1. レイニー先生の今日から役立つ英会話
  2. 第165回 リスナーさんの英語教..
2023-03-31 22:46

第165回 リスナーさんの英語教育のお悩みを一挙解決!〜noteにて文字起こし中!概要欄をチェック!〜

今日のテーマは、「英語教育のポイント」です。先日、お二人のリスナーの方から、お子さんへの英語教育についてご質問をいただきました。ありがとうございます。今回は、こちらのお悩みを、レイニー先生の実際の体験談をもとに、すっきり解決いたします。


【番組から文字起こしに関するお知らせです。】

『レイニー先生の今日から役立つ英会話』では、文字起こしをnoteにて一部有料で無料配信しておりましたが、継続的な番組運営のため、2023年4月より、最新話のnoteのみ、1週間限定で無料公開とさせていただきます。最新話よりも前のものは一部を除き有料化させていただくこととなりましたので、ご案内いたします。今後も皆様にご満足いただける番組作りに努めて参りますので、ご理解とご了承をどうぞよろしくお願い申し上げます。引き続きnoteでは、単体販売と一緒に、半額単価で10本おまとめのマガジン販売もしておりますのでご興味ある方はぜひ、noteへお越しくださいませ。


番組内で紹介しているフレーズや単語はnoteでチェック♪

http://bit.ly/3s46eB4


番組に対する感想やリクエスト、応援メッセージはこちらから!

https://forms.gle/V3k8KGxEAnb4KLoM7


「レイニー先生の今日から役立つ英会話」スポンサー募集フォーム▼

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdxFof1xVjGiDG679vH40kXRgOErBKuclfnHYbSnKeYPAhEeg/viewform


<制作>

出演:レイニー先生

プロデューサー:富山真明

制作:株式会社PitPa

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
Hey, what's up?英会話スクールイングリッシュパートナーズ代表のレイニーです。
今日もレイニー先生の今日から役立つ英会話をお聞きくださりありがとうございます。
今日のテーマは、英語教育のポイントです。
先日、お二人のリスナーの方からお子さんへの英語教育についてご質問をいただきました。
ありがとうございます。
今回は、こちらのお悩みをレイニー先生の実際の体験談を基にすっきり解決していきたいと思います。
まずはこちらニックネーム、マサーキ、中二の息子と奮闘中さんからのご質問です。
はじめまして、今2週目を聞いています。息子は1週目で一緒に聞いています。
息子はバスケットボールをしていて、留学を夢見てその先にプロ選手を目指しています。
息子はまだ英語に対して壁があり、好きになりきれていないのですが、どうしたら良いでしょうか?
良い方法やアイディアがあれば教えてください。
ということで、マサーキ、中二の息子と奮闘中さん、ありがとうございます。
嬉しいですね。親子で聞いてくださってるんですね。
Thank you so much!
お父様2週目なんですね。
本当にこれ165回目ですよ、皆さん。
これを2週聞くって、本当にありがとうございます。
嬉しいなあ。
かっこいいですね、息子さん。
バスケットボール、プロを目指している、留学。
これはでももう結構答え簡単じゃないですか。
英語が好きになれなかったとしても、好きと英語を結びつければいいんですよ。
だって息子さんにとって好きなのはバスケですよね。
バスケと英語なんてもう切り離せないじゃないですか。
これお父様ご心配なくですよ。
息子さんがバスケットボール好きな以上、きっと憧れの選手ってNBAのプレーヤーですよね。
海外の選手じゃないですか。
そしたらたぶん、いつか留学してプロっていうのを、
じゃあ留学先でバスケの試合を見に行くことだってあると思うし、
どうします?そこで憧れの選手にサインをもらうなんてことがあるかもしれませんよ。
そういうモチベーション、すごく大切。
私ももともと大好きなアーティストがいて、
その彼と街中でばったり会った時に一言話しかけたい同じ言語でという、
こんな天のような目標を持ち、それが信じられないモチベーションにつながって英語とつながったわけですから、
息子さんご心配なくですよ。
英語が壁とか好きになれない理由って、たぶん学校での英語に対してじゃないですか。
でもどこか、好きな選手のインタビューは興味があったりとか、
バスケをしている時はバスケが楽しいけど、結局バスケを英語で指導されたら、それはそれで嫌じゃないんだと思うんですよね。
この方に限らず、皆さん、リスナーの方もそうですけど、好きなことと英語をかけましょう。
03:03
それが一番。英語を英語として捉えることができる方はそれでいいんですよ。
でもなかなかそれって、お勉強になりがちだったりとか、モチベーションにつながりにくかったりすると思うんですよ。
私は英語自体が好きでしたけど、結局私は映画とかミュージカルが好きだったんですよ。
だからミュージカルと英語、映画と英語で掛け合わせてたりとか、あとはどうですか、お料理と英語、スポーツと英語。
なんでも英語って関わるんじゃないのかなと思うんですよ。ゲームと英語。
面白いですよ。うちのスクールで、私全然ゲームを詳しくないので、オンラインゲームとかって世界中の方とつながったりするんですよね。
その時に英語を使わなきゃいけなくて、ゲームで英語を話さなきゃいけなくて、周りの人に迷惑かけられないからということで、英会話を学びにいらした方もいらっしゃいましたよ。
目的は何であれ。お父様ご心配なく、きっと日本の学校教育での英語に対して苦手意識があるけれど、英会話に対してはもしかすると興味があるというお子さんがほとんどなんですよね。
私自身もそうでした。なんか文法っていうのは楽しく感じられないんだけど、会話をすることはすごく魅力的で、だけど結局会話を上達させるためには文法も必要で、
となると、会話を最初になんだかんだアウトプットで練習しておいて、自分でいざ気づいた時に文法を整えていけばいいかなという逆の発想も全然ありありだと思いますので、
お父様よろしければですね、息子さんが留学を目指しているということであれば、2つチョイスはございます。
まず1つは、私YouTubeがありまして、レイニー先生のYouTubeチャンネルで元々YouTubeを始めた理由が、留学前に必要な英会話を知りたい人のため、もうそこだけをピンポイントでターゲットに作った番組だったんですね。
ですので、息子さんにとって役に立つ内容はいくつかあるのではないかと思いますので、それを見ていただきたいことが1つ。
そして、もし今後留学をされるのであれば、我々のスクールでお手伝いできることがございますので、ぜひ体験レッスンからいらしていただけたらなと思います。
いずれにしても、夢がこの若いうちにはっきりとある方は、本当に幸せなことだと思いますよ。
ですから、それを叶えるための必要なツールに英語があると思えばいいんじゃないですか?
英語は所詮ツールなんですよ。英語を通してスポーツで本当に心から通じ合うことができるようになる。
だからそのためには、やっぱり英語というツールが必要になってくるかと思いますので、
まあ、ここのいただいたご質問からの答えというのは、好きなことと英語を掛け合わせてみるではないかなと思います。
06:03
だから息子さんには、好きな選手のインタビューとかをどんどん聞かせるもよし。
ただ、これ全然偏見とかではないんですけども、やっぱりバスケットボールプレイヤーの方々の英語の文法が、果たして私たちが習っているものと同じかというと、ちょっと違ったりもしますので、そこはあれなんですが。
でもバスケットを言えば、ハッチムラ・ルイス選手ですよね。彼ってネイティブじゃないんですよね。すっごく英語が上手ですけれども。
でもああやってバスケを通して英語が上手になるっていう成功例も目の当たりにすると、すごく刺激にはなるのではないかなと思います。
ありがとうございました。続きましてこちら。ニックネームサンタクロースさんのご質問です。
ちょっとごめんなさい。笑っちゃったのが、サンタクロースという響きはサンタクロースで普通なんですが、
漢字が天才すぎて、サンタのタが太い、でクローが苦労する。サンタ・クロー・ス。
皆さん、私本当にこういうニックネームのアイディアってすごいなって思うんですよね。
3歳の息子が英語が大好きで、初めて知った日本語の言葉もすぐさま英語では何て言うの?と質問します。
わかる範囲では答えるのですが、なかなかコアな質問もされ、お母さんもわからないなぁというと、じゃあ調べてみようと言われる次第です。
え、お子さん天才ですか?オーマイガーシュ。お子さんちょっと、私、レイニー先生子みたいな感じですね。笑
私自身1年だけ英語圏ワーキングホリデー行った経験があり、他国の方とのコミュニケーションも大好きなのですが、
いかんせん英語力は誇れるものではなく、子供に対してどのように働きかけていくべきか悩み始めた次第です。
私の拙い発音や文工性で子供に教え進めていいものか、できる範囲で子供の意欲や興味に応えられる望ましい学習法は何か、もしアドバイスを受け賜われたら幸いです。
ありがとうございますサンタクロースさん。お子様すごいですね。3歳でわからなきゃ調べてみようとか言って天才ですよ天才。
ほんとこのお子さんの言う通り大人の方の方がこれって英語でなんて言うんですかって平気で聞いてこられますからね。
いいんですけどでもよくないんですよ。これは私とかイングリッシュパートナーズの教え方ではこれどういう意味ですかには答えません。
これどういう意味ですかはまず自分で調べましょうになります。知りたいことは自分で調べる癖をつけてください皆さん。
調べて目に焼き付けてそれでまあなんとなく頭に残るかなっていう感じ。それでも全然次までに忘れちゃったりするんですけれども、
簡単に得た答えというのはすぐに忘れてしまいますからね。
はい、それでこのサンタクロースさんのお悩みって多くのお母様がお持ちだと思うんですよ。
09:00
自分は英語が全然しゃべれない、発音もあんまり良くない、自分の英語を子供に聞かせていいものなのかというご質問をよく受けますけれども、
私は答えとしては全然問題なく親子で頑張りましょうだと思います。
お母さんにとってもこれはチャレンジなんですよ。子供だけ英語を上達させようなんてもったいないじゃないですか。
ぜひお母様お父様も一緒にこの機会にお子さんと一緒に英語を学んでみるといういい機会を与えられたと思ってください。
どうするかですけれども、いきなりネイティブのような素晴らしい英語をいきなり子供に聞かせる必要もなくて、
今いろんなコンテンツがあるから、お子さんはお子さんで年齢に合った楽しい英語のアニメだったりとか、絵本だったりとか、YouTubeだったりとか、
それを流すだけでもお子さんにとっては十分なわけですよ。
それで逆にお母様お父様はお子様に対してどうしたらいいかっていうと、やっぱり自分が日々日本語で声がけしていることを英語で声がけするという努力をしてみてください。
じゃあどうやって?ってなりますよね。それは自分で調べるんですよ。
じゃあまず朝起きた時に何て言いますか?おはようですよね。
じゃあまずgood morningからでいいじゃないですか。お腹すいた?この辺はわかる方多いですよね。
じゃあ何食べたい?ここからちょっと難しくなってくるかと思います。
これはお父様お母様の本当に努力のするべき場所です。
翻訳機にかけるも悪くはないんですけど、翻訳機にかける英語って簡単に入ってしまう答えだから本当に身につかないんですよね。
しかもまだその翻訳機が完璧に訳されているかっていうのは保証できないので。
だから一番いいのは朝ごはん何食べたい?って日本語で書いてみて、朝ごはんはbreakfast、何はwhat、食べたい、じゃあ食べるがeatで、何何したいがwant。
ここで自分のわかる単語を並べますよね。
今度は次に自分の力で組み替えるんです。正しい順番に。
組み替えてみたときに主語がないなーとか前置詞がないなーとかって気づくと思うんですよ。
最後に足りないことを埋めていって自分なりに正しいフレーズを作り上げる。
本来はこれだけだと合ってるか間違ってるかわからないから添削が必要なんですね。
ですからうちのスクールですとそのフレーズとかを全部添削してそこには完璧なフレーズがあり、
そしたら今度は何度も口が覚えるまで声に出して練習するというやり方をしてどんどん自分ごとにできるフレーズの貯金を増やしていっていただくというやり方をお勧めしているんですよ。
ですから何も英語が完璧な人がお子様に英語を教えるのではなくて、
お父様お母様もお子さんと一緒に英語を上達していけばいいと思いますので、
ぜひ今言ったことが本当に初めの一歩だと思います。
12:02
たとえば家でお声掛けしていることをリスト化してみましょう、日本語で。
これがまた頭の中だけで日本語から英語に訳すとぐっちゃぐちゃになっちゃうから、
まず最初は日本語で書く、それを英語に直す。
で、多少文法が間違っててもいいですよ。
それを頑張って子供に伝えてみる。
でもやっぱりその間違った文法をフレーズをということであれば、やっぱりお父様お母様もぜひちょっと短い期間でも英会話スクールに通ってみて、
で、たとえばうちのスクールだったら、今必要ないことを教えるということはしません。
お子様との英会話がやりたいのであればそこに特化して、
朝から晩までお子さんと使えるフレーズ集というのを一緒に作って、一緒に発音練習してとかもやったりできますから、
これは本当に工夫次第ですごく日々の中に英語を取り入れられるのではないかなと思いますよ。
これは親子の会話に限らず、普通に大人でも一人暮らしの方でも同じことが言えます。
毎日自分が頭で思っていること、これって英語で何て言うんだろう?を英語にしてみる癖をつけましょう。
調べるんですね。自分で作るんですよ。
自分で言いたいことは自分しかわからないから、教科書に載っているフレーズで自分でドンピシャで言いたいフレーズって皆さんありました?これまで。
あってもほんの少しじゃないですか。
今の気持ちを英語にできるのは自分しかいないから、その癖をつけましょう。
それを真剣にやると本当に3ヶ月とか半年とかで頭の中で英語を組めるようになると思いますよ。やり方があっていればね。
それこそが英会話をとっさにするときに、結局とっさに英会話が始まって頼れるのって自分しかいないんですよね。
教科書に頼れないんですよ。そこに教科書もないであろうし、教科書のどのページに今のドンピシャの答えがあるかなんてわからないじゃないですか。
だからそんなときにゆっくりでいいから、自分の頭で言いたいことを構成できる力をつけるためには、まずは日本語で言いたいことを書く。
そこから組み立ててみるという作業でございます。いかがでしょうか。
英語というのは、英語を勉強するとかしなおすとなると、どうしても問題集を最初から解いてみるとか、単語を一から覚えてみるということに走りがちだと思うんですけれども、
それも悪いことではないのですが、もしそれをやったならば、そこからそこに出てくるフレーズで自分ごとにできるフレーズに書き換えましょうね。
最終的にはそこで作ったフレーズを誰かに伝えたところで、ようやく初めて自分へのインプットに変わります。
聞いてるだけ、解いてるだけ、見てるだけでは英語を話せるようになりません。英会話を上達させたければ、英会話の練習をたくさんしてください。
15:09
学んだことを誰かに必ず話してください。話す機会を自分で作らなければいけません。
話す場所がない、話す機会がない、話すお友達がいないじゃなくて、話す機会、話す場所は英会話スクールがありますので、
ぜひご興味があれば、うちのスクールにいらしていただくも良し、もし今通われているスクールがあるのであれば、自分で作ったフレーズをどんどんその場で試してみる、発揮してみるということを心がけてみてください。
以上です。
今日お話ししたフレーズや単語はnoteというサービスの方でも情報使用しております。noteへのリンクは番組詳細欄に記載しておりますので、こちらもぜひお役立てください。
さて、こちらリスナーの方からご質問をいただいております。
ニックネームゆりごろうさん、第50回で英語と自分の好きなものをつなげるという話がありました。
私は韓国ドラマが大好きなので、もしかしたら英語のポッドキャストで韓国ドラマについて語っている番組があるかもしれないと探してみました。
そうしたらありました。私の大好きなドラマたちを英語で語っている人たちの番組が聞き始めたところ、大体なんとなく何のことをしゃべっているのかわかります。
ただ、細かいところまではなかなか理解できません。
このまま自分の趣味とぴったり合う番組を聞き続けていけば上達するのか、でも中身がわからないままだとやっぱり上達しないのか、どうしたら聞きたい番組の聞き取りができるようになるでしょうか。
先生のアドバイスいただきたいです。ありがとうございます。
今日は本編でお話ししたことでだいぶ答えは出てきたかと思いますが、自分とぴったり合う番組を聞き続けているだけではリスニングの上達にはなるかもしれないですけれども、話すことの上達にはつながらないですよね。
このドラマに関してこの表現をしているところが魅力的だなと思ったら、そこの部分だけ引っ張り出してきて何度も言う練習をしてみるとか。
あとは同じ回を何度も何度も聞いてみることによってリスニング力が上がったりとか、あと前回のレニー先生番組でシャドーイングについてお話ししたのですが、
そういったここの表現に行ってみたいなっていうところをシャドーイングしてみるとか、とにかく声に出して言ってみることが一番ですし、でも聞き取りができるようになるためには何度も聞くことかと思いますね。
本当はゆっくりできる機能とかがあったら、ゆっくり聞いてみるものもありなのかもしれないですけれども、おそらく何回も聞くことによって聞き取れるようになる単語は増えると思います。
ただし、どうしても聞き取れない部分というのもあると思います。だから本当は英語字幕とかがあったりしたら、もしその番組が字幕とかがあればすごくわかりやすいのではないかなと思いますけれども、
18:07
あと聞き取りはリクテーションといって聞いた英語を書き起こすという作業もすごく効果的だったりもしますし、前回のエピソードでお伝えしたシャドーイングのやり方も参考にしていただければと思います。
そうですか、韓国ドラマについて英語で語ってるなんて、すごくこれご興味ある方多いのではないですか。でもすごいですね、ポッドキャストって本当にドンピシャなものが見つかるんですね。
ゆりごろうさん、コメントありがとうございました。参考にしていただければと思います。
以上でこの番組ではご感想やリクエストなどお待ちしています。番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。そしてアップルポッドキャストではレビューもできますので、こちらにもぜひレビューを書いてもらえると嬉しいです。
そしてもう一つ、このレイニー先生の今日から役立つ英会話では番組スポンサーを募集しております。番組を安定的に継続させていくためにもぜひご検討いただければと思います。
番組スポンサーにご興味がございます場合はこちらも番組概要欄にあるリンクよりお問い合わせください。
それでは最後に今日のアレコレイングリッシュ。
アレコレイングリッシュとはですね、私が代表を務めている英会話スクールイングリッシュパートナーズの講師たちが出演しているチャンネルですね。
TikTok、YouTube、Facebook、Twitter、Instagramでご覧いただくことができます。
生きたフレーズや単語が毎日一つ動画が上がっていて、お役立ていただければと思うのですが、今回はそんな中から皆様にお伝えしたい単語はこちら。
要注意人物。要注意人物は英語でbad newsです。意外じゃないですか。bad newsですよ。
もちろん直訳すると悪い知らせや悪いニュースとも言うのですが、これ人のこととか状況のこととかにも使ったりします。
要は迷惑な人、トラブルメーカーとか最悪な事態のこともbad newsと言ったりします。
例えば、元彼は要注意人物だったわ。
My ex was a bad news。こんなこといきなり英語で言われても、もうexもわからなければbad newsもわからなければ意味不明ですよね。
My exって言ったら元恋人ですね。だからこれはボーイフレンドのこともガールフレンドのことも言えるので、my ex was a bad newsです。
やっぱり彼女は迷惑な人って最初からわかってたわ。I knew she was a bad news from the beginningという風に使います。
要注意人物、英語ではbad newsでした。ぜひお役立てください。
今日もレイニー先生の今日から役立つ英会話をお聞きくださりありがとうございました。
皆様とはまた来週金曜日にお目にかかりましょう。
21:07
ここで番組から文字起こしに関してお知らせです。
こちらレイニー先生の今日から役立つ英会話では文字起こしをノートにて一部有料で無料配信しておりましたが、
継続的な番組運営のため、2023年4月より最新話のノートのみ1週間限定で無料公開とさせていただきます。
最新話よりも前のものは一部を除き有料化とさせていただくこととなりましたのでご案内いたします。
今後も皆様にご満足いただける番組作りに努めてまいりますので、ご理解とご了承をどうぞよろしくお願い申し上げます。
引き続きノートでは単体販売と一緒に半額単価で10本おまとめのマガジン販売もしておりますので、ご興味ある方はぜひノートへお越しくださいませ。
さあここでレイニー先生の活動を紹介させてください。
まずはレイニー先生が主催する英会話スクールイングリッシュパートナーズでは、私たちと楽しく英語を身につけたいという方を大募集。
マンツーマン、グループ、キッズ、すべてオンラインレッスンでもやっています。詳しくはイングリッシュパートナーズで検索してみてくださいね。
その他1分で見る英語辞書動画あれこれイングリッシュや、毎週水曜日22時よりYouTubeライブにて生英会話レッスンなども行っています。ぜひそちらの方もチェックしてみてください。
22:46

コメント

スクロール