1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. うつ病の休息ってなにすればい..
2024-03-05 10:20

うつ病の休息ってなにすればいい?1カ月休んで1番よかったことを教えます!

#健康 #メンタル #メンタルヘルス #メンタルケア #うつ病 #睡眠 #休息 #休む #休むことの大切さ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:06
どうも、リハテツです。このラジオでは、うつ病休職中の自分が日々の生活での気づきであったり、学びをお話ししていきます。
今日は、うつ病の休養って何をすればいいのか、うつ病休職1カ月経って1番効果的だったことという話をしていきます。
もし、これを聞いてくださっている方で、うつ病にかかってしまったりとかですね。
もしかしたら、今そういうメンタルのことで悩んでいて、どうやってそういう心を休めればいいのかとか、周りにもしかしたらそういううつ病の方がいるんだけどみたいなことで、もしかしたらそういう方もいるかなと思います。
よく、うつ病になって休職とかして、とにかく休んでくださいって言われるんですよね。
僕も通っている主治医の先生にも、とにかく休んでくださいと言われました。
とにかく休んでくださいと言われて、具体的に何をすればいいのかというところまで、あんまり詳しく教えられなかったりとか、
実際に何が一番効果的なのかというところまで、あんまり教えてもらえないということが多いんですね。
しかも休むっていうと、人それぞれやっぱり違うと思うんですね、休み方というのは。
本当にもともと日頃から休みの日はお家に一切出ませんよっていう人もいるかもしれないですし、
どちらかというと、休みの日はリフレッシュしたいから、どんどん外に活動的に出ていくっていうのが、今までの休み方だったよという方もいます。
それぞれ休み方というのは違いがありますので、実際問題は何がいいのか、うつ病の時の休み方って何がいいのかというところ。
自分の実体験から、結局これが一番良かったなというところを話しますが、前向きがなくなりましたが、
03:07
結論ですね、やはり寝ることです。とにかく寝まくること。これが1ヶ月休んできて、実際に一番良かったなと思ったのは寝るですね。
寝るといっても、やっぱりいろいろ思われる方もいると思います。
特に本当にうつ病がひどい時ですと、やはり眠れないとか、夜になっても眠れない。
あと、寝ても途中で目が覚めてしまうとか、いつもよりとにかく目が早く覚めてしまったりとか、いろんなことが起こってくると思います。
本当に最初の時って、夜本当に眠れなかったですね。僕の場合は寝れるけど何度も目が覚めてしまう。
結局朝、ものすごくだるくて起き上がれないということになってくるので、無理に最初のうちは夜に眠ろうとかしなくても全然いいと思います。
とにかくやったことは、眠って思った時に寝るというか、眠れる時に眠るというところですね。
とにかく最初のうちとか、起き上がるの結構つらかったりとかしたので、とにかく布団の中で、もう布団の中にいたいと思ったら、とにかくずっと居続けるような感じのことをしてました。
ふと眠れるときに、もう寝る?あまり夜とか朝とか関係なく眠ってしまおうというのをしてました。
目覚ましい時計とか本当にいらないです。もう今すぐやめてください。うつむきのときにわざわざ生活リズムを最初は整えようとか思わなくていいと思います。
とにかく寝て、少しでも本当に体の基本的な体力を取り戻すということが本当に一番大事だったなと思います。
僕の場合はあまり注意や逆転とかはしなかったんですね。朝ぐっと寝ちゃって、夜ずっと目が覚めるというのはなかったんですけれども、
06:06
人によっては注意や逆転してでもいいから寝てしまおうという人もいますけど、そこまでにいいかどうかわからないですけど、
とにかく僕も昼過ぎぐらいまでベッドにいて寝まくるとか、朝起きれたとしても昼寝したりとか、
とにかく寝たことで一番体力というか気力自体が一番蘇ってきたなという感じは今思うとありますね。
もちろんお薬とかも飲んで、水に飲んでしっかりと寝れるようになったりとかがあったんですけど、
最初は特に何も考えずに眠いときに眠るということが休息方法としては一番良かったなと感じてはいます。
最初のうち、もしうつ病とかになった方、本当につらいときは朝夜関係なく寝ちゃってください。
生活リズムを最初から整えようとかしなくていいので、とにかく目覚まし時計とか携帯のアラームとか使っていた方は
とにかくそれをなくして自分が寝たいだけ寝るところ。
意外とそうすると福効果みたいな感じなんですけど、だんだんそれで寝たいだけ寝ていくと体力自体も回復してきますし、
あとは自分が本当に必要な睡眠時間とか、何となくだんだん体力がついてくると、
これぐらいの時間で起きるなというリズムが自分の中で見えてきたりとかするんですね。
そうすると、これぐらいの時間寝れば多分自分は大丈夫なんだろうということで、
だんだん例えば僕だと7時間ぐらいとかは寝れるといいなっていう。
7時間っていう時間で寝るとだんだん昼間も眠くならずに活動できたりとかしていったりとかできたので、
やっぱりとにかく好きなだけ眠ってあげる。
09:03
そうすると本当に基盤となる睡眠時間とか自分の体力ってものが徐々についてくると思いますので、
まずはとにかく寝てください。
本当に寝まくるとだんだん本当自然とちょっと動いてみようとか、
ちょっと散歩行ってみようとかってなってきますので、
もうとことん寝るってことをとにかくまず第一にやってみてください。
もしうつ病じゃないっていう方ですもつらいって時はやっぱり寝るってことが一番大事だなと感じてはいます。
はい、こんな感じですね。
このラジオではうつ病給食中の自分が日々の生活での気づきであったりとか学びをお話ししていきます。
少しでもこの放送が良かったなと思った方はぜひいいねを、そしてチャンネルの登録をよろしくお願いします。
それでは今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
10:20

コメント

スクロール