1. resize.fm
  2. #34 ロゴ論争 (SubTopics)
2021-06-25 54:24

#34 ロゴ論争 (SubTopics)

日米中のブランドロゴを比較した論争、iOS15の新機能に関する小ネタ、Amebaのデザインシステム、ついに復活したTurntable.fmなど、最近気になったサブトピックスを話しました。

📝ShowNote:https://resize.fm/ep/34-brand-logos-controversy

00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
Besides The Hemは
本山と出口が最近気になっているサービスや
デザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
さあもう2021年も
半年が過ぎようとしていますけれども
早いですね
本当にあっという間ですよ
いやー
で、まあ今月も月末ということで
小ネタ的な話をたくさんする
Subtopicsの回を今回もやろうかなと思うんですけれども
はい
まずはじゃあ僕の方からちょっと話そうかな
うん
これね以前もカームテクノロジーか
カームテクノロジーっていう本の話を確かエピソード11ぐらいでしているんですけど
その時に僕がそれを読むきっかけとなったっていう話していたジェネアルマジックっていうドキュメンタリー映画みたいなのがあるんですけど
その時も軽く話しましたけど、そのなんかこう…なんだっけ、AppleからJobsが追放されて、その後なんかこう…
精鋭メンバーたちが揃って、その頃まだスマートフォンなんてなかったんですけど、スマートフォンらしきものをなんか作ろうとした物語というか、実際にあった話の映画が…
えっと まあ これ自体は 門川が 字幕 日本語字幕つけて 去年の夏とかなんか2回ぐらいにわたって
まあ 配信 配信に来てもなんか Zoom 配信みたいな
Zoomで視聴できるみたいなお金を払って
やつをやってたんですけど まあ それが えっと
Amazon Prime だとか
FOD Apple TV の iTunes Store だとかにも
えっと
配信されて 見れるようになりましたっていう
へー
ニュースが 出てましてですね
もう配信されてるんですか?
配信されてますね ただあのあれですね
ハマゾンプライムで見れるって言っても
お金払わないといけないですね レンタル業者とか
プライム会員だったら 無料で見れるってやつじゃなくて
配信できる状態になってるっていうか
うん
そういうやつですね
なるほど
確かレンタル400円とかだった気がするけど
YouTubeもあるんですね
あ、そうそうそう、YouTubeもだから多分お金払って見る映画があるじゃないですか、YouTubeで
ああ
あれの枠だと思いますね
なるほど
ちょっと見てみたいですね
これはね、そうそう、カームテクノロジーの時も話しましたけど
03:00
まあ、本当にあった話では、結構実際にそれに携わっていた人
有名どころだとアンドロイドを作ったアンディ・ルービンだとか
あとiPodとかを作ったトニー・ファデルみたいな
人たちがチームメンバーとして実際にいて、プロジェクトの
で、まあその人たちに直接話を聞いたりとかっていうところとか
まあその当時の映像だとかもありながらそういう構成されてるやつなんで
結構面白い見ごたえがある映画だと思うんでね
ぜひ、僕は結構おすすめしてるやつですね。
ちょっと見てみます。
日本語字幕になってたね。
そうそうそう、日本語字幕ついてるんで、見やすいと思いますよ。
いいですね。
っていう、まあちょっと小ネタ的な話でしたけど、
なんか、出口君はじゃあ何かありますかね、次。
何しよっかな。
まあ1個じゃあ、この間のiOS15に関して、
マックル・ウォースのなんか記事があったんですけど、
スクリーンショットを撮るとiOS15で、
IgZipにどのアプリでスクショを撮ったかっていうのが残るようになるらしいんですよね。
おおー。
これめっちゃ便利だなと思って、
だから、まあなんかサファリーを開いててスクショを撮ると、
そのスクショを写真アプリ iOS ので開いた時に
saved from Safari みたいな感じで Safari 上でスクショ撮ったことがわかるようになって
おそらくそれで検索できるとか 整理できたりするみたいですね
なんか勝手に分類されてくれると嬉しいね
そうそう、これは仕事柄いっぱいスクリーンショットを撮ると思うんですけど、もちろんさんも。
これがあるとすごい便利だなっていう感じですね。
なんか、僕もその一度スクリーンショット結構撮るんですけど、
なんかね、なんだかんだ消しちゃうんですよね、僕。
消すなって話なんですけど。
なんかだから僕の中でその 取ったやつがもうどっかのクラウドに溜まってって
勝手に整理されていって欲しいなっていう 勝手な願望があってですね
だからもうローカルで消してもどっかに溜まっててくれよみたいな気持ちが若干あるんですけど
そういうのできないんですかね まあでもなんか整理するっていう意味では
これの情報はすごく使えそうですよね
そうそう 僕逆になんかもう最近は残そうと思ってて
なんかふとした時に昔のアプリの UI とか出てくると
ちょっと懐かしい気持ちになったりするじゃないですか
はいはい
なんかそういうのがあると面白いかなと思って
あえて残すように最近してますんで
うん
なんかね 僕はもうどっかに溜まっててくれればいいのになって思ってるんだけど
06:00
それは写真アプリじゃダメなんですか
写真アプリというか iCloud じゃダメなんですか
ああ iCloud に溜まってってくれるのかな
ローカルで消しても残ってくれるのか
ああそういうこと
そうそうなんかiPhoneの容量は
バーっと消しちゃったりするからさ
これいらないって言って
残しとけって話なんだけどそれが
でもその辺の最適化はなんか
写真アプリが吉田にやってくれるんじゃなかったでしたっけ
iCloud
そうなんだ
容量が少なくなってたら
ローカルから消すみたいなそういう最適化を
やってくれるとかなかったでしたっけ
確か
なんかでも別に なんだろう全部アップロードしたいわけじゃないかさ
なんかスクショだけまとまってなんかどっかに置いてあってくれればいいなって思ってるんだけど
まあまあ わからんでもないけど
まあでもそこまでもう気にしなくてもいいんじゃないですか
でもたまにさ、あの時のやつ消すんじゃなかったなぁみたいなのあるんだよね。
そうそうそう。
だから消すなって話したんだけど。
そうそうそう。
消さずに、どうにも溜めてけっていう思想なんじゃないですか。
足りなくなったらiCloudのストレージ買ってくれっていう。
なんかそういうアプリ作ってください。
へぇ?振り返る?スクショを振り返る?
スクショを勝手にクラウドに貯めて整理して 見れるようにしてくれるやつ
僕は写真アプリに全部貯めてるんで
でも写真アプリもやっぱりさ
色んなものがごっちゃ混ぜに入ってさ
やっぱりなんか嫌だなって思う時あるんだよね なんとなく
だからこういう変更を加えてるんじゃないですか Appleは
例えばMomentを出す時にスクショが混じっていると微妙だから
とか
だからいい変更だなと思いますけどね
スクリーンショットはスクリーンショットっていうホルダーみたいなのがまとまるもんね
そうそうそう
確か今のやつも
っていうおねだでした
でもこれ自体はいいですね
割とサクサクいきますね
さくさく聞きましょう。
じゃあ次、僕はですね、これは若干こう、色々と議論があったところなんですけど、
このなんか、ビートラックさんっていう会社かな?があって、そこの方が書いてる記事のことについて、ちょっと議論が色々と湧き起こってたんですけど、
なぜ日本のブランドは文字ベースのロゴが多いのかっていうエントリーを一番最初に出したんです
へー
でまあそれに関するなんかこう解説というか
09:03
海外、例えばアメリカの企業だったらこんななんか
まあスターバックスだとかアップルだとかナイキーみたいに
こうシンボルだけ、マークだけでこうブランドを表しているっていう会社はすごくいっぱいあるのに
日本の例えばソニーだとか、トヨタみたいな、トヨタとか東芝だとか、Nintendoだとかっていうのはどうしてもやっぱ文字ベースなんじゃないのっていうのが
多いんじゃないのっていう話をしてて、これの理由としては古き良きというか創業年数が長くてトラディショナルな企業であることっていうのと
まあそれあまりリデザインしてない
でなんかこうデジタルシフトが進んでないっていうことが原因なんじゃないかってこの人が書いていて
それに加えてさらにこう中国のブランドのロゴはもっと面白いというか
まあこれもなんかマークばっかなんですけど
やっぱり動物がなんか動物をモチーフとしたなんかマスコットキャラみたいなアイコンというか
点線とか
みたいのがすごくそう多いっていう話を書いてて
「うーん」って思って 全部並べてみたら
「日本はすごい文字だらけだ」 みたいなことを書いてるんだけど
でも今後はデジタルというか アプリ化していくってこの人が言ってて
デジタルシフトしていくと ロゴマークみたいなことに
ついていくんじゃないかっていう話を 基本的には書いてるんですよ
で それに対するコメントみたいなものとして
いくつか他の人から意見が届いていて
ちょっとなんか日本にはシンボルマークがないかのような 誤った印象操作をしてんじゃないかとか
選び方が偏ってんじゃないかみたいな話だとか
そういうことがたくさん書いてあって 確かにあえてAppleだとか内規みたいな
そういうものを中心に選んでるんじゃないかみたいな
日本にもやっぱりシンボルマーク使ってるのもあるし
なんかちょっと偏ってんじゃないのっていう意見がすごくこれに対してあって
それに対してまたそのさっきのE-TRAXの記事を書いた方が
本当に日本のブランドロゴは文字だらけなのかっていうエントリーをまた書いてですね
で まあ これに関しては じゃあ もうちょっと平等に見ようっていうことで
まあ えっと 日本の会社の中でも その
トップのランキングの入ってるものを中心に見ていきましょうと
で こう ちゃんとシンボルがあるやつは シンボルも合わせて見るみたいな感じで
まあ 調べましたよと
まあ そしたら やっぱり文字ベースのものが ここで言うと
39%って書いてあるんですけど、SonyだとかCanonだとかっていうのは文字ベースのところですよと
12:01
そうじゃなくて、文字とシンボルも入ってるやつも結構あって
ToyotaだとかSoftbank、Brigiston、MFGとかも割とそうですよね
このアイコンがあって文字があるっていう、これが39%で次ぐらいに多いと
他にもちゃんとシンボルっぽい文字のものっていう、なんか直感こう特別枠が動けられていて、
まあ文字ベースっちゃ文字ベースなんだけど、だいぶそれをアレンジしてシンボルっぽく見せてるっていうか、
まあそういうものもあるよねとか、あとなんかこれだけ特例というか、一個だけシンボルだけのものがあったっつって、
黒猫ヤマトのロゴ、まあこれ結構海外でも評価されてて、ニューヨーク近代美術館とかにも展示されたりするんですけど、
最近もこれリデザインしましたしね
でまあそういう感じだったんでやっぱり日本は文字要素というかなんか文字中心なのが多いよって言ってて結論つけていて
でやっぱり海外はアメリカの方はシンボルだよねみたいなこと言ってるんだけれども
これに対してやっぱりまた意見が届いていて
いややっぱり偏ってんじゃないのみたいなそれでもまあこれまあ日本はいいとしようと ちゃんと選ぶとそのトップランキングみたいなのを見て選びましたよと
トップランキングてな何のトップランキングですか ここで言うとなんかなんていうのあでもこの人が書いてんのは
インターブランドが発表しているベストジャパンブランド2020ランキングって書いてますね
ブランドランキングなのかな?この2段階。 ブランド浸透率みたいなやつ?
なのかな?
日本はこれでもまあいいとしようと ただ海外の事例っていうか海外に関しては全く触れてないじゃないかと
ということで関係ない第3者がそれについて調べて まとめていて日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのかっていうエントリーを
最終方へライン水っていう まあブログで書かれている方がいるんですけどやっぱりなんか若干こうへだたってんじゃないかっていうことで
まあ よりこう 普遍というか まあ 平等に見て ここでいう平等っていうのが
まあ なんかこう いろいろなグローバルトップだとか アメリカのトップ100だとか 中国トップ100みたいな
まあ これも何で見てるんだかな ブランドトップ100みたいなのが書いてあるから
まあ ブランド的な あのかな やっぱり ランキングなんですかね
うんうん
で それで見て まあ ちょっと比較してみようよと
で、ちゃんと見たらどうなのかっていう風に調べて、
グローバルだったら、例えばやっぱり、
15:01
シンボルだけっていうのももちろんAppleとか、大輝だとか、マクドナルドみたいにあるんだけど、
やっぱ文字ベースものもいっぱいあるし、
なんかシンボルっぽい文字のやつもいっぱいあるし、
結局、文字ベース、文字とシンボル、シンボルっぽい文字っていうのが大体30ぐらいで並んで、
残りシンボルだけっていうような感じ。
がグローバルトップ100と
U.S.A.トップ100っていう風になると
文字ベースは14ってかなり少ないんですけど
文字とシンボルとシンボルっぽい文字がだいたい40ぐらいで
で、シンボルだけっていうのは8ってなっていて
やっぱりなんか文字ベースとまではいかないけど
やっぱりシンボルと文字だとか
シンボルっぽい文字っていうのが多いんじゃないのっていうことになってますね
中国の事例も一応調べていて、一番最初の記事ではシンボルマークだけが出てたんですけど、
基本的に中国はシンボルだけっていうのはなくて、
大体文字とシンボル、さっきの動物のアイコンみたいなのと、
ロゴ、ロゴタイプというか文字っていう組み合わせがほとんどだっていう風に結論づけていて、
やっぱり若干ミスリードしてんじゃないのっていう話は
まあ最終的にはしてるんだけど
結構なんかでもね面白かった
なんかやっぱりでも確かにその最初のやつとか見てて
なんかMicrosoftこの4色のアイコンは確かにアイコンとしてあるけど
Microsoftってその後につくんじゃないのっていう
シンボルだけのロゴが存在していても
ちゃんとロゴタイプがセットになっている場合も結構多いですよね
2パターン3パターン用意してるとか
どれが一番プライマリーが高いのかっていうところだと思うんですけどね
Appleって割とその昔はAppleってつけてた時もあったかもしれないですけど
今はもう完全にロゴマークだけになって
うん、まあApple、Nike、Starbarとか、まあその辺はわかるんですけど
うーん、なるほどね
まあまあでもなんか、まあ改めてなんかでもそういうところを見ていて、まあその議論を見ながらこういうところ見てて
まあでもそれでもやっぱり日本ってやっぱりなんか文字ベースのところって結構多いんだなと思いましたね
なんかアメリカ企業が単にブランド認知が高いっていうだけなんじゃないのかな
まあでもそれもあると思いますね
ブランド浸透してればしてるほど中傷化しても通るわけじゃないですか
そうそうそう
だからやっぱりそういう認知度が高いっていうところもあるだろうし
あとやっぱりこれができるのってなかなか体力がいるんじゃないかっていうのを
一番最後の記事を書いてる人が書いていて
やっぱり、例えば、なしのロゴをAppleが訴えたみたいなさ
18:03
そういうところまで、すごい気を使ってさ
そういう戦いをしていかなきゃいけないわけだよね
っていう体力っていう部分でも、やっぱりすごく大変な部分があるので
みんながみんなこれをやれるかっていうと
なかなか難しいんじゃないのっていうところがあるかもしれないね
まあそれはね、自家総額一位の会社ですからね
そこはまあやれるけど
なるほどね
もちろんね なんか最近のスマートフォンアプリケーションみたいなさ
アイコンだけで表示するっていうか 示していくっていうのがさ
わりと普通になってきたっていう部分も
関係して そういうふうにやっていこうっていうところは あるのかもしれないですけど
なかなかでも 難しいところもある
とはいえでも やっぱ文字だけって なかなか扱いづらいところもあるので
シンボルマークみたいなものが一緒に作って、
文字、シンボルのマークとロゴタイプみたいな形でセットにするっていうのが、
割と今のスタンダードな気もしてますけどね。
Instagramとか、特に初期の方って、ロゴタイプしかなかったですよね。
そうですね。ちょっと筆記帯みたいな文字だよね。
そうそう。
で、アイコンはカメラを…なんですか?
かなりカメラっぽいレトロのカメラっぽいロゴでしたよね
それがだんだん中傷化されていって
今のなんというか四角に丸みたいな
そうですね
インスタグラムとかはね
もうフェイスブックの一部だし
会社なのかっていう感じもあるけど
フェイスブックもね
確かにこのアプリアイコンとかは
このFのマークだけっていうのがあるけど
いや Facebook 普通にロゴタイプあるよなぁみたいな
(笑)
そうそうそう
(笑)
そうなんだよなぁ
なんかなぁみたいなのあるよね
うん アップル、Nike はわかるけど
うん
Nike とかもね 最初はあったんだよね
ここに NIKE で
NIKE って書いてあるやつがあったんだけど
まあ だいぶ認知度が増してなくなっていったっていうところはありますよね
まあ Adidas とかね
まあ そういうのはわかるけど
うん
でも個人的に面白かったのは、全然知らなかったけど、中国の会社というか、
サービスだけじゃなくて、この会社も動物の…
それは面白いです。
動物を模したモチーフアイコンみたいなのがすごく多用しているっていうのは、非常に面白かったですね。
確かに。
Tencentのペンギンとか、なんでペンギンなんだろうっていつも。
確かに。なんでペンギンなんだろうみたいなところありますよね。
ドンキホーテっぽいペンギン。
確かに。
まあ、なんか、僕、出口君も関わってた、キベラっていう情報サービス?
21:06
共有サービス。
共有サービスでもなんかマスコットキャラみたいなのがいるって言っても僕があの2つくらい書きましたけど
まあなんかでもここで一応書いてるのはなんか親しみやすさっていうのとなんかこう国内自由をメインターティングにしているっていうことがまあこういう風な
なんか偏った動物をモチーフにするっていう偏った感じになっているんじゃないかっていう
ふうに書いているけどまあでもこれなんか他の会社がそうしてるからなんかそれに習ってっていうところやっぱり
確かに
すごく偏ってるところがあるんでしょうね
そのトップランナーがまあテンセントとかそう
うん
なんかそれを利用してなんかマーケティングしてるから自分たちもそうしようみたいな形で
どんどんこうじゃあ俺はカバだみたいな
なんかやってるっていうところがありそうですねすごく
うん
確かにでも日本の
確かに。逆に動物のロゴってそんなないですもんね。ヤマトはまあ。
ヤマトはね。
ヤマトがあるけど。
パッと思い浮かぶのはヤマトとか。
まあでも、それで言うと引っ越し業者ってさ、アリとかさ、アリサンマークだとかさ、ヤマトもそうだけど、あとカンガルーの性能みたいな。
はいはいはい。
なんか案外こう動物、引っ越し業者さんはなんかやっぱり、運ぶっていうのを意識してるから動物になってるところあるのかもしれない。
確かになぁ
飛脚瓶とかもあれ動物じゃないけど
飛脚っていう昔の江戸時代にいた郵便の人とか
マークだとかそういうのもあったりしたし
確かになぁ
それで言うとタイガーとか象印とか
その魔法瓶、なんて言ってるんですかあの分野
魔法瓶というか
なぜそこは動物なんだろうってのが面白いですね
なんでなんですかね、わかんないですけど
タイガー魔法瓶とかね、タイガーは結構最近リブランディングしましたよね確か
あー知ってますね
すごいなんかシンプルになって、すごく綺麗になったっていう
うんうん
なるほどな
っていうまあ、ちょっと論争があったんですよ
(笑)
なんか遠目に、なんか盛り上がってんなみたいな感じで
全然知らなかった
最初だからさ、あの、この最初、一番最初の記事だけをさ、見て
確かに中国のブランドとかそう面白いなと思って見てたら、なんかこう燃え上がっていて、だんだん。
燃え上がってなんかヘタ立ってるだろみたいな意見がすごくあって。
で、なんかまたブログの記事書いたけど、やっぱりでもなんか、いやーやっぱりヘタ立ってる。
他の人がいっぱい書くっていう、なんかその流れが面白かったですね。
まあ確かにね。
アメリカ、まあウーバーとかね、シンボルないですよね、今。
今 そうね いうがちょっと特徴的だけど
24:01
そうそうでもなんか最近もそれもね 変わっなんかリブランディングさせちゃいますか
一番最初の頃の言うって結構なんかシンボルっぽい言うになってたけど まあ完全になんか文字っぽい言う言うのウーバーっていう文字になったそうですよね
確かにビザもインテルもネットフリックスも確かに文字だけだもんな ibm そうそう
一応なんか分類としてはシンボルっぽい文字っていうのに分類はされているけど
AmazonとかもただAmazonっていう文字に矢印入れただけじゃんみたいな
Netflixもなんか若干ちょっと傾けただけじゃんみたいな
Googleもね、ほぼほぼ文字っていう
Googleもカラーリングが特徴的だけど
まあでもなんかでもそういう意味で言うとさGoogleってすごいよね
そのなんかカラーリングだけでさGoogleって思わせるところがあるじゃん
すごいですね
それはブランディングの力だなって気もするけどね
しかもずっと変わってないですもんね
シュッとしたけど、ロゴタイプ自体は
カラーリングはずっと一緒ですもんね
そうね、カラーリングも微妙に変わっている気はしますけど
昔ってもっとドギつかった気がする
そうですね
だいぶ優しい感じになったけど
でもこういう4色があると
Googleっぽいなっていうふうに見えちゃうっていうのは なんかすごいブランドの力だなっていう気がしますね
でもGoogleとMicrosoftも同じように この青、赤、緑、黄色っていう4色だけどさ
微妙にその色のトーンが違っていて やっぱりその色の違いで墨焼けされてる感じはあるよね 同じ4色なんだけど
やっぱどんどんどんどん浸透していくと抽象化されていって
例えばマスターカードとかって赤とオレンジの
円が交わってるだけで、マスターカードだなとかね
FedExとかもね、なんかあんまり文字見なくても
この紫色とオレンジ色の文字の組み合わせっていうのがすごい印象に残ってるところだし
まあこういうのはやっぱりブランドの力なんでしょうね、やっぱブランディングの
最近思うのはメルカリとかって、最初結構箱開けたような感じだったじゃないですか。
でも最近なんかもう、あの蛍光っぽいオレンジというか赤と水色なだけで、
「あ、メルカリだ」ってわかるようになってきたのはすごいなって思います。
確かにね。
コンビニとかで行って。
確かになんかそういうふうに、カラーリングがブランディングにやっぱりすごく重要視されているっていうところは、
まあそういうので身近に感じられるかもしれないね
なるほど面白いですね
っていう話でした
これもちょっと小ネタなんですけど
MAC OS 12のモントレイ
27:00
で、いくつか新しい機能が入ったっていう話を
前回のWWCの振り返りの時にしてて
で一つになんかあの、Safariにエクステンションが使えるようになりましたみたいな話あったじゃないですか
iOSの、iOSかiPadOSのSafariにエクステンションが使えるようになりましたよね
iOS15、うんうん
で、そん時なんかちらっと「1Password対応するんじゃない?」って言ってたんですけど、まあやっぱ対応するみたいなんですよね
1Password対応するってどういうことなのかよくわかんないけど
そもそもシステムの方に入ってるだろお前みたいな
まあでもなんかまあなんだろうなこれまでってパスワードの選択が できるだったんだけどもうちょっとより
高度なことができるようになるみたいですね拡張して っていうだけじゃなくてあとライブテキストあの
iOS15で写真を撮るとそこから文字を読み取るっていう機能が入ったと思うんですけど それもOne Password対応するみたいで
どういうこと?
こう、まあ要は、あの手書きでメモった、そのな、付箋とかにメモってパスワードを写真撮ると、そのままワンパスワードのアプリに入れられるっていう。
へぇ~。
なんかすごい、なんていうんだ。
いや別にいいとは思うんだけど、なんか、そんな使い方する?みたいな、なんか。
っていうか、ワンパスワード使うような人が手書きで パスワードメモするってのがあるんだけどね
そんな使い方するっていうなんか斜め上の対応してきましたね
っていうのと、あとはドラッカーのドロップ対応もするみたいで
ああまあそれはね
これはまあよくある感じ
ドラッグアンドロップって iOS だと 同一アプリ内だとできたんだけど
他のアプリとの連携はできなかったん だよね iOS だと
iPadOS は昔から スプリットビュー ができたとか その時あたりから
できてたんだけど それが iOS 15 で iOS でも他のアプリ間での連携
ドラッグアンドロップの連携っていう のができるようになったっていう
のが入ったんですよね
あとクイックノートでも対応するらしくて、ワンパスワード。
何ですかこれ?
クイックノート内にワンパスワードのアイテムリンクを貼り付けてメモして共有できるということらしいんですけど。
あー
そもそも前提として多分
ワンパスワードにリンクを共有する
そのパスワードを共有するっていうような
機能が入ったみたいで
それをこう
メモにつけられるみたいな
30:01
感じなのかな
なるほどね
まあだから例えばなんか
わからないけど手順書みたいなのを
クイックノートに書いたとして
ここにパスワードがあるみたいな
リンクをクイックノートとして残せるって感じなのかな?
なるほどね。
っていうような、結構ワンパスワードが
iOS15とモンテラで入る機能を
盛り盛りに盛り込んでて
こういう使い方の一例として面白いなと思って
なるほど。
うん、って感じですね ゲストの使い方は斜め上でしたけどね
うーん、っていう感じのアップデートですね
うん、そんな感じ
だいぶ小ネタですね
小ネタですよ
なるほど、もうじゃあ次僕いきましょうか
どうぞ
僕はじゃあさっきのブランドロゴ繋がりなのかどうか分かんないですけど
アメーバのアイコン刷新の記事が6月9日かな どういうふうに設計したのかっていう記事が出てたんですけど
これがまあよくこういう話って何か時々アップされてたりするんですけど
まあ久しぶりにこういうのを読んでみたら、アメーバーのやつはね、すごくよく考えられてるなっていうのがあったんで
まあちょっと紹介しておきたいなと思ったんですけど
まあどういうふうにじゃあ、まあそのアメーバー内で、社内で一緒に、一緒にというかまあ共通して使うアイコンをどういうふうにじゃあ定義していくかっていう部分で
まあ最初はまあまずもちろんそのアメーバーらしさというか
アメーバらしさってのはどこから出てくるのかっていうのを考えるところからこうやっていて
最終的にはアメーバのアイコン、文字のアイコン、あ、文字じゃん。文字だな。アイコンじゃなくて文字ですね。アメーバの文字
をなんか元にして、こっからアメーバらしさっていうのを考えていこうっていうのをやっているんですけども
アメーバらしい形状とは何なのか
これはその文字 アメーバで使われているサービスの本と アメーバサンズっていうのがあるらしいんですけど
それを基に分析をして Bだとか Dっていうアルファイアベットを見たところ
これ辺がこういう曲率で構成されてるよねっていうところが 特徴になっているんじゃないかと
それを抽出して ここから結構面白いのが
大体それを基にして 同じような丸みを持たせたアイコンとかを
基本的には描いていきましょうっていうのは すごく分かりやすいんですけど
33:03
よくある問題として 星型のマークって
同じように1ピクセルみたいな 半径1ピクセルみたいな角丸にしていくと
なんかすごく丸々すぎちゃうっていう時が あるんだよね
その先が尖ってるやつをすごく丸めちゃうっていうか
その星型はじゃあどう対応したらいいのかっていうのをすごくまあそのアメーバでは細かく定義していて
同じ曲率 でやるんじゃなくてなんかその
まあその角度に応じて 90度だったらそのさっきの1ビクセルみたいな角丸の半径でいいけど
まあその90度じゃなくてもうちょっとその60度だとか30度みたいな 尖ったような角度の場合はもうちょっとその曲率を変えなきゃいけないっていう
計算式をなんか導き出していて それに基づいてちゃんとその
角丸にしていく っていうようなところで書いていてここまでやってんだっていうのはすごく僕の中ではあんまり見たことがなかったんで
まあやってるところもちろんあるのかもしれないけどなんかちゃんとここまでなんか オープンにしてるっていう意味ではあまり見たことがなかったのですごいなぁと思って
非常になんか参考になりましたねなんか なるほどね他にも
他にもなんかまあ線の太さのルールはどうどうするのとかあとは 面白かったな命名規則からやっぱり
命名規則って結構迷うポイントがいくつかあるんですけど、
例えば、なんかこう、編集マークみたいな。
編集マークってまあ、こう、鉛筆みたいなマークで編集マークってすることがよく多いんだけど、
まあこれの名前をじゃあエディットにするのかっていう。
ただエディットっていうなんかこう、抽象的な名前にしてしまうと、これはエディット以外で使えなくなってしまうから、
まあペンっていう名前にするとか、
まあ 同じように 罰ボタンをクローズボタンにするんじゃなくて クローズボタンにするんだとか
まあ これ辺は割と最近よくそういうふうにしていること
Appleの確かSFシンボルスとかもそういうような感じですけど
だなーって思ってたんですけど
まあ さらに 例えば
ベルマークになんかミュートを表すようなスラッシュが入っているような
まあ アイコンっていうのは もちろんあると思うんですけど
こういうように単純にベルっていう一言で言えないやつっていうのが
例えば複数組み合わさった場合 例えばこれでスラッシュがあってさらに丸が入って
それが塗りのバージョンだったらどうなのかとか それをどういうふうに書くのかっていうところまでちゃんと定義していて
最初にちゃんとオブジェクト名があって その次に重要な情報
36:02
どういう状態なのかとかっていう
その後に例えばサークルみたいなもう一個のオプションと
スタイル、フィルなのかアウトラインなのか
みたいなちゃんと命名規則をつけて管理するみたいなとこまでやっていて
すごく徹底されてるなって思って
非常に多分これからこういうアイコンセットみたいなのを作る
デザインシステムを作るとか考えるっていう人ももちろんいるだろうと思いますし
これからそういうこともあるだろうと思うんですけど
すごく参考になるドキュメントだなと思いましたね
いいですね
アイコンの名前難しいですよね
アイコンの名前難しい
僕も結構自分で一人でつけてたら
ブレたりするからね 時々
わかる
あとなんかそういうね
ここだとアメーバーらしさって言ってるけど
そういうなんか雰囲気というかイメージというか
そういうエモーショナル部分をコントロールするのって
結構難しいんだけど
その辺をちゃんとコントロールしようっていうのを すごく頑張ってるところが見えて
非常に面白いなと思いましたね
しかも一人でアイコン作るならまあいいけど 複数人で作るときに難しそうですよね ルールがないと
だいたいそういう大きい会社でやってると
別に一人で作ればいいじゃんっていうのも あるかもしれないけど
このサービスのこのアイコン欲しいんだけどっていうのは
毎回お願いするみたいになっちゃうと やっぱり非効率だから
結局誰かが作るって話になるんだけど
そうなった時に目安になるガイドラインというか
っていうのをきっちり定めているっていう話ですよね
当初作ってた人が辞めちゃって雰囲気がちょっと変わっちゃうとかね
そうそうそう そういうのはねあると思うので
これは非常に参考になるドキュメントだなと思いましたね そういう意味でも
なので一読しておく価値はあるかなと
アイコン名のルールを決めちゃうのはいいですね
僕は割とアイコンを使う側になることが多いんだけど
ルールが定まってなくて翻弄されることがたまにある
ちゃんとライブラリー化っていうところまで書いていたりするので
まああとその最後にリプレイスって書いてあるけどここはあんまりそんなに大したこと書いてないけど
頑張って置き換えたみたいな感じのこと書いてあるけど
まあでもなんかそういうガイドライン的な部分を定めるっていう部分では非常に参考になる話なのでぜひ読んでみてください
じゃあ次
ターンテーブルFMがついにリリースされましたね
おう。なんかでもさ、まだベータってついてない?
うん、リリースされたっていうか、ベータリリースされた。
で、まあ使ってみたというか、あまり使えないんですけど、
39:00
なんというか、人が全然いなくて。
今開いてるこの瞬間も一人しかいないっていうね。
で今のとここう、ターンテーブルFMって
自分の好きな曲を流してその場にいる人に楽しむみたいな
まあそういうアプリというかサービスですけど
権利面をちゃんとやるために
SpotifyをSoundCloudにも対応してるな
この間までSpotifyとApple Musicだったと思うんですけど
あとなんかSoundCloudも確か
最近対応したんですね
気がしますね
じゃあ、まあまあ
ついこのね、まだSpotifyとApple Musicだけだったから
使ってない人は何もできなかったんだけど
まあサウンドクラウドが
なんかね、お金払ってないとできないんだよね、確か
そうっすよね
モトヤマさんどっちもできないっていう話
そうそうそうそう
今は一応サウンドクラウドも対応したっていう感じですね
なので、まあ一応昔と同じような雰囲気になってきたんだけど、人が全くいないっていう悲しい感じになってますね。
これはなんでなんだろうね。なんでこんな人がいないんだろう。
やっぱりなんか式があるのかな、そのさ、Apple Musicだとか、Sortifyの有料プラン入ってないとダメだとかさ。
なんですかね。
まああとは、ダンジョンに立つのも確か今、承認制なんじゃなかったかな。
サポートに連絡するとかそういうのを見た気がする
まあね承認性だとしたら流す人がいないと誰も来ないよね
で今誰も流してないっていうね
なんでやっとリリースされたと思ったけどちょっと寂しい感じになってますね
寂しいねー
なんかでも、これってさ、なんかまだ、そのプライベートルーム的なものっていうかさ、ルームを作ったりできないじゃん、多分。
ああ、できないですね。まだできない。
なんか、決められたなんかジャンルのボックスがいくつかあって、そこでやっとけみたいな感じじゃないですか。
まあ、それは別にあってはいいんだけど、なんかプライベートルーム的なものがないと、なかなかこう、流行らなさそうな気はしますよね。
一応計画には入ってるって書いてあったけど。
まあなんで、とりあえずまだオープンしましたみたいな、そんな感じですね。
いやでもなんかすごい、ここまで捨たれた感じを見せられると、すごく残念な気持ちになりますよね。
そうそうそう。
だったらオープンにしなくてよかったんじゃないかみたいな気持ちになっちゃうから。
もうちょっと桜でもいいからねー 盛り上がってる感じがあったらいいんですけど
ねぇ これはなんかでもどうなんだろうね結局もうやっぱりそのアップルミュージックなり
42:00
spotify のやつなりそういう楽曲を使うってことになるのかな結局
まあそれはそうなんじゃないですかね 権利的なあれは
もうローカロのやつアップロードできるみたいなさ
破壊的な昔の破壊的なイノベーションはやっぱり無くなるのかな
まあまあちょっと厳しいでしょうね
まあそうだよね
もう一つ何でしたっけターンテーブルオルグでしたっけ
うーん
ん?ターンテーブルオルグが
あれですよそのTTFMっていう
あそこそこ
あれもう一個何でしたっけ
もう一個はターンテーブルAFだと思うんですよ多分
ややこしいんですけど
そっちが一応本家って言われている
今話しているのは
旧ターンテーブル.org 現TT.fm ってやつですね
でもう一個別のチームが作ってる
ターンテーブル.fm っていうサイトがあって
これは今どういう状況なんだろう
それもね一応最近資金調達して
今一応YouTubeを流して一緒に見れるみたいな
まあ 見れるって言う人はあれなんだけど 一緒に聞けるっていうようなサイトに確かなっているはずで
うんうんうん
まあ そういう意味ではTurntable.fmの流れは組んでるっていうか
まあ こっちが一応本家なんだけど Turntable.fmのドメイン自体は
うんうんうん
なんかでも こっちもなんか他にもその Soundcloudだとか Spotifyにも対応していく的な発言を確か
どっかでコメント残してた気がしますけどね
一応こっちの方が盛り上がってる風な雰囲気が盛り上がってるのかわかんないけど
人はいそうな雰囲気ですね
なんかねずっとっていうか
そのTTFMが始まるちょっと前ぐらいから
ずっとやってたんだよね
そのYouTubeでできるような感じで
細々ずっとやってたんだよね
確か
なんかね
うんって感じだよね
なんかいろいろ
なんで一緒にやらないのかとか
てかなんでにわかにこれ盛り上がってきたんでしたっけ
なんで急にこのターンテーブルFM
最近復活しだしたんでしたっけ
なんかきっかけありましたよね
忘れちゃったけど
春先ぐらいに確かクラウドファンディングがあって
このTTFMのほうに
それで結構長く
目標枠もちろん突破して結構長く集まって
それで若干こう「おぉ」って感じで盛り上がり始めたところはあったんだけど
いざオープンしてみたらなんかすごい寂しい感じになってて
なんかしかもあれっすね
TTFM 前はなんかチームメンバーみたいな感じで
TikTok出身の人とかなんか色々書いてあったけど
なんかチームメンバーの顔写真とかプロフィールがなくなってますね
45:02
うん。
うーん。
なんか不穏な感じがするな。
まあ、頑張ってほしいなってことしか言えない。
あと、一応なんかモバイルアプリも今出てんだよね、確か。
ああ、これね。
うんうん。
一応あるみたいですね。
スクショがこれまたすごい寂しい感じ
そうそうそう
もうちょっとなんか
全然盛り上がってないさスクショっていう
もうちょっとなんかあるんじゃないかっていう
せめてさスクショぐらいもうちょっと頑張れるでしょみたいなのあるよねこれ
なんでこんなさ盛り上がってないさ
DJとリスナー一人1対1ですきっくんみたいなさ
寂しいスクショになってんのかみたいな
やる気があるんだかないんだかよくわからないよ
一応細かくアップデートされてるみたいだな
まあ今後、まだまだ今後に来たいって感じがいられないですね
そうですね
ようやくオープンしたのに
っていう話でした
その話で終わっていいんですか?本当に
え?なんで?どういうこと?
いや、そろそろ終わろうかと思ったけど、その話で本当に終わっていいんですか?
じゃあ最後一つ、何かあれば。
はい。でも、出口君の方はないですか?
あー、じゃあもう一個、音楽系でいくと、
スポティファイが、グリーンロームっていう、クラブハウス、クローンを出すみたいですね。
うんうんうん。
で、なんか、結構なんだろう、クリエイター向けみたいなことをしてて、スポーティファイ的には。
うん。
だから、なんかこう、まあ、ポッドキャストをやってる、ポッドキャスターを集めるみたいなことを結構今やってるから、それの一環なのかなとは思うんですけど。
そうですね。
うん、だから、僕らみたいな人たちが公開収録とか、そういうことができるようになるといいのかなと思ったんだけど、
ただ今のところスクリーンショットを見る限りは、まあ結構、かなりクラブハウスコピーだなって感じ。
ほぼほぼクラブハウスって感じでしたね。
で、まあなんか、あのー、まあ元々なんか、あれですね、ロッカールームっていう、なんか、あのー、スポーツ系の、なんか、温泉サービスだったみたいですね。
だからまあなんかスクショを見る限りは割と趣味、まあクラブハウスもそうなんだけどスクショにあるのはサンデーフットボールウォッチパーティーみたいな、なんかこうサッカー見ながらなんか話そうとか、なんかそういうどっちかというと趣味とかそういう系の話題を話す場みたいな感じの設計っぽい、っぽく見えるんですけど
48:20
これがどうポッドキャストとかそういう最近そのアンカーとかでやってることにつながってくのかちょっとわかんないですけど
なんかクリエイターファンドってのも立ち上げてるらしくてspotifyが
spotifyのその新しく出すそのグリーンルームっていう名前なんですけどそのクラブハウスクローンが
なんかそれ経由でなんかこうまあ僕らみたいなポッドキャストをやってる人たち
とか 応援するプログラムとかを用意しているみたいですね
なんかこれも完全にクラブハウスと同じ動きだよね そうクラブハウスも同じようなことやってるもんね結構前から
ああそうなんですか そう
最近もなんかで記事に見ましたけど海外で和菓子屋をやっている日本出身の人が
なんかそのクラブハウスの選考会のメンバーの一人に選ばれたみたいな
選考会で選ばれたみたいな記事をどっかで見ましたけど
まあ同じですよねそのクリエイターに投資するっていうかさ
同じことやってる気がしますね
まあっていう
僕らAnchorとか使ってるんで
まあ、何か、何か、何かの本気があればいいなとは思ってはいるんですけど
そうね、なんか最近あの、AppleのPodcastの方もさ、色々とアップデートがあったじゃないですか
これもだいぶ前に話した気がしますけど
うんうん
なんかね、うまくその辺ちょっと試してみたいなって思ったりするところはあるし
うん
アンカー側がうまいこと対応してくれたらいいなとか 思ったりするところもあったりするんだけど
そうですよね
AppleよりはSpotifyに期待したいなって気持ちがちょっとあって
Appleだけじゃないじゃないですか ポッドキャスト配信するとしても
まあまあそれはそうですね
でもAppleはきっとAppleに特化したサービスしか やらないだろうから
独立系の Spotify に頑張ってほしいなとは思ってるんですけど、音声系は。
それは僕も思いますけど、でも現状、僕らの場合は割と Apple 経由の人が結構割合としては多かった気がしますけどね、確か。
全体の5割ぐらいだったかな。
5割も言ってたっけな、4割ぐらいだったかなって思ってますけど。
4割ぐらいかな。
でもその次に Spotify とかも結構多かった気がするので。
51:01
3割ぐらいですね。
まあなのでそのAppleの方も色々ちょっと試してみたいなって思うことはありますけどね、やっぱり。
うん。
っていう話でした。
今後も、結構Spotifyはそういうアンカーというか、Podcast方面色々頑張ろうっていう感じはありそうな気がするので、
まあ期待はしたいですね。
最近Spotify、僕有料で使ってますけど、ホーム画面でも結構、普通の音楽と同じような扱いでピックアップされたりとかしてるんですよね。
これを聞いた人にはこれもオススメですみたいな感じで。
例えば今だと、たくらまキャストを僕たまに聞いてると、メルカリのポッドキャストがおすすめされてるとか。
なんかこういう回流がもっとされると、露出が増えていいだろうなと思うんですけど、僕らみたいな。
いい感じに取り上げられてもらえるといいですね。
こびていく感じで。
なんかもうちょっとなんだろうな コミュニケーション要素というか
例えばスタンドヘム日本のってお便りが送れたりとかしたりするんですよね
なんかそういう
単なる配信だけじゃなくてもうちょっと双方向にやりとり
公開収録はその人だと思うんですけど
なんかそういうのがもうちょっとなんかあったらいいのになって思うんですけどどのプラットフォームにも
非同期コミュニケーション的なものがあるといいね
例えば youtube だとコミュニティというか掲示板みたいな機能があったりとかするじゃないですか
まあコメントもあるしね
なかなかでもAppleもさ一応レビューみたいなの書けるけどレビューって敷居高いもんねコメントと違って
でまぁ人気な人はそこから例えば投げ銭に繋がってたりとかなんかメンバーシップに繋がったりとかすると思うんですけど
なんかそういうのが spotify も apple も
まあ youtube 以外どれも弱いから
なんかもうちょっとその辺が強化されていくといいなっていう気持ちはありますね
それは思います
ていう感じですね
じゃあまあ一旦そんなところですかね
そうですね
はい
まあちょっと続きはまた
そのアフタートークっていう形で
YouTubeで配信していこうかなと
思っていますので
もし良かったらなんかそっちの方も
聞いてみてください
#resize.ehem へのご質問やご感想は
#resize.ehem で
Twitter につぶやいてください
54:01
#resize.ehem は毎週金曜日に配信しています
スポッキファイ、iTunesのポッドキャスト、Googleポッドキャスト、YouTubeなどで配信していますので、よかったらチェックしてみてください。
ということで、今回はここまで。また次回お会いしましょう。さよなら~
さよなら~
♪~
♪~
54:24

コメント

スクロール