1. シュウの放すラジオ
  2. シュウの生き方企画会議第1回..
2021-11-25 29:49

シュウの生き方企画会議第1回!(withたいき君)その1~寄付的サブスク感謝感激!!

シュウの生き方企画会議第1回!

今回はOBSを使ってZoomごとYoutube生配信。ゲストに #たいきは常にカッコつけていたい のたいきくんが来てくれました

前回配信直後の #フジラジオ のフジさんからのツイートから始まった速攻のStripe Payment Links!

お陰で、既に4人から寄付的サブスクを受けることが出来たご報告とお礼をとにかく伝えたかった!

その後は、前回のチャット欄の振り返りから、ゆるゆる話が始まっていきます…


収録日:11月24日


#シュウの放すラジオ #シュウ放

#なるべくお金を使わない生活

#コテンラジオ : https://cotenradio.fm/

#コテンコミュニティ

#樋口塾


シュウへのインプッター用サブスクのページ


ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その1~前回の「乞うご期待!」の続きに巻き込んじゃったの巻 by シュウの放すラジオ • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/sakashushu/episodes/ep-e19q58u


ギチ青柳貴哉さんゲスト回!その2~お金のない世界?アウトプットが先?ギブネス?の巻 by シュウの放すラジオ • A podcast on Anchor : https://anchor.fm/sakashushu/episodes/ep-e19s19v


使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)



Twitter : https://twitter.com/sakashushu

Facebook : https://www.facebook.com/sakashushu

Instagram : https://www.instagram.com/sakashushu

ブログ : https://sakashushu.github.io/


ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ

メール : sakashushu@gmail.com

Googleフォーム(匿名可) : https://forms.gle/S2cff9Vbhy4owRFr7

匿名MSG(マシュマロ) : https://marshmallow-qa.com/sakashushu

00:00
スピーカー 1
なんか、OBSっていうツールを使って今配信しようとしてるつもりなんだけど、なんか配信されてないっぽいですね、これ。
よし、じゃあこれを押して、どうですかね、みんな見れてますか?
おっ、見えてるって、あー良かった良かった。 多分ですね、今日はOBSっていうツールを使ってそれ経由でYouTube生配信をしてるので、
5秒ぐらい遅れて届くみたいなので、ちょっとチャットへの反応が遅れるかもしれないです。 っていうことで、ちょっと最初ゴタゴタ始まっちゃいましたけど、
とりあえず、タイトルコールしちゃいますね。
はい、ということで、行きましょう。 シュウの放すラジオ。
話すわー、手放すのー、話すー。 ライブ配信始めてから、この緊張が伴う配信になってますけど、
なぜか0回目よりも1回目の方が緊張しているような感じがします。 はい、今日もよろしくお願いします。
お願いします。 みんなふむふむふむふむふむふむって書いてくれてるんですけど、何に対してのふむふむか、
スピーカー 2
OBSに対してのふむふむなのかな。 僕が隣でふむふむしておきますって言って、みんなも一緒にふむふむしてくれてるんじゃないですかね。
スピーカー 1
さすが、さすがっす。 僕もちょっと頭てんぱっちゃって、わかんないことが多いんで、大輝くんに通知を教えてくれると嬉しいです。
はい、コメント披露係しておきます。 大輝くん顔出し全然大丈夫?
大丈夫です。 ありがとうございます。
ということで、こういうなんかズームでつなぎながら、なんていうか、僕がこの生き方企画会議ということで始めてるんですけど、
一人で話すと、このチャット欄の人との会話オンリーというか、自分の考えていることをひたすら喋る。
で、それがリアルタイムになるっていうメリットと、まあチャット欄に反応できるっていうことではあるんですけど、
前回そうだったみたいに、チャット欄に対しての反応っていうのが、自分が結構頭がパンパンになっちゃってて、あんまりうまく反応できなかったり、
まあそれはちょっと慣れていかないといけないんですけど、あとはやっぱこう、対話みたいにすると自分の考えがより整理されやすいなぁみたいなところがあって、
確かにですね。 それがこのチャット欄見ながら、だと対話による整理されやすさとは、なんか逆に緊張しちゃうっていうのが今はあって、
03:08
スピーカー 1
だからそれがこういう形でできたらいいなーっていうイメージはあったんですけど、意外と早くこれできちゃったね。
なんか最初ちょっと開始にもたついちゃったけど、これ配信されてるから一応できてるってことだよね。
配信されてそうですね。
スピーカー 2
なんかネットで検索したら本当はZoomの有料アカウントで、 そうなんですね。
スピーカー 1
だったらこのOBSを介さずになのかな? YouTubeライブ配信できるみたいなんだけど、
このOBSっていうのを使えばなんかその自分の画面キャプチャーを配信できるっていうことで今できてるみたい。
スピーカー 2
今ちょっとOBSがよくわかってないんですけど、今YouTubeに配信されているのは シュウさんのパソコン画面を配信してるってことですね。
そう、そういうことです。僕のパソコン画面のZoomウィンドウのキャプチャーが配信されてるってことです。
スピーカー 1
なるほどなるほど。 だから大輝くんの声がみんな聞こえてるのかな?フムフムがでも反応されてるから聞こえてるってことだよね。
聞こえてない可能性あるんですかね。 でもフムフムって最初大輝くんが言ったんでしょ?
そうですね。 かなーと思ってたりはするんですけど、
はい。ちょっと後で配信見直して全然聞こえないやんけーってなったらそれはそれでちょっと いい思い出ということでお願いします。
はい。それでですね、今日はちょっと大輝くんは全然知ってる出来事の説明からしようと思ってるんですけど、
前回の配信で僕がこれから先に ギチの完全人間ランドのスポンサーに似たようなことをサルマネで始めようと思いますっていう。
で、それを募集として、ん? 募集の1個目がそれだったっけな?
スピーカー 2
はい。 なんかもう急にど忘れしたな。 あ、順番か。順番は忘れましたけど、最初はあれじゃなかったでしたっけ?
スピーカー 1
いざさんが大輝さんの声も聞こえてますよーって、あ、聞こえた。あ、大輝くんももう書いてくれてる。すごいさすが。ありがとうございます。
スピーカー 2
はい。 そう、募集の順番は忘れちゃったけど、あれですよね。最初は名前じゃなかったでしたっけ?その
スピーカー 1
サポーターの。 あ、それ2番目だったような気がする。 あ、それが2番目だったような。
その、まあとにかくそういうスポンサーの真似事をして、えーと、まあ名前としていろんな
06:02
スピーカー 1
しょうまさんが案を出してくれてたりして、インプッターってやつが僕はちょっと最初びっくり、しょうまさんの理解力の高さに驚かされましたっていうような話をしていて、それ以外に何かいいの思いつく人がいればみたいな募集もかけつつあったんですけど
で、えーと、あ、そっか、そのサブスクのシステムを構築する方法みたいなのを。 あ、そうですね。それが1個目でしたっけ? 1個目、1個目だったと思うんですよ。
で、それをもうすでに配信したその日の夜のうちに、富士山、富士ラジオの富士山がツイッターのコメント欄になんだかんだこうアイディアをくれて
富士山自身もそんなにめちゃくちゃ詳しいわけじゃないんですけど、いろいろその場で調べてくれたこととか書いてくれてたり、こういう可能性があるんじゃないんですかねっていうようなことを書いてくれたり、で僕もそれに沿って試そうとしてたりしてたんですけど、そしたらそのコメントに続いて
スピーカー 2
ヒグチさんご自身が今やられていることを書いてくれたんですね。で、サブスクのシステムとしてワードプレスになんだっけな、あれなんだっけ? ストライプ?
スピーカー 1
ストライプ。ストライプを組み込んでっていうような形でヒグチさんのとこはやってますと。
でそれがまあ一番こうそのサイトを柔軟に構築できる方法だと思うんですけど、まあストライプだけ単体でもできないことはないと、なんかこう細かいところができないけれどもストライプ自身で完結する方法もありますよーって言ってそれの動画を貼り付けてくれたりもしてたんですよ。
なんでもう僕はとりあえずもう最低限の機能だけでもまず試したいなということでやってみたらできたんですよね。
で、それでそのコメント欄に試しにそのページを貼り付けてみてっていう風にやってみてっていう風にやってたらもう富士山自身が反応してくれて、もうサポートしましたーっていう風にその場で書いてくれたんですね。
スピーカー 2
で実際にはそこでちょっと僕のまだ本人確認みたいなのがストライプのアカウント上でできていなかったりして、それを僕が受け取れない状態だったんですけどそれももうその場で免許証の写真をアップロードしてっていう風にやってたらその何分か後には受け取ることもできるようになってということで実際それが実現できると。
めちゃくちゃスムーズでしたね。
スピーカー 1
でそのやりとりを見ていた、ツイッター上で大輝くんもそうだよね。
スピーカー 2
見てました。見ててもうその流れに乗って。
スピーカー 1
そう、大輝くんももうサブスクに入金してくれて、で翔馬さんも今日も今コメント欄に来てくれてるけど翔馬さんも入金してくれて、で伊沢さんね伊沢さんも来てくれてるんですけど入金してくれていてっていう今状況なんですね。
09:10
スピーカー 1
はい。だからこれyoutubeライブ配信をした2日後だったかな。2日後にはもうそういうやりとりでできてしまっているっていう今状況がありますと。
だからその本当にもう大輝くんももちろんそうですけど藤井さんも本当にありがとうございます。あと翔馬さん大輝くん伊沢さんそれぞれ入金してくださって本当にありがたいです。ありがとうございます。
でそれなのでそのやりとりがあった後にその部分の週の話すラジオが配信されるっていう逆転現象が起きちゃったんですよ。
スピーカー 2
そうですよね。
スピーカー 1
そうです。だからその週の話すラジオでは前回の週の生き方会議第0回を前後編に分けて配信したんですけどその後編の方では一応そのサブスクのURLを概要欄の方に貼っていたりします。
はい。で実際この今回の第1回のYouTubeライブ配信の概要欄にもそのサブスクのページは一応貼り付けてあるのでホームページとかがあってわかりやすいっていうような機能ではないんですけども単純にサブスクをするっていうこと自体はもうできる形になってますんで
一応形として機能として金額を一つ固定してその数量を選ぶということしかできないので月額100円以上ということで設定させてもらってましてそれ以上をサブスクしてくださる方っていう場合にはその数量を
100円かける何個っていう風に選んでもらうという形に
スピーカー 2
そういうことなんですね
スピーカー 1
ん?
スピーカー 2
いや僕その金額指定した記憶ないからどうやって金額設定するんだろうなって思いながらやってたんですけど
スピーカー 1
あーそうなんだ
あーそっかーやっぱわかりづらいよねなんかその辺がちゃんとこうワードプレスとかそういうので
サイトに組み込めばもうちょっとわかりやすい形にできるんだろうねその金額を自分で入力したりとかもできるのかもしれないんだけど
まあいかんせんストライプ単機能なのでちょっとそれがわかりづらい形だと思うんですけど多分スマホとかだとなんか右上にポチポチポチってこう3つ
なんかなんていうんですか設定みたいなのを開くようなボタンあるじゃないですかよく
スピーカー 2
ありますね
スピーカー 1
多分そういう感じでそこから数量選ぶ感じだと思うパソコンだともっとわかりやすいんだけど
12:02
スピーカー 1
自分も試しに開いてみてそういう感じだったと思います
スピーカー 2
また後から見ておきます
スピーカー 1
ついでに
はいごめんなさいありがとうございます
はい僕ももうちょっとあれですねあのまだなんていうか実験的にやってる流れの中での出来事っていう感じだったもんで
全然そういうのの
気が回ってないんですけど
まあそんな感じで既に構築できてしまっている部分がありますということで
まあ万が一このライブ配信とか週のハウスラジオを聞いている方でサブスクしていただけるという方がいらっしゃいましたら
そういう形になってますんで月額100円でもしそれ以上って形の場合には数量を選ぶっていうのができる感じになってます
そのお礼をもう最初に言いたくてっていうのは
はい今回はもうメインの目的というかその意味ではもう
目的達成されたようなもんなんですけど
そういう形で急にもう実現できてしまったもんで
スポンサーじゃなくてなんかいいアイディアをっていうのをまあ実際そのアイディアをこれがもっといいと思いますっていうのが来たわけじゃないんですけど
もうそのストライプのサブスクを作る時点で
インプッターっていう風に書いちゃいましたので
まあとりあえずインプッターでしばらく走ろうと思います
スピーカー 2
もうインプッターがやっぱしっくりきますよね
あしっくりくる?
スピーカー 1
インプットしてる側としても
あーそっかそっか
じゃあはいとりあえずは今のところインプッターでいこうと思います
問題なければそのまま定着していくかもしれないし
いやーこの方がいいんじゃないですかみたいな意見があったらもちろんそれにも耳を傾けるつもりではいますんで
はいよろしくお願いします
はいっていうすごくなんというか僕自身がまだそれについていけてないようなところがあるんですけれども
そういう流れで今進んでいますと
まあなんというか僕自身はそういうサブスクで
なんかこうなんでしょう
うーんとあれそういうのなんて言うんでしたっけ
クラファンとかかそういう
なんか僕自身がそのお金を集めてそれを実現するっていうところが
目的ではないっていう感じがあるんですね
これ言うと本当にサブスクしていただいた方々に誤解を与えるとすごく良くないんですけども
もちろんそれもそれで一つ形としてはお願いしていたところではあるんですけど
やっぱり今日もまだ話のメインとしてはなんで僕がこういう動きをするかっていうところの説明が
15:02
スピーカー 1
配信とかを僕自分で聞いてもあとは前回のコメント欄とかを見ていても
なかなかやっぱり伝わりづらかったし伝わっていないなというふうに感じているところがあるので
スピーカー 2
そうなんですね
スピーカー 1
その話とかをしていきたいなと思ってるんですね
で前回はちょっと緊張していてチャット欄を追い切れてなかったり
その場ではちょっとよくわかんないみたいなリアクションしちゃったりっていうのがあるので
それをちょっと追いかけていったのでそのことをちょっと喋っていこうと思います
だからちょっと最初たいき君とかただ聞いてもらうだけになっちゃうかもしれないんですけど
なんかもし聞いていく中であそこよくわかんないなとかあったら聞いていただけると嬉しいです
スピーカー 2
わかりました
はいお願いします
スピーカー 1
で前回僕がそのアウトプットが先っていうお話をしていて
その時にしょうまさんがインプット前提のアウトプットってことですね
今がっていうふうに書いてくれた時があるんですね
で僕ちょっとそこなんか頭固まっちゃってよくわからなかったんですけど
要するに今の社会がそういうふうになってるっていうことを書いてくれていたんだと思うんですね
僕なんか僕の行動について書いてくれてるのかなって勘違いしちゃって
それでちょっと混乱しちゃってたんですけど
多分しょうまさんは今の社会が交換条件みたいになっちゃってるっていうのを僕が表現したことがあるんで
そのことを言い換えてくれたんじゃないかなっていうふうに今理解していて
そういうふうに捉えています
はいもしやっぱ違うっていうのがあったらしょうまさん教えてくれると嬉しいです
はい
であとはですね
モグタンも給料が決まってる上での労働ってことかなっていうふうに書いてくれていた時があって
それもある側面であってると思います
スピーカー 1
給料が先に決まっていてその給料をもらえるからこの分仕事をしますみたいなのが決まってるっていうのももちろん含みます
で僕はこのなんていうかもっとその会社みたいなところの給与関係っていうところを
一例みたいな感じで全ての世の中の動きみたいな感じでイメージして喋ってたところがあるんで
会社っていうところに絞るとそれで合ってると思いますっていうのがはい一つありますね
で大輝くんがあの伊沢さんのコメントを僕がすごい固まってた時に
それはモグタンのことに対しての補足なんだと思いますって書いてくれてたでしょ
あんま覚えてないですけど
あ覚えてない
書いててくれてたんですよ
スピーカー 2
でちょっと開業が入ってなかったりしたのもあって
18:01
スピーカー 1
で続けて上の役職の仕事をして認められてその給料をもらう
イコールアウトプット先
でその仕事をするイコールアウトプット先
でその仕事をするイコールアウトプット先
でその仕事をするイコールアウトプット先
そうして認められてその給料をもらう イコールアウトプット先っていう書き方をしてくれてて
これもモグタンと同じでそういう側面もあると思います 僕がその時点ではちょっと理解が追いついていなくて
この後ツイッターでも伊沢さんとモグタンとやり取りをしていて 伊沢さんが書いてくれたのがアウトプットが先っていうのが
給料を上げてくれたらその仕事やってもいいって言ってた人がいて 上司からやれる力があれば自然と給料も上がるよっていうふうに言われてたと
確かに 要するにまず動くことから始めようってことですよねっていうふうに
ツイッターで書いてくれててそれも一側面を表しているなと思っています それに続けてモグタンが
シューさんはお金とか見てないんだよねーって言ってて 確かになって思ったんですね
僕さっきも言ったみたいにその会社っていう一面で言うとそれも当てはまるかなって 思ってるんですけど
なんか全部に対してインプットが先っていうのが 当てはまりがちな世の中になっているなぁと思っているところがあるんですよ
だから本当に会社で給料をもらうということに限らず 投下交換っていうか
人と人とのやり取りの中でもお金の貸し借りにしても何にしても 基本的には条件っていうのが先に立ちがちだなって思うんですね
もちろん例外もあるんですよボランティアだったり 家族の中で親が子に無償の愛用とかいうのもあるし
親子じゃなかったとしても友達だからっていうので全然 手伝いに行ったりとか頼まれなくても喜んでやったりとか
もちろんそういうのもあるんですけど 多くの場合にインプットが先になりがちかなというふうに 思っていたっていうところありますね
ただこれちょっと個人的な感想なんですけど 僕古典ラジオとか聞き始める前に その前からなるべくお金を使わない生活っていうふうに生きてきてたんですね
それがある程度 痩せ我慢をすごく頑張ってみたいにしてやっていたところもあったし
21:00
スピーカー 1
実際なるべくお金を使わないっていうふうに意識して生きてると 逆に言うとめちゃくちゃお金にこだわってるとも言える逆の言い方をすると
ものすごいお金意識してたんですよ それは人からも指摘されてまあそれはその通りだなぁって思ったりしてでも
スピーカー 2
完全に手放すまではそうするしかないよなぁみたいに思ってたんですね 指摘されたっていうのはそれこだわってるよっていうふうに直接言われたってことですか
スピーカー 1
フェイスブックのコメントかなんかで言われたことがあるんですね なんかについてこう議論までいかないけど話し合っていた時に
逆にそういうふうにお金にめちゃくちゃこだわってますよねみたいに言われたことがあって それはその通りだなっていうふうに思ってたりしたんですよ
でもまあそれはしょうがないかなーって思ってたんですけど 古典コミュニティに入ってポッドキャストを始めて樋口塾に入ってっていうふうに動き始めてから
確かにモグタンが言ったみたいにお金とかを見てないっていうなんか次元まで行ってる自分に気づいたんですよね
それはモグタンのあのコメント見てああ確かになぁと思ったんですよ 本当にもうなるべくお金を使わないっていう結果は一緒なのかもしれないけど
今回僕が仕事辞めようと思った時に実際収入がなくなるけど なんかそこをあんま見てないんですよ
あんま気にしてないんですよ 動きの方だけが気になっちゃって
そこはちょっと実感できないというか想像できないんですよね ああそうかもしんない
まあ全部じゃないですよ全部じゃない僕もねなんだかんだ言って怖いは怖い 毎日怖いなぁと思いながら
毎日? うん毎日考えてるよねやっぱり年内までだよなと思って年が明けたら仕事のないようは収入がゼロになるんだよなっていうのは
毎回意識しなくはないんだけど でも多分
コテンラジオ入る前の自分と比べたら怖がり方が全然違うっていう感じかなぁ
っていう感じなんですよ っていうのを気づきましたっていうのはこれはちょっと余談だったんだけど
スピーカー 2
モグタンがお金なんか見てないよねーって多分そう感じてくれたんだろうねモグタンが だからそれは本当にそうだなーって気づけました
スピーカー 1
ちょっとしょうまさんが書いてくれたアウトプットが先でインプットがあるかわからない っていうのは怖くてなかなかできないことですもんね
そうなんですよ 実際ねあの
スピーカー 2
インプットアウトプットが先で行動されてて インプット返ってくる見込みが
24:03
スピーカー 2
100%あるわけじゃないじゃないですか うんないですよねそのインプットも別に求めてないんですか
スピーカー 1
いやまあ求めてるからサブスクライブ でもそれ一時しのぎって思っていて
だからもう本当にこれは理想論なんですけど 本当にそういうことをした人だけが
まあ要は会社で肉体労働をしたり まあ肉体労働じゃなくても何かまあとにかく労働の対価としてっていうのがほとんどだと思う
ですねもちろんいろんな例外はありますけどねその 投資をしてみたりとかそういうのもあるけど
ギャンブルをしてみたいとかそういうのもあるけど まあ多くの人が労働を対価に変えてっていうふうに
インプットを得ているけど それだけが人間の価値を測るものっていうふうにやっぱりどうしても思えなくって
なんか本質はそこじゃないんじゃないかなっていう思いの方にどうしても引っ張られて 動いちゃうっていう感じなんですね
うん これはちょっと大輝くんに対しての説明の方を先に掘り下げちゃうと
この間これは本当に一例ですけど 武さんにとお話しさせてもらってて
武さんはのワントークワンパイントとかワントークワンミニッツ配信されている武さんですね 樋口塾の仲間の武さんと
樋口塾のディスコードの喋り場で喋っていて youtube ライブ前回のやつとかを聞いたけど
まだちょっとちゃんとわかってなくてみたいに武さんおっしゃってたから色々説明させて もらってた時に自分の中から出てきたのが
一つは 労働の対価っていうのが先ほとんどだって言ったし
農業なんかそれがすごくわかりやすいんですよね 肉体労働をどれだけ効率よく体を動かして作業ができたかっていうのが給料になるわけですよね
でも例えば アーティストだったり
画家とか小説家だったり もちろん作品を作るっていう労働はしてるんですけど
なんかその 労働自体の対価じゃなくなっていくっていう感じがするんですよね
労働をもちろんした結果作品が生み出されるじゃないですか その作品の価値みたいなのが評価されてますよね
とか本当はいろんな形態があって まあだからこれは当たり前の話をしてるんですけど
27:02
スピーカー 1
だからそういう多様性の中で何が正解なのかっていうのは 今は仮に決まっているだけで
なんか本当に人間が生きていくために必要なものっていうのは もちろんその古典ラジオとかで歴史を見ていてもその時代によって様々だし
ですね
何が正解かわからなくて 今は特に新しい生き方を
生き方とか社会の在り方 っていうのがどんどん変わっていく中でそれに対応していく力が求められたりとか
深井さんもよく話されてるけど 本当に変化していって
今のところ正解がまだ見えないというか どこかで一つの固定された正解みたいなものが
ずっと続くみたいなのすらないのかもしれない ずっと流動的なのかもしれないっていう風になった時に
本質的に大事なことを常に心の中で意識して動き続ける みたいなのしかないのかなみたいな感覚もあるんですよ
だから僕は自分が思う価値というか っていう言い方をするとねちょっと綺麗すぎるんだけど本当はただのね
全部がただのビビリなんで そのビビリに沿って動いているだけなんですよね
この間の大輝くんも聴いてくれてたよね 一緒に聴いてくれてたよねリアルタイムであの藤井さんの
スピーカー 2
しょうまさんゲスト 聞きました聞きました
スピーカー 1
藤井ラジオでしょうまさんゲスト回で 最後の方で藤井さんが僕の動きに関して
行動力があるっていう風に言ってくれてたんですね 驚異的な行動力ですよねって表現されてたんですよ
スピーカー 2
それは僕も思います
スピーカー 1
でもなんかこの今のみんなが聞いてくれてるような空気の中では そう見えるだろうなというかそういう見える流れだっていうのは僕自身も感じてるんですけど
スピーカー 2
外部の人が見たらただ仕事辞めただけであるみたいな感じのやつか そうかもしれないですね
スピーカー 1
もともと…
スピーカー 2
次回へ続く
29:49

コメント

スクロール