳みそはでもありましたね。
いや、でもなんかそういう、これ食べたことないわみたいなものを食べてみたい。
うんうんうん。
美味しいものに限るではあるけど、こうやってなんのはちょっとやだな。
いや、でもさ、どうなんだろうね。
少なくとも日本人に、こうやってならないでうまいっていうものあったら持ち帰りたいけど、ぜひ。
うん。
そういうマイナーな料理。
うんうんうん。
なんかおすすめマイナー料理あったら教えてほしいな。
そうだね。
そういえばなんか、どっかのヨーロッパの国の友達がなんかゴムの味がするキャンディーみたいな。
ゴムの味がするキャンディー?
そう、めっちゃまずいみたいな。
あー、なんか。
それ結構有名って聞いた気がする。
海外のジャンキーなさ、あの固いグミみたいなやつゴムの味する気がする。
でもめっちゃまずいよ、なんか。
なんかハリボーの劣悪版みたいなやつ。
そうそうそう。
そんな感じでしょ?
たぶんそんな感じ。
で、なんか味も変なやつで、だけどなんかその国の人はめっちゃ好きみたいな。
まじ?
え、なんかたぶんね、日本の納豆みたいなもんだと思う。
納豆もさ、基本的に日本人ぐらいしか食べないじゃん。
で、外国人からしたら、え、まずいみたいな。
何このなんか臭いし、ネバネバしてこう腐ったみたいな。
腐ってんじゃんってね。
でもなんかさ、日本人は好きな人多いじゃん。
うん。
なんかさ、そういう料理ってやっぱ各国にあるのかな?
33:01
そういう料理はあるんじゃない?
あったらちょっと食べたくない。
でもゴムの味するの食べたくないな。
海外旅行するしかないですね。
あんまり下手者、下手者って言ったら失礼か。
そういう変わった料理。
そう。
あんま食べたことないわ。
うん。
脳みそがマックスだね。
まあまあ、今度ナマツ食べに行ってさ、どっかでさ、レポートしよう。
どっかでナマツ売ってるところを探して。
うん。
そうですね。
普通に食べたい。
ってことで、化学ニュース会、ほぼ初回でしたけど。
楽しかった。
これいいコーナーですね。
いいコーナーだね。
うん。
まあちょっといろいろしゃべりすぎちゃうんで、数はそんな紹介できないですけど。
そうだね。
うん。
ポッドキャストと非常に相性がいいですね。
うんうんうん。
で、まあ昨今ちょっとツイッターがどうなるのかってザワザワしてて、
はいはい。
ツイッターコミュニティを作った側としては、勘弁してくれよって思ってるんですけど、
もうツイッター自体やばいんじゃね?みたいな、有料になったらどうしようとか、
結構日々今騒がれてるんですけど、
うんうんうん。
まあとりあえずは継続しますけどね。
そうだね。
どっか避難場所用意したほうがいいんかな、そのうち。
そうだね、バックアップみたいなの用意しててもいいかもね。
ある日突然ね、もうなくなりますみたいなの言われたらちょっとね。
そうだね、せっかくのなんかさ、
うん。
こう、地の集合体みたいな。
そう。
地の集合体。
立てような。
すごいコミュニティみたいな。
とんでもない天才たちの集まりみたいな。
いやでも結構ね、面白いと思うよ。
そう、面白いなんか話題の方向みたいな、
その情報が全部なくなっちゃうのはちょっと寂しいよね。
寂しい寂しい、せっかく集まってきたんでね。
うん。
まあなんかちょっとリスコードぐらい作っといてもいいかなって、
避難場所はちょっと考えておきます。
うんうんうん。
作ったらまた連絡しますけど、
あのぜひ、まだチェックしてない人でツイッターやってる人いたら、
というかね、これのためにツイッターアカウント作った人も現れたんですけど。
おお。
スピックした。
うんうん。
まあぜひ、まあいろんな情報キャッチできると思うんで。
そうですね。
私もなんかボットキャスト始めて、
で、まあれんに無理矢理作らされたんですけど、
アカウントそれまで全然なんか使ったことなくて、
結構面白いなと思いながらツイッター見てます。
あ、見てるんですね。
うん。
謎にフォロワー増えてたしね君。
ああ。
フォローされたりすることあるんじゃない?
あるあるある。
あるよねきっと。
うんうんうん。
ちょっとなんか、でも裏赤みたいななんか。
うんうん。
で、そのエマじゃない方のアカウントみたいな作って、
別にそれつびやくわけでもないけど、
そっちはメインに見てる。
エマでは見てないってことね。
エマでもたまに見るけど、
そしたら増えてるって感じかな。
ツイートすることないもんね。
たぶん君の最後のツイートさ、
プロポーズしたときとかあるんじゃない?
1年以上前。
36:00
1年以上前。
1年ぐらい前じゃないですか。
そうですね。
懐かしいですね。
懐かしいですね。
はい。
ってことで、あとはね、
みじんこはどこまで大きくなりますか?とか、
ドーナッツを穴だけ残して食べる方法って何ですか?とかで、
ちょっと面白い質問を投げかけてる人とかも、
出現してきてるんですけど。
うんうん。
あとスターリンク契約しましたとかね。
イーロンマスクが作った衛星から飛ばす通信システムみたいな。
へえ、そんなのある?
そう、どこでもつながるぞみたいな。
地球上。
へえ、そういう最新情報を知りたい。
面白いなと思ってるんで、
ぜひポッドキャストと会わせてね、
うん。
よろしくお願いします。
はい、お願いします。
まあ、そのとこすかね。
レビューがじわじわ増えています、最近。
まじで?
Apple?
Apple、そしてSpotify。
Spotifyはもう少しで100人、
もう少しで100人になるんじゃないかな?
星をつけてくれる人。
SpotifyとAppleで聞いてる人は、
ぜひね、星つけるとこあるんで、
星をつけてくれると一番うれしいですね。
一番っていうか。
もうちょっとで200件かな、Appleは。
おお、すごいね。
すごい。ぜひ応援してもらえるとうれしいです。
2年ぐらい?今。
もう少しで2年です。
というわけで、
200。
2年目いくまでには200いきそうですね。
ぜひ。
ぜひ。
ということで、ありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
バイバイ。
37:52

コメント

スクロール