1. りょーちんのわがままラジオ
  2. チャレンジしたての全然ダメな..
2025-04-04 15:10

チャレンジしたての全然ダメな時期の楽しさを思い出した #986

▼セットで聴きたい
せっかく作ったコンテンツを見てもらうためには
https://stand.fm/episodes/667f6134e2200afaedc2006a


\ 大事なお知らせ /
りょーちんとさらに濃く関わるなら公式LINEがオススメ!
お友達になる→ https://lin.ee/LlA7a3r

公式LINEに登録すると…

🎁音声配信を仕事につなげるための限定コンテンツ
🎁登録者限定の音声コンテンツ添削
🎁無料のゲリラ通話企画
🎁発信や仕事づくりの個別相談
🎁体験セッション(要相談)

※予告なしに変更となる可能性があります
※りょーちんと一番仲良くなりやすい場所です🤝

お友達になる→ https://lin.ee/LlA7a3r

☑︎ note(文章の発信はこちら)
https://note.com/minority28

☑︎ X(Twitter)
https://twitter.com/ryo_chin28

︎ ︎☑︎ ビデオポッドキャスト(動くりょーちんはこちら)
https://open.spotify.com/show/2Lp9w7te4DpLEWCPoZTbUi?si=kvht_t0RTg-ETRpXdIN8Ig

#音声配信 #ラジオ #コーチング #コミュニケーション #人間関係 #夫婦 #副業 #映画 仕事 #起業 #会社員 #フリーランス #ワーママ #SNS #お金
\ メインで発信中の stand.fm はこちら /
⁠https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa⁠
https://stand.fm/channels/5f6882f5f04555115db150aa
00:06
みなさん、こんにちは。ということで、やっていきましょう。
この放送はですね、前日に撮っています。
昨日少しお話をしたんですけど、今日から僕、旅行中なんですね。
ただ、この旅行期間中、1本だけでもいいから、なんかどうにかあげたいなと思って、
前の日に1本撮ってしまおうということで、収録をしていますので、
僕は今、旅行中ですが、昨日撮っているということで、
伝えたいことは何も変わらないので、今日もいつも通り楽しんでいただけたらいいなと思っています。
はい、というわけで今日の本題なんですけど、
何かにチャレンジしたばっかりの、あのなんか全然ダメな時期、
うまくいかない時期の楽しさを、僕、久しぶりに思い出したんですよ。
この感覚、僕、めっちゃ好きだなって改めて気づいたんですよね。
なんかその気づきを今日はちょっとこうシェアして、
なんか、今何かに挑戦し始めた頃の人とか、これから何かやっていくぞっていう人が、
その最初、もしかしたらうまくいかないかもしれない、苦しい時期がもうすでにその目の前まで来てるかもしれないけど、
そこをちょっとでも、今日のこの話を聞いて、楽しむというか、
こういうことをこいつは言ってたんだなっていう風に心構えができるだけでも違うかなと思うので、
なんかそういうものにつながったらいいなという気持ちでお話をしていきます。
で、チャレンジっていう文脈で言うとね、
昨日も話しましたし、その前も話しましたけど、
ビデオポッドキャストっていうやつにね、僕はこの3月31日かな、新しく挑戦、チャレンジをし始めました。
平たく言うと動画付きのラジオっていうことで、
この放送の概要欄にも、一応昨日以降の放送の概要欄には全てビデオポッドキャストのリンクを貼ってます。
スポッティファイのリンクなんですけど、
もちろん無料で聞けるラジオで、かつ動画付きラジオっていうことで、
動く僕がね、動いて喋っている僕が見れるっていう、
おまけになるかどうかわからないような感じなんですけど、
そういうものをね、チャレンジをし始めました。
チャレンジっていうほどでもないんですけどね、
なんかこう、僕はやりたいなと思って、興味があって、
おもろそうやなと思ったんで、やってみてるっていう、
ほんとまあシンプル、それだけなんですけど、
なんかあれでぶちゃくちゃバズってやろうとか、
なんか一躍有名になってやろうなんてことは、
二人も思っていなくて、
自分が興味があってやってみたいなって思うことをやってみているっていう、
すごくシンプルなことなんですね。
ただ、今日この放送を収録する前に、
ちょっと見てみたんですよ、僕。
一応ね、3月31日に2本投稿していて、
見ました。
どういうふうなカウントされているかは、ちょっとわかんないです。
03:02
あの、一回でもクリックされたら再生回数1なのか、
ある程度何分聴いたら1なのか、
完了最後まで聴いたら1なのか、
わかんないんですけど、カウント方法は。
今ね、2本投稿して、聞かれた、見られた回数、
何回だと思いますか?
2本合計で。
3回です。
こんな恥ずかしいことを自分から言うぐらいですから、
僕は相当楽しんでいると思うんですけど、
3回ですよ。
どういうことよ、みたいな。
まあ、もちろん、そんな期待はしてなかったですよ。
いきなりそんな投稿して、
2本投もう、なんか30人、50人が聞いてくれるほど、
僕の影響力はないので、
Xで告知しようが、公式LINEで言おうが、
スタンドFMで言おうが、
みんながみんな、
新しいやつやってくれたんだ、
しかも全然違うプラットフォームですよ。
スタンドFから、
さらにまた違うプラットフォームに誘導する、
みたいな感じになってるし、
なんならSpotifyって、
そもそも使ってないんじゃないかな、人によっては。
音楽を聴く人がSpotify派か、
Apple Music派か、
Amazonとかもありますけどね。
どれで聴いてるかにもよるし、
僕は音楽をね、月に5、6千分聴くので、
めっちゃ聴いてる方だと思うんですけど、
聴かない人からしたら、
多分Spotifyのアプリとか、
入ってないんですよね。
聴いてる人がいたとしても、
多分Spotifyは音楽を聴くものって思ってるから、
Spotifyで情報収集をしようとか、
誰かのコンテンツ、
音楽以外の、
インフルエンサー含めね、
誰かのコンテンツを受け取ろう、
みたいな感覚の人って、
多分少ないと思うんですよ。
だから、そもそもそんなに
聴かれるとは思ってなかったんですよ。
その、所属からね。
し、Spotifyの中で既にやってる人、
配信をしてる人、
あるいはその配信を聞いてる人、
まあ、いるとは思いますけど、
見つけてもらえるか?
って思ったら、いきなりね、
そんなこと無理だなって、
昨日の話にも繋がりますけど、
Spotifyの中で僕の配信が、
ね、Podでの、
僕のラジオが急に見つかる、
そんなことは無いだろうと思ってるんで、
まあ、ただ、
でもね、この3回っていう数字、
しょぼいじゃないですか、
多分ね、今聞いてて、は?しょぼ?って思った人
いると思うんですよ。こんだけ、
発信5年やってますとか、
スタイフ5年やってますとか
言ってて普段、
新しいことやったら、3?
みたいな人、いるとは思うんですよ。
で、僕全然傷つかないんで
いいんですけど、あのー、
楽しくて、この、
全然あかんやん、みたいな。
まあ、3人聞いてくれてる、3回聞いてくれてるから、
それを言うとね、全然、
ありがたいし、
その人らのことを考えるとね、
ダメじゃん、とか言える、
言っちゃダメだなって思うんですけど、
まあ、でも、え、いいじゃん。
めっちゃいいやん。さすがリョウチン。
ではいかない、
まではいく数字じゃないと思うんですよ。
06:01
ただ、このなんか、
なんともやっぱりこの、
始めたばっかりの上手くいかない感。
やっぱダメだよな、
そんな上手くいかないよな、
と思っててて、あ、やっぱそうだよね。
っていうこの感覚が、
人によっては辛いと思うし、
落ち込むと思うし、
やっぱ無理かな、とか向いてないかな、とか、
ここの選択間違えた、これじゃなかったかな。
で、なんかこう、自分の選択を疑ったり、
自分の能力を疑ったり、
えー、そっちに働いちゃう人も、
まあ、いると思うんですけどね。
僕は、全然そんなことなくて、
楽しいんすよ、この感覚が。
自分からこれ今ね、
たった3回なんですよって、
今これ自分から言ってるぐらいなんで、
楽しくて、
うわ、全然ダメよみたいな、
その、スタイフ投稿したら
絶対聞いてくれる人がいます?とか、
Xツイートしたら
いいねがつきます?とかね。
僕はもともとそういう、なんか
たくさんの人から反応をもらえるタイプの
人間ではないので、
そこまでのまだ力は持ってないので、
まあ本当、ごく一部のね、僕のことを
見てくれてる人に限られますけど、
いやー、でもね、
うん、このなんか、
いかにも
初心者感というか、
始めたばっかり感が
たまらんなーと思って、
久しぶりに味合いましたね。
まあスタイフもずっとやってるし、
ブログ書いたりとかね、こういう発信活動
ずっと続けてるんで、なんかまだその、
まあ良くも悪くも慣れてきているし、
良くも悪くも、
誰も、僕の配信、
僕の新しいコンテンツを
誰も見ないってことはないな、
っていうところにはやっぱ来てしまってるので、
まあ少なからず、数は多くないにしても、
誰かは見てくれる、誰かは待ってくれてる
っていう状況には、まあなってはいる。
ので、
久々になんかこの、
誰もそこにいない感、
普段、だから自分の支持者、
ファン、自分の応援、
応援は違うかな、なんか自分のことが
ちょっと気になってる、好きかなって思ってる人、
興味を持ってくれてる人が、
マジでおらんっていう、
その感覚が、
かえって面白くて、
どうやっちゃ、この
絶望的な状況、全然
あかんやんっていう、
この状況を、
こんだけ楽しめてるんだったら、
じゃあ、
スタートがね、低いから、
伸びるしかないんですよ。
この低い状態で、ずーっと血を這うような、
低いラインを維持していくか、
伸びるかのしかなくて、
減りようがないんですよね。
でも、伸びしろしかないやんって言えば、
クリーピーナッツみたいなこと言っちゃうんですけど、
ごめんなさい、マニアックで。
もう伸びしろ、
上がるしかないって思うと、
面白くて、
これが、
いつ上がるんやろ、みたいな。
何本出したら、
どういう方向性でいけば、
これが、ちょっとピッてこう、
波形がピッて
上にいくのかみたいなのが、
それをね、
それがいつなのか、
それをやるためのキーは、
09:01
そのための限りとなる行動は、
何なのかっていうのを、
ちょっと頭で考えながら、
じゃあ次の放送はこれを試そう。
次は、この角度で
撮影してやろうとか、
こういう話の内容にしてみようとか、
やってるのが
面白くて。
いやー、次また3本目、
近々撮ろうかなと思ってますけど、
まだダメだろうな、
と思ってるんで、
その中でいかにして、
1本目、2本目から変化を持たせていくか。
ちょっとでいいんですよ。
大きくなくていいんで、
ちょっと変化させてみて、
試して、
これはどう?
まだダメすか?みたいな。
じゃあ次はこれを試そう。
これはどう?みたいな。
まだ見つからんみたいな。
こうやってみたら、
まだ多くないけど、
3人から10人になったぞ、みたいな。
これがもしかしたら、
いいのか。
じゃあもう1回、次もそれやってみよう。
あー、ダメか。1回良かったけど、
別にこれやれば伸びるってことじゃないのか。
みたいなね。
こういう時間が僕大好きで。
それをなんか、
そういう意味ではね、
あんまり新しいプラットフォームに乗り込む。
誰もいない、
僕のことを知ってる人が
自分で発信をするっていうのを
今考えたら久しぶりにやったなと思って。
やっぱりね、
普段自分がやってることを継続してきたタイプだし、
そっちの方が得意、
そっちが得意ではあるし、
楽しいしね。
やってきたことを続けてるってことが、
結局継続が一番大事だなとは、
挑戦も大事ですけどね。
継続が一番大事だなとは思っていて、
やっぱりそっちに今までは力を入れてきた。
このタイミングで、
久しぶりに新しいことを、
新しい場所に乗り込んで、
やってみて、
まあ、ダメで。
よっしゃ、ここからどうしてやるぞみたいなのが
今考えてて楽しいなと思って。
なんかこの、
全然あかんやん。
でも伸びるしかないから、
どうやって伸ばしたのかみたいな、
ここを考えるのを、
僕の周りの人、イスナーさんの時にも、
楽しんでほしいなと。
やっぱり何か挑戦してる人がいると、
多いと思うし、
今まではやってなかったけど、
でもこれからやりたいと思って、
準備をしてますとか、
あとちょっと気持ちが、
決心がつけばいけますみたいな人、
いると思うんですよ。
意識高い系とかってね、
世の中では言うんでしょうけど、
まあでもなんかそういう、
何かやってみようっていう人が、
僕のイスナーさんには多いと思ってます。
そういう人が、
いざやってみて、
うまくいかない時期はありますよ。
最初は特にね、
誰も知らない自分のことなんて、
誰もそこにいなくて、
いけるかな、
大丈夫かなって思った中でやってみて、
やっぱいきなりは無理だよな、
って思った時に、
12:00
その状況を、
ちょっとでも楽しんでほしいなって。
楽しめたら続くから。
楽しめたら次こうしてみよう、
が出てくるし、
ちょっと良くなったら、
これも一回繰り返してみようとか、
ダメだったら次これをちょっと、
ここを変えてみようっていう風に、
続くんで。楽しめてたら続く。
仕組みがとかね、ありますけど、
まあそういうのもそうだけど、
大前提、楽しい。
このうまくいかない状況さえも、
おもろいって思ったら続くから。
だって毎日100人200人見てくれたら、
嬉しくて面白くて続くでしょ。
また今日も出して100人見てくれるって、
分かってたら出すでしょ。
それと同じように、
全然ダメだけど、でも楽しい。
ここをどうにか
抜けてやろうって考えて試してる時間が
いいとか、
うまくいかんけど、
このなんかうまくいかなくてもがいてる感が
好きなんだよな。
ちょっとでも思えたら続くから。
続けたら変化する。
うまくいく。
風向きが変わったり。
うまくいくタイミングが絶対来る。
見つかるタイミングがあるし、
そういうタイミングが絶対あるんで。
だから最初の
チャレンジしたばっかりの、
うまくいかない感。
ちょっと苦戦するよねっていう時を、
ちょっとでも今日の話を聞いて、
楽しんでもらえると
いいなって。
僕はすごくそれが嬉しいなって思うので、
自分の今の感覚、気持ちを
共有しました。
全然胸も腫れないような、
恥ずかしいこと数字も言いながら、
でもそれでも楽しいよってことを
今日は僕は伝えたくて。
楽しめたら続くんで。
続けば、風向き変わって、
結果が出る可能性が
高まるんで。
っていうのをね、今日はぜひ持って帰ってもらいたいな
というふうに思います。
はい。で、概要欄の方には
せっかく作ったコンテンツ
やっぱり見てほしいですよね。
そうは言ってもやっぱり見てもらいたいと思います。
じゃあどうする?
っていう話をしてますので、よかったら聞いてみてください。
ほい!というわけで、
前日収録ですけれども、
まあ、熱は乗ってますよ。
伝えたいことは
話せました。
言いたいことはまだまだたくさんありますが、
たくさんあるということは
継続できるんですよ。
これも言いたい。これ伝えたい。
これを届けたいって思うものがあれば、
続くんで。ほっといても続くんで。
この状況を
僕はうまく
自然に沸いてくるときもあるけど、
どうやったら自分の気持ちが
乗ってくるのかとかもね。
自分で分析をしながら
いかにやりたい。
やろう。続けよう。
って思えるマインドとか環境を
自分でデザインしていくかっていうのも
日々意識は多少してますので、
これからもどんどん
自分の言いたいことを言って伝えたいことを
発信していきたいなという風に思っています。
はい。そんな感じで
15:01
今日もありがとうございました。
また次回お会いしましょう。バイバイ。
15:10

Comments

Scroll