1. サイエントーク
  2. 102. なぜ大人は時間の流れが..

今年もあっという間に終わったなぁ。と思ったそこのあなたへ。大人になると時間が早く過ぎているような気がするのはなぜか?一日の中でも早く感じる時と遅く感じる時は何が違うのか?

年末に気になってしまった「体感時間」の研究紹介とイベントでの思い出についておしゃべりしました。


★ポッドキャストアワードでリスナー投票を受付中。

あなたの1票が私たちの未来を変えるかも?

https://www.japanpodcastawards.com/


★ポッドキャストウィークエンドのレポート記事公開中! 「聴いてます」が挨拶になった日。 #ポッドキャストウィークエンド

https://note.com/scientalk/n/n53adbabd09c1?from=notice


★Apple Podcast Shows We Love 2023に選ばれました!

詳しくはこちら→ https://scien-talk.com/1144/

🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

https://scien-talk.com/

🎙️トピック

ブラッシュアップライフとジャネーの法則 / 30歳は1年が30分の1とかありえる? / ポッドキャストウィークエンドの体感時間を説明したい / 子供と大人の体感時間の違い / ポンで実験 / 時間の表現の違い / 目と体感時間とフレーム数 / 体洗ってるか問題 / 心拍数と朝の音楽のスピード / ポッドキャストウィークエンドの思い出 / グッズともらったもの / 来年もよろしくお願いします!

📚参考文献

ジャネーの法則

Physics explains why time passes faster as you age

・子供と大人の時間の感じ方の違い論文→ Children and adults rely on different heuristics for estimation of durations. 

・目の動きと体感速度の論文 → Why the Days Seem Shorter as We Get Older

・心拍数と体感時間の論文→ Wrinkles in subsecond time perception are synchronized to the heart

🌏SNS

X(Twitter): https://twitter.com/SciEn_TALK

Instagram: https://www.instagram.com/scien_talk/

🪐サポーターコミュニティ

サイエントークラボはこちらから→ https://note.com/scientalk/n/nfac5a81de65c

Xのコミュニティ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「科学ニュースクラブ」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では日々科学トピックが集まってます。

🐈‍⬛関連番組: サイエンマニア

レンがゲストと世界を探求する番組

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🧪新ポッドキャスト サイエンスディスカバリー!

サイエントークのプロフィールエピソードが配信されています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Amazon Music⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🟥YouTube

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

映像協力: 自走形remonさん(https://note.com/runningremon/)、ツバサさん(https://twitter.com/283create)


🎧BGM

オープニング:オリジナル曲

トークBGM:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOVA-SYNDROME⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠トーマス大森音楽工房

サマリー

この年もあっという間に終わりですよ。前回の忘年会をやりました。ポッドキャストウィークエンドに出る前に、なんか取りだめていたんですよね。年を取ると時間の流れが早く感じるっていうことがありますよね。でも、そんな単純な話ではないですよね。大人でも子供でも、時間の流れ方というか、その退屈なものを見るよりもアクションを見る方が長く感じるってことなんでしょうか。大人が時間の流れを早く感じるのは、目の動きの違いからくる仮説があります。年をとるほど時間が早く感じることについて考察していますし、新しいことを経験することの重要性についても言及しています。心拍数が遅くなると音楽が早く感じることや、新しい経験やイベントが時間をゆっくり感じさせることについて話していました。また、ポッドキャストウィークエンドのイベントの振り返りを行い、参加者の多様な職業に驚かされました。ポッドキャストウィークエンドのイベントの思い出について話していて、今度はもっと大きな場所でのイベントを考えているそうです。

目次

年末の忙しさと時間の流れ
スピーカー 2
サイエントーク
スピーカー 1
レンです。
スピーカー 2
エマです。サイエントークは、研究者とOLが科学応援ダメっぽく語るポッドキャスト番組です。
スピーカー 1
今年もあっという間に終わりですよ、もう。
スピーカー 2
終わりですね。
スピーカー 1
今回は今年最後の配信ですけど。
スピーカー 2
一年ありがとうございました。
スピーカー 1
前回忘年会やっちゃったんだけど。
確かに。
一回分ね。
スピーカー 2
なんで前回忘年会やったの?早くない?
スピーカー 1
ちょっと早かったね。間違ったね。
でも、ポッドキャストウィークエンドっていうイベントがありまして、それを終えてから今回収録してるんですけど、それもあったんでね。
一回ちょっと間違っちゃった。
スピーカー 2
ポッドキャストウィークエンド出る前になんか取りだめてたんだもんね。
そこでやっちゃえって感じで忘年会しちゃったってことですかね。
スピーカー 1
あとちょっとイベントの話もね、感想みたいなのもちょっと今回の最後にしたいなと思ってたんで。
それは後にするとして。
今回ちょっとね。
年取ると時間の流れ早く感じるっていうのはあるじゃないですか。
ありますね。
スピーカー 2
やっぱ思います?
それはみんな思いますよね。常識ですよね。
スピーカー 1
常識。
スピーカー 2
こないださ、ブラッシュアップライフ私たち見てたんですけど。
人間の時間の感じ方とジャネーの法則
スピーカー 2
ドラマですね。
ドラマで何回も死んで、同じ人生を生き直すみたいな。
同じじゃないんだけど、違う職業になるけど。
同じ人として生まれ変わりを何回もするみたいな。
そういうドラマだったんですけど。
うんうん。
そこでさ、言ってたのが、1歳だったら1年って自分の人生全てだけど、30歳にとっての1年って30分の1だから相対的に1年が短くなるよねみたいな。
だから年を取れば取るほど早く感じるんだみたいな。言ってたのを思い出しました。
スピーカー 1
そう。それね、名前ついてるんですよ。
これジャネーの法則っていうのがあって。
スピーカー 2
ジャネーさんが見つけたの?
スピーカー 1
そう。
10世紀にフランスのジャネーさんが見つけたというか提唱してた言葉で、これ哲学者のポール・ジャネーっていう人とその老いの心理学者のピエール・ジャネーっていう人が本の中で書いたらしい。
はいはいはい。
人間は主観的に記憶される年月の長さが年少者にはより長い、年長者にはより短いっていうのを感覚的に感じてしまう現象。
うんうんうん。
その心理的な自分の時間の長さは年齢に反比例している。
うんうん。
だからさっき言ってくれた50歳の人は1年が50分の1だし、1歳の人は100%だしみたいな。
スピーカー 2
反比例でいいのかな、本当に。っていう感じもするけどね。わかんない。だってさ、30歳にとっての1年とさ、40歳にとっての1年ってさ、本当に30分の1対40分の1なのかなっていう気はするけどね。
スピーカー 1
だよね。俺もそう思う。
やね。
そんなことないんじゃないってちょっと思うよ、これ聞いて。
スピーカー 2
そうだよね。30歳、え、じゃあ90歳にとっての1年って30歳にとっての1年の3分の1なのかな、心理的な長さ。
スピーカー 1
ってなっちゃうじゃん、単純計算だったら。
うん。
でもそんなこと本当にあんのっていう気がしてて、俺も。
そうだよね。
なんか、説明としてはさ、まあまあ確かに割合で言ったらそうだなって納得感はあるんだけど、そんな単純な話じゃないんじゃないかなっていう。
スピーカー 2
そんな単純な話じゃないよね。
うん。
なんか、なんだろ。
うん。
分けられそうな気もするけどね。
おお。
時間の感じ方に影響を与える要素
スピーカー 2
大人になったらある程度似通ってくるもんじゃないかな。あれ分かんない。それはさ、私らがまだ30年前後しか生きてないから、そういう風に思うのかもしんない。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
中1か中2ぐらいの時に、なんか3年前の友達に会うみたいなことがあって、中1か中2にとっての3年前って、小4とか小5?
うん。
スピーカー 1
じゃん。
スピーカー 2
そうね。
で、その時、もうマジで昔の幼馴染に会うみたいな感覚がして。
うん。
3年間喋ってなかったら、もうすっごい昔な感じがしたのね。
うんうんうん。
で、なんかすごいドキドキしたし。
ドキドキしたな。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
いや、でも、分かる?
分かる分かる。感覚的に分かる。
スピーカー 1
だから、今で言ったら、なんか私が小学校4年生の時の友達に会うぐらいの、それぐらい超昔の友達と会うような感覚がして。だけど、今で言うさ、3年前ってさ、なんか超最近じゃん。
スピーカー 2
超最近だね。
うん。
いや、分かるわ。
うん。
だから、今で言うさ、3年前ってさ、なんか超最近じゃん。
うん。
超最近だね。
うん。
いや、分かるわ。あと、関わる人もそんな変わってないからっていうのもあるかもしれないけど。
あー、確かにね。
うん。
でも、小学校から中学校の方が関わる人、いろいろ変わってるから。
そうそう。
そういう意味でも昔感があるのかもしれないけどね。
そう。で、いや、それこそ、こないだの、Podcast Weekendっていうイベントで、本当に1日の間にいろんな人に会ったんですけど。
スピーカー 1
うん。
うん。
そう。
だから、今で言うさ、3年前ってさ、なんか超最近じゃん。
うん。
だから、今で言うさ、3年前ってさ、なんか超最近じゃん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
本当にその時間は、なんかちょっと長い気がしてる。これ。
確かに。それ、分かる。
振り返ってあっという間だなっていわれればそうかもしれないけど、その時はいろんな人に会うのが、すげえ長い感じして。
分かる分かる。
いろんな人に会うのが
なんかすげー長い感じして
スピーカー 2
わかるわかる
スピーカー 1
なんかこれは今まで出会ってない人と
喋るっていうのが時間長く感じられてるのかな
とか
スピーカー 2
とかさなんか
初めてする体験とかってさ
長く感じたりするよね
だから会社に入って1年目とかって
すごくなんか長い感じがしたりとか
ちょっとあの会社で別の部署に
行っての1年目は
これまでの1年間よりも長かったり
感じたり長かったりと感じたり
スピーカー 1
なんかおかしかったけど
いやいやそうね
これを研究してる人
絶対いるだろうと思ったんよ
だってなんかね
みんな多分思ってる感覚だと思うし
それをなんかこのさっきの
ジャネーの法則みたいな
何分の1みたいなのじゃ説明できないこともあるけど
1日単位でも起こったりするだろうし
っていうのを思って
ちょっと調べてみました
したらやっぱ研究してる人いるんですよねこれ
なんで
今回1年あっという間だよね
っていう感じの回にしようと思って
そうした時間の感覚
感じ方
とか
なんで年取ったらあっという間に感じちゃうんだろう
みたいなのを論文として報告してるのを
ちょっと探してみました
スピーカー 2
はいお願いします
スピーカー 1
じゃあ最初に
子供と大人の時間の感じ方
っていうのを調べる研究
これ2023年
なんで今年の1月に
発表された論文で
ちょっと面白い実験があったんですけど
まず実験する人をまず集めましたと
この研究者は
138人集めて
4歳から5歳のグループ
9歳から10歳のグループ
で18歳以上の成人のグループ
の3つに分けたと
だから言ったら
幼稚園のこと
小学校
高学年ぐらいのこと
大人みたいな分け方よね
のグループに分けて
1分間のビデオを
種類見せる
すごい見た目とか音声も
似てるものを使ってるんだけど
この2つのビデオの違いは
一つはすごいアクションが激しい動画
でもう一つが
割と単調な動画を
この人たちに見せて
どっちが長く感じましたか
っていう質問したと
どうなると思います
スピーカー 2
単調の方が長いよね
スピーカー 1
って感じそうだよね
自分だったら
でも
これ年齢によって変わる
僕ら大人じゃないですか
とかあと9歳から10歳の子供は
ほぼ何も起こらなかった
ビデオの方が長いと
単調な方が長いと認識した
でも逆に最年少の4歳から5歳の子は
いろいろ起きるアクションが激しい方が
スピーカー 2
長いと感じた
スピーカー 1
面白いじゃないですか
スピーカー 2
それなんか関係ありそうだね
スピーカー 1
時間の感じ方に
なんでこれ起こるんだろうっていうのを
この研究者とか言ってて
一応いろんな研究から
6歳から10歳ぐらいの間に
時間を認識する切り替えが起こってる
っていうのはいろんな論文で
スピーカー 2
言われてるらしくて
スピーカー 1
4歳から5歳すごい言葉を覚えて
そんな時間経ってない時って
時間って主観的なものでしかない
スピーカー 2
っていうのが一つあるらしいよね
スピーカー 1
自分の感覚的なものがやっぱ大きい
スピーカー 2
それは何だろう
普段から時計見ないってこと
スピーカー 1
そう時計も見ないし
あとは
どれだけ自分が満足したかによって
時間が長くなるかって感じるんじゃないかっていう
スピーカー 2
それはでも
私たちもそうじゃないって気もするけどね
スピーカー 1
でもさ
僕らは実際退屈な方が長い感じするじゃん
それって僕たちが
時間が流れてるっていうのを
意識しちゃってて
退屈な場合今どんぐらい時間経ったんだろう
っていう意識になっちゃう
それは時間を確認しようとするってことじゃん
スピーカー 2
客観的な時間が
どれぐらいかって考えちゃう
スピーカー 1
そうそうそうそう
その意識があると
時間が長く感じるんじゃないっていう
スピーカー 2
え、じゃあなんで
4歳から5歳は退屈な方を見ても
時間がそっちの方が早く感じたの?
スピーカー 1
それはね
時間が結局
そのどれぐらい刺激が多いか
が子供にとっては大事なんじゃないっていうの
言われてて
言ったら情報量
子供にとって情報量が多い方が
すごく長くなる感じがする
っていうことは言われてるんだよね
これ限定的なものだと
僕たちも感じることができて
例えば5秒ぐらいの間に
ポンポンポンって音が流れるとするじゃん
ポンっていう音が鳴る感覚が
短い方が長い感じするっていう現象がある
スピーカー 2
そうなんだ
スピーカー 1
実際ちょっとやってみる
これめっちゃ手動でだけど
例えばさ4秒ぐらいの間に
俺がポンっていう回数を変えるから
スピーカー 2
長さ感覚がどうなるかっていう
いいよ
スピーカー 1
本当に簡単な実験なんだけど
スピーカー 2
はいはいはい
スピーカー 1
じゃあ1秒に1回ポンって言うと
これ今ストップウォッチ見ながらやるけど
いい?
できるかな俺これ
ポンポンポンポンポンポンってのが今4秒ぐらい
でこれをポンをめっちゃ増やす
いくよ
スピーカー 2
ポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポン
おー
スピーカー 1
どう?どっちが長い感じした?
スピーカー 2
え?こうした?
え?こうした?
スピーカー 1
こうしたでしょ
ポンの方が多い方が長い感じするでしょ
スピーカー 2
ポンポンポンポンポンポンポンポンポンポンポン
スピーカー 1
何聞かされてるんだって感じはしないけど
一応今ストップウォッチで4秒測ってやりました
スピーカー 2
はいはいはい
スピーカー 1
っていう感覚あるじゃない
スピーカー 2
はいはいはい
スピーカー 1
子供がこういう感覚強いんじゃないっていうのが1個ある
すごい刺激が多い方が長いって感じるっていうのが
割とあると
スピーカー 2
そっちが元々なのかな
スピーカー 1
あそうそうそうそう
スピーカー 2
そっちが元々だけど
うん
あのー
私たち大人は
時間で時を刻むっていうところが当たり前だと思っちゃってるから
そういうなんか文化的な背景で
だから長く感じるってこと?
客観的な時間を感じちゃって
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
そうなるとじゃあその時を刻むとかさ
時計とかがない時代だったらさ
大人と子供の時間の捉え方
スピーカー 2
大人でも子供でも時間の流れ方というか
その退屈なものを見るのと
アクションを見るのとで
アクションを見るの方が
長く感じるってことなのかな
スピーカー 1
いや俺もねそう思うね
それは昔の人調べられないからなんとも言えないけど
この理論で言ったら多分そういうことだと思うんだよね
スピーカー 2
昔の方がアクションがいっぱいあると
大人だとしてもアクションいっぱいの方が長く感じる
スピーカー 1
そういうことだね
スピーカー 2
だけど現代人は時間を気にしてるから
大人になるとアクションいっぱいの方が短く感じる
スピーカー 1
短く感じるとか
逆にアクション少ない方が時計を気にしちゃって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
その時計を気にするっていうことによって
なんか長いなっていう感じしちゃうっていう
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
人待ってる時とか分かりやすいよね
スピーカー 2
うんめっちゃ長く感じるね
スピーカー 1
そう10分間遅れるってなった時に
10分確認しながら待ったら結構長く感じちゃうっていうのはあるじゃん
スピーカー 2
うんうんうんうん
スピーカー 1
退屈な方が時間気にしちゃうからっていう
っていうのが割とこれ現代ならではなのかなっていう
文化によって変わるっていう
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
確かにありそうだなっていうのがこの研究で一個言えることらしい
そもそも時間に対する考え方が大人と子供で違うっていうのを言ってるのがあって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
今さビデオ見せた時にどんぐらい長いかっていうのをさ質問したって言ったじゃん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
どっちが長かったですか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でもう一個質問してて
ジェスチャーでどれぐらいの時間と感じたかを表現してくださいって言ったらしいよ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
手で
スピーカー 2
えそれはなんだ
えっと2つのビデオそれぞれを
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
それぞれの長さを手で表現してくださいってこと?
スピーカー 1
そうそうそう
だから例えばアクションいっぱいのビデオの方はこれぐらいで手でジェスチャーして
スピーカー 2
うんうん手を広げて
スピーカー 1
で何も起きてない方のビデオはこれぐらいに感じたみたいなのを
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
手で表す
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
って時にどうやって表現します今さんだったら
今ちょっと映像ないけど手でどうやって表現するかジェスチャーで
聞いてる人もちょっと考えてみてほしい
スピーカー 2
えこう両手を使って
手のジェスチャーによる時間の表現
スピーカー 1
両手を使って
スピーカー 2
手と手の間の長さ
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
で表現しますか?
スピーカー 1
まあその手で表現するときにちょっと考えてみて欲しいですよ
手の広げる幅とかってことね
スピーカー 2
そうそう手と手の間
スピーカー 1
だよね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
これすごい面白くて
うん
大人はみんなそうやって水平方向で考える
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
左右に開いてでも子供は半分は左右なんだけどもう半分は上下にジェスチャーするらしい
スピーカー 2
へえ
スピーカー 1
これ面白いじゃん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でこれどういうことっていう
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
大人は時間を距離みたいな感覚を持ってるっていう長さで表現しがち
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だから
割と左右で
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
その長さみたいな表現をするんだけど
子供は時間を大きさとか明るさとか音量みたいな捉え方をするっていう
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
そういう傾向があるらしいんだよね
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
だから縦とか横とか別にないし
スピーカー 2
方向関係ないんだね
スピーカー 1
方向関係ない
広がりで表現するっていう時間を
スピーカー 2
へえ
スピーカー 1
だからそもそも時間の感じ方違うんじゃないっていう
で大人になっちゃうとみんな距離的な感覚を持ったり
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
うん
距離的なとかあとはなんかより通過的な考え方をするっていう風に
言ってるんだけど論文書いてる人は
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
自分たちの時間が盗まれてるっていう感覚を
スピーカー 2
なるほどね
スピーカー 1
が起きちゃうと
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
妙に時間が気になっちゃう
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
っていう感覚が大人は生まれがちなんじゃないっていう
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
で子供はあんまりそういったことはない
スピーカー 2
うん
そもそも距離的に時間を感じてないから
スピーカー 1
うん
もあるし
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
別に退屈なものを見せられても
スピーカー 2
うん
年齢と時間の認識
スピーカー 1
なんかもったいないとか時間気にするみたいな
素振りを見せない
から別に長いって感じもしない
っていう結構概念的な話だけど
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
言いたいのはだから
子供と大人の時間のそもそも捉え方が違うし
大人は
無意識でそういう時間を気にしちゃうから
退屈だと長く感じちゃう
でいろいろ起きたら短く感じちゃう
みたいな時間感覚が
結構変わっちゃうよねっていう
スピーカー 2
そうだね
それはさ現代社会の影響なのかな
スピーカー 1
うんとね
それは大きいのもあるけど
でも自然と昔の子供でも
太陽が昇ったり沈んだりとかで
徐々に時間を
確認するっていうのを覚えていくから
スピーカー 2
うんだんだん距離的な
感じ方になっていくのかな
スピーカー 1
じゃないかっていう風には一応考察はされてる
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
これで言いたいのは
大人になった方が
時間を絶対的なものとして
見る
スピーカー 2
主観的じゃなくて客観的に
刻まれていくものだとして感じるんだね
スピーカー 1
そうそう客観的に
刻まれてるものだと学んで
で無意識で時間を確認している
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でなんかいろいろ仕事とかやることいっぱいとか
あとは休みの日楽しいこと
わーってやるとか
そういう時にあっという間に感じちゃうのは
時間を確認するのを忘れてるから
っていう
無意識に時間を追跡してるみたいなことだよ
スピーカー 2
うんうんうんうん
スピーカー 1
なんで大人の方がそういったいろんなこと
やってる人はもうあっという間に時間が過ぎたと
感じちゃうと
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
で逆に退屈なものを見たりとか
なんか謎に待たされるとか
うん
そうしたものは時間が長く感じちゃうっていう
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まずそういう捉え方をしてるよねっていうのが一つ
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
子供はいろんな楽しいことをやるとか
そうした充実感みたいなものが
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
主観的に時間が長いと感じる
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
で別に退屈なものを見ても
時間を気にするっていうものもないから
逆に時間があっという間に過ぎてるような
感覚を持つと
スピーカー 2
なるほど
なるほどね
スピーカー 1
感じ方が違うってことですよね
スピーカー 2
子供の時と
そうですね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でもさ今のってさ
言ってさ1分2分とか
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
で大人と子供で時間の感じ方どう違うかっていう話じゃん
でも1分2分とかの動画とか
あとは1日単位の感じ方って
スピーカー 1
正直そんなに大人と子供で違う感じしないんだよね
スピーカー 2
うん
私の子供の時の記憶でも別に1日の長さって
今の1日の長さとそんなに変わらないような
気がして
でも子供の時の1年と今の1年だったら
すごく感じ方が違って
子供の時の1年の方が長くて
今の1年の方が短いんだけど
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
だからなんか大きな単位で見ると
また時間の感じ方って
違ってくるんじゃないかなって思うんだけど
スピーカー 1
あーそうだね
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
本当に今のは短い時間の感覚の話
スピーカー 2
さっきのはね
スピーカー 1
そう
でもっと長い時間になってくると
本来はいろんなファクターが絡んできちゃうから
調べるのは難しいんだけど
今度体の構造的に変わってるんじゃないって言ってる人もいる
スピーカー 2
ほほほ
スピーカー 1
年次を重ねると
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
これも2019年ぐらいに発表されてる論文によると
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
物を見た時にその映像を処理するスピードが
大人の方が遅くなっていってる
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
っていうのがまず1つある
スピーカー 2
それは老化なのかな
スピーカー 1
いやまあまあ老化もねある
スピーカー 2
うん
うん
スピーカー 1
その神経の伝達スピードとかは
やっぱ大人の方が落ちてくるっていうのはあるらしくて
スピーカー 2
ほうほうほう
スピーカー 1
だから言ったら子供の時の方がパッて見たものを
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
パッて処理すると
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
でどんどんどんどん新しい刺激が子供の時の方が映像として入ってくる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
これが時間を経過するその速さみたいな感覚に繋がってるっていうのがあって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんだろうなカメラが分かりやすいのかな
1秒間にさ何千枚も画像を撮影するようなカメラがさ
スローモーションに見えたりするわけじゃないですか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
枚数が多ければ多いほど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でも大人になってくるとそのフレーム数がどんどん減ってくると
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
パッて処理できる情報量がどんどん減ってくるから
なんかより早く感じちゃう
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
そもそも体の構造としてそういうのがあるんじゃないっていうのがあって
スピーカー 2
うんなんかその方が納得いくかもねさっきのさほら
あの30分の1か90分の1か
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
だったらさ
その30歳と90歳で
うん
時間の
その流れが3倍変わることになるけど流れの感じ方が
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
でも体の構造っていう風に考えたら
まあ多分大人か子供かで分けられるじゃん
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
だからまあなんか30歳でも90歳でもそんなに変わらないんじゃないかなっていうところはあるよね
スピーカー 1
あーそうねそうね
スピーカー 2
90歳だと違うかだいぶ
まあ
30歳と40歳でそんな変わらない
スピーカー 1
でも90分の1はなくねって思っちゃうのはさ
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
あるじゃん
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
さすがにねこの体も90分の1はちょっとやりすぎな感じするけど
うんうん
まあでも
でもこの認識のスピードみたいな話は確かにそうだなって
そのだってパッパってさ認識できるスピードが遅くなればなるほどさ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
認識と認識の間のさ時間は長くなるわけじゃん
だからその処理してる間に時間が過ぎてるみたいな
スピーカー 2
認識と認識の間の時間が長くなって処理してる間に時間が
スピーカー 1
だから例えば左から車が来てて右に通り抜けてくみたいなのも見るとするじゃん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
子供だったら左から車来た瞬間に車だってなって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
それをずっと車の動きを認識できるから
うん
まだ走ってる右に行ったみたいな感じになるじゃん
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
めっちゃ極端にめっちゃ老化してたらさ
左から車が来たらさ車が来たって認識してから
次処理するのが遅かったらもう車右にいるわみたいな
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
感じの感覚になるわけじゃん
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
っていうのであっという間に過ぎてる感じがするっていう
スピーカー 2
なんでこれ起きんの
スピーカー 1
まあその老化っていうのは確かにそれもあって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあその脳の中の神経のネットワークとか複雑さよね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
それが増加すると
よりその電気信号を伝わるのにちょっと時間かかったりするんじゃないって言ってる人とか
うん
まあ歳とって神経に損傷があったら
そこが処理時間ちょっと長くなってるんじゃないとか
うん
まあいろいろなんか仮説はある
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だけどまあこれを調べてるのが
その目の動きを追ってるっていう研究もあって
うん
なんか人間ってその1秒間に数回無意識にガクガク眼球が動いてるらしい微妙に
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
でその眼球が動いてない時に
脳が受け取った視覚情報を処理してる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だからこの無意識に目がピクピク動いてる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
その頻度がさっき言ってたフレームみたいな話
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
だから子供はめっちゃこれの動きがたくさん起きてる
スピーカー 2
うん
大人の時間の感じ方
スピーカー 2
一つの位置で1回1フレームみたいな感じ
スピーカー 1
そうそうそう
でパッパッパッパッって見てると
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でも大人はパッって見てその次また目がピクって動くのが
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
感覚がちょっと長いと
スピーカー 2
うーん
スピーカー 1
っていう違いからこういう仮説が一応出てるらしい
なるほど
スピーカー 1
でこれの積み重ねによって
年取れば取るほど
うん
1年ずっとそうなったらさ
やっぱ早い感じしてくるわけよね
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
ちょっとその積み重ねが
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
みたいなので年取った方が
そういう時間の感じる感覚が早くなってるんじゃないっていう
スピーカー 2
じゃあ意識的に
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
目をめっちゃ動かせば
大人でも時間の感覚が長くなってくるのかな
スピーカー 1
それは分かんないけど
まあ確かに
うん
スピーカー 2
めっちゃぐるぐるぐるぐるって目を回せばいいから
スピーカー 1
いやそれだいぶ極端だけどなそれ
うん
まあでもそのぐるぐるぐるって動かしても
処理できてなかったら意味ないけどね
スピーカー 2
ああ
まあでも処理能力は遅くなるかもしれないけど
その分大人だと知識があるからさ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
それで大体のこと理解できるからいいってことなのかな
スピーカー 1
ああそれもあるかもしれないけど
まあでもなんかその知識があるっていうのも
逆効果だって言われてて
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
物事をまとめがちみたいな
スピーカー 2
ああそうかも
スピーカー 1
うん
うん
うん
うん
うん
うん
スピーカー 1
うん
うん
うん
スピーカー 1
うん
うん
うん
スピーカー 1
うんうん versions
スピーカー 2
うん
うん
うん
スピーカー 1
うん
そういったものは
なんかもうあっという間に過ぎてる感じがする
スピーカー 2
なわけじゃない
体洗いの忘れ
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
うん
うん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
うん
うん
スピーカー 1
うん
スピーカー 1
うん
うん
うん
スピーカー 2
うん
うん
うん
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
うん
うん
うん
ých
スピーカー 1
磨いてる時も無意識だったりするじゃん
みたいのは気づいたら
こんな時間経ってるみたいな
スピーカー 2
じゃあ言ったら
子供は
一個一個今奥も磨いてるとか
前も磨いてるとか
そういう意識があるから
それ一つ一つが1フレームになって
フレーム数多くなっていくけど
大人は歯を磨くっていうので
1フレームで終わっちゃうから
スピーカー 1
パッて終わっちゃうってことか
そう
ある意味同じ1日でも
いろんな新しいことをやりまくった日の方が
長いっていうのは
確かにそうじゃん
それっていろんな細かいことを気にしたり
してるから長い感じがする
要はフレーム数がめちゃめちゃ多くなってるっていう
そういうことなんじゃないっていうね
風に言ってる人もいますね
スピーカー 2
ちょっとそれで思い出したけどさ
これ話したっけ
私がお風呂で体洗うの忘れてた問題
スピーカー 1
聞いてない気がするけどね
スピーカー 2
ポッドキャストで話してないかもしれないけどさ
スピーカー 1
大丈夫それ
大丈夫その話
危険な顔してるけど
スピーカー 2
私は毎日
お風呂で体を洗ってると
思ってたんですよ
でも多分ほぼ無意識で
ぼーっとしてて
それで洗ってないのに
洗ったと多分思い込んで
お風呂に入るっていう
そのもの自体が
1フレーム化してて
その中の髪を洗う体を洗う
顔を洗うっていう
その3つで構成されてると思うけど
それも全て関連付けられちゃって
お風呂入るで終わりになっちゃうんですよね
私気づいてなくて
でレン君が
スピーカー 1
気づいてなくてって
スピーカー 2
レン君が
なんで分かったんだっけ
スピーカー 1
思い出した
ボディーソープなくなってるはずなのに
スピーカー 2
ボディーソープなくなってたよね
みたいな
私がお風呂入った後に
言って
え?そうだっけそんなことない?
思うけどなみたいな
その日は終わって
その次の日も私が先にお風呂入って
あーお風呂今日入った
みたいな感じで
それでレン君が
ボディーソープ
あれ?
今日もなんか
ボディーソープなくなかったみたいな
言って
え?そうだっけみたいな
スピーカー 1
ほぼなくなってるのに
スピーカー 2
私気づいてないんですよね
ってことはつまり私が
ボディーソープをそもそも
使おうとしてなかったっていうことなんですよね
スピーカー 1
多分
スピーカー 2
だから
スピーカー 1
分かんない
それかもうさらに絞り出してて
スピーカー 2
それだったら絶対覚えてるじゃん
ボディーソープ出さなきゃっていう気になる
補充しなきゃってなると思うけど
スピーカー 1
俺も補充しろよって話してるんだけど
俺はもう
絞り出してた残ってるやつ
スピーカー 2
それ言われて初めて
そういえば2日前ぐらいに
そういうこと思ったなって思ったんですよ
ってことはその
その後の2日間私は
体を洗ってなかったっていうことが
判明したんですよね
スピーカー 1
汚すぎる
これさ
心拍数と時間感覚
スピーカー 1
入れるこの話
スピーカー 2
いやでも一応お風呂は流行ってたから
多少の汚れ取れたと思うんですよ
スピーカー 1
別にそれ汚いってわけではないと思うけど
スピーカー 2
今日汚いって言ってよ
スピーカー 1
汚いか
っていうのもあったね
あまりにもフレーム化されすぎてる案件だけど
あったね
それも本当に最たらレアと思うよ
スピーカー 2
だから私大人になったっていうことなんですね
スピーカー 1
そういう
というか気をつけた方がいいと思うけど
なんだろうね
スピーカー 2
でもその後めっちゃ言われたよね君に
ちょっと本当に気をつけた方がいいよ
スピーカー 1
なんかさ
前もなんかこう言ってたよね
全然覚えてない
覚えてないとまた違うのか
無意識に忘れちゃうみたいな
これスマホなくしてるのもさ
関連してると思いますよこれ
まあまあまあ
でもあれ今体洗ったっけみたいな
感覚は俺もたまにある
スピーカー 2
あーあるあるある
スピーカー 1
たまにある
スピーカー 2
そうだからさ私も
今日体洗ったっけってなるときがあるから
そんなときは
もう一回洗って
洗ってるときに
あそれもさっき洗ったって気づくとかない?
スピーカー 1
それはあんまない
スピーカー 2
これ今日絶対洗ったわみたいな
途中で気づくみたいな
スピーカー 1
それなんで気づくの途中で
思い出すってこと?
スピーカー 2
思い出す
でもその思い出した内容も
本当かどうか分かんないから
もう一回全部洗っとくみたいな
スピーカー 1
ボケ老人じゃねえか
いややばいねこれ
ボケ老人だということを
今発表してるようなことになってるけど
スピーカー 2
ボケ老人夫婦だから
スピーカー 1
一緒にしないでほしいんだけど
ほぼないよでもそんな
スピーカー 2
マジで?
スピーカー 1
そうそうそう
気をつけなきゃなと思って
だからたまに逆の手だけで
頭洗ってみるみたいな
変なことをするようにしてる
刺激をね加えてる
スピーカー 2
なるほどね
とかその
体を洗ったらボディーソープは
なんかちょっと違う位置に置くとかね
だからそしたら違う位置に置いたら
もう体は絶対洗ったんだ
じゃあ次は髪だみたいな感じで
でシャンプーとリースを終わったら
後ろに置くみたいな
顔も洗ったら後ろに置くみたいな
したら
あの
忘れが
なくなる
スピーカー 1
でもさ
それさ
洗った後に移動するの忘れてさ
あれまだやってないって言って
何回も無限ループで洗う可能性ない
スピーカー 2
でもさそういうのは習慣化していけばいいんじゃない
それこそ歯磨きみたいな
そうそうそう
スピーカー 2
みたいな感じで
スピーカー 1
あー
あー確かにね
スピーカー 2
そうそうそうそう
そこをいかに習慣化して
あの洗い忘れをなくすかっていう話ですよ
スピーカー 1
それは確かにそうかも
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
そういうねなんか情報量ちょっと増やすとか
追加するみたいなのは
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あの時間を長く感じられる方法の一つかもしれない
スピーカー 2
そうだね
うんうん
じゃあいつまでもその若々しくいるためには
ちょっと新しいことをしてみるっていうことが重要っていうことですね
スピーカー 1
そうそうそう
それは本当に大事なことだと思いますよ
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
やっぱね緊張感が大事とかもあるからね
スピーカー 2
あるあるある
スピーカー 1
感じる
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
なんか映画もね普通の映画見るより
ホラー映画見た方が長く感じるみたいな現象もあるらしくて
スピーカー 2
あーそれはそうかもしれないな
スピーカー 1
そうそうそういう緊張感があったりとか
うん
そういうのもね長く感じる秘訣というか
方法らしいけど
ちょっとこれも年齢関係してることだけど
心拍数に関係してるっていう説もある
スピーカー 2
おー
スピーカー 1
なんかさゾウが感じる時間とネズミが感じる時間は違うって話聞いたことない
スピーカー 2
あー
あるあるゾウの時間ネズミの時間っていう本だっけあるよね
スピーカー 1
そういう本だっけ
スピーカー 2
そういう本だっけなんか
スピーカー 1
うんでそれがゾウとネズミゾウの方が心拍数が少なくて
ネズミはめっちゃ早い
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だからその時間間隔が違うんじゃないっていう説明がされたりするよね
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
その理論でいくと人間の中でも若い方が心拍数って早い傾向にある
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
で年取ると遅くなってく
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でそれが時間間隔の
その違いに結びついてるんじゃないっていう説もあるよね
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
まあこれは確かになんかありそうだなっていうか
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
これも一応研究で調べてる人がいて
その心電図とその心電図がこの状態の時に
その短い音を聞かせたりして
どれぐらいの今時間経ったでしょうみたいな
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
同じ感覚の音を流して
スピーカー 2
さっきのあのポンポンっていうやつみたいな
うんうん
スピーカー 1
流して心拍数が高い時の方が
そのポンポンっていう感覚が
同じのを聞かせても長く感じる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
で心拍数が遅い時の方が短く感じる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
っていうのだから
で年取って心拍数が遅くなってくると
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
なんかあっという間に時間が過ぎてるような感じがする
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
みたいな説があったりする
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
だからさっきの緊張感とかそういうのも関係してるかもしれないよね
スピーカー 2
えちょっと思い出したのが
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なんか毎日同じ曲聴いててもさ
なんか聴くタイミングによって
その曲がちょっと早く感じたり
うんうんうん
ちょっとスローテンポに感じたりする時あるじゃん
スピーカー 1
あるね
スピーカー 2
うんうんうん
でなんか何なんだろうって思って
一回調べたことがあって
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
そしたら朝だったら
なんか体がまだ起きてなくて寝ぼけてるから
相対的に音楽が早く感じて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
で昼とかちゃんともう脳が起きてる時だったら
音楽が相対的に遅く感じるみたいなのを
なんか聞いたことがあるような気がしてて
スピーカー 1
うん
うん
なんか体験したことあるわ
スピーカー 2
あそうだよね
スピーカー 1
朝の方が音楽早い感じがする
スピーカー 2
めっちゃ早いよね音楽
こんな早い曲だっけみたいな
なんか私1.25倍にしてたっけとか思って確認したら
いや普通やわみたいな
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ねあるよね
でそれはじゃあさっきの心拍数と関係あるのかな
心拍数と時間の感じ方
スピーカー 2
心拍数がえーとなんだっけ
スピーカー 1
心拍数
スピーカー 2
早い方が遅い遅く感じる
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
朝心拍数遅いから
スピーカー 1
寝起きだと特に
スピーカー 2
寝起きだと心拍数が遅いから音楽が早く感じる
スピーカー 1
そうそうそう
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
うん
って言われてるのも一応あるね
スピーカー 2
おー
スピーカー 1
まあその心拍数だけが理由かは分かんないけど
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
その代謝の関連とか言ってる人もいるから
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ほんと見ないんだけど
一応心拍数と音楽が時間間隔に与える影響っていう論文も報告されてるらしくて
へー
まあでもやっぱ影響してるっぽいね
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
で心拍数が落ち着いてる方が早く感じると
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
いうことみたいですね
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
うん
今回の話色々言ってきたけど
うん
まあもしかしたらそういう
うん
スピーカー 2
うん
うん
スピーカー 1
新しいこと色々やるとか
うん
心拍数が上がってるとか
うん
そういったものが時間をゆっくり感じるコツみたいなことかもしれないみたいな
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
極論ね
そうですね
まあ別にこれ論文に書かれてることでもなんでもなく
色々総合すると
でこの間のイベントでも
うん
なんか長い感じがするなっていう
スピーカー 2
めっちゃ長かった
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
感覚は今まで会ったことがない人がもうひっきりなしに色々な人が来てくれて
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ずっと新しい刺激が入り続けて
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
で僕らも
もう緊張して心臓バクバクだったわけじゃないですか
スピーカー 2
うん
ちなみにこないだのイベントっていうのはポッドキャストウィークエンドのことです
スピーカー 1
あそう
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
そうポッドキャストウィークエンドでね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だからなんかちょっと納得したねそれで
スピーカー 2
納得したね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
うん
それはそうだわ
スピーカー 1
それはそうだっていう
スピーカー 2
初めてのことだらけだったもんね
スピーカー 1
そう
うん
スピーカー 2
あわあわあわあわしてた
スピーカー 1
そう
あわあわしてた方が長く感じるんだなっていう
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
うん
っていうねことに行き着いた
納得したこれで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
っていうのと
まぁあと歳とったらね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
年単位の心拍数とか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
目の動きがどうだとか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
正直コントロールしようがないから
うん
もう早く感じちゃうのはもうしょうがないとこあると思うんですけど
スピーカー 2
うん
えでもさそれで言ったらさ
うん
なんかしょっちゅうランニングしてる人とかはさ
時間が遅く感じるのかな
スピーカー 1
まぁ高いからといって絶対そうかは分かんない
関連してるっていうのは言えるけど
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
因果関係は分かんない
スピーカー 2
そうだね
うん
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
まぁいろんなファクターがあるんだろうね
スピーカー 1
うん
っていうことじゃないかな
スピーカー 2
うん
はい
スピーカー 2
はいってことでちょっと時間の話思ったよりいっぱいしちゃった
そうですね
スピーカー 1
うん
まぁちょっとだけじゃあ最後にさっき言ってた
ポッドキャストウィークエンドっていうイベント振り返りますか
スピーカー 2
私下北沢初めて行ったわ多分
あほんと
うん一応東京に住んでたんだけど子供の頃
うん
結構遠くって下北沢あんまり行く機会がなくて
スピーカー 1
こんな街なんだって思ってすごいオシャレだなって思った
そうオシャレタウンですよね
スピーカー 2
うん
なんか街全体がオシャレだったよね
スピーカー 1
うん
でなんかボーナストラックっていう
いろんな店が集まってる
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんていうの複合施設みたいな
公園みたいなね
公園みたいな
スピーカー 2
公園みたいなでもなんか飲食店とかあるみたいなね
スピーカー 1
そうそうそう
っていうところで日本中からポッドキャストが
スピーカー 2
ポッドキャスターが
スピーカー 1
ポッドキャスターが
イベントの思い出
スピーカー 1
間違った
スピーカー 2
ポッドキャスター集まってくるの日本中から
スピーカー 1
ポッドキャスターとかリスナーとか今が集まってるイベントで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
今回のやつ3500人は来たそうです
スピーカー 2
おーそれね
すごいね
スピーカー 1
すごいよね3500人だよ
でまあ僕らも参加しましてその端っこの方でね
スピーカー 2
そうだよね私らさ端っこだったからさ
3500人も来てないかもね多分
スピーカー 1
いや来てないと思うよ
実際多分ブース訪れた人は
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
でも100人を超えてると思うね
スピーカー 2
まあそれはね
うんうんうん
超えてる
スピーカー 1
そう声かけてくれた人とか
全部合わせてもそんぐらいいくんじゃないかな
スピーカー 2
いくいく
スピーカー 1
うんで結構ね買ってくれた人も多かったし
スピーカー 2
うんうん
でもさ端っこすぎたしさ結構さ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
うん
ちょっとじんまりしてたからさ一瞬わからなかったですみたいな
スピーカー 1
あそれも言われた
言われたね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ちょっと探したって言われた
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあでも端っこだったからさ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あのチラシもらってくれたりとか
スピーカー 2
あと端っこだったからこそシャボン玉を思いっきり飛ばせたよね
スピーカー 1
あそうそう野外イベントなんでっていうので
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
シャボン玉が出てくるピストルみたいなやつ持ってって
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
バーッと飛ばしてきました
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
とか
まああとブースのね手伝いしてくれた
うん
ポッドキャスターの方もいて
スピーカー 2
いや本当にありがたかった
スピーカー 1
そう
リカの時間Bっていうポッドキャスターやられてる吉安さん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
吉安さんめっちゃアドバイスいっぱいもらったね物販の
スピーカー 2
そうね
スピーカー 1
もう流れ渡し方の流れとかまで教えてもらって
スピーカー 2
そうそうそうそう初めてだったからね私たちもアタフタアタフタしてて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でちゃんとお金を受け取って製品を渡してからチェックするみたいな
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
だったっけ
そういう一連の流れの順番とかもね教えてくれたりとか
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
Tシャツをなんかすごく流暢に売ってたね
スピーカー 1
うん
売ってたね
スピーカー 2
あの女性にTシャツを売るときに
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
あのちょっとおっきめなんですけど
でも最近はちょっとゆるっと着るのが流行りでして
スピーカー 1
アパレル定員
スピーカー 2
アパレル
スピーカー 1
いやほんとそうだね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あと町内最近相談室っていうポッドキャスターやってる鈴木さん
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあいろいろ手伝ってくれたりとか
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
サイエンスラバーっていうポッドキャスターやってる小池さんも駆けつけてくれて
うん
まあちょっとブースをね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあいろいろ物いっぱい置いてたんで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ちょっと見といてもらっていいですかとか
参加者の多様性
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
まああのお客さん来たらちょっと対応お手伝いしてもらっていいですかとかを
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
やってもらったりして
その甲斐もあってね
持ってったもんまあ結構数えたら9割以上は売れました
スピーカー 2
おー
スピーカー 1
持ってったもの
よかった
スピーカー 2
よかったよかった
スピーカー 1
そう分子キーホルダーとかね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
人気すぎてね2時間以内に売り切れちゃったね
そういった
カフェインのやつ
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
あっという間にねクマムシオウマウマのトレーナーも無事に
スピーカー 2
あれね残ってほしかったな私的には
スピーカー 1
いや
スピーカー 2
だって私来たかったもん
スピーカー 1
喜べよ売れたことを喜べよ
スピーカー 2
まあ喜んでる喜んでる
なんかもう一回作りたいなって感じはする
スピーカー 1
まあ始まる前どうせこれ余るっしょみたいなの言ってたけどね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
うん
ありがたいことにみんなお買い上げいただいてね
スピーカー 2
でもさ余ってほしくない方のさ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
パーカーが残っちゃったね
スピーカー 1
ああそうねパーカーは残ってるけど
スピーカー 2
あれはほんと仕方ないよね
スピーカー 1
仕方ないちょっとね
スピーカー 2
トラブルがあってなんかインジミスみたいな
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
ぐちゃぐちゃになってるんだよね
スピーカー 1
そう
一応ね買いたいかも
っていう人いたけど
一応そういうトラブルが起きたっていうのを説明してね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあまあそれは買わんよなっていう
スピーカー 2
一応持ってきたけどね
スピーカー 1
うん一応持って行ってたけど
まあまあこれはまたね
インジトラブルある前提割引の
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
にするか
まあなんならもう2着はうちで来てますけど
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
とかね
あとオンライン販売をしてほしいって声も
当日もたくさんいただいたんで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあちょっと来年2024年
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
はすると思います
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
ちょっと今準備中です
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
はい
スピーカー 2
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
スピーカー 2
はい
はい
スピーカー 2
,欲しいな
スピーカー 1
いやもう自分用にね作ったらいいと思う
スピーカー 2
作りますわ
スピーカー 1
作った方がいい
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
だからそもそもねあと
もういろいろなんか嬉しいこといっぱいありすぎて
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
たくさん差し入れのお菓子もらったりとか
スピーカー 2
そうですね
スピーカー 1
お手紙もらったりとか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
これ今度お便り会の時にまた紹介しますねお手紙は
スピーカー 2
うん
え紹介していいのお手紙
スピーカー 1
あーわかんない
していいって書いてたのもあった気がする
スピーカー 2
あー
うん
スピーカー 1
いいってやつは紹介するかな
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
とかサインくださいとか
うん
スピーカー 1
写真一緒に撮ってくださいとか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
嬉しかったよね
スピーカー 2
嬉しかったですね
スピーカー 1
びっくりしたのか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
お二人が出てくるエッセイを書いたので
読んでくださいっていうのが結構びっくりした
スピーカー 2
そうだね
えっと
スピーカー 1
っていうのもいただきましたねエッセイを
あるエッセイもらうこと
スピーカー 2
ない
スピーカー 1
自分が出てくるやつ
スピーカー 2
びっくりだよね
ねえ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
あとはなんかポッドキャストウィーケンド行って
やっぱなんか世間は広いなっていうか
いろんな職業の人がいるなって思って
思った
スピーカー 1
例えば
スピーカー 2
例えば
なんか最後の方はゲイが目の前にいましたし
スピーカー 1
なんかその言い方だけだとなんか謎がすごいけど
スピーカー 2
確かにそれ職業じゃないか
スピーカー 1
それポッドキャスターの人たちでね
スピーカー 2
うん
でもあの来てくださった人でも
なんかAIのことやってる人とか
数学やってる人とか
イラストレーターやってる人とか
スピーカー 1
うんうんうん
スピーカー 2
なんか料理人の人もいたっけ
スピーカー 1
いた
いたまえですっていう人もいた
スピーカー 2
そうそうそうそう
うん
ねなんかさ
スピーカー 1
本当にたくさん
スピーカー 2
すごいいろんなね
人がいたよね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
で隣は将棋やってるしね
イベントの思い出
スピーカー 1
隣は将棋のポッドキャストだったんで
将棋してましたね本当に
スピーカー 2
将棋ね
スピーカー 1
とか
あの資生堂の人が
お肌チェックをしにわざわざブースまで来てくれたりとか
スピーカー 2
うんうんうん
あれもありがたかった
スピーカー 1
うん
年相応でしたね
スピーカー 2
そうですね
いやでもさちょっと
なんかブースの後ろぐちゃぐちゃすぎて
ちょっと恥ずかしかったわ
なんか
人来てもらったけど
絶対光れたと思うんだよね
スピーカー 1
いやーねーちょっとね
慌ただしかったよね
僕たちも
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ちょっと準備がね
スピーカー 2
そう
スピーカー 1
甘かった
スピーカー 2
まださなんか前半の方はさちょっとちゃんとしてたけどさ
後半の方ってさ
私たちもめっちゃ疲れてたからさ
スピーカー 1
うんうん
スピーカー 2
なんかテーブルにまとめた表とか置いちゃったりしてて
スピーカー 1
まとめた表?
あー商品リストみたいな
スピーカー 2
そうそうそうそう
スピーカー 1
あーそうね
スピーカー 2
とかなんか後ろも段ボールまみれで
あとはなんかもらったさ
あの差し入れとかなんかバーって置いてて
スピーカー 1
いやそんなね
スピーカー 2
なんか
スピーカー 1
カオスだった
スピーカー 2
カオスだったし
ちょっとそこを改めたいよね
スピーカー 1
今度はねもうちょっとなんか
大きい場所借りたいなと思った
スピーカー 2
うんてか結構
借りれながら
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
屋外きついなーって思って
スピーカー 1
まあ屋内イベント
あるかもしんないけど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ポッテキャストイークンでは基本外じゃないかな
スピーカー 2
そっか
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
じゃあ次はいい場所
スピーカー 1
僕らの問題ですよ
ちゃんと
置く場所まで準備してなかったっていう
スピーカー 2
まあそりゃそうですよね
なんか私たちが全部悪いのは
そりゃそうなんですけど
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
だからちょっと
次からは
動線とか考えて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ちゃんと整理整頓して
うん
っていうことをやりましょう
スピーカー 1
そうね
改善点がいろいろ見えたんで
スピーカー 2
うんうんうん
ちょっと忘れないうちに
メモとかしなきゃね
スピーカー 1
次に向けてね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
次あるかはまだ分かんないですけど
スピーカー 2
うん
だから来てくださった人
申し訳ありませんでした
スピーカー 1
うん
いやいやでも
スピーカー 2
私はぐちゃぐちゃバタバタでちょっと
多分どんびきだったと思うんですけど
スピーカー 1
うん
でも来てくれて嬉しかったっすね
スピーカー 2
嬉しかったです
スピーカー 1
そう
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
聞いてますっていう
第一声で入ってくる人が
多すぎてさ
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
僕これノートにも
記事にしたんすけど
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
聞いてますが挨拶になった日
っていうタイトルで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
レポート記事書いたんで
そっちも見てほしいですけど
概要欄に
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
リンク貼っておきますけどね
本当にね
多かった
そうやって言ってくれる人が
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
それなんか
僕らも安心するしね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんか何人かは
何も言ってなくて
商品見てくれて
スピーカー 2
うんうん
スピーカー 1
こっちから恐る恐る
うん
聞いてくれてる人ですか
みたいな
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
聞いて
はいみたいな
スピーカー 2
うん
こうなったから
あれさ
おじいちゃんが来たじゃん
スピーカー 1
あーそうね
おじいちゃんとか
言っていいのか
わかんないけど
そうね
スピーカー 2
お年を召した方が
お年を召した方が
来てくださって
リスナーじゃないのかな
って思って
レン君が
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なんかちょっと説明したら
聞いてますって言ってくれて
めっちゃ嬉しかったよね
スピーカー 1
そうそう
僕らこういうポッドキャスト
やっててみたいな
説明しようとしたら
毎週聞いてますよ
って言われて
そうなんです
びっくりしたね
スピーカー 2
嬉しかったな
スピーカー 1
嬉しかったね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なんか
見せてくれたよね
こうやって登録して
スピーカー 2
全部聞いてる
スピーカー 1
みたいな感じでさ
見せてくれたね
スピーカー 2
だから結構
老若男女ね
スピーカー 1
うん
ほんとに
スピーカー 2
いろいろ来てくれた
でもそんなに若い人は
なんか
学生みたいな人は
あんまり忙しくて
多分
来れてない
けど
電話繋いで
くれた
スピーカー 1
大学生いたね
スピーカー 2
うん
メリカリさんね
スピーカー 1
あーそうね
メリカリさん
そうね
最年少は大学生だね
スピーカー 2
そうだね
さすがにね
高校生は
来れない
スピーカー 1
まあなかなかね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
イベント自体
にもなかなかね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
来れないとか
あると思うよ
スピーカー 2
うんうんうん
スピーカー 1
いやでもね
改めて
ありがとうございました
スピーカー 2
ありがとうございました
スピーカー 1
来れなかった人で
応援してくれた人もいたんで
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ありがとうございます
うん
スピーカー 2
ありがとうございます
スピーカー 1
いい経験ができたんでね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
また機会があれば
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
ご期待ください
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
そんなとこっすかね
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
はい
今年終わりですこれで
スピーカー 2
終わりですね
スピーカー 1
うん
ありがとうございました
今年1年も
スピーカー 2
ありがとうございました
はい
来年も
次のイベントの考え
スピーカー 2
頑張りましょう
スピーカー 1
そうですね
来年も
来年の初回は
何か分かんないですけど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
まあ多分
毎週更新
継続するっていうのは
目標でやりますんで
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
またよろしくお願いします
スピーカー 2
よろしくお願いします
スピーカー 1
良いお年を
スピーカー 2
良いお年を
44:38
1 Star

コメント

スクロール