人類とイヌとの出会いも赤い糸だったと思います。出会ったのはオオカミだったわけですけど。 知り合いの犬好きな方の説をご紹介します。「古い時代に犬を伴侶とし始めた祖先は、生活に大きな安心感を得て、犬に強い信頼を寄せただろう。その感動は、遺伝子レベルで犬が好き!と思える自分において実感できる。対して、その犬に追い払われたグループの子孫は、どうしたって犬が嫌いだよねー😜」
▶︎はじらぢ Sunday /はじめるradioキャンパス season5
人生いろいろ/がんばれ!HS!/SNSあれこれ/ザ・冬一郎さんぽ
※LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
“はじめる Camp@Us こえと言葉のブログ”
Youtube“はじめる Pod Camp@Us” YouTube Musicはこちら
Youtube“冬一郎ちゃんねる”もよろしく!
——つながるきづくまなぶであう——
《いまここにあるもの》から《できること》をはじめよう!
はじめるCamp@Usとは?
▷ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」
▷人間とその社会性の原点を見つめなおす「きづきの場」
▷一人ひとりの成長につながる「まなびの場」
▷思いがけない運命の「であいの場」
don't nag I'll tip!
nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる
投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!
はじめるCamp@Us
▷つながる
Threads X(Twitter) Discord はじめる Pod Camp@Us|YouTube
▷きづく
こえと言葉のブログ|はてなblog たかはしはじめ Podcaster |Facebook
▷まなぶ
たかはしはじめ note|note はじめる Camp@Us|LISTEN
▷であう
Guest House; minpaku|Airbnb
presented by Camp@Us
人類とイヌとの出会いも赤い糸だったと思います。出会ったのはオオカミだったわけですけど。 知り合いの犬好きな方の説をご紹介します。「古い時代に犬を伴侶とし始めた祖先は、生活に大きな安心感を得て、犬に強い信頼を寄せただろう。その感動は、遺伝子レベルで犬が好き!と思える自分において実感できる。対して、その犬に追い払われたグループの子孫は、どうしたって犬が嫌いだよねー😜」
ホモ・サピエンスにとって友好的なオオカミ〜イヌとの出会いはかけがえのない最高の赤い糸ですよね。 イヌがいたからホモ・サピエンスは他の動物種ともコミュニケーションをとれる力を身につけることができたんだと思っています。 この本、オススメです。 https://note.com/utpress/n/n6f25fc54e8ae https://note.com/takahashihajime/n/n600ac76524a1
ありがとうございます。ローレンツ博士! いいですねー。 知り合いの方、本気ではなくて、犬嫌いに嫌な思いをさせられた憂さ晴らしに話したところもあったんですけど、妙に気に入っている説です。
結局、イヌとコミュニケーションできるホモ・サピエンスと、できない・苦手なサピエンスがいたんだと思います。犬飼さんと猿山さん。
やはり遺伝子(ホモ・サピエンス)レベルの確執ですかー
遺伝子の違いはありそうですね〜。