1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2024年5月25日 Vol.1〜NVIDIA..
2024-05-25 02:13

2024年5月25日 Vol.1〜NVIDIAとGoogleが新たに3つのAI協業を発表、佐川急便が開発中の『AI搭載荷積みロボット導入』実証実験の様子を公開 他

■NVIDIAとGoogleが新たに3つのAI協業を発表 DeepMindと連携してLLMを推進 Google PaliGemmaがNVIDIA NIM推論をサポート 

■佐川急便、開発中の『AI搭載荷積みロボット導入』実証実験の様子を公開、働き手不足の解消へ 特設サイトに第2弾コンテンツ掲載 

■スギ薬局のDX体験型店舗「SUGI+ ⽻⽥イノベーションシティ店」で会話AIロボット「Romi」の展示を開始
00:09
ロボスタへようこそ。この番組は、ロボットスタートによるロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
生成AIにパワーを与えている大規模言語モデルには激しい技術革新が起きており、テキスト、画像、音声などの複数の種類のデータを処理するモデルが、
ますます一般的になってきていますが、これらのモデルの構築と展開には依然として容易ではありません。
NVIDIAとGoogleは、開発者が世界クラスのパフォーマンスを備えたAI搭載アプリケーションを簡単に作成できるように、
Google I O 2024において、新たに3つの協業を発表しました。
SGホールディングスグループの佐川急便は、4月1日から公開している特設サイト、物流を止めない持続可能な物流をネバーストップスロジスティクスに第二弾となるコンテンツを掲載しました。
第2弾コンテンツを掲載した特設サイトでは、社会課題の一つとされる物流2024年問題だけでなく、
さらなる未来を見据え、持続可能な物流の実現に向けた佐川急便の取り組みを紹介しており、コンテンツは適宜更新される予定です。
2024年5月23日より羽田空港に隣接する羽田イノベーションシティに杉薬局が展開するDX体験型店舗、杉プラス羽田イノベーションシティ店において、
ミクシーがペットのように癒し、家族のように理解してくれる存在を目指して開発をしている会はAIロボットロミーの展示が開始されました。
今回のニュースは以上です。
もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
02:13

コメント

スクロール