1. はじめる radio キャンパス
  2. ことのは|6 June 2024
2024-06-06 00:55

ことのは|6 June 2024

よろずのことのは

やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。

世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。

🍁ことのは🍃|6月5日(水)

毎日のblogつぶやき

6月5日のブログつぶやきです。今日は雨模様の一日でした。

朝と晩は止んだんですが、昼間はずっとしとしと冷たい雨が降ってました。 結構気温も下がって、今夜は8度ぐらいまで下がるみたいで、昼間も13度ぐらいまでしか上がらなくて、ちょっと寒い一日になりました。

冬一郎くんは、朝は一番近い近所の公園で、結構遊びました。走り回って遊んで、お利口さんの散歩でした。夕方は、結構早い時間、4時過ぎにピスピス鳴き始めて、これはおしっこかうんちだなと思って、行ったらちょっとゲリピーでしたね。いっぱい出ましたけども。ゲリピー2連発でした。

何でお腹を壊したのか、思い当たる節がないのと、結局、帰ってきてから、食欲がとてもあったので、 季節の変わり目でちょっと調子を崩しただけかもしれません。出してすっきりしたのかなという、そんな感じで見てるんですけど、明日以降どうなるか。食欲があるので、全然大丈夫だと思います。 ちょっと冷えたのかもしれない。デリケートな北海道犬です。

今日のポッドキャストは、LISTEN to Books「コミュニティデザイン」。人がつながる仕組みを作るっていう本。山崎亮さんですね。コミュニティデザインっていう言葉を一躍メジャーにしたのは、やっぱり山崎さんの功績かな。「コミュニティデザインの時代」という中公新書もあるんですが、その前に書かれたデビュー作がコミュニティデザインという学芸出版社2011年ですね。これを紹介しました。

というのも、海士町ですね。島根の隠岐にある海士町ですね。NHKの新プロジェクトX、挑戦者たちで海士町が取り上げられて、それを見て思い出したのがこの本でした。海士町を最初に私が知ったのがこのコミュニティデザインっていう本だったんですね。

その中で8つぐらい、いろんなコミュニティデザインの事例が、地域のプロジェクトの事例が紹介されてるんですが、やっぱり一番私がのめり込んだのが海士町だった。それが新プロジェクトXでも取り上げられて、当然のように取り上げられて、それを見て思い出したということで、本の紹介と合わせて「隠岐、島に希望を取り戻せ、破綻寸前からの総力戦、新プロジェクトX挑戦者たちを観る」も配信しました。

それから、声で書く日記、154個目を配信してます。この辺りの事情もここで喋ってます。それから犬言語学の5、久しぶりの犬言語学ですが、、…続きをblogで読む

新着Podcasts

『コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる』学芸出版社(2011)LISTEN

隠岐 島に希望を取り戻せ 〜破綻寸前からの総力戦〜|NHK 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 を観るLISTEN

154 声de隔日記|冷たい雨の札幌と男子バレーとプロジェクトXの海士町と意外と重宝してたノイズフィルタとおこし場と新プロジェクトZの話LISTEN

いぬ言語学 5|夕食前の謎会話LISTEN

#5 Community Wave in Sapporo|Camp@Us presents 北海道之聲LISTEN

blog|5 June2024LISTEN

ことのは|5 June 2024LISTEN

新着blogs

海士町とコミュニティデザインこえと言葉のブログ

新着note

なし

その他の新着情報

声で立てるThreads

文字でTweetするX

 

ことのは+

YouTube再生リスト

ことのは+|1 June 2024

 

「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けします。

don't nag  I'll tip!

nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる

投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!

※LISTENでこのプレイリストをフォローすると、 “はじめるCamp@Us” のすべての番組の更新情報をチェックできます。LISTENでそれぞれの番組をフォローすると音声をテキストでも読むことができます。

#ことのは #夕刊

 

Camp@Us presents

ーーーーーーーーーーーーーー

言の葉(端):ことのは】

そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される

コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)

00:00
夕刊ことのは。はじめるCamp@Us、6月5日の更新情報です。
詳しくは、概要欄・説明欄に各記事へのリンクがあります。
毎日の《ブログつぶやき》つぶやきました。
新着ポッドキャスト。本の紹介。
「コミュニティデザインー人がつながるしくみをつくる」。
それからテレビの紹介。
「隠岐 島に希望を取り戻せ〜破綻寸前からの総力戦〜新プロジェクトX 挑戦者たちを観る」。
そして《声で書く日記》
154個目「冷たい雨の札幌と男子バレーとプロジェクトXの海士町と意外と重宝してたノイズフィルタとおこし場と新プロジェクトZの話」。
《犬言語学》の5。
冬一郎くんが「夕食前の謎会話」をしています。
それから《コミュニティウェーブイン札幌》5ヶ月ぶりの更新です。
昨日の「ブログつぶやき」、昨日の《ことのは》。
新着ブログは《こえと言葉のブログ》で「海士町とコミュニティデザイン」。
以上です。
夕刊ことのはでした。
00:55
スクロール