1. るんるんストリート
  2. 1|めたもあトーク with おと..
2024-11-23 52:26

1|めたもあトーク with おとわ はるか(美術家)@ いつもの散歩道

ーはるちゃん、ディスちゃんどうだった?

ポリアモリー実践者として #ディスちゃん にゲスト出演した「るんるん」と「素也さん」。メタモアの「はるちゃん」は、あれを聞いてどう思ったんだろう?セクシーな大根の乱入もありつつ、はるかさんに感想を聴いてみました。

#68 ポリアモリーって実際どうなの?実践者に聞いてみた(ゲスト:のぞみるき)/ディストピアちゃんねる

https://open.spotify.com/episode/22dDC97tgZX8nBZaYtZuiU?si=G_D2sjtIQkG0KVu7vaH_EA

#75 続 ポリアモリーって実際どうなの?実践者に聞いてみた(ゲスト:塩田素也)/ディストピアちゃんねる

https://open.spotify.com/episode/1W9KsVlSa75Fp08kqCWcMl?si=GTvBronLRtagmt164qy0VA

出演者 : ⁠のぞみるき⁠, ⁠おとわはるか

収録日 : 2024年11月22日

📮あなたからのお便りお待ちしています!⁠https://forms.gle/1g1vniNvjhzJkQPn7⁠

・Produced by ⁠かもすハウス

サマリー

このエピソードでは、散歩をしながら方角や地図に対する感覚についての雑談が展開されます。また、猫ストリートや地域の魅力について話し合い、仲間との楽しい会話が交わされます。このエピソードでは、ポリアモリーや嫉妬に関する考えが語られ、特にヒッピー文化との関連についても触れられます。大根のセクシーさや散歩の思い出を交えながら、心地よい会話が進行します。今回のエピソードでは、理想の王子様を求める心情や嫉妬、愛の本質についての考察が行われます。また、ポリアモリーに関する考え方や過去の経験から得た洞察もシェアされます。このエピソードでは、もったいさんとの関係性や心理的な側面が深く掘り下げられ、嫉妬や愛情の複雑さについて語られます。また、女性の美しさや知性についても言及され、社会的な適応の課題に対する見解が示されています。

散歩と方角の感覚
ゆるりゆるり
私たちは
歩き出す道
ほんまに暖かいね。
なんか、暑いかも?
安定?
おでこが暑い。
あるちゃんのおでこが光っている。
よし、じゃあこれで
一旦郵便局向かいます。
あ、こっちでよかった。いいか。
あ、わかんない。
なんか自分の中の地図では、道すがらにこれがあるイメージだった。
うんうんうん。
ちょっと違うね。あっちだから。
そう、さっきの裏道通ってでも、せなくはないけど、あんまり変わらんかなっていう気がする。
道はだいたい覚えた?
そうだね。前来てた時かなり散歩してたから。
確かに。
早朝とか。
そうだね。家でゆっくりしてるより、散歩してるくらいの方が長かった。
長かったから、かなり知ってるかも。
そのうち地図買って、通った場所は塗りつぶしていこうかなって。
いいね。それすると覚えられそう。
私、稲に住んでもう6、7年経つけど、未だにGoogleマップ使うのはどこにも行かないから。
いやでもそれは自分もGoogleマップがないとどこにも行けない。
全く覚えられへん。
なんか中野の人は山の形でなんとなくわかるよね。
へー、すごーい。そうかもね。
どこが北か、どこが。
方角みたいなの。
あとなんか上り下り、上がったり下がったりするやん。
それで、谷間はこっちやなみたいな。
へー、すごーい。
なんか普通にいるよね、方角がわかる人って。
あれはどういう能力なんだろうね。
方角はわかるよ。
え?
太陽が出てて、影があれば方角がわかる。
るんるんもそっち側の人間なんだ。
え、じゃあ待って待って、今影が目の前に出てるってことは、
えーと、今は12時くらいだから、
今12時くらい、うんそうだよね。
えーと、こっちが南ですか?
そうですそうですそうです。
あってた。
そういうことそういうこと。
12時に太陽がある位置が、こっち方面のはずやから影がこっちってことは、
その反対側みたいな。
ちょっと私もそっち側の人間になれるかも。
なれそう。
あ、こっち来ちゃった。
そうか、でもそうやってみんなわかってたんだ。
赤い橋ってことやっぱ。
そうそうそう。
赤い橋を渡る方向でね、行きますか。
そう、でもこれは曇りの日はよくわからへんし、
あ、確かに。
車で走ってたりすると、なんか早すぎてちょっとよくわからんから。
そうだよね。
制限つき。
へー、すごいでも初めて知ったわ。
そうやって方角を確かめてたんだね。
そうです。
でもさ、南がわかっても、いやいやいや、そんなことないな。
南がわかったら北がわかって、
そしたら、東で西?
もう一回言って。
東で西?
えっと、北が?
北が、後ろが南だったら前が北で、
北の右側が?
西。
違う。
東?
東。
やばい、西東が反対になるぞこれ。
左右も結構曖昧だから。
なんか私は悩むんやけど、教えてもらったのは、
猫ストリートの癒やし
北って漢字で書いたときに右側がカタカナの日みたいな形やん。
だからそっち右側が東だよって。
すごいその覚え方。
ね、私毎回これでも思い出さんと思い出されへん。
でもすごいすごい、これで私も覚えたよ。
いけたね。
いけた。
影の位置でもうマスターできた。
ね。
やったー。
ちょっと賢くなったわ。
めっちゃ本当に雑談の夜に始めちゃった。
よかったかな。
カットしてもいいし。
でもね、基本ノーカットでいきます。
そうなんだ。
そうです。
ドキドキ。
一応これがルンルンストリートの第2回目。
レストの人を毎回呼んで一緒に歩こうと思ってるんやけど、
はるちゃんともってやさんは、
レギュラーみたいな感じでいいかなと思ってて。
この間の回どうだった?とか。
振り返り会みたいな挟んでつないでいけたらいいかなと思ってる。
で、はるちゃんとは今ね、我々がね。
猫猫猫猫かわいい。
下もいる。
本当だ。
下の子初めて見た。
猫マンションになってる猫マンション。
鳴いてるの。
上の子が鳴いてる?
下の子。
下の子が鳴いてる。
外に出たいのかな。
ね、そんな様子だね。
こっちの子はお昼寝したいね。
この人たち通るたびに癒やしだね。
癒やし。
ここはなんか本当に散歩してる。
言ったっけ?
散歩してると何匹猫と出会えるかみたいな。
そんな猫ストリートが。
そう猫ストリート。
ルンルン猫ストリートがあるんだ。
多分猫ストリート、私のお散歩ルートは猫も好きなルートなんだと思う。
あーなるほどね。
ルンルンが猫家だから。
そうだね。猫家なので。
今日は2匹会えました。
まだいるかな。
まだいるかもね。天気がいいですからね。
そうだね。
この感じだと本当にうちにいるより外の方が楽しそう。
うちにいるより外の方が暖かそうやもんね。
暖かい。温まってきた。
こないだの初回はどうやった?
本屋さんと撮ったルンルンストリート。
もうだいぶ前やけど。
東京駅を歩いてたやつ。
そう。
もう内容覚えてないんだけど。
本屋さんが語ってるなって思って。
語ってるね。
上瞑さんに今度ゲストとして出てもらうようにお願いしたいんだけど。
その時に本屋さんはいないんですか?みたいな。
あーそっか。2人で。
てか本屋さんの番組って思ったんかな?もしかしたら。
ジープが通りました。
そっかそっか。だからルンルンストリートのルンルンが
ルンルンの名前じゃなくてただの音みたいに捉えてるのかもね。
そうだね。ルンルンって呼ぶ人まだそんなにいないもんね。
知ってる人からすると40人からすると
もうルンルンの名前のついた番組っていう感じだけど。
変化と制作の話
だから本屋さんは裏番長ですって言ってた。
いつもそうだよね。
いつもそうだね。
いつもそうだよね。
そうです。
でもゲストが来てくれた人は一応ゲストの人が
主人公というかこの番組のスポット当たる人かなとは思ってるけど。
主に聞く感じだもんね。
そうやね。
そうだね。あとはルンルンと本屋さんがラブラブでいい感じだなって思った。
あーそっか。
そうだね。
そっか。
でも試しで撮ってた方があれか。
なんかルンルンストリートの初回じゃなくてプレイみたいにXだけ。
って流してたやつの方が
そうやね。よりプライベートな感じだったかもね。
それはそうかも。気が抜けてるから。
そういう意味ではあれやね。いつかはるちゃんと本屋さんの回とかも聞きたいね。
こっちかな。
はるちゃんと本屋さんの回だと私がひたすら喋ってるみたいになっちゃう。
でも途中でまとめでありがたいお言葉を本屋さんから聞けるっていう。
ありがたいお言葉。
結構ふたりやとはるちゃんの方が喋ってる?
いやもう、そうだね。9.5対…
そんなに?
そんなことないか。
8対2くらいかな。
でも結構やね。
私が喋んないと沈黙になる。
沈黙になる?そんな本屋さん受け身なんや。
受け身っていうか何でも話してみたいな。
考えてくれてたりするんだと思うんだけど。
わかんないけどね。
なんかおもろいな。
私もでも、自分がそういう喋り方しかできないから気になって何考えてるのか聞きたいなと思って最近。
なんか話してって言うと話してくれるんだけど、
なんか話して?
振り方雑。
そうするとなんか最近考えてたことを話してくれるんだけど、
それに対する自分のレスポンスがへぼすぎて。
いやいいんじゃない?
いいのかな。
そこはなんかジャッジしなくても自分で。
そっか。
お手さんが嬉しいって思ってるかどうか。
嬉しいのかな。
聞いてくれる人がいるのは嬉しい。
嬉しいだろうし、よくそういう話は言ってる気がする。
あんま話を聞いてくれる人がいない。
お手さんの話すことってちょっと難しいというか。
もともと聞く側が多いからっていうのもあると思うけど、
そんなにうんうんって聞いてくれる人がおらんから、
それだけで嬉しいみたいな。
でもそれは言ってたかも。
ちょっと違う言い方だったけど、
私がお手屋さんのする話がすごい面白いから。
レスポンスはへぼいけど、聞いててすごいってなることが多いから。
なんていうの?
タイさんの目が開くじゃないけど。
自分のいけなかった次元に連れてってくれる感じが
わーってなるから。
でもみんながそう思ってくれるわけじゃないから、
嬉しいみたいなことは言ってた。
そう思う。開眼しない人もいるんだと思う。
びっくりだね。
開眼したくないって人もいるかも。
抵抗する人とかもいるんじゃない?
自分たちは変化していくことに前のめりしていきたいみたいな。
変わりたいって。
そこの度胸みたいなのが制作とかでも培われてるから。
そうだね。
変わらないことの方が、
怖い。
そうですか。
変わらないことを。
怖いっていうのかな?分かんないけど。
元気がなくなってきちゃうかな。
それはめっちゃ分かる。
できれば遊牧民みたいな暮らしが理想で、
遊牧民ってずっと動いていて、
だから所有するみたいな概念がなかったりとか、
ないことないか。でも薄い。
し、役割とかも固定化できひんか。
結構厳しい生活だから、
お母さんを作ってもお母さんがすぐ亡くなっちゃったりとか。
なるほどね。
ポリアモリーの理想
いる人でもかなっていかないといけないみたいな。
戦える人が戦って、狩りできる人が狩りしてみたいな。
流れていく感じが素敵やなって思ってる。
でも今それするのはちょっとなかなかだから。
ポリアンモリーとかも結構そこの理想があって
やってるみたいなところがあるかも。
今私たちがやろうとしていることはまさにそういうことなんじゃないかなって思った。
子どもも部族の中で育ててみたいな。
そう、あれ。
普通に?
普通にね。
普通にね。
普通にね。
普通にね。
普通にね。
育ててみたいな。
普通に坂道で呼吸が。
ね。結構急な坂道でしたね。
でしたね。
渡れそう?
渡るか。
アリちゃん待ってる?
そうだね。
パッと出してくるだけだから。
うん、待ってるね。
今から郵便局に入って。
入って 郵便をお願いしてきます
すいませんクリックポストンなんですけど あの預かりだけお願いします
お水が出てきちゃった ハンカチ
お待たせ おかえり
どっから帰ろっか そうだね 違う道で行ってみる?
連れて行ってくれる? じゃああっち側
今歩いてきたルートは割と私の夜のお散歩ルートです
そうか まだなんかギリギリ街灯があるから
そうだよね かかりそうな
今のルートは私の早朝のお散歩ルートだった
時間帯が違った
ハルちゃんにだったら夜の 夜のじゃない朝のお散歩ルートだった
朝もいいね そうだね
冬になったらさすがに夜は 歩かれへんかなと思ってて
朝とかがいいかも 寒すぎて?
うん かなと
夏場は本当にちょうどよかったけど
こっちの夏気持ちいいよね夜
うん 夜気持ちいい 湿度がね
結構あれやね 風があるからもしかしたらゴーゴー入ってるかも
ね 入ってそう
なんだっけ 話途中やった
なんかプリアモリー
セクシーな大根の話
まあなんか遊牧民的な捉え方で
そうそう
そうだな
でももともと本当に遊牧民から来たわけじゃないけど
なんかヒッピーのコミューンとか
そういうヒッピー文化から来てるところがあるから
遠くないよねきっとね
ヒッピーのコミューンは
なんかそのヒッピー村みたいなのもあるんやと思うけど
あんまその場所は割と移動するような感じしたい
それはわかんない
そのヒトラーによるか
でもなんか自由ってイメージやからあんまりこだわってはないからね
そうだねなんかやっぱりあれだよね
ヒッピーが集まってた地域ってあるじゃん
だからそういうところに違うところから集結していくっていうのはあるんだろうね
面白いね
なんかこう星が集まってだんだん大きくなっていくみたいな感じやね
適当なことは言えないですね
私は全然私もあんまり学術的なことは調べてないので
大根売ってる
めっちゃ良くない?
100円だよ
100円だよでも大根も
立派だよ
ちょっとセクシーなやついるよ
うっすんうっすん
足をちょっと絡ませてクロスさせて
大根ってなんでセクシーなのかな
これで赤い帯とか巻いちゃってね
やばいねそれは
セクシーだよね
ちょっと昔のセクシーさだよね
確かに分かる日本の妖艶な感じよね
なんか農家の運邦な感じっていうか
いいですね
何の話
買わない?
もっと屋さんに聞いてみる?
どうだろうね大根でもまだあるんじゃないかな
おでんの使った残りが
でも帰ったら言うとこか
セクシーな大根いかがですか
100円ですよ
確かフリアモリの話が出たから
ディスちゃんの感想も聞きたいなと思ってた
そうそうそうそう
それを話そうって言ってたのに
ここまで長すぎるよね
ディストピアチャンネルに私と本谷さんが
ゲストにそれぞれ出ましたので
それぞれ聞きました
ルンルンのは7回くらい聞いてるかもしれない
すごいね
ちょっと言い過ぎかもしれないけど
5回は聞いてるね
ほんと?
恥ずかしいな
そうなの?聞くとちょっと幸せな気持ちになるから
そうなんや
嬉しい
作業しながらとか
芸術祭のガチャ
制作とか
作りながら聞いたりとか
めっちゃ嬉しい
なんか結構
質問がさ
春ちゃんのことも
代弁ではないけど
ちょっと語らなあかん
春ちゃんがどう思ってるかっていうのは
正確には言われへんけど
ちょっと言わなあかんみたいなシーンとかって
そういう意味で春ちゃんに聞かれるの緊張するなと思ってたから
ここいいね
いいでしょ
すごくいいねこの道
すごいイチョウがピュって
火柱みたいに生えてる
可愛い
イチョウの木ってちょっと海の中の植物っぽいよね
イチョウの木って?
海の植物っぽい
海藻っぽいなっていつも思う
確かにだから好きなんかな
そうなの?
イチョウ好き
黄色く紅葉する木が結構好きかも
でもいいよねわかる
ちょっと臭いけど
そうね
それこそこの間めっちゃ銀杏臭かったな
ごめん話を
嬉しいですって話です
そうだね
なんか聞いてて
でもなんか
代弁してくれてたところで
それは違うみたいなところは全然なかったし
良かった
でも聞いてて
ルンルンの回の面白かったところ
なんか
嫉妬の話で
嫉妬に狂った人たちが出てきてたじゃん
わかるわかる
あそこめっちゃいい展開だよね
面白いと思って
最初はやっぱポリアムリ変わってる人みたいな感じで私が出てるのに
気づいたら全員あれ?みたいな
全員狂って言ってるみたいな
ポリアムリが
なんていうんだろうな
ルンルンももっとやさんも結構
元々
あんまりヤキモチやかないとか
適正って言ったら変だけど
しやすい
理解しやすい条件みたいのが
なんていうんだろうな
複数
付き合っている人がいて
他にも好きな人ができる
だとか
大切な人ができるっていう
ことで
トラブルになっちゃって
それからポリアムリ
とか実践する人の話は聞いたことは
いろいろあって
そういう人って
天然の
天然物のポリアムリみたいな
感じがしてたんだけど
なんか自分は
すごい嫉妬深くて
そっちから入ってくる人が意外と
ポリラウンジとかに一回行ってみて
話した時に
そうなんだみたいな
自分の嫉妬深みたいなものを
向き合い
向き合いすぎて
嫉妬に対する考察
ポリアムリになっちゃったみたいな
選択的ポリアムリみたいな
思想にも
もっとやさんの話も出てきたけど
どっちも
思想として
それがいいって思ってるのもあるし
それって自分の性質から来るところでもあるし
でもなんか
るんるんの回を聞いて
嫉妬の話は
ちょっと
話してみたいってちょっと思った
英語の子たちと?
わかんない
嫉妬に狂った人たちと
あれは
私ももうちょっと聞きたいって思った
らっかさんとゆみずさんが
わりと狂ったことがある
経験を経て今の形があって
その感覚が
自分はもうわからへん
狂われたことはあっても
あとはるちゃんも
はそんな感じ
狂ってはないのか
その山越えた人たちの
山道
経路がどんなんだったのか
気になるよね
めっちゃ期待てんじゃんって思う
そうだね
すすきだ
プリアムリと
言うと
嫉妬の話みたいなのが
出てくるね
全然出てくる
プリアムリに
興味持った
なんだろう
きっかけってすごい色んな
構成からあるんだけど
もともとヒッピーが好きっていうのもあるし
ずっと憧れてて
コミューンとかに
でもなんか
それはプリアムリと
自分の中につながってなかった
けど
自分自身が
誰か一人の人を
愛し続ける
唯一の人を
愛し続けるっていうことが
できないから
だから
その人のことを愛し続けることはできるけど
その人だけじゃ
なくなっちゃう
他にも大切な人ができてきてしまうから
そこを約束できない
だけど
なんかこう
そうだね
何を言おうとしてたんだっけかな
嫉妬?
嫉妬
でも
嫉妬に狂ってる
というか
一対一の時って
あたかもそれが可能なことのように
語られる
というか
何が可能?
一人の人を愛し続けることが
なるほどね
それが可能な人がいるのかみたいな
いるんだと思うんですけど
それがあたかも
正解で
誰でも可能なような
そうできなければ
おかしいぐらいの勢いだよね
自分は約束できないし
相手から
君だけだよって言われたら
ちょっと自分ができないから
ちょっと嘘くさいな
って思っちゃう
君だけを
愛し続けるよっていうのが
なんでそんなことが言えるんだみたいな
無理でしょみたいな
無理っていうか100%保証はできない
はずだよね
理想の王子様と幻想
自分はずっと理想の王子さまを
探していた部分もあって
もしかしたら本当に私だけを愛し続ける
王子さまが
いるんじゃないかしらみたいな
その夢が捨てきれないみたいな
ところもあって
そうなんだ
付き合う人に
その幻想を
持ってしまう
から最初から
他の人パートナーがいた方が
夢見ないから
ちょっと落ち着いて付き合えるね
思い知りたいみたいな
幻想を打ち砕いてほしいみたいな
やっぱスパルタですね
その方が
私の心も穏やかなんだよね
面白い
今はるちゃんが言った幻想を
言われてみたら
持ったことが
ほとんどないかも
でもどういうことなんやろ
一人の人に絶対に
愛されたいっていうよりは
みんなに愛されたい
できるだけ多くの人から
愛をもらいたい
ちょっとずつでいいからみたいな
っていう方に
働いてたかも
それでいい子しすぎて
苦しくなるとか
そっちの方が
落ち入りやすかったかな
自分がスパルタになった
原因っていうのは
自分は過去
嫉妬に狂ったことがあって
その後
嫉妬に狂われたことがあって
その時に
自分が過去やってきたことは
DVだったなっていうふうに
もらはらじゃないけど精神的な
DVだったなって
相手の自由を奪っている
なんていうんだろうな
その
ことがやっぱり
余分だなと思って
愛っていうものが
本来は
とてもいいもののはずなのに
余分なものが
くっつきすぎちゃってる
なって
なんかおかしい
なんかおかしいみたいな
どうしよっか
こっち行ったらお家だけど
ちょっと遠回りする
ちょっと遠回りする
もとやさんが紅茶入れて待ってるかもしれないけど
そうそう
それで考え始めて
ポリアモリとかでやってた
考え方でやってて
めっちゃ偉いね
なんかその
なんだろう
自分が
加害をしてきたっていうことを
認識して
認めたっていうこと
それってやっぱすごい強い
なって思う?
そこを一回経てるのって
誰でも
誰でも
しちゃう
生きてたら
そっち側をすることって
ある?
と思うんだけど
まず認識するのが難しいから
される人とする人
DV
非常に一体だから
かなりどっちにでもなれる相手次第で
だからやっぱり
実験できたから
抜けれた
かなっていう感じはするけど
分かんない
でもそうじゃなくてもやっぱり
自分が束縛しちゃってるなって思うときも
苦しかったから
おかしいなって
たとえ相手が
自分の言う通りにしてくれても
満たされないから絶対
それを満たせるのはやっぱり
自分だけだから
そういう10代を経て
20代前半くらいまで
そういう感じだったな
本当にその
出会う時期で違ってたよね
我々も
そうそうそうだと思う
なんか
そうだよね
10代とかで
出会ってみた春ちゃんと
20代の時の春ちゃんで
私の感じ方が
すごく変わりそう
そうだね
その頃の私たちでは
今みたいな
関係性は
気づけなかったでしょうね
私も
めっちゃ未熟っていうか
もっと不安定やったから
そんななんか
そもそも人と
安定した関係性を気づくってことが
できてなかった時
だから難しかっただろうね
1人もできてないのに2人目の人とも
みたいなのは
無理だろうね
でも今の話だと
私が完全に今ヤキモチを焼かない人みたいに
なっちゃってるけど
違くて
違う違う
ヤキモチに対する
深みにはまる度合いも
浅くなるし
向き合い方も違うから
なんか
私がさ
もっとやさんが
めっちゃ鐘が鳴ってる
これで声も入ってるかな
もっとやさんがさ
昔のさ
好きだった人と
2人で会いたいみたいな
ことを言った時があったじゃん
なんかその時に
なんだろう
すごいショックを
自分の中では
ピピピピピって
新しい彼女が欲しいってこと
みたいに
思っちゃって
言い方も悪くて
言い方も悪くて
言い方も悪くて
言い方も悪くて
なんか
言い方も悪かったと思う
もっとやさんの
でもなんか私も
つなげすぎ
自分で勝手に
ストーリーを作りすぎだったから
なんかその
すごいびっくりして
ショックで
私たち今こんなに
熱々な時期なはずなのに
もう1人増えちゃうの
みたいな
こいつ大丈夫かな
なんか
ショックみたいに
思って
耐えられないって言って
るんるんに聞いてもらったんだけど
というのが記憶
どれくらい前かね
昔のような気もするけど
そんな古くはないはずだね
1年は経ってないよねきっと
でなんかその時に
やっぱりなんか自分が
やっぱ嫉妬沼から
抜け出てないことが
すごいショックだったし
なんかその
そうだねリスナーの人からしてみたらさ
るんるんに対しての嫉妬はないのか
って話になるんだと思うんだけど
こうぐるーって回って帰るか
なんだろう始まった時から
いて
なんだ自分の夢にも
もっとやさんと
セットで出てきてたから
セットで認識されて
完全に全然やかないわけ
じゃないけど
なんかそんな立ち止まって
落ち込んじゃうみたいな
心を乱すみたいな
ことはなくて
なんて言うんだろうね
だって既にいるわけだから
ここから
変わるわけじゃないじゃんみたいな
未来のことに対しての方が
不安に
どうなるかわからないから
そうだね
自分が入っていくっていうのと
新しい誰かが入ってくるのは全然違うよね
それで
私の勘違いだったんだけど
なんかすごい
もやもやして
その時に考える機会が
もやもやした時に考えないと
向き合うチャンスを逃しちゃうから
その時に気づいたのが
まだ理想の王子様を
もつやさんに求めている
っていうことに気づいて
あれが王子様?
すごいショックで
ショックだったんだ
自分がまだ
フォリア守りをしてもなお
そのような幻想を
求めて
見てしまっていることが
ショックで
これはアップデートしないといけないんだと思って
今までずっと
嫉妬と愛の本質
作品とかで
自分の
いつか王子様がっていう
プリンセス気分なところを
批判し続けてきた部分があった
学生の頃ね
でも
そんなものはいないよっていう
でも
その時やっと
自分に
それでいいよって
言ってあげられて
別に夢見てていいけど
王子様の
王子様像を変えよう
みたいな
そうそう
王子様だと思ってていいけど
もつやさんのことを
はいはいはい
王子様像をよりアップグレードするというか
入れ替えるというか
本当に
私の求めている王子様は
私だけを
愛してくれる人なのかっていうと
違うんだよ嘘くさいと思っちゃうから
だから
私の王子様は
唯一の人
ではなくて
ただ一人ではなく
その人
それぞれを
唯一の存在として
価値のある人だという風に
捉えられてる人
めっちゃいい
もつやさんは本当にそうで
なんかその
るんるん
っていう存在がいても
焼き餅焼きの
自分が焼かないのは
絶対に比べてないって
わかるから
それぞれが
それぞれにいいって
思ってくれてる
全てのことが
スタイル一つ取っても
るんるんは女神様みたいだなって
思うけど
思うんだけど
それに対して
自分は別に
自分はちんちくりんだなって
悲観的になったりも
しない
私は
私なりの良さがあって
そこを
認めてくれてると思うし
私も好きみたいな
なんかそういう
感覚を体現
ポリアモリーの考え方
してくれてる
王子様なんだよね
安心感がある
理想の王子様像
アップデートした時に
そうだね
もう一人増えても
感情的には
焼くと思うけど
受け入れるだろうなっていう
風に思えて
もったいさんって
ネイチャーっていうか
自然に
自然に似てると思ってて
もったいさんって存在が
そうそう
いろんなことが
起きるいいこととか悪いこととか
新しい彼女ができるとか
そういう
ことを
ぶつ切りにしてなくて
全部
一つの縁に還元しようとする
その一つの繋がり
それが自然の
環境に
良いことも悪いことも
もったいさんとの関係性
全部飲み込んで調和しようとする
強さみたいな
強さっていうか
賢さというか
複雑性を理解できる
賢さがあるよね
だから
なんていうんだろうな
もったいさんが新しい経験をすること
が私たち
私にとって
私たちの関係性にとって
必ずプラスにしてくれる人
だからまあいいのかな
みたいな風に落ち着いたけど
でも
その時にもったいさんに言ったのは
なんか今は
待ってほしい
そこで出た結論
もう少し落ち着いたら
まだラブラブでいたいから
もうちょっと家族っぽくなってからで
いいかなって
別にもったいさんそういうつもりじゃなかったから
みたいな
理性的に自分で
心理は見つけたけれど
もうちょっとラブラブ
って言いたいという気持ちもあるので
今それをやられると
超ハード
だから
なんていうんだろう
待ってもらう
価値があると思うから自分に
必ず
その先でいいタイミングで
巡ってくるから
なんていうんだろう
今はそのタイミングじゃないんですよっていう
こと
そうだね
少なくともこっちの準備は整ってないですからね
勘違いされるとまずい
もったいさんはそういうつもりじゃなかったけど
私の勘違いで
女性の美しさと知性
そういう話になりました
そうだね
嫉妬について
自分が言いたかったことは
こんな感じですね
でも確かに
もったいさんの
良さを私は
もう数年
当然のように浴びてきているから
ちょっと忘れてたけど
もったいさんがちょっとでも
比べたりしてたら
女性を女だと見て
コンテンツ化してから
点数つけるみたいな
それは
メタモアの人と仲良くするのは
難しくなるよね
なっちゃうなっちゃう
みんな違ってみんな良いオジで言ってるから
ありのままの
みんなが素晴らしいみたいな
本当にすごいよね
そういうとこが本当に
好きだな
それを聞いて
自分は比べたりしてないのかなって
ちょっと思ったりして
どうなんだろう
すごいもんだ
でも昔は
比べてたかも
わかるわかる
なんかすごい好きな人がいて
その人と
対Nみたいな
その人を超える人がいない
みたいな感じになってて
それがすごいやっぱしんどかった
でも
それが
だんだん壊れてきて
もていさんが現れたときに
完全に比べる構造が
効かなくなってしまった
A君なんだけど
自分は王子様っていうよりは
神様化してて
好きな人
A君が神様みたいな
風になっちゃってる自分がやばいなと思ってたし
でももはや神様だと
超えられないじゃん
そうだね
絶対に超えられない
超えちゃいけないものになっちゃってる
そうなんだ
絶対になっちゃって
でもその
単純的な思考が
だんだん大人になってくると
その単純な世界で
生きられなくなってくる
だからなんだろう
一神経から多神経に変わった
A君のこともいまだにそうだけど
そういう風に思う人がいっぱいいる
今は
そうだね、尊いって
思う人がいっぱいいるね
さっきね、春ちゃんが
女神様って言ってくれたけど
私からしたら春ちゃんが結構女神っぽい
かも
でも
でも
でも
でも
かも
女神図
そうだね
女の人は結構そう思うかもな
そうだね、私も結構女の人の中に
女神を見る
見るよね
だから女性は本当に美しいなって
大体の人に思う
仲良くなったら
みんなに思えるね
思える
男性はそうだね
そこまで
深刻ができるぐらいリスペクトできるかっていうと
結構なんだろうな
限られてくるかもしれない
ね、前ずるさの話とかもね
しましたね
そういうところが
目についちゃうのかな
それはでもやっぱ
女性の方が
自然に近い生き方してるからだと思う
男性の方が
より一層
社会に適応することを求められて
実際それをこなしている人が多いと思うんだよね
社会人化する分
自然からちょっと離れている
みたいなことが多くて
一人一人の人のことも
存在というよりは
コンテンツとして見ちゃったりとか
プロジェクトみたいに
プロジェクト単位で見ちゃう
大丈夫かな
急に批判みたいになってきた
間もなく家だから
そうだね
よかった
ひどくならないうちに
でもそこもね
話したい内容でもあるよね
これから話したい
面白かったです
ほんと
やっぱこう
道のりが長くて深いから
なんだろう
春ちゃんの持つ知性があるよね
そういう
今の知性
すごい賢いなって思う
ありがとう
だってみんな
気づけることではないからね
そう
なんかあれよね
必要な経験を
自分で選んでいけるような賢さだよね
経験をベースに
出せる答えじゃん
今のって
全部そうだね
経験しないとむしろ
全然わかんないから
そういう意味でももってんさんの賢さと
ちょっと違うなと思ったし
本当に嗅覚って感じ
こっちっぽいみたいな
いいですね
そうだねもってんさん
の知性とは
違うね
自分では知性って
呼んでないかった気もするけど
ちょっと
感動
行動みたいな感じ
家に着きましたね
お茶にしましょう
お茶にしますか
お茶屋さんが入れてくれてる
紅茶と
野良屋のアンパンがあるらしいので
やったね
ただいま
ただいま
52:26

コメント

スクロール