1. レイタナKTのRadi音NOODLE
  2. #89杯目 府中駅近ハイクオリテ..
2022-07-12 06:59

#89杯目 府中駅近ハイクオリティ自家製麺の立ち食いそば「元禄そば江戸一」de揚げ餅そばを!

多摩方面、あちこち行ってますが、そーいえばあとまわしになっていた府中駅前、元禄そば江戸一。
元々駅前にあり、再開発でビルに移転再開、ネットで見た時もキレイでチェーン店みたいな感じでスルーしてたと思う、が!
あらためて写真見た時になんか蕎麦よさそー、、と思い行ってみました
あら、看板にも茹でたてやらなんやら書いてある。
外観は小◯みたい、謳い文句は◯で太郎みたい

が!!

店に入って座った時に視界に入ったのは池田製粉の蕎麦粉!え!やっぱり蕎麦作ってんのか!
揚げ餅入ったお蕎麦を、あらあらナイスな蕎麦
朝から晩までやってる、その量の蕎麦どこで打ってんだろ、凄いなーと
食べ終わって外のディスプレイ見れば、蕎麦技術講座修了証やら、蕎麦粉買って打ってるから入手出来るポスター類、これはビックリでした、また近いうちに行きたい!
あと、メニューに「ナット」、納豆なのかな⁉️ Apple podcast、Amazon music、spotify、Google podcast、standfm、YouTube他下記リンクから各配信先へアクセス出来ます
「レイタナKTのRadi音NOODLE」
☆new☆「Audee」からも配信開始!
https://linktr.ee/kt6119

00:05
レイタナKTのRadi音NOODLE
皆さんこんばんは、こんにちは、おはようございます。レイタナKTのRadi音NOODLE第89杯目です。よろしくお願いします。
はい、この間ね、変な音が出ちゃいましたけどね。いろんなのあるんですよ。いろんな装置があってですね、全然使ってないんですけど。
まあそんなね、いろんなことをしながら撮ってます。第89杯目ということで
どうしようかな。今日もね、またそばですよ。もうちょっとしばらくはこの路線で行きます。
でもラーメンもうどんも食べてるんですよ。ちょっと待ってください。 ちょっと立ち食いそばに特化してしばらく行こうかなと。
でね、Twitterとかもね、しばらく放置してたんですけど、せっかくだからやってみようかなと。
なんか最近はあげてます。他にもちょっとね、もしかしたらいろんなとこからここにたどり着いてる方がいるかとは思うんですけども
いろんなとこにあげてます。インスタとかね。他にもいろいろと。ちょっとこっそりやってるやつもあったりとか。
まあやってます。そんなわけですね。今回、第89杯目はですね、ちょっと東京なんですけど、西側に行きます。
京王線沿線、府中駅。この田賀方面もね、かなりこの2,3年でラーメン立ち食いそば
うどんとね、すごくいっぱいいろんなお店行って、ラーメンなんとかね、ずっと行きたかったお店に行けたりとかしてですね、かなりこの数年
良かったと思っています。 府中でそんな田賀方面回っている中でも
ブックマークしてあるというか、チェックはしてあって順番に行ったりしてるんですけど、なんかねスルーしてたお店があるんですね。
府中駅。 玄禄蕎麦レイチというお店があってですね。
なぜかスルーしてたんですよ。多分それは 駅ビルにある感じで
外観の写真とかあった時に、チェーン店みたいな、いい意味ですよ。
格好綺麗で、たぶん新しい店だからってのもあるんですけど、どっか大手がやってるのかなくらいの感じでスルーしてたんですよ。
だんだん行くとこがなくなって、そういえば府中にここあったよなと思って、もう一回ちょっと写真を見たんですね。
で実際のお蕎麦の写真とか見たら、お蕎麦がちょっと綺麗で、特徴的というか、生の木蕎麦を使ってるんだろうなと。
なんか良さそうじゃん。
あとね、揚げ餅蕎麦とかって、ちょっとあんまり普通のたちきり蕎麦屋さんなさそうなメニューがあったり。
03:00
これがいいんじゃないかもしかしたら。 で行ってみました。
でそしたらですね、後から調べてわかったんですが、もともと府中の駅前の横丁みたいなところにずっとあった、地元のお店で、そこが再開発で移転で仮店舗とか言ってですね。
で今、府中駅からほぼ直結の、ルシーニっていうの。
駅ビルみたいなね。そこに入ったと。周りはもう大手チェーンっていうところがある中、まあそれに引きを取らない。
綺麗な店構え。本当なんか、大手チェーンてみたいな感じなんですよ。
で、まあいっかと。
入ってみて。 でほら活動のミニとセットとかね、いろいろあって。
で店に入って、どうすっかなと思ったらですね、なんと私の視線の先にね、すごいものがありまして。
あのー、そばこの袋が20キロぐらいのね、一体置いてあるんですよ。
で、え?ここ作ってんの?そば?と思ってですね。
そしたらね、池田製品っていうのがね、そばこだったんですけど。
でもキョロキョロしちゃった。よく見るとね、あのよくほら、なんだろう、中華屋で言うと冷やし中華始めましたとか、
まああとなんかそばは何か、そばで健康とかね、ああいうなんかちょっとしたパスタみたいなやつって、
あのいろんなところの組合がね、あのお店に渡したりくれたりするわけですよ。
で、その手のポスターがいくつかあって、これそばこ買ってるとか、そば作ってるお店じゃないとこういう業者とは付き合いはないよねっていうポスターがいくつかあってですね。
これ作ってるぞ絶対っていう。
で、まあ好きになってた揚げ餅そば。でね、来たらね、揚げ餅が。そういうのあんま頼めないんですけど、もうカリッと揚がって香ばしくてね、最高に美味しくて。
あらあら、ここもっと早く来ればよかったと。
で、メニューもね、それだけ地元のお店の感じなんですけど、もういわゆるジェンデーみたいにもう、
かつ丼があって天丼があってカレーがあって、なんかミニ丼とミニそばのセットとかもね、選べて、唐揚げもある。
ね、とろろにさんさい、エビ天もある、ひや麦もある。
これ結構フルスペックなんじゃないかなと。
で、これはよかったなーと思ってですね、もうごちそうさまでしたと。
お店を出て、ちょっとまたあの、これもまた大手っぽく見えるのはですね、外にあの、なんだろう、貯金サンプルみたいなこう、ディスプレイがあって。
そこにもよく見たら、あの、そば技術講座修了書みたいな盾が置いてあったりとか、もう完全に作ってんじゃんっていう。
だから、これもともとだからずっとね、地元で安く、えー、自家製麺でやってるんだけども、もうほんと、いわゆる一番庶民的な価格でやってるんだなという、これちょっとびっくりしてですね。
06:01
なんていう。
で、地元の人は多分知ってる人は知ってるんでしょうけど、もう僕なんか見るとほんと小綺麗なビルにある、超大手のお蕎麦屋さんですみたいな見た目なんで。
そこにまさかのね、えー、そんなお蕎麦がいただけるお店があるとか、まだまだ楽しいねっていうことですね。
えー、ここはね、近々、そっち方面用事あったら、また行きます。
そっちいいんすよね。府中とか高畑不動とかね、あの辺も面白いっす。
なんかね、そういった面白いお店をね、見つけていって、えー、ここで喋って、一人でテンション上がってるっていうね、えー、そんな感じで行きたいと思っております。
えー、なんかバンドの話とかしようと思ったんですけど、また時間がないというわけで、えー、とりあえず次回90回目でお会いしましょう。
お相手は、黄色ケイティーでした。ありがとうございました。
06:59

コメント

スクロール