2023-07-13 09:59

#227 小一の夏休みが恐怖。乗り切り方を教えて!

小一の夏休みの不安。

・毎日のお弁当作り
・宿題
・生活リズム

皆さんの乗り切り方やアドバイスがあれば教えて欲しいです!


#子育て #ワーママ #夏休み #ワンオペ育児 #サードプレイス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63784300b4418c968d4ab4a9
00:06
ようこそ、あなたの背中を押すラジオへ。
この放送は、軽卒WEB3主婦のゆず茶がWEB3での活動や日常や育児の気づきから感じたことをお伝えし、
あなたの背中をポンと押して、挑戦するきっかけになれるラジオを目指しております。
はい、というわけで、皆さまいかがお過ごしとしているか。
今日のテーマは、小一の夏休みが恐怖。乗り切り方を教えてというテーマでお話をさせていただきます。
うちの娘は今年から小学1年生になったのですが、まさに小一の壁というものを最近実感しておりまして、
もうすぐ夏休みが始まるわけなんですが、初めての夏休みを迎えるにあたって、
母親の私の今の気持ちを残したくて放送させていただきます。
皆さまからいいねやコメントをいただけたり、シェアをしていただくと非常に励みになりますので、どうぞよろしくお願いします。
はい、我が小一の娘、初めての夏休みを迎えるわけなんですけども、私が惑然と不安に思っている点が2つあります。
1つ目が毎日のお弁当作り、2つ目が宿題です。
はい、うちの娘は一応学童には行かせるつもりです。
たまには近くに義理の実家があるので、そこで過ごす日もあるかなとは思うんですけども、基本的には学童に行ってもらうつもりです。
学童なんですけど、給食がないんですよね。だから毎日お弁当を持たせなければいけないわけです。
私はお弁当作りというのが非常に苦手というか、本当にやりたくない家事の仕事の一つなわけなんですけども、
このお弁当作り、毎日何を入れようかと思っていまして、
うちの娘は私のご飯が好きじゃないのか、家だとあまりご飯は食べないんですけど、給食はめちゃくちゃ食べるみたいなんですよ、
というのを先日の懇談会で初めて知りました。
だからたぶん今の生活の中で彼女の体はほぼ給食で成り立っているわけなんですけど、
私のご飯になったらどうなるの、何を食べてくれるかなというのをすごい思ってて、
好き嫌いが多いと思ってたんですけど、でも給食だと何でも食べるみたいで、
これちょっとある意味ショックですよね。私のご飯そんなにおいしくないのかなと思って。
とりあえず冷凍食品は全然使うし、そういうのをうまく使ったり、
あとは絶対食べるもの、卵焼きとかウインナーだったら食べるから絶対食べるものをテンションをしつつ、
どうしようかなというのをすごい悩んでいるわけですよ。
自分のお弁当だったら本当に前日の残り物とか何でもいいからそんなに苦痛ではないんですけども、
やっぱり人が食べるもので、かつ残されたらショックという気持ちもあるから、
なるべくされないようなお弁当ってどんなものなんだろうというのを日々考えながら過ごしていると、
もう憂鬱でしかないなと思って。こんなに働く親が多いんだから、
きっと地域とかによっては学童の弁当の屋さんとかないのかなと思うんですけど、
03:03
私多少高くても絶対そっち使いますよ。
時代に合ってないというか、絶対需要があると思うんだけど、
皆さんのところどうですか?そういった学童のお弁当屋さんとかあったりしますか?
あとは毎日お弁当を作っている方?幼稚園でもありますよね、そういうところ。
毎日じゃなくても週に1回のお弁当とかそういったところもあると思うけど、
本当に私は人のために作るお弁当というのは本当にすごい苦手なので、
皆さんこうやっているよというアイディアとかあったら教えていただきたいなと思っています。
たまにはコンビニのおにぎりとかそういうのもありなのかな?
そういったたまにはいいか、毎日じゃなかったらいいかなと思うから、
それでもうまく使いつつ何とか乗り切りたいなと思っています。
あと2つ目の宿題。宿題が思った以上に生一の壁というか、日々感じるわけですよ。
小学校1年生で帰ってきてしっかり宿題をやってから遊ぶ生一って
どれだけ世の中にいるんだろうかというのを日々思っています。
毎日の宿題も最近すごい量が増えてきて、
例えば音読を2回やったりとか計算カードの音読、
1たす1は2とかいうのをAと言わなきゃいけないやつとか、
あとは普通に計算の問題とかひらがなの練習の問題とか、
そういうのをまともに付き合っていると本当に1時間とか余裕でかかるわけですよ。
分かんないとかなるし集中力もずっと続かないわけだからね。
だから本当に毎日めっちゃ大変だなと思って、
でもないがろしろにしちゃうとそれもそれで良くないのかなと思いながらも
毎日付き合ったり適当に付き合ったりしてるわけなんですけども、
これが毎日と思うとどうしようと思って、
学童で多分やってくれるのかな、
それから今日はここまでやってきてねとか、
そういうのを話し合って決めたりとかした方がいいのかなと思いつつ、
あんまり宿題やれやれ言いたくないし、
私自身もそうやって育ってきてないというか、
結構うちの親は放置だったので、
放置されている中で自分が嫌な思いをするのであれば、
宿題をやるもやらないもあなたの選択だから別にやらなくて、
それで自分が嫌な思いをするならそれもそれでいいんじゃないみたいな方針だったので、
私は自分が嫌な思いをしたくないからやってたという思いがあるから、
うちもそうしたいなと思うんですけど、
でもそうするとうちの子はマジで本当にやらない気がしてるので、
それなりに誘導はしてあげた方がいいのかなとは思いつつ、
難しいですよね、親がどこまで宿題に関わるか問題。
でも確か私の大好きなボイシーパーソナリティのわままはるさんは、
マインドマップだっけ、そういうのを作ったって言ってたな、
宿題の計画とかを作ったっていうような放送をどっかでしてたと思うから、
06:02
そこまでできれば本当に理想ですけど、なかなか難しくないですか、
小学校1年生にこの週はここまでやろうねとか、
本当にどんだけいるんだろう、ちゃんと宿題を見てあげて、
計画してるご両親ってどんだけいるんだろうなって、
近所の近くのママと話しても思いましたけど、
私立の小学校の子だったらちゃんとやったりするのかな、
結局は親のやり方なのかなっていうのを最近非常に感じておりますが、
皆様のお子さんの小1だった頃の宿題との向き合い方ってどうでしたか、
あとどこまで介入してましたか、よければ教えていただければと思っています。
そして最後ちょっとまた不安な点ね、夜寝るのが遅くならないか、生活リズムですね、
これを非常に心配していまして、今は歩いて学校に行くからね、
片道20分くらいだから往復40分くらい、なんだかんだ往復で途中で休憩したりとかして、
1時間弱くらいは歩く時間があるわけじゃないですか、
それが学童だと車で送迎するからそれがなくなるし、
やっぱり学校に行くってだけで疲れると思うんですよね、
学童も疲れるかもしれないけどやっぱり学校の方が疲れそうだから、
劇場体力有り余って帰ってくるんじゃないかなっていうのを思ってて、
そうすると夜寝る時間が遅くなってね、生活リズムが難しいなって思ってますね。
最近の放送でも話したんですけど、
最近年中の息子が7月から保育園の昼寝が始まりまして、
夜それはそれは寝ないわけですよ。
私は本当に寝かしつけに毎日苦労しているわけなんですけども、
これに娘も変わるのかと思うと恐怖でしかないですね。
やっぱり子供がちっちゃいうちの夜の一人時間ってめちゃくちゃ貴重じゃないですか、
やっと母親じゃない自分に戻れるみたいな、
今年はWeb3がサードプレイスと言っているくらいなので、
その時間が削られることが今非常にストレスなんですけども、
でも息子の昼寝は8月いっぱいまで続くわけなので、
それがやっぱり1ヶ月くらい続くかと思うと、
それをイライラしていては毎日回らないので、
今対処法を毎日考えているわけなんですよね。
毎日朝がたぎしようかなとか、
でもそうすると完全におっとつの時間がなくなるから、
それはそれでどうなのかなという気持ちと戦いつつ、
今ちょっといろいろ悩んでおりますね。
多分夜のツイッタースペースは無理かもしれない。
たまにはやりたいんですけど、ちょっと遅めとか、
今すごい悩んでますね。
自分時間と子どもの生活リズムの変化によるので、
だいぶ悩んでおります。
というわけで、今日は小市夏休み目前の悩みということで、
お話をさせていただきました。
09:01
これ1ヶ月後くらいに振り返って、
宿題とかお弁当はこんな風にやっているよというのを
言えるようになりたいなと思っていますので、
皆さんからご意見をいただいたりとか、
あとまだお子さんが小さいなという方も、
この放送を聞いて心構えだけしておくと何か違うかもしれない。
でも実際に小市の壁とか言われても、
いろいろ聞いていたけど、
そのときになってみないこと、
そのときにならなきゃ分からないことばかりだから、
いざそのときにならないと本当に分からないんですよ。
結局夏休み終わってみたら、
案外大丈夫だったとなることを願って、
この放送を撮りました。
皆さん頑張りましょう。
本当に宇宙隔道に行くからまだマシだけど、
そうじゃないご家庭とかもたぶんいっぱいいるし、
大変ですよね。
本当子供と向き合うのって大変だ。
というわけで、
今日も聞いてくださってありがとうございました。
それではまた。
09:59

コメント

スクロール