1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2023年8月3日 Vol.1〜アンドロ..
■アンドロイド「オルタ4」も出演!大阪芸術大学 豪華出演者が集う夏の風物詩「プロムナードコンサート2023」開催 

■NTT西日本グループとマクニカが次世代地域交通システムで提携 自動運転シャトルの社会実装を支援 

■「関東で空飛びたい」ChatGPTを活用した対話でAI旅行相談 国内約2万8000件からAIが提案 、AVAとアソビュー!が連携 

■【連載マンガ ロボクン vol.250】暑さのせいです 

■JALや日立、AI×集中監視でストレスフリーな空の旅を実現へ 南紀白浜空港の保安検査でAIが検査員の作業負荷を軽減 セノンが協力 

■「ディズニードローンショー ピーターパン編」の空撮動画を東京ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネルが音声付きで公開 小樽 

■次世代移動体通信「5G / 6G」(自動運転/ドローン/xR)の技術動向レポートを公開 特許技術で中国・韓国が牽引 アスタミューゼ
00:08
ロボスタへようこそ。この番組は、ロボットスタートによる、ロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
大阪芸術大学は、8月21日から28日の期間にて、大阪、名古屋、東京の3都市で、プロムナードコンサート2023の公演を行います。
同コンサートは、毎年夏に行われる大阪芸術大学演奏学科の一大イベントで、今年は、大阪、名古屋、そして東京の3都市それぞれの一流ホールを巡演。
大阪では2日間にわたり公演し、北区のフェスティバルホールで、オーケストラステージ、奈良区のZEPP、ナムバでポップスステージを公演予定です。
また、8月24日に大阪にて開催するステージでは、大阪芸術大学アートサイエンス学科客員教授である音楽家、渋谷圭一郎氏と、大阪芸術大学から誕生したアンドロイド・オルタヨンも出演します。
NTT西日本、NTTビジネスソリューションズ、マクニカの3社は、2024年問題によって懸念されるドライバー不足による路線バスの運行減少などの社会課題の解決に向け、自動運転サービスの社会実装を加速させるため提携すると発表しました。
今回の提携により、3社は、地方自治体における自動運転の社会実装を全面的に支援するとしています。
旅行情報の提案比較サイトアバトラベルは、ChatGPTを活用したAI旅行相談機能において、国内の遊び体験プログラムを紹介している遊び予約サイトアソビューと連携、国内約2万8000件の遊び体験プログラムから提案できるようになったと発表しました。
観光、ホテル、飲食、遊びまで、ユーザーに対して幅広くAIが提案します。
連載漫画、ロボくん第250回、暑さのせいですを公開しました。
あまりの暑さに、アイスクリームもデリバリーを利用し始めたヤスコーン。
最新のデリバリーロボットは、冷凍庫機能でアイスも冷たいままデリバリー。
ところが、ロボくんは各週の木曜日更新です。
日本航空株式会社と株式会社南紀白浜エアポート株式会社日立製作所が、
2022年3月から実施している、保安検査を支援する人工知能技術の実用化に向けた実証実験に、
全国で多くの空港の保安検査業務を手掛ける株式会社セノンが、8月2日より参画しました。
03:01
同実証実験は、主に、出荷物検査のX線検査装置を活用した保安業務を対象としており、
これまでの技術検証や製原品に関する最新情報や多空港での知見をAIに学習させるだけでなく、
セノンの参画により、検査員の目線で、より使いやすくストレスのない検査を支援するアプリケーションの実現が期待されます。
東京ディズニーリゾート公式YouTubeチャンネルが、7月30日に北海道小樽市で開催された
おたるしお祭りで行われた東京ディズニーリゾート40周年スペシャルドローンショーの一部、
ピーター・パン編の動画を音声付きで公開しました。
アスタミューゼは、5G、6Gなどの次世代移動通信の技術領域において、
同社が所有する論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーション・研究開発情報などの
イノベーションデータベースを網羅的に分析し、動向をレポートとしてまとめ、公開しました。
今回のニュースは以上です。もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
04:28

コメント

スクロール