1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 524.SNSばっかりやっていると..
2022-08-20 11:59

524.SNSばっかりやっていると、トータルコーデが下手になる?! from Radiotalk

TwitterやInstagram、youtubeは、ファッションやコスメなどおしゃれに関する情報を収集するのにとても便利なツール。ですが、それに頼りすぎてしまうと、いつの間にか自分が見たいものではないものを見せられていることに…。最近のSNSのアルゴリズムの変化と、その結果としてのおしゃれの情報収集への影響について語りました。

◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるオンラインサロン「服装心理lab.」、トータルコーディネートに関する講義は2022年8月中に入会すれば無料で見られます! https://community.camp-fire.jp/projects/view/208757

◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisano

ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;;;utm_source=promotion

#ひとり語り #心理学 #ファッション #服 #おしゃれ #スタイリスト #パーソナルスタイリスト #カウンセラー #イメコン
00:00
はい、ということで始まりました。おしゃれの呪いを解くラジオ、本日で524回目の配信でございます。この番組では、あなたに待ちつくファッションへの思い込み、イコールおしゃれの呪いを、バースはわざと解いていきます。
服装心理学をベースに、おしゃれをもっと楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。お相手はパーソナルスタイリストで、公認心理師の記者のりさです。本日もよろしくお願いいたします。
今日はタイトル通り、ファッションとSNSの関係性についてお話しします。最近、ツイッターのアルゴリズム、どんなツイートが表示されるかというメカニズム、仕組み、仕掛けの話が話題になっています。
どういうことかというと、ツイッターの画面、ツイッターをやっている方はよくわかると思いますが、アプリでもブラウザーでも、ツイッターの画面を開いたときに、はじめに出てくる画面、自分がフォローしている人のつぶやきが出てくるタイムラインです。
その画面には設定が2種類あって、何もせずに普通に見ていると、ホームという表示になっています。ホームという表示は、私たちはフォローした人のツイートが時系列に並んでいるものと思い込んでいます。
昔はそうだったのですが、最近のホームの表示はそうではなくて、自分がフォローした人のツイートが全部漏れなく、時系列に並んでいるわけではないのです。
この変更は結構前に起こったらしいのですが、どういう人が並んでいるかというと、フォローした人の中でも直近で、いいねを自分が付けたり、リプを付け合ったりして交流した人しか出ていません。
フォローしていないのにリストという機能もあります。リストに登録している人のツイートがホームに出てきたりとか、本来リストに登録している人のツイートはリストの画面をクリックしないと出てこないはずなのに、なぜかホーム画面に出てきたりとか、
あとは、自分が関心ありそうなトピックに関係するツイートがフォローしていないにも関わらず出てきたりとかするらしいのです。
なので、それに気づいていないと、あれ、あのフォロワーさん、自分がフォローしていたあの人のつぶやき、最近見ないけどツイッターやめちゃったのかな、みたいなことになるわけですよね。
それで驚いている人は結構いたんですよね。で、その今まで通りに自分がフォローした人だけのツイートを時系列で見たかったら、あの切り替える部分がボタンというかメニューがあって、ホーム表示から最新ツイート表示っていうのに変えないと、これまでの昔からツイッターっていう人が思い描いている時系列で自分がフォローしている人が並ぶっていうタイムラインにならないみたいなんですよ。
で、その最新ツイートっていう表示ですら、あまり見られなそうなツイートは間引かれているそうなんで、逆に言うと自分が何かに対してつぶやいても、誰のタイムラインにも出てきていない、つまり誰にも見られていない可能性があるわけですよ。怖くないですか。
03:18
で、なんでこういうことが起こるかっていうと、まあこれツイッターに限らないことなんですけど、やっぱりそのどのプラットフォーム、ツイッターならツイッター社だし、YouTubeならGoogleだしっていうのが、そのプラットフォームを作っている会社にとって都合のいいようにユーザーに動いてほしいからなんですね。だから操作されちゃってるわけですよ。まあそれはしょうがないですよね。そこの会社が作ったものなので。
例えばツイッターの場合には、他のユーザーと交流、いいねをしたりとかリプしたりとかリツイートしたりとかをよくする人の方が、よく自分のツイート、その人自体のツイートも表示されるようになることがわかっているんですけど、これなぜかっていうと、ツイッター社にとってそういう人の方が都合がいいからです。
都合がいいというのは、自分のことだけをただひたすらつぶやくだけじゃなくて、人にリプをつけたり他のユーザーと交流する人の方が、ツイッター全体を盛り上げてくれることになるじゃないですか。だからそういう人は優遇したい。だからそういう行動する人のツイートは、よりオープンな人の目に触れるようにしようっていうふうに言ってるわけですよね。
でも他のSNSにおいても、TikTokとかインスタのリールなんかも完全にインスタとかTikTokを勝手にお勧めしたものしか流れてこないじゃないですか。だからこれらの媒体なんかは本当に完全にプラットフォームが見せたいものっていうのをユーザーが見せられている状態になっちゃってるわけですよ。
YouTubeだって一回なんかの動画を見たら、その関連動画がひたすらなんかお勧めされるじゃないですか。そうするとそれを検索するよりも延々と見ちゃいません。なので私たちって結局自分で能動的にSNSで情報収集してるつもりでいるんですけど、実はSNS側がこれが好きなんでしょ、これが好きなんでしょっていう動画を勝手に見せられている状態にどうしてもなっちゃうわけですよね。
そうすると、そのとっかかりとしては今自分が興味あることを、このラジオを聞いている方ならファッションとかコスメとか心理学とかについて情報を知りたいと思って能動的にSNSを使っていたつもりが、いつの間にかその自分が初めに興味を持っているよって示しちゃったばかりに、そのことばっかり見せられるようになっちゃって、
で、それ以外のことに対して、それ以外の情報が偶然に入ってくるとか偶然気づくっていう機会がかなり減っちゃうっていうことにもなるわけですね。何でかっていうと、どれがユーザーが気に入るかっていうのはプラットフォーム側はそこまでは理解できないので、やっぱり検索したものとか、今見てるものが興味があるんだろうと思ったらそれに似ていて、まだ見てないものを延々と見せ続けるのが一番確率が高いわけで、
06:00
そうじゃない全く違うジャンルの話題とかを見せてしまったら、速報もかれちゃって、なんかYouTubeつまんないなとかなんかツイッターつまんないなって思って、離脱されちゃう可能性があるわけで、とにかくいつまでも見続けててほしいので、延々とこれならこれも興味あるでしょっていうのを見せ続けなきゃいけないわけですよね、プラットフォームは。
だから私たちもそれをずっと見させられちゃうっていうね。テレビなんかもともとそうでしたよね。テレビもCMっていうのが一番離脱されちゃう危険区域、危険場所、危険時間なわけなので、その直前に煽りのコメントとかを入れて盛り上がるシーンっていうのはCMの後に伸ばしておいておいてね、でCMを見せるっていう。
テレビの場合にはCMでお金を稼いでるのでCMをじゃなくそうってことはできないわけなのでね。なのでそういうやり方で何とかね、離脱しないようにしてるわけなんですけど、SNSも同じようなことをやってるということになるわけですよね。
となると、少し金型程度で検索していたはずなのに、いつの間にかそのことに対してどんどんどんどんこれもあるよ、これもあるよって見せられて、どんどん深掘りしたくなくてもいつの間にかしちゃってる状態になる。これが結構一億層オタクって最近言われますけどね。
みんなオタク化してるっていうのの一部の要因なんじゃないか。結構大きい要因じゃないかと思うんですよ。深掘りしたくなくてもさせられちゃうっていうね。
だし、その交流もインターネットを使えばいろんな人と幅広い交流が持てるはずだったのに、いつの間にかその興味関心を共有する狭い範囲になっちゃっている。結局これじゃあオフラインと変わらないどころか、むしろオフラインよりも偶然性がないだけに、もっと狭い交流になっちゃってるってことは全然あると思うんですよね。
ファッションとか美容においてもその傾向がすごく強いんですよ。なのでツイッターが特に顕著なんですけど、一般の方ですらファッションとかコスメとかの情報発信がどんどんどんどんマニアックになってるんですよね。
それは今言ったようにどんどんつかぼりさせられてしまうので、そういう情報ばっかり見てると自分が発信する時もプロでもないのに細かい情報ばっかりになっちゃう。どんどん発信される情報が細分化、専門特化していっちゃうっていうこの悪循環、悪かわからないですけどね、このスパイラルに入ってるっていう感じだと思います。
だからツイッターとかインスタでもそう思うんですけど、メイクから髪型からファッションからを全部入れた写真を載せて、その全部に対して解説してるツイッターってあんまり見なくないですか?あんまりないと思うんですよ。
昔はね、よくあったんですよ。でも最近全然見ない?そういうとこが逆に、メイクだったら目だけ。目のアップで、このアイシャドウ使いましたとか、何番ですとか品番は。爪だけとか。目もさ、これまでは目と眉が入ってたのに、何なら今後目だけとか眉だけみたいなの増えていくじゃないですか。
09:08
そういうふうにどんどんどんどんどんどん再文化、専門特化していっちゃってる。で、やっぱりツイッターもそうだし、インスタもそうだし、限られた文章量とかね、中でバズる投稿をするには専門特化した方が分かりやすいというのもあって、ますますどんどん専門特化の方向になっていくんですよね。
そうなると、SNSだけでファッションとかコスメの情報を収集していると、大きい範囲で俯瞰してみるっていう知識も入らなくなるし、情報も入らなくなるんですよ。
なので、ことをファッションに限ってというかね、特にファッションにおいて言うと、コスメとかも含めたメイクも含めた髪型も含めたトータルコーディネートっていうのがすごい苦手な人が非常にその結果増えています。
SNSの情報がどんどん細かい情報ばっかりになっていくことで、じゃあ全体としてどうなのっていうことまで考えられなくなってしまうというか、そこを置いてけぼりにしてしまう人がすごく増えてきている。
結果、切り取った部分はすごく綺麗にできてるんだけど、実際あってみて全体見てみると、ちぐはぐになっちゃってる人も結構いるっていうのが現状なんですよね。
なので、その辺の情報を特に意識して収集していくっていうことをしていった方が、おしゃれはどんどん伸びていくんじゃないかなと。
専門特化していくメリットもあるんですけども、切りがないし、特に対面で人と会うときには細かいところも大事ですが、やっぱり全体として調和が取れているかっていう方がおしゃれな印象には重要なので、トータルコーディネートっていうところもしっかり考える。
それはなかなかSNSでは情報が入りづらいということは意識した方がいいんじゃないかなと思います。
先日の私がやっているファッションラインサロン服装心理ラボの月1回のライブ配信では、メイクとファッションのトータルコーディネート術っていうことを詳しくやり方を解説したんですけれども、
その辺はSNSではなかなか得がたい情報を伝えるということを意識してお伝えしていきました。なので、広い範囲の情報はSNSでは入ってこないので、誰か人から学ぶとか、そういうことを意識した方がいいかもしれません。
そのラボのライブ配信の内容は、今月中に8月中にラボに入れば、皆さん動画でアーカイブ視聴することができますので、ファッションの全体感というのを最近考えてなかったかもっていう方は、是非是非入会して動画見てみていただけると納得できるかなと思いますので、是非入会してみてください。
ということで、この番組ではまだまだ皆さんからのご質問などもお待ちしておりますので、お寄せください。それではまた次回の配信でお会いしましょう。おやすみなさい。
11:59

コメント

スクロール