1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. Kindle本の執筆、今日は結構進..
2021-12-27 05:07

Kindle本の執筆、今日は結構進みました😊

apple_podcasts
Kindle本の文字数に決まりはありませんが、私は1.5万文字くらいでもいいのかな〜と最近思います。
スマホで読む人がほとんどなので、ストレスなく読めるし、これくらいでもいいのでは⁉︎🤔どうだろう。

固定概念🙅‍♀️→固定観念🙆‍♀️
のようです。

12/7 Kindle本📘を出版しています。
繊細さん(HSP)の50代主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F
よろしくお願い致します。

🌸ブログで今年を振り返ってみました↓
🔶2021年の振り返り!チャレンジの年でした
https://heibonlife48.com/2021-furikaeri/

#はじめまして
#レター募集中
#健康
#Kindle
#Kindle出版
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
ルナのひとりごとラジオパーソナリティのルナです。
今回は、Kindle本の出版についてお話ししようと思います。
私は2冊目のね、Kindleの本を12月8日に出版しました。
12月の8日に出版したんだけど、Kindleの方ではね、12月7ってなってるんですよ、7日に。
これは日本時間とアメリカの方、海外の方の時間差なのかなと思うんですけれども、
2冊目を出版して、順調にね、本を読んでいただけているんですよね。
それはまあ、レポート、セルフ出版というところのレポートを見たらね、毎日毎日読んでいただいているという数字が出てますので、ありがたいなと思っています。
いつもね、本を読んでいただいている方、どうもありがとうございます。本当に嬉しいです。
そしてまた私は3冊目のKindleの本を今日も書いていました。
もうこれだけね、雪が積もって身動きが取れませんのでね、もうこういう時はね、執筆に限りますね。
ブログを書いたり、Kindleの本を書いたりして過ごしていました。
そしたら3冊目の本もね、どんどん進んでいきまして、
大体はまた書けたんですけどね、やっぱりね、色々読み返していくとですね、
やっぱりここはこう変えようとか、もうちょっとここを足していこうとかしていくうちに出版がね、どんどん遠ざかっていくっていうね、そういうことが起きてくるんですけれども、
そうなんですよ。Kindleの本をまず書いてみるとね、わかると思うんですけど、思うように出版ってできないんですよ。
私だったら主婦ですので、途中途中で家事、夕飯作ったりとか、色々と用事があるわけで書いている途中に、
まあ中断してね、他のことをやって、また途中から続きを書こうと思ったら、それがスムーズに進まなかったり、
その今そこまで書いた文章を読み返してもう1回付け足したりしてね、前に進んでいけなくなったりして、出版がね、なかなかできないっていう、
03:09
そういうことが起こってきますので、今もまあそんな感じでね、また3冊目もね、ちょっと教育本、教育本書いているので、
特に色々と考えて、言葉を選んで書かなければいけないとかいう、まあでもこういうのも固定概念というか、
あまりね、そういうふうに思わないのでもいいのかなとかね、思ってきて書いている途中にね、面白いことも別に教育本書いてても、
面白いことを自分なりに他の人がやっていないやり方、内容で書いていけばいいんだし、
新しいやり方、今まではやってこなかった作家さんというんですか、
同じようにやらない方がやっぱり新しく、なんて言ったらいいんですかね、
新しいスタイルで自分個性を出していってもいいのかなと思っていますね、今は。
はい、1月1日で出そうかな、それだったら12月の31日に出版しないとダメなのかなとか考えて、
そういうふうにね、楽しみながらやっています。
今回はね、Kindle本出版についてお話ししてみました。
今回も最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
今日も寒いので暖かくしてお過ごしくださいね。
それでは、ルナのひとりごとラジオ、ルナでした。
05:07

コメント

スクロール