1. ささやき論語(素読)
  2. ささやき論語17☆陽貨
2024-12-30 16:29

ささやき論語17☆陽貨

論語の陽貨篇をささやきます。

#素読 #論語 #漢文 #古典 #ささやき #九州そら #陽貨

00:01
陽貨、第17
陽貨、
孔子を民土を連れども
孔子みず、孔子に豚
孔子、その亡きおときとして
ゆいてこれを這いず
孔子にひいて国を迷わすは
神というべきか
しばしば時を失うは
死というべきか
我と共にせず
孔子曰く
あれまさに
通し
無常にゆいて
一を学べば
すなわち
道を学べば
すなわち
三死
これに戯るるのみ
三仏上
火をもって背き
秋のみ
03:09
孔三死にゆかん
はに
どうならんにゃ
をもちひる者あら
どうしゅうおなさんか
孔子に問う
孔子曰く
どこい問う
八孔あり
あればすなわち
黙風死にきけい
その身において
不全もなす者には
君子ひらずと
06:40
忠厚をもって
生難を学びたる
とにして
衆難
生難を学ばされば
生に免して立つが如きか
人云う
仏云う
将功いわんにゃ
09:31
いや衆も
これを失われなし
古の経や
死になり
今の経や
どうなり
古の経や
今の経や
不倫なり
古の経や
偽りのみ
もし
何をかの
手にまみえんとこうし
地鶴に
病をもってす
遠い鶴と
手をして
12:03
これを聞かしむ
三年
核をなさず
君子のもによる
これをなぜ
最下位
その部下にあるか
法職
修術
精進
誘惑を生する
15:11
霜にいて
神を阻しる者を
理由にして
永い亡き者を
案にして
塞ぐ者を
成す者を
養い形と成す
不尊なり
気持重にして
それ終わらんのみ
16:29

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール