1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 心が弱っている時に関わっては..
2024-02-28 10:57

心が弱っている時に関わってはいけない人

#健康 #メンタル #メンタルケア #メンタルヘルス #うつ病 #悩み #人間関係
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
どうもリハテツです。このラジオでは、ずびを給食中の自分が日々の生活での気づきや学びをお話ししていきます。
ということで今日はですね、心が弱っている時に関わってはいけない人、というお話をしていきます。
心が弱っている時、何となく辛いなって思っている時、ちょっと関わる人を間違ってしまうと、本当に心が余計にえぐられてしまって、傷ついて、余計にダウンしてしまうということになりますし、
僕の場合も不つ病になってしまったというところもあって、実際に人と関わってどうなったわけではないんですが、
振り返って、やっぱりこういう言葉とかかけられると嫌だなというところをちょっとピックアップしてお話していきたいと思います。
心が弱っている時に関わってはいけないという人、簡単に言うと、否定したりとか無視したりとか、明らかに自分がヘルプを出しているのに全くそれを受け入れてくれない人。
あとは、ちょっとテイカー気質な人とか、人の弱みにつけ込んで自分の利益を出そうとする人。
例えばですね、世の中的にもよくあると思うんですけれども、人の弱いところにつけ込んで、ある意味そのお金とかを騙し取る人とかよくいますよね。
最近ですと、ちょっとそういうアダルトな画像とかそういうものをこれをばら撒くぞみたいな感じで脅してしまう人とか、ある意味そういう極端な例ですけど、ある意味そういう相手の弱みにつけ込んでいく。
自分が本当に悩んでいることを明かして、それを聞いた代わりにこうしてもらうぞって。
03:07
結局相手の利益になるようなことに弱みにつけ込んでくるような人とか、ちょっとこれ本当に最低な人なのであんまりいないと思いますけれども。
世の中にはそういう人はいるので気をつければなければいけない。ある意味そういう無視したりとか否定したりとかって人よりもね、方がまだいいのかもしれないんですけれども、そういう人にはまずかかっていけないんですよっていうところ。
あとはですね、意外かもしれないんですけど、妙にポジティブな人。すごいポジティブすぎちゃって、何落ち込んでるんだよみたいな感じで、もっと元気に行こうぜ、そんな関係ねえよみたいな感じで来られてしまうのも逆に辛いんですよね。
特にね、僕の場合とかうつ病とかの場合ですと本当にもう、いわゆるもう病気なので、もうそんなポジティブに何とかしようと思ってももうできないんですよね。
ポジティブになるための元気がなくなってしまっているから、もうずどんとメンタルがやられているような状況。
うつ病になる前段階の人でも、やっぱりもう心自体が疲弊しているのに、無理やりポジティブに持って行こうとかしたりとか、そういう人にあまり関わると逆に心が疲れてしまうんですよね。そういう人とかもちょっと気をつけなければいけないなと思います。
あとはですね、ポジティブに、似てるんですけど、こういう無理やり励ましたりとかね、そこでも同じですね。ポジティブに元気出してよとか、こうしたらいいんじゃないとか、励ましたりとか、あとはアドバイスをすごいたくさんくれる人。
どうですかね、これを聞いているあなたも。自分が悩んでいる時とかって、もちろんアドバイスを受けるとありがたい時もあるかと思いますけれども、どちらかというと結構喋っていて、自分が気持ちを吐き出して、やっとすっきりするっていうことであるかなと思うんですよ。
06:02
なのでですね、無理やりにアドバイスを押し付けられるよりも、やはり聞いてもらうということが一番大事だったりするので、無理やりにアドバイスをされる、こうした方がいいとかって言う人にはあまり弱っているときは近づかない方がいいのかなと思います。
そういう人に似てるんですけど、あとは自分の話ばっかりする人とかですかね。
そういう人もちょっとまずいですね。
こんな感じでいろいろあるんですよね。
簡単にまとめると、本当に否定とか無視するタイプ、突き放しちゃうタイプですかね。
あとはテイカータイプですかね。
弱みにつけ込んで自分の利益にうまく持ってこようとしちゃう人。
あとはポジティブタイプとか。
頑張ろうとか励まして。
本人は悪いつもりではないと思うんですけど、励ましたりとか。
こっちが相談しに行ったのに、逆に相手がガンガンいろいろ話してきたりとかして。
そういう感じで無理に聞いてもらうというよりも、結局相手から話が多かったりとか。
そういう場合って逆につらくなってしまうと思います。
そういう方って特に気をつけた方がいいのかなと思います。
そんな感じですかね。
意外とこういう自分が心弱っている時にやってはいけないタイプっていう方の方が実際問題、世の中には多いかなと思いますので。
本当に信頼できる人とか相談するのが一番だと思いますし。
必ずしもパートナーとか親子とか、必ずしも身内の方が一番相談をのっていい関係が作れるというわけでもないので。
友達であったりとか、もしくはネットとか今の繋がりがあって、意外と顔が見えない関係だからこそ本当は言えないこととかも言ったりとかできたりとか。
09:00
ある意味、利害関係がないのでね。
言ったところで相手も傷つかないしとか。
そんなこともありますので、ちょうど自分が本当に心地よくしゃべれる方。
そういう方を見つけて、本当に心が弱っているときは誰かに話してみて、自分の心を少しでも軽くするようにしていただければなと思います。
こんな感じで、このラジオではうつ病休職中の自分が日々の気づきや学びをお話ししていきたいと思います。
またこの放送が良かったと思った方は、いいねやチャンネル登録をよろしくお願いします。
最後軽く雑談なんですが、ここ2日間くらい食中毒にかかっていまして、寝込んでいました。
熱も発動台後半まで出たりとか、お腹痛くてベッドから起き上がれないという状況で、うつの初期みたいな状況が久々に来た状況でした。
今回は本当に病気で、痛みと全身の倦怠感とブシブシの痛みで転び回っていましたが、今日はやっと元気になりましたので収録しました。
皆さん是非生焼けの肉は本当に注意してくださいね。本当にお腹焦がしますので注意してください。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
10:57

コメント

スクロール