1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2024年2月10日 Vol.1〜JR東日..
2024-02-10 03:44

2024年2月10日 Vol.1〜JR東日本がみどりの窓口でアバターロボットによる案内の実用実験を開始、三菱電機・永光産業がリモートロボティクスの「Remolink Partners」に参画 他

■JR東日本、みどりの窓口でアバターロボットによる案内の実用実験を開始 池袋駅と武蔵溝ノ口駅で 

■三菱電機・永光産業がリモートロボティクスの「Remolink Partners」に参画 新たなリモートワークを実現するサービス「Remolink」を提供 

■旺文社が高等学校におけるICT活用実態調査を実施 AIツールの活用や生成AIについてのトピックを扱う教育現場も 

■「超合金」50周年記念でmastermind JAPANとマジンガーZがコラボ オリジナル超合金とアパレルの販売を開始 

■西宮市とハイパーダインが行政業務の効率化に向けたChatGPTによる実証実験を開始 2024年度以降の本格導入を目指す
00:08
ロボスタへようこそ。この番組は、ロボットスタートによるロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
JR東日本は、これまで、AIやアバター技術を活用した改札案内など案内業務のDXに取り組んできましたが、
2024年2月13日より、池袋駅と武蔵溝野口駅の二駅において、アバターロボット・ニューミーを使い案内する実用検証を行うことを明らかにしました。
今回の実用検証を通じて、駅構内などでアバターロボットを実運用する際の課題抽出や改善を行い、
労働人口減少を受けた案内サービスの在り方について検討を行うとしています。
リモートロボティクスは、人とロボットの新しい働き方を信頼できるパートナー企業と共に実現していくため、
三菱電機栄光産業の2社と、新たにリモリンクパートナーズ契約を締結したことを発表しました。
ロボットを活用した完全自動化システムの構築・納入経験の豊かな2社は、人手不足である一方、
完全自動化が困難な構定を持つ事業者に対し、リモートロボットシステムの開発・納入とロボットを介した新たなリモートワークを実現するサービス
リモリンクの提供を通じ、課題解決に寄り添うとしています。
大分社は、高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況及び活用の実態についてアンケート調査を実施しました。
今年で8回目となる本調査では、全国計751の高等学校から回答を集計。
ダツコロナで変化した学校環境におけるICT活用の実態について、多くの具体的な意見や事例が寄せられ、
オンライン遠隔授業は昨年調査から大きく回答割合が減るなど、ダツコロナを象徴する傾向も見られました。
バンダイファッションブランド事業部は、バンダイスピリッツコレクターズ事業部の統一ブランドタマシーネーションズが展開する超合金50周年を記念し、
日本を代表するストリートラグジュアリーブランドマスターマインドジャパンとマジンガーZの大型コラボレーションを実現。
このコラボを記念して、超合金魂GX-105MMJマジンガーZ革新・革命進化マスターマインドジャパンエディション及びTシャツを、
2月8日11時にバンダイナムコグループ公式通販サイトで販売を開始しました。
兵庫県西宮市とハイパーダインは、行政業務効率化を目指し、生成AIを活用した実証実験を開始することを発表しました。
03:09
ハイパーダインは、同社が提供するドキュメントシーカーの提供に加えて、QAの精度改善や利活用の支援も行うとしており、
本実証実験のフィードバックを基に、精度や機能の改善を進め、ドキュメントシーカーの次期バージョンの開発も行うとしています。
今回のニュースは以上です。もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
03:44

コメント

スクロール