1. シュウの放すラジオ
  2. Podcast焚き火フェス&新型オ..
2022-10-06 30:39

Podcast焚き火フェス&新型オトナ軽音合宿~福岡8泊9日の振り返り#1

9/27(火)に福岡に向けて出発して、10/5(水)に帰ってきました

普段から #なるべくお金を使わない生活 のボクにとっては超絶非日常な8泊9日

「今夜までは」ってことで、帰宅した夜にビール飲みながら振り返ってみました


収録日:10月5日


#シュウ放

#樋口塾


シュウ放公式サイト:https://sakashushu.wixsite.com/shuhou

シュウに何かしらインプットしてくれる方:https://bit.ly/346qgnr


ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その1~前回の「乞うご期待!」の続きに巻き込んじゃったの巻:https://spoti.fi/3Ch7CWG

ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その2~お金のない世界?アウトプットが先?ギブネス?の巻:https://spoti.fi/3HRkap2


シュウ放インプッターさんご紹介:https://bit.ly/3sHPrGj


シュウの放すラジオDiscord:https://discord.gg/cbfbRgsmt9


Twitter:https://twitter.com/sakashushu


ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ

メール:sakashushu@gmail.com

Googleフォーム(匿名可):https://forms.gle/S2cff9Vbhy4owRFr7

00:01
みんなの声を届けよう。ひぐち塾。
シュウの放すラジオは、誰でもポッドキャストを始められたらいいという思いのもとに集まった、
ひぐち塾の一員として配信しています。
今後のことを考えて、2020年12月31日、なんでポッドキャストの配信をするのか。
シュウの放すラジオの企業さんたちの生活というのは、
なるべくお金を使わない生活をしている。
無限感の中に生きて、人に対する恩返しのような形で生きている。
普通に起きていることを、小さい頃から自分ごととして捉えているという、
そうした観点を持てば分かると思うんですが、
ひぐち塾は、頭でタイトコメだけ作り始めたという、
HSS型HSP。
買い方もすんなぁ。
このショーの日の日。
今自分たちが何の上に成り立っているのか。
場を辞めさせてもらいたいです。
競争を生み出しやすい原因としてお金があるということは、
アウトプットが先。
リミット、2050年とか、体感的にありません。
今のままだったら本当にまずいんだろうな。
僕ってそれが気になるぐらいビビりなんです。
さすがに伝わりました。
ヤマ太国みたいなの作ろうぜ。
え?
リュウゼンさんの、今の現代社会はあらゆるサービスは、
不安OSでできている。
安心OSに変えていこう。
アウトプットが先、というところとめちゃくちゃ一致して、
根っこの方に直接アクセスしようというのが僕の構想。
宇宙の話、
ラジオ。
こんばんは。
急にYouTubeライブ配信を始めております。
久しぶりですね。
自分の目の前のライト付ける、
みたいなことも忘れてますね。
急に始めてるから、
見に来てくれる方がいない状態で、
みたいな気楽な感じで、
やろうかなと思ってて、
YouTubeライブの意味はあるかないかわからないですけど、
8泊9日で福岡行きをしていたので、
それの振り返りみたいなことをやろうかなと思ってまして、
前回、東京行きの時に、
4月の時か、
その時かな、
振り返りをしなくて、
それを結構後悔しちゃったっていうところがあったんですよね。
結構忘れていっちゃうな、みたいな感じがあったので、
それをしないように、
もう8泊9日もしてるから、
すでに忘れちゃってるところもあるんですけど、
極力覚えてるところを残そうかなと思って、
今、ライブ配信をしてます。
もう疲れが溜まってるんで、
03:01
今日までは非日常ということで、
今日まではビール飲んでいいってことにしようと思って、
8泊9日もずっと飲んでましたけど、
今日が9日目か。
今日までってことで、
飲みながらやろうと思ってます。
てことで、
モーちゃんからもらったビール、
これを飲みながら進めていこうと思います。
てことで、お疲れ様でした。
乾杯!
今誰も見てないんですけど、
とりあえず一人で飲みながら進めようと思いまーす。
でーすねー、
もうなんかもう8泊9日も福岡、
まあ厳密に言うと、
昨日の夜はチッペさんのところだから、
ですけど、まあほぼ福岡ってことで、
そんな風に過ごしてるとですね、
もう、
なんでしょうね、
あれ今何言おうとしたんだっけな。
今何を言おうとしたかすら分かんなくなってますね。
福岡にいると、
普段の日常、僕なるべくお金を使わない生活をしてますけど、
それがね、ちょっとよく分かんないぐらいな感覚になってるかもしれないですね。
うーん、
まあまあまあ明日からすぐ戻れるんじゃないかなと思ってますけど、
まあ明日ぐらいまではすごいゆっくりしてもいいかなと思ってますね。
で最初の方に、
まだ車の中で録音したやつを配信してっていうのをやってたから、
途中まではある程度状況を話してた部分もあるかもしれないんですけど、
ざーっくりで振り返りつつやろうと思ってます。
で飲みながらだからちょっとつまみみたいなのも食べながらと思うんですけど、
これせっかくなんで、これはですね、
今から目の前に出すものが、
確か、ちょっと記憶がもうおぼろげですけど、
ににこさんにいただいたんですけど、
博多名物、ラー油明太子イカ天。
これYouTubeご覧の方だけが分かる感じですけど、
お菓子というか、つまみというか、
ラー油明太子イカ天、博多名物の、
それを食べながら進めようと思います。
バリバリうるさいかもしれないですけど、すいませんね。
で、最初が9月29日じゃねえや、
9月27日に宮崎を出発して、
直美の家に行ってみたいな話はしたと思います。
だからざっくりですね。
朝8時半ごろに家を出てってやったんですけど、
結局、途中で眠ったりもしながら、
休憩したりもしながら、
なんか食べたりもしながら行ってたんで、
夕方6時半ごろに直美の家に着いたと思うんですよね。
で、1年前もお伺いしててっていう形で、
06:05
直美の長男のそうちゃんっていう子がいるんですけどね、
その子がだいぶ恥じらいを覚えててみたいな話をしましたね。
で、直美のとこで話し忘れてたことが1個あって、
直美から直美が自作の、だいぶ前ですけど、
自分で作った塩っていうのを一時期販売してたことがあって、
それの在庫がまだあってっていうんで、
もらってくれない?みたいな言い方をしてくれたんですけど、
一応ポッドキャストを残しておこうかなと思って、
2つですね。
あーこれ、YouTubeでは見えるかなー。
で、女神の塩っていうお守りソルトって書いてますね。
女神の塩お守りソルト。
で、きめが細かいやつとそうでないやつって感じだったと思うんですけど、
あ、そういう意味じゃないか。
フルムーンとニュームーンだから、新月と満月かな?
うん、ごめんなさい。なんか粒の大きさって勘違いしちゃいました。
っていうんで1種類ずつもらいました。
なおみんありがとう。
まあなおみんは主の話すラジオを聞いてくれてるわけじゃないから、
主報インプッターとしてカウントするわけではないですけど、
そういうことも全部主報インプッターにしてもいいんじゃないかっていう気分もありつつ、
一応主の話すラジオを聞いてくださっている方っていう風にね、
野菜をくれる近所のおばちゃんとかも入れるわけにはいかないので、
そんなカウントという形でなおみんは、
ただでもここにお礼を残したいってことと、
なおみんのご紹介を何回かしたことがあるから、
そういう風にさせていただいております。
これだいぶバリバリうるさいかな。
で、これも話した感じになると思うんですけど、
一晩なおみん家に泊まって、
次が博多に向かって12時にはねぼちゃんと合流して、
お昼の2時半にはしょうまさんとも合流して、
その辺の話はしましたよねさすがにね。
夕方4時半頃にねぼちゃんが離脱して、
5時頃に入れ替わりのようにしてむらさきさんと合流して、
5時半過ぎにはしょうまさんが離脱されて、
という形でアイテムズラボの近藤さんが、
運営に関わられているシェアハウスのクロスに行って、
ご飯を先に食べようとしてたけど、
食べなくてよかったみたいな感じでお鍋とかをいただいたり、
飲み会みたいな形になって、
僕はそのまま宿泊させていただくっていう流れになりました。
飲みながらだから間も空いちゃいますねすいません。
09:00
たまにはこんなゆるい会があってもいいかなと思って、
ポッドキャストにするときもだいぶゆるになるかなとは思ってんですけど、
たまにはいいかなと思ってやってます。
夜中にカニ食われて大変だったみたいな話もしましたよね。
それが28日。
次の日が9月29日って形になって、
11時ごろにララポートに行ってガンダム見たみたいな話は、
ポッドキャストで残したんだっけな。
もう完全に忘れてますね。
ねもちゃんと話したりしてるときに、
ねもちゃんがガンダムを見に行った話とかをして、
それでいいなと思って、
そういう話を紫さんとかもしてて、
駐車場代だけで見に行けるみたいですよ、
見れるみたいですよっていう話聞いて、
っていう話はしたような気がするな。
なんでララポートにある実物大ガンダム、
これを11時ごろに見て、
この後ぐらいは話してない内容になってくると思うんですけど、
その時間帯ぐらいにちょうどもーちゃんからメッセージが来て、
モグタンから頼まれたからって言うんで、
ペイペイで1万円分を入れてくれてたんですね、もーちゃんが。
話してない気がするんだけどな。
で、それは要は焚き火会とか、
29日の焚き火会の前夜祭から、
ごめんなさいね、ゲップもしちゃってますけど、
モグタンが合流するっていうところで、
そのツイッターのスペースでモグタンがもーちゃんと喋っていて、
しゅうさんにビールを飲ましてあげたいから1万円ちょうだいって、
お金ちょうだいって言ったのかな、
本当にそれでもーちゃんが僕にペイペイで1万円を入れてくれるみたいなのがあって、
で、それを焚き火会とか慶応合宿の方にお金を当てるっていうことで、
前夜祭の時にお寿司の料金に当てたり、
つまみとかビールの料金に当てたりっていうことをしました。
で、ちょっとそれは話が後先なんですけど、
僕がパレットについたのは、いいかねパレットについたのは、
にじごろっていう形ですね。
で、たぶんその前夜祭絡み、
前夜祭絡み、もう単語が全然出てこない。
金曜日の焚き火会の3人の金曜日のポッドキャスト焚き火フェス、
それに前夜祭から参加する人としては一応一番乗りみたいな感じで入ったかなーと思って、
パレットもね、その時には受付の人が誰もいないみたいなバタバタしてた時間で、
ちょっと自分一人でまったりしながらっていう風にしてましたね。
でね、もうだいぶ記憶が薄れてるな。
どんな風になだられ込んでいったかとか、誰が来てとか、順番忘れましたけど、
12:00
まあ、紫さん、池ちゃん、池ちゃんは、
あ、そっか、最初に僕がコンタクト取れたのは池ちゃんだったかな。
池ちゃんも、着きましたみたいな投稿してて、ピアノの写真を投稿してたんですよね。
で、ピアノがすごい上手にピアノ弾いてる人がいるなと思ったら、
それが池ちゃんで、それで喋ってやって、紫さんも来て、
モグタンも来て、っていうような形だったと思うんですよね。
あ、焚火会の3人の方が先に来たんだっけな。
うん、もうちょっとその順番忘れましたね。
で、ラッキーさんは、結構夜になってから迎えに、
あれは誰が迎えに行ったっけな。
じゃんけんしたりしてましたね。
で、焚火会の中富さんが迎えに行ったような気がしますね。
で、その手前で、ハッサンと佐藤さんがいらっしゃったんですよね。
で、ハッサンはもうでも忙しくて参加はできないんですけど、
っていうことで挨拶だけしてたんですけど、
その時に面白かったのが、池ちゃんを見て、
ノリダさんお久しぶりですってハッサンが言ってたんですよね。
で、雰囲気がね、ちょっと似てるんですよ、池ちゃんが。
着てる服装とかもそうだったんですけど、
それで間違えてましたね。
でも目の大きさとか全然違うじゃんって誰かに突っ込まれてましたけど、
もう誰が突っ込んだか忘れちゃいましたね。
佐藤さんもその時にいらっしゃって、
で、後から参加しますみたいなこと言ってたんですけど、
佐藤さんを除くメンバーで8人っていう、
8人っていう数字だけ僕は覚えてたんですけど、
だから佐藤さんは前夜祭としては一番最後に、
ちょろっと混ざれたかなーぐらいな感じだったような気がしますね。
そんな風なのが9月29日の前夜祭でした。
でね、そん時だったと思うんですけど、
僕、りょうさんからね、
なんかいくつか物をもらってるんで、
これをインプットとしてちゃんとカウントしないといけないなと思って、
ちょっとちゃんと写真撮って、
Twitterとかにもあげようと思ってるんですけど、
まあ明日とかちょっとちゃんと落ち着いてから写真撮ろうと思ってます。
なんですけど、
ポッドキャストではわかんないけど、
このYouTubeライブで一応記録的に残しとこうかなーと思って、
今画面上に出そうと思ってるんですけど、
こういう、なんか、りょうさんのいらっしゃる、
西日本新聞の地域見守りたいっていうのがなんか書かれてる、
服ですね。
これは、素材なんて言うんですかね、
その、ウィンドブレーカーみたいに見えるかもしれないですけど、
布は布ですね。
あ、なんかそのあれか、タグを見ればいいのか、タグじゃなくて、
タグ?タグでいいのか。
ポリエステル100%ですね。
ちょっと羽織ってみますかね。
僕、サム狩りなんでやっぱり羽織るもんとか嬉しいんですよね。
なんで、
いりますって言って、
15:01
サイズ的にはLとLL両方もらっちゃったみたいな感じですね。
あんまり見た目じゃこれよくわかんないかもしんないですね。
ちょっと自撮りでは難しいかもしんないですけど、
ちょっと、YouTubeライブでもこれよくわかんないかもしんないですけど、
こんな服をいただきました。
りょうさんありがとうございます。
で、それと、
入れ歯、入れ歯なんですけどみたいな感じでおっしゃってくれた、
これもYouTubeだけわかる感じですけど、
給水袋ですね。
こんな感じの、水を入れられるポリエステルみたいな袋ですね。
で、僕水汲みに行ったりするんで、
10リットル入る袋みたいなんで、
これもいただきましたって今言ってる側から、
片っぽはね、蓋がこれ付いてないですね。
どっか落ちてんのかな。
どっか落ちてるかもしんないんで後で車輪探すんですけど、
もしかしたら片っぽは蓋なしかもしんないですね。
それはそれでなんとかなるかな。
蓋なしでも安定するように置けばいいかな。
そういう水を汲みに行く僕としては、
もしかしたら役に立つかもしれない給水袋。
これも西日本新聞のやつですね。
いただきました。10リットルを2つ。
片っぽは蓋がないかもしれない給水袋。
いただきました。ありがとうございます。
これも後日になると思うんですけど、
ちゃんと写真撮ってツイートしたいと思います。
りょうさんもありがとうございます。
どっかだからあれですね。
もうちょっと寝落ちするまでぐらいな感じで今、
ライブ配信始めましたけど、
やっぱ最後の読み上げみたいなものは、
ちゃんとやらないといけないと思ってるんで、
最後にりょうさんの名前も読み上げをしないといけないんだなってことを
今ちょっと意識しました。
なんで、週報インプッターの方ということで、
今読み上げなきゃっていうところで
それを今編集してます。
はい、これで忘れないでしょう。
あとで最後にりょうさんの名前も読み上げられたらいいなという風に思ってます。
でですね、
それがあったのが、
金曜日のポッドキャスト、
たき火フェスの前夜祭みたいな感じで、
その時は、
いかねパレットの中庭でたき火をしながらってやってたんですけど、
夜9時になったら、中庭の電気が消えるんですよね。
消えるんですけど、
そのたき火の周りを囲んでみんな外でずっと飲んでたんですよ。
で、これはちょっと話も若干後先になるんですけど、
18:00
本番の方では、夜9時過ぎたらシェアライブラリーの方に移ってたんで、
その前夜祭の方がたき火を満喫するっていう意味では満喫できたような感じがしますね。
で、そのたき火してるところを僕も写真撮ってツイートしたりしてましたけど、
それもいい写真みたいに言ってくれる人がいたりして、
本当にあの時は雰囲気良かったですね。
ラッキーさんが歌を歌ってそれが最高みたいな話は、
いろんな人がツイートとかポッドキャストで喋ったりしてますけど、
やっぱり僕も同じようにそう感じましたね。
僕もラッキーさんと飲みながら喋るみたいな春沢のつぶやきで、
僕がゲストというか一緒に喋ってる雑談みたいなのを振り返りとして喋ってますけど、
その時にも同じように言ったかもしれないですね。
うん、っていうことがありました。
前夜祭としては、でも僕が覚えてるのは大体そのぐらいかな。
まあ、すごい楽しかったですよね。
初っ端ですから前夜祭と言いつつ、やっぱりいいかねパレットにみんな集まって久しぶりなんて言って、
最初に飲むのみだからやっぱすごく楽しかったですね。
で、メインとしては8人。
で、もしかしたら最後の方で佐藤さん混ざったっけなみたいな、そこがちょっと記憶がおぼろげです。
って言うんで、9月30日になだれ込んでいくんですけど、
29日の方はね、その夜中の1時台ぐらいに寝たんじゃないかなと思うんですけど、
もしかしたら2時ぐらいだったかもしれないですね。
僕はいいかねパレットで29日と30日は車中泊だったんですよね。
なんですけど、まあ僕、前回ゴールデンウィークの時にも車中泊3泊してるんですけど、
その時には前にもちょっと話をした僕に古典ラジオを教えてくれたメリーちゃんっていう友達、
友達というか、前の前の職場の上司にあたる、でも若い、まだ20代のメリーちゃんなんですけど、
そのメリーちゃんが日本に置きっぱなしにしている車でスイフトがあるんですけど、
それを借りて乗って行ってたんですね。
それは寝心地がだいぶ悪いんですけど、今回は今僕がメインで乗ってる軽自動車のワゴンRで行ったんですよね。
完全にフラットになるんで、これは寝心地良かったですね。すごい熟睡できました。
で、9月30日が金曜日のポッドキャストたきびフェスの本番になりますよね。
その日は、午前中はぼちぼち起きてきてみたいな感じだったかな。
ちょっともうまたこれも記憶が薄れ気味ですけど、
ただお昼にはうどん屋さんに行ったんですよ、みんなで。
で、それが手打ちうどん知恵福っていう名前のうどん屋さんで、ここはかなり美味しかったですね。
で、トリテンが入ってる、名前はトリテンうどんっていう名前だったかな。
21:03
ちょっと忘れましたけど、それがすごい美味しかったですね。
全員じゃないけど、ある程度の人数で食べに行って、10人ぐらいで行ったんだっけな。
すごい美味しかったです。
ごめんなさいね。
で、僕は一応運営メンバーということで、金曜日のたきび会のTシャツをいただいちゃったりして、運営メンバーはそれを着てみたいな感じでやってましたけど、
僕あんまりやれることがそんななかったんですけどね、ご飯担当ということに一応させてもらっていて、カレーを20人前作ったんですよ。
それの炊飯担当でしたね。
で、僕は普段から自分のお家ではかまどとはがまでご飯を炊いてっていう風にやってますけど、
そのかまどを持参して、そこでいいかねパレットでご飯を炊くみたいなこと、僕は実は1年前にやったことあるんですけど、
ちょっと今回のたきびフェイスではそれはやらないで、ちょっと時間に追われちゃあれだねっていうことで、
もう炊飯器を使うっていう想定になっていたので、炊飯器で20人前を炊こうという流れだったんですけど、
それがね何キロって言われたんだっけな、20キロって最初言われてたんですよね。
でも5号炊きと3号炊きの炊飯器が2つ。
で、全部合わせても11号だから、あれ?あ、20キロじゃねえや。
あれ?なんかわからなくなってきたな。
20号か、確か20号を炊くっていう話だったと思うんですよね。
30キロってことなのかなそれが。
あ、違う違う、3キロってことなのかな。
うん、30キロじゃないな、3キロ。
で、ただ他にもいろいろ食べ物があるんで、
まずは11号炊いて保温された状態で、
それを食べ終わりそうだったら炊き始めるっていう風にしましょうかみたいになってたんですけど、
結局その11号で間に合ったみたいなところがありました。
なんでまあそれを全部お米を研いで仕掛けてみたいな、
ちょっとブレーカーの関係で1つずつしか炊飯器使っちゃいけないみたいなところで、
5号のものが炊き上がったら次は3号だけの炊飯器で炊いてみたいなことやって、
で確かお昼の3時ぐらいからはモルック大会が始まってっていうような感じで、
そのモルック大会がまあ本当にゴールデンウィークの時と同じようにめちゃくちゃ面白かったんですけど、
その時の最後の雰囲気を前回の週のハナスラジオでは、
僕がその場でiPhoneで収録した音源を流させてもらっていたっていう感じですね。
4チームに分かれて、なんか近藤さんとかすごい上手で、
近藤さんとかの入ってるチームは優勝候補みたいに言われてたんですけど、
24:01
まさかのドボンっていう3回失敗するのかな?
失敗というか3回連続で1本もピンを倒せないみたいなところがあったらドボンになるっていうところで、
まさかのドボンになって他のチームが優勝するみたいなところで、
僕らのチームは最初ドベだったんですけど、
脅威の追い上げで最後だいぶ追い上げたんですけど2位だったみたいなところでしたね。
そのモルックも夕方ぐらいの手前では終わってた感じだったかな?
ちょっとその辺記憶がまた薄いですけど、
夕方6時ぐらいから焚火の火を起こしてみたいな感じでやり始めたかな?
日口さんが来てから火起こしだったからちょっと6時過ぎてたかもしれないですね。
そのぐらいの時間帯にカセオちゃんから300円分のペイペイの残高をインプットされるみたいなことがありました。
それも一応その時間からはちょっとずれて、その次の日になってたかな?
ツイートはしてるんですけど、
カセオちゃんとしてはこの焚火会に向けてとばりさんが免財布をまた印刷できるようにしましたみたいなツイートをされてたみたいで、
そのタイミングで僕がそれを免財布を印刷できるようにっていう意味合いで300円インプットしてくれてたんですけど、
一貫戦僕がファミマとかローソンに行く時間がないんですよね。
なんでそれはちょっとありがたくペイペイは受け取らさせてもらったんですけど、
結果的に未だに印刷はできてないです。そのタイミングがまだ取れてないので、またちょっと時間作って印刷しようと思ってます。
カセオちゃん本当にありがとう。
っていうようなこともあって、火起こしして焚火が始まって、
でですね、焚火会に来られたメンバーがもう20何人だからかなり多いんですけど、
さっき言ったような前夜祭に参加したメンバー8人プラス佐藤さんみたいなところと、
はっさんはどうだったかな。はっさんは申し込み自体はされてなかったけど、一番最後の後半とかに参加したような感じだったのかな。
ちょっとそんなイメージですけど、でそれ以外だと、しょうまさんのご家族4人、しょうまさんとセラビさんとお子さん2人が参加されたとか、
あとはあいこさんとかもいらっしゃって、どうだったかな。ちょっと抜け漏れがあったら申し訳ないんですけど、
あとは焚火会、金曜日の焚火会のファンの方々みたいな方はちょっと僕も名前覚えてなかったりするんですけど、
何人かいらっしゃいましたね。でだいぶ遅れてこられた方、ちょっと名前が出てこないな。でもその何でしょうね。
27:05
在日の在日韓国人の方なのかな。ちょっとお国がわかんないな。在日の方だと思うんですけど、
それはちょっとお名前でそう判断できるような苗字の方だったんで在日の方だなと思ったんですけど、
りょうさんも在日2世になるのかな。の方なんでそういうつながりもあったのかなかったのか、ちょっとそこまで僕もお話できてないですけど、
そういう方もいらっしゃって、でもりょうさんとその方が別れた焚火台じゃないや。
なんていう名前だったっけな。サムギョプサルとかを作れるなんとかパンっていうのがあるんですよ。
焚火台パンみたいなうっすいやつ。ちょっと完全に名前忘れました。これ思い出したらまた後日言えるか、りょうさんとかに聞いたらまた言えるかもしれないですけど、今はもう完全に忘れちゃいましたね。
でもそれが3枚ぐらいあって、それをりょうさんとなんとかさん、パクさんだったかな。パクさんだったような気がするな。
間違ったらごめんなさい。別れてサムギョプサルを作るみたいなことをやられてた方もいらっしゃいましたね。
あとはポッドキャストでマレブルなんとかのなんとかっていうタイトルのポッドキャストやられてる、なんでしょうね、ちょっとどういうお仕事ってはっきり言えないんですけど、
お野菜とかを生産者の方々から仕入れて販売するような方だったかな。マレブルさんっていう方。本名の名字を言っていいかどうかわかんないんで、ちょっとお店の名前だったと思うんですけどマレブルさんってお許しときますけど、
まあよくしゃべる強烈キャラのマレブルさんっていう方もいらっしゃいましたね。あとは誰か、いい漏れてる人がいないかな。
ちょっと漏れてるかもしれないですけど、そんな風にいろんな方がいらっしゃって。
あ、で、これはどこから言ったっけな、ちょっと酔っ払ってきて忘れましたけど、アイティンズラボの近藤さんと小葉さんも途中からいらっしゃったし、樋口さんもいらっしゃったっていうメンバーで、それで全部含めて27人とかだったような気がしますね。
そんなメンバーで焚火会をやって、MORKで優勝したチームはポッドキャストの収録をしてっていうようなところで、それはまだ配信自体はされてないような気がしますけど、いやー1位になれたらそれができたんだなーなんて思いつつ、
で、これはラッキーさんの春さんのつぶやきの中でも僕もちょっと話しましたけど、アンカーのスポンサーの音声みたいな、古典ラジオとかゆる言語学ラジオ、ゆる言語学、なんか漏れつが回んないな、ゆる言語学ラジオとかで、君の声を届けようアンカーみたいな感じの真似事みたいな形の樋口塾バージョンみたいなのを撮ったりとか、そんなこともして過ごしてたんですけど、
あ、ちょっとお一人名前が漏れてた方がいらっしゃいましたね、古典ラジオコミュニティの3期生として入ってこられた方、で、ポッドキャスト最近始められたからそのポッドキャストでのお名前で呼んだ方がいいかな、ポッドキャストタイトルがヤマガーリーとして最近始められて、ポッドキャストでのお名前としてはサーコさんっていう方なんですけど、古典ラジオコミュニティのディスコードの中でそのヤマガーリーを始めた、
30:25
次回へ続く。
30:39

コメント

スクロール