1. レイタナKTのRadi音NOODLE
  2. #20杯目 大塚、みとう庵で刻み..
2021-05-21 06:58

#20杯目 大塚、みとう庵で刻み鴨せいろ

官公庁省庁ご用達⁉︎製麺会社直営のお蕎麦屋さんです。
00:06
レイタナKTのRadi音NOODLEです。
おはようございます。
こんにちは、こんばんは。
昨日もすすって、きょうもすすって、きっとあしたもすするだろう。
何を言っているかよくわかりませんが、
第十…ん?
二十回目ですか?二十杯目。
なんだかんだと、だらだらでやらさせていただいております。
スタンデフンは面白いですね。
結構、僕もフォローしたりしています。
そうすると、更新情報が来るので、
それによって、空いている時間だと聞いてみたり。
やっぱり、この音声配信はいいですよね。
外とかでも、イヤホンとかしていればサッと聞けちゃうので、
なかなかいいんじゃないかと思っております。
特に、家でもね。
ながら劇というか、できますから。
YouTubeとかも、もちろん面白いんですけど、
僕の場合、別にYouTubeとかで画面に出てもね、
何するんだって話なので、
ゆるく喋っている方がいいかなと思ってやっております。
いいね、フォロー、いつもありがとうございます。
また面倒な話なんですけどね。
今日はですね、
ただお店の話というより、
ただの、大げさではないんですが、
面白いなというお店ですね。
タッチ食いそばというか、
そういった確認はよく、
そういった本とかにも載っているんですけども、
大塚にですね、山手線ですね、
大塚駅、三峠というお店がありまして、
こちらがですね、
価格的にも、
普通のお蕎麦屋さんよりちょっと安いかなぐらいですかね。
タッチ食いチェーンとかに比べるとちょっと値段は上なんですけども、
自家製麺というか、
そのお店で包丁切りのそばがいただけるというですね。
で、看板メニューが、
刻みカモセイロ。
よくね、カモセイロ、カモナンバンというと、
お蕎麦屋さんでももちろんカモ肉は高級ですからね。
結構高い方のメニューに入るんで。
こちらのお店にももちろんカモセイロもあるんですが、
刻みカモセイロということで、ちょろっと入っていると。
ただやっぱりカモは油とかも出るんでね。
その値段でならいいんじゃないみたいな。
550円か600円かそのくらいですね。
で、刻みカモセイロ。
で、蕎麦が。
ここ、母体がですね、
製麺屋さんなんですね。
03:00
野川麺業という会社で、
確かこのお店には麺の生地を、
捏ねて薄く伸ばした生地の状態で
確か持ってくるんですよ。
で、お店で切り出すと。
一応切りたてのお蕎麦が食べられる。
結構人気があってですね。
いつもそういった都内の立ち食い蕎麦盆みたいなのが
だいたい載っているかなと思います。
で、あとここのね、並列が。
同じ三藤湾という名前だったり他の名前だったりするんですが、
何がすごいって、
観光庁に全部入っているんですよね。
外務省とか、
農水省とか、
あと何ですか。
あまりその辺の界隈のことは詳しくないんですが。
だいたいのその辺の観光庁の社員食堂ですね。
いわゆる。
全部この会社のお蕎麦屋さんが入っているって。
よくわかんないけどいいなっていう。
お給料いっぱいもらっている人たちがね。
すごい人数いるわけですよね。
昼飯時とかにすごい人数来て、
お蕎麦を食べるとか。
もう何の話してるのかわからなくなっちゃったんですけど、
その会社が羨ましいっていうね。
何でそんな全部入れるんだろうっていう。
例えば、
外務省はそこだけど、
こっちは全然違う会社のラーメン屋だよとかね。
うどん屋さんとかね。
とっても多いんですけど。
牛耳っているというね。
僕昔から言うんですけど、
愛より金、金より力とよく言うんですが、
まさにこれは力ではないかと。
すごいなっていう。
結構ああいった観光庁の食堂って、
一般人でも入れるところがあるんで。
確か衆議院とかでもあったはずなんで。
もう何かね、それ全部回ってこようかなっていう。
なかなかそんな平日に暇かどうかわかりませんけど、
ちょっとね、
メニューも違うんでしょうし、
どのくらいお客さんいるのかなっていう。
やっぱり昼時に行ってみたいですね。
どれだけ優秀な方々が、
優秀じゃない方もいるかもしれませんが、
みんな蕎麦すってんのかっていう。
売り人になりたかったですね。
そんなわけですね。
ちょっとお手軽なんだけど、
ワンランク上こだわってますっていう感じで。
大塚の三藤は。
天ぷらとかもあるんでね。
日本酒もあったし、いい感じなんですよね。
家近くないんですけど、近ければ結構行っちゃいそうかなっていう。
なかなか面白い形のお店。
06:02
すごい母体の会社ということで、
大塚三藤はのお話でございました。
さてですね、うどんの話あんましてないんですよね。
肉汁うどんとか好きなんですね。
武蔵野うどんとか、埼玉北部、
西東京の方とか。
結構行ったんですけど、
多分これ聞いてる人も東京の人が多いのかなと思ってるんで、
そんなことないのかな。
埼玉だと場所ピンとこないとか聞いて気になってもいけないよとか、
なっちゃうかなと思って。
結構マニアックな有名店じゃないお店とかも
結構行ったんで、肉汁うどんとかは。
何かあればまたお話したいなと思いますね。
でももう本当こっちはね、
丸亀ばっかで持ち帰りもやってますからね。
そんなわけで、明日も進みたいと思います。
お相手はアキュールケキュリーでした。ありがとうございました。
06:58

コメント

スクロール