1. みんなでサウナ
  2. 「サウナアイランド東京」から..
2024-04-05 15:11

「サウナアイランド東京」からお届けSP!! ②

【今週のテーマ】 

前回に引き続き3月23日(土)に開催された「サウナアイランド東京」のSP回です!

五箇さんの感想や今後の展開について、イベント終了後の現地からお届けします!



ドラマ「サ道」のプロデューサー五箇公貴さんを中心に、地元東京都北区で日本版公衆サウナ= 「コミュニティサウナ」を実現するためのプロジェクトが動き出します!



 ▼しぶさわくんFM公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://shibusawakun.fm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ▼公式X →@shibusawakunfm⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shibusawakunfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼みんなでサウナ →@sauna_sfm

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sauna_sfm

00:05
みんなでサウナ!
ということで、無事に終わりましたが、
しかも、天気、恵まれましたね、午後。
ていうか、いま5時13分なんですけど、今の時間が、一番いいんじゃないかと、ありえます。
ちょっと、夕日やばいし、
今、撤収始まりましたけど、
めちゃくちゃ、いま、いい感じの日差しと、
あの、光を逆光にして、並んで、整ってる人たちみたいな、とか、撮れる。
超エモい。めっちゃエモい、めっちゃエモい。
それ、いいですね。
ちょうど、日が暮れる前に、4時半まででしたね、イベントが。
そうだね、4時半まであったから。
で、なんか、きょうの天気もあったし、
なんで、なんか、後半晴れてきたっていうね。
そうなんですよ。
2時ぐらいとかから、晴れてきたぞっていう。
だから、なんか、3部の人とかは、一番いい天気の中、やれたかもしれないです。
めっちゃ整ってました、みなさん。
ねえ、いい表情で帰ってきて。
いい表情でした、ほんとに。
でも、俺らは入ってないけど、普通にはね。
服を着ては入ってますけど。
服を着て入らせてた。
うっすん分けされてる感はあるよね。
ありましたね。
あれ、ちょっと、あの満足感をちょっと、分けてもらって、
あ、めっちゃ気持ちいいんだろうなって、伝わってくる表情でした。
そうだね。
そう、めっちゃいいし、なんか、やっぱお客さん口揃えっていうの、ほんとに、
サウナも、いろんな豊富なのあるし、プラスアクティビティーエリアもあるし、
なんか、すごいリッチな、いいイベントだね。
だって、このサウナ5張に対して、誰も待ってないって。
そう、しかも、全員、全部入られました?って聞いたら、もう全部入れました、みたいな。
なんか、渋滞が起きてない、いい感じがありました。
なんか、まあでも、その、ねえ、今回、ある意味実験としてでも、
はいはい。
これできたっていうのは、大きいのかなって、気がしますね。
いや、ほんとにでかいです。
お客さんの声が、いちばんうれしいですね、やっぱ。
そうだよね。
めっちゃいいって。
で、なんか、お客さんから、最後、いろんなサウナあったから、どれがいいとか、なんか言ってたんですけど、
やっぱ、ご家さんの、あの、カーバルサウナ、もう、いちばん人気でした、ダントツで。
そうか。
そう、しかも、ご家さんが、じきじきに、あの、ローリーをやってくださったっていうことに、
めちゃくちゃ大好評してらっしゃって。
いやいやいや、もう、朝からずっと、飯の晩みたいな、サウナ晩だけに、すでに育ててるんですか。
育てあげてましたもんね、一日。
ずっと朝からね。
超大好評でした。
水が少なくなって、そうするにつまって、濃くなりすぎたら、ちゃんと水の色を、あの、水で割って。
そっか、そこまで管理してくださってた。
そうしたら、渋くなっちゃうから。
うんうんうん。
結構、その、匂いがきつくなるのを防ぐために、やっぱ、いちばんいい状態で入ってもらいたいという。
ちょっと最後に、私も入らせてもらったんですけど、
ちょっと、経験したことのない、あんまないんですよね。
03:02
そうだよね。
見つめるやつ、見たことなかったんですけど、
テントサウンド、何回も入ったことあるけど、
あのタイプは、初めてで。
あのストーブがよくて、お釜2.0って、ぐつぐつしてるやつ、あれいいよね。
お釜みたいのついてて、あそこで煮立ててるんですもんね。
あそこで煮立ててる。
だから、匂いが尋常じゃなくいい匂いだし。
それで、そう、スチームがね。
そう、蒸気。蒸気が半端じゃないから、乾燥しないし。
そう、料理そんなにしなくても、あそこでずっと蒸気がきてるから。
そう、あれはすごいいいです、あれは。
あれ、整えました。
あれ、そうだよね。
あと、体調がちょっとよくなりました。
ハーバルで、けっこう体調がよくなる成分。
そうそう、しょうがとか入ってるからさ、あれ。
そうですよね、超、いろんなね、体にいい成分が。
コウグミカンの葉っぱとか、レモングラスとか、シナモンとか、そういうのがいっぱい入ってるから。
あれ、いっぱい入って、あの匂いができあがるんですね。
超いい匂いじゃないですか。
世界料理みたいでしょ。
うん。私、けっこう好きな匂いでした、あれ。
ほんと?
めっちゃいい匂い、てか、落ち着いた。
あれは人気なはずですね。
いいね。
あれはいいです。
あれで、けっこう長い間、低温であそこに入って、水風呂入って、外気よくしてたら、絶対いいでしょ、それは。
飛びますよね、しかもこの島でね。
風治るわ。
風は飛びなくなりますよ、これ。
これ、ナイオセット化させていただいたら。
そうだよね。
ハーバルサウナって、どうなんですか?
なんか、あんまり見たこともなかったんですけど、今。
それこそ、こないだスティームズの話したじゃない。
とか、九州の岐阜山のラカネとかもそうだし、ちょっとずつ増えてるとか。
増えてるんですね。
やっぱり蒸気の湿度の高さがすごくいいし。
めっちゃ良かった。
体の中に取り込んでる感じがするでしょ。
うん、します。てか、ほんとに体の芯から温まる感じと、あんまり体験したことない感じと、サウナめっちゃ行くけど。
だけど、ちゃんと整うというか。
そう、あれはいいです。
あれ、いいよね。
うん。
あれが流行るんじゃないかという、というか、自分が好きだから。
うん、絶対流行る。
ね、気がするよね。
あれ、流行りそう。あったら絶対入りたいですもん。
そうだよね。
知らなかった。
だから、やっぱり若干、生のハーブ使うから、コストがかかるっていうところが、どうかっていう。
その施設の人がどのぐらいやるかって言ったけど、今日、そのある都内の銭湯の人が入って、
はいはい。
めちゃめちゃいいですねって言って。
あ、ほんとですか。
こうやって作ってますって、全部教えたので。
おお、じゃあ、もしかしたらそこの銭湯に。
銭湯の。
一部になるかもしれない。
なるかもしれないっていう。
1日やるってなると、結構ハーブ使えます?
えーと、でも、まあ、そこそこですね、使うけど。
でも、ちょっと割ってってるから。
あ、そっかそっか、そうですよね。
そんなにかな。
うーん。
煮詰めるも煮詰めるほど、黒く、お茶とかと一緒で、濃くなってくるから。
あ、そっかそっか。
それを割っていくので。
あれは初めて見る、いいサウナを。
どうですか、1日終わりましたけど。
1日終わりました。
06:00
意外と疲れてないかもしれない。
ほんとに?
これ結構足とかつらいよ。
あ、でも、そう、なんか片付けね、入ってくると、たぶんだんだん疲れが。
疲れがね。
やばいと思います。
でも、私、わりかし朝一の雨の中の準備が一番クタクタだったかもしれない。
あー、そっか。
だんだん、そこからちょっとずつ上がってって。
ちょっとなんか、体調が戻りつつあるというか。
サウナ入ってね。
サウナ入って、最後入らせてもらって、ちょっとあそこで復活した感あります。
もう夜になって、逆に元気になる。
逆に元気になる。
あそこで一回、ハーバルサウナ挟ましてもらったの、結構体力的にでかいです。
そうか。
まあ、イベント大変だったけどね。
それこそ、サウナタウンの片岡くんとか、小箱サウナさんとかね、トトナオカさんとか、いろいろ来ていただいて。
ほんとに。
サウナから3台と、テントは2台ですね。
はい。
いろんな人のね、ご協力があって。
お助けをいただいて。
私たちなんかテストでちょっとやってみたけど、めちゃくちゃ難しかったし、
そう、あれ大変だったのに、1日丸々付きっきりやってくださって、本当に感謝しかないです。
そうそう。
あれもだから、薪がどのぐらいでなくなるかとか、温度がどのぐらいにもあって、みたいなのを常にチェックしていくっていうのは。
そうですよね。
離れられないですもんね。
そうそう。
あそこの場所から。
技術だったりするから、経験がないとなかなかできなかったりするんで、
そういう意味では本当にありがたいですね。
本当に素晴らしい。
ご協力いただきまして。
1日ありがとうございます。本当に。
こういう感じでなんかイベントごとに、いろんな人の助けをもらいながら出来上がるイベントですけど、
今後どういう感じで。
今日国交省の人とかも保健所の人とか、消防だったりいろんな人たちも来てくれたので、
こういうイベントやるってことはPRできたってことと、
本当に先ほど言ったような協力をしていただいた方々とも出会えたし。
そうですね。いい繋がりができたなって思いました。このイベントとして。
本当にお客さんも先頭の方も来れば、いろんな事業者さんの方も来たので、
これを続けていくっていうところで、また本当にいろんな方々にご協力ご相談してね。
また今3月じゃないですか。だから年内にまたもう1回ぐらい本当にできたりすると、
俺らのスキルも上がるし。
そうなんですよね。
じゃあ今度はどういう形でもうちょっとオフィシャルに実験ということではなくて、
今回は募集期間も10日間ぐらいしかなかったし、
急遽やろうっていう風になったこともあるから、それこそ僕もいろんな人にお声掛けしたけれども、
やっぱりなかなかスケジュール待ってるとかっていう人も多いし、
それは直前で10日前だったらそれはそうだろうって話だから。
前々から計画立てて。
例えばまだ寒くなる前とかね、秋口とか、そのぐらいの一番いい季節とかにまたできたりすると、
本当はいいなって思いますよね。
そうですね。しかも今回力強いしていただいた会社さんとかに、
またもう1回ご依頼とかして深めていけたらなと。
09:03
そうだよね。だから本当にじゃあここでレギュラーでやったりとか、
週末だけ土日ここに小屋を置いてやるみたいなことっていうのをどう考えていくかっていうのは、
俺らもこれをケンケンとして、
じゃあ次のイベントの時はさらにそこに近づけるためにどうするかみたいなことを実現できればいいなというね。
来年ぐらいに土日だけできる常設小屋みたいなものがここに建ってるといいなみたいな感じはするかな。
お客さん来るお客さんはもうないの?とか、来年の話とか、
あとなんならさっき片付けしてる時とかに違うお客さんが来て、
今日こういうのがあったんですか?って言われて、次いつですか?みたいな感じだったんですよ。
だからなんかもうちょっと期間。
そうね、告知期間をして。
そうやれたら、あと告知とかもどこで出てるんですか?っていうのとかもそう。
全然告知してないですよねって俺も知り偏見を言われて。
そう、全然時間なくてって言って。
もうちょっと告知していけたらいいなって思いました。
だから僕らあれだね、まずはちょっとこの番組を始めて、今回イベントをやったことで、
まずこの島っていう、ここいいんじゃないか説出たでしょ。
出ました。
し、超なんか一歩近づきましたね。
近づいたでしょ。
実際にやったことによってイベント。
ここなんかパブリックさん感めっちゃあるじゃん。
めっちゃありますね。
もう想像以上にありました。
橋渡ってくる感じが。
そう。
なんかワクワクする。
する。
違う世界に入っていく感じがするじゃん。
そうそう、何があるんだろうってなるし。
で、こんなオシャレな小島があって。
そうそう。
超楽しい。
なんかやっぱこのアプローチ含めてのさ、なんかこうテーマパーク感がちょっとあんだよ。
テーマパーク感ありますね。
あるよね。
向こう側日常だけど、こっち側に日常を待ってる感じが、やっぱここロケーションとしてやっぱり素晴らしいの。
素晴らしいロケーション。
なので、ここなんじゃないかっていうね。
説が出てきますよね、ほんとに。
ここでやれたら。
だから、あれあれだから、ここでもうちょっと定期的にイベントをやるために保健所だったり消防だったりするところ、何をクリアしなきゃいけないかみたいなことと、
それをクリアするためにどうしたらいいかっていうのを、番組でそういうことをやってるゲストっていうのを呼んでいくとか。
そうですね。
そういう質問聞きたいですね。
そうだよね。
なんとなく、それこそ今まで綾名さんとか高山さんとかから一緒にこう、例えば何か飲んだり食べたりしながら一緒にできるようなイベントみたいなところだったり、
綾名さんはこれ作るときのクラファンじゃないけど、労働力のクラファンみたいな話とか。
はいはい。
木サウナの村。
はいはい。
サウナキュラみたいなのが多分、こういうところにみんなでサウナ小屋を建てるっていうかな。
そういうのいいじゃないですか。
めちゃくちゃいいです。
で、来た人はそこに名前が載って。
12:01
載って。
ちょっと掘られてるみたいなね。
そうそうそうそう。
俺が建てたぜ。
私が建てたぜ。
めちゃくちゃ自慢。
なんかそういうふうな感じで、こう、こう、なんか公共の設備としてみんなに愛されるように。
うん。
みんなで設備してくるっていう感じにする目標ができて、ここで場所も見つかった。
はい。
で、ゆくゆく上手くあかまねの名店、焼き鳥の名店が出店してもらうとかもできるじゃないですか。
タックンで。
そうそう。
そうなって、どんどんどんどんこう、今構想ができてきたので、
そうですね。
ここから先があとは本当にどう実現していくかみたいなことを、ある程度そのゴールを見せながらというか。
そうですね。
でもまあ、ちょっとずつ近づいてまいりますね。
ね。
まずさ、だから一回ここを仮広報地として考えられると面白いじゃないですか。
そうですね。面白いです。
これはね、めちゃくちゃいい仮広報地ですよ。
本当に。
本当にここでいいんだけど。
うん。ここで会ってほしいって思いながらも。
だからそういうことも含めて、じゃあ実際にこうどういうふうに運営していくかみたいなこととかを、
実際にやってる人たちとかを呼んで、いろんなクリアしなきゃいけないこともたくさん多かったわけだから。
はい。
そういう事業者さんの知り合いとかを呼んで、
ふうふうふう。
じゃあ、保険所とか、公約法とか含めてどういうふうにしていくかみたいなことは話していくのもあるかなと思って。
そうですね。そっちの路線の方の話も続けていけたら、もっと近づくかなと思います。
あと面白もちゃんと忘れずにっていう感じで。
はい。
いければですね。
はい。
ということでね。
はい。
言っても今日は朝7時ぐらいから集合して、今5時ですので。
はい。
あの、土居さんは結構テンション上がってきてるけど、
逆に下がってるから。
近いんだけど、絶対普通の跡なんですよ。
そうそう。
うわー疲れたなーって。
なんかマスクですよね。
そう。結構疲れたなーみたいな感じになっているのは事実ですので。
間違いないです。
また次回以降に期待していただければと思うので。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
15:11

Comments

Scroll