1. はじめる radio キャンパス
  2. はじらぢさんでぃ #006 -じか..
2024-07-07 51:38

はじらぢさんでぃ #006 -じかん軸でかんがえる- HRC season5

4 Mentions
spotify apple_podcasts youtube

▶︎はじらぢ Sunday /はじめるradioキャンパス season5

人生いろいろ/がんばれ!HS!/SNSあれこれ/ザ・冬一郎さんぽ


⁠⁠⁠⁠LISTENでこの番組をフォローする⁠⁠⁠⁠と音声をテキストで読むことができます。


⁠⁠⁠⁠⁠はじめる Camp@Us こえと言葉のブログ⁠⁠⁠⁠⁠

Youtube“⁠⁠⁠⁠⁠はじめる Pod Camp@Us⁠⁠⁠⁠⁠YouTube Musicは⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠

Youtube“⁠⁠⁠⁠冬一郎ちゃんねる⁠⁠⁠⁠”もよろしく!


——つながるきづくまなぶであう——

《いまここにあるもの》から《できること》をはじめよう!

はじめるCamp@Usとは?

▷ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」

▷人間とその社会性の原点を見つめなおす「きづきの場」

▷一人ひとりの成長につながる「まなびの場」

▷思いがけない運命の「であいの場」


don't nag  I'll tip!

⁠⁠⁠⁠nagesen 投げ専⁠⁠⁠⁠|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる

投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!


はじめるCamp@Us

▷つながる

⁠⁠⁠⁠Threads⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠X(Twitter)⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠Discord⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠はじめる Pod Camp@Us⁠⁠⁠⁠|YouTube

▷きづく

⁠⁠⁠⁠こえと言葉のブログ⁠⁠⁠⁠|はてなblog ⁠⁠⁠⁠たかはしはじめ Podcaster⁠⁠⁠⁠ Facebook

▷まなぶ

⁠⁠⁠⁠たかはしはじめ note⁠⁠⁠⁠|note ⁠⁠⁠⁠はじめる Camp@Us⁠⁠⁠⁠|LISTEN

▷であう

⁠⁠⁠⁠Guest House; minpaku⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Airbnb⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠▷⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠request form⁠⁠⁠⁠

presented by ⁠⁠⁠⁠Camp@Us⁠

サマリー

はじらぢさんでぃシーズン5が始まり、今日は6回目のエピソードです。 今日のテーマは時間軸で考えることです。 札幌、七夕様、SNS、冬一郎散歩など、さまざまな話題が取り上げられています。 ホモ・サピエンスは、時間軸で考える能力と言葉の発明により、未来を予測し、外部記録を活用することができるようになりました。 また、書かれた文字や電子メディアの登場により、過去を振り返ることも可能となりましたが、適切な活用方法を模索する必要があります。 AI技術の進歩により、音声入力で外部脳として使え、文字起こしAIを用いた文字化が可能になりました。 SNSやポッドキャストなど、これらの技術は革新的な可能性を持ち、徐々に人々に知られるようになっています。 朝から夜までの一日の冬一郎くんの様子が描かれており、さまざまな天候や環境で散歩している間に、ホモ・サピエンスの時間軸の思考について考えさせられます。 現在をより豊かに生きるために、時間軸で考えることの重要性が語られています。

人生いろいろ、時間軸で考える
はじらぢさんでぃ、新しい一週間が始まりました。
はじらぢさんでぃ、7月7日になりました。
七夕様、北海道札幌は雨の七夕ですね。
今日はもう天の川は見れません。
もう前々から予報で分かってたんですけどね。
1日雨の札幌、昨日から雨が続いてる。
そんな札幌、気温も下がって過ごしやすい、いい季節ですね。
そんな札幌から今日もお送りしてまいります。
はじらぢさんでぃシーズン5始まって、今日が6回目のエピソードということになります。
今日のテーマは、時間軸で考える。
このテーマで、第1コーナー、人生いろいろ。
第2コーナー、がんばれホモ・サピエンス。
第3コーナー、SNSあれこれ。
そして第4コーナー、ザ冬一郎散歩でお送りします。
涼しいと言っても窓開けてやってるんで、ちょっとノイズ入りますがご容赦ください。
今日も最後までお聞きください。
はじめるラジオキャンパス、シーズン5、プレゼンテッドバイキャンパス。
ということで第1コーナー、人生いろいろ、時間軸で考える。
これ意外とですね、若い時は時間軸で考えないんですね。
もうその瞬間その瞬間、今を生きるというか、
例えば何かやらかしちゃったと、もうその時その瞬間でいっぱいいっぱいになっちゃうんですね。
もう3日も4日も経てばみんな忘れてるさ、みたいなことがなくて、
もうその時だけで落ち込んだり焦ってみたりするんですが、
そこでジタバタして下手な行動をしてしまうと、かえって時間軸で考えると問題がこじれる場合があるんですね。
逆にこう、まあよく言いますけど、時間が解決するとかね、ほとぼりが冷めるとかね、
人の噂も何日?何日だか忘れちゃいましたけど、45日も続きますか?
今時は人の噂も4、5分ぐらいしか続かないんじゃないですか?よくわかりません。
まあでもあれですね、報道とか見てると、結構ね、これ前にもどっかでしゃべりましたが、
お父さんにだってぶたれたことないのにとか言ってた人が、一度の過ちか何度の過ちか知りませんが、
もうあれで芸能人生命が断たれるというね、これは昔はありえなかったんですが、
今はもう常にSNSで復活するんですね。だから皆さんもう復活できないという。記憶、
そういう意味での記憶、記憶じゃないですね、記録が残っちゃって、その記録が再生されるということで、
いつまで経っても消えないなってことが起きるんですが、まあそれはさておき、時間軸で考えるのは結構大事なんですよね。
若い時はあんまり時間軸で考えられない。それはもう短い人生しか生きてないので、
もうその瞬間その瞬間、とりあえず明日のことぐらい、明日の宿題とか明日の時間割ぐらいまでしか考えられなくて、
明後日のこととか考えられない。まあ時々夏休みのこととかね、そういうことはできる。
修学旅行の計画とかね、そういうことはできるんだけど、でもそれは本当に時間軸で考えてるかっていうとそうじゃなくて、
今その空間でね、その未来を妄想してるだけであって、時間軸で本当に考えてるかと、そうでもなかったりするんですよね。
これがある程度、歳取ってくると、やっぱり時間軸で考えられるようになるという。
まあ皆さんどれぐらいの時間軸で普段、物事考えてるかわかんないんですが、私も結構、時間軸はどんどん長くなって考えるようになるんですが、
それでもやっぱり忙しい時ほど2日後3日後とかね、明日のこととかもう今日のことで精一杯なんて日もあるんですが、
でもそういう時こそなるべく長い時間軸で現在を考えて、現在を生きて、現在を行動した方が、
実は時間軸で考えたときにはいい結果が出るということを学んじゃったんですね、どっかでね。
あと下手に政治学なんて学んじゃったもんですから、それなりに時間軸で1週間1ヶ月とかで先の結果を予測して、つまりホモ・サピエンスは未来を予測して計画する動物なんですね。
例えば、建物を1年かけて建てますと。最近は1ヶ月でできちゃう、1週間で建物、建っちゃいますけどね、お家はね。
昔は1ヶ月2ヶ月半年かかったわけです。
家を建てようと思ったら1軒建てようと思ったら。でもそれを完成をイメージして設計図まで描いて1個ずつ手順を踏んで完成させる動物はこの世にはホモ・サピエンス以外いないんですが、
そういう意味では未来軸で考えられる、時間軸で考えられる唯一の動物かもしれないわけですけど。そんなことで、
そういう意味ではホモ・サピエンスとしてはやっぱり時間軸で考える能力っていうのは、これはフルに使った方がいい。
ただ問題は今日のこと、今日の夕飯のこと、明日の朝ごはんのことぐらいで短い時間軸で考えてしまうと、これはもったいないわけですね。
なるべく長い時間軸で考えるということで、政治学なんてやったら、それまでは私やっぱり1週間とかせめて1年後ぐらいとかしか考えれなかったのが、学生時代とかね。
でも政治学なんて学ぶともう古代ギリシャからローマから千年単位で考えるようになっちゃったとかね。
あと日本の政治とか見てると1年2年じゃ決着つかねえなと。やっぱ10年20年30年、場合によっては400年単位。
例えば、イギリスの議会主義が成熟するのにはやっぱり200年300年かかったわけだし、
いろんなジグザグがあってね、王権とのやりとりとかもあったりして成熟していったわけだし。
さらにフランス革命のあとは100年間はね、王政復古もあり、ナポレオンも出てきて、いろんなことがあったわけだよ。
そういう意味ではやっぱり100年200年単位で考えないと、ホモ・サピエンスのまつりごとは考えれないんだなーなんていうのは政治学通して学んだことなんですよね。
そうするとまあ大体、現実、リアルにはやっぱり10年単位で、10年後どうなってるかを考えて発想するようになったっていう、これはあらゆることについてそうですね。
自分の人生だけは10年先が見えないと。だけど世の中の物事は大体10年先を、いろんな統計的なデータやらトレンドですね、トレンド。
自分なりにこのトレンドはやっぱり必然性がある。このトレンドは一時的なものだっていう、こういう目が、それなりに養ってくるわけですね。
理屈だけじゃなくて経験則としてもやっぱりそういうのがだんだんだんだん出てくるわけですね。
がんばれホモ・サピエンス
世の中の物事はどう動くかっていうのが、歳とともに多少は見えるようになってくると。
いろんな経験を積むわけだから、期待したけどもそうならなかったっていう経験もいっぱいするわけで、
だからそこで下手に期待値を持たない。期待値を持ちすぎるとダメなんですね。
だけど冷静に見ながらも、あとはもう一個は選択肢ですね。
一つに絞らないっていうか、こういう幅、幅って言ってもいいね。この幅で動くという。
だいたい幅を設定しますね。この幅の範囲で動く。
1年2年経って、こっちの幅のこの辺にいるから、次の幅がまたちょっとずれてくるわけね。
この先はこの幅で動くな。
だけど面白いもので、何かやっぱり事件とかハプニングは起きるわけですよね。想定外の出来事。
想定外の出来事が起きるとやっぱり時間軸が歪むわけじゃないですが、やっぱり変わるんですよね、未来がね。
その想定外の出来事にもよるけれども、今度はそれを踏まえてまた未来軸の時間軸の想定を修正するんですね、その瞬間に。
その時はもう頭がダーッと動くわけです。コロナが起きた時、震災が起きた時、全部頭が動いて。
全部その瞬間に修正していくっていう。未来の幅がピッと変わるわけですね。
そうするとね、あたふたしなくて。
例えば、コロナが起きた時なんか、いつまで続くんですか。いつになったら対面授業できるんですかって、いろんな先生が言ってくる。
私はもう1年2年は覚悟してください。もう今年は対面授業はできませんって言うんだけど、納得してくんないのね。
納得してくんない。でもきっとそうなりますよって。だからこれもう言ってもしょうがなくて。
自分のところではそう思っておいて、それを前提に全部進めると、物事をね。
そうすると、後からこんなはずじゃなかった、こんなはずじゃなかったって言って、
常に軌道修正して無駄な時間を過ごすことなく。あらかじめ想定の範囲内に全部入れとくということはとても重要で。
想定内、想定外っていうのは、これやっぱり時間軸で考えるから出てくることなんだろうなって思うんですが、
それで時間軸に対しては空間軸っていうのがあって、なんかやらかしちゃったと。
そうするともうその瞬間のいろんな人の顔が思い浮かぶわけで、どうしようどうしようって、もうその時間、現在だけで考えちゃう。
1年後から考えれば、1年後から見れば今回起きた事件はこういうことになってくだろうというのが、少し客観的に見れるわけですよね。
客観視する、未来から俯瞰すると言ってもいいですね。
だからそういう瞬間を1年後、5年後、10年後からの未来から現在の自分をなるべく俯瞰すると、いろんなことが想定内に入るんですよね。
だからそういう発想が身についちゃったんですね。
これやっぱり政治学っていう専門のせいもあったけど、もう一個はやっぱり大学の運営とかに関わって学長とかやっちゃったときに、そこでやっぱり決断を間違うわけにいかないので。
将来に責任を負わなきゃいけないので、今に責任を負ってるだけじゃ責任を負えないのでね。
今年の募集は頑張りましたとか言ってる場合じゃないんで。
来年、再来年、5年後、10年後はこういう時代がやってくる。そのときにこうなるためには、こうしとかなきゃいけないみたいなことがいっぱい出てくるわけですよね。
それはもちろん想定を外れることもあるんだけども、そこでいろんなことをやるんですよね。
だからこっちは10年後を考えて動いてるんだけど、周りは目の前で動いてるから、ここにズレが生じるわけですね。
これは結構、厄介でしたね。
だからよく言ってたのは、そのとき100%の人が納得することはありえない。
1割、2割の人しかわかんないかもしれない。もしかしたら自分ともう一人ぐらいしかわかんないこともあるかもしれない。
でもそれは、時間とともにみんなの認識になっていく。
例えばコロナは、1か月経っても2か月経っても終わらないと。
ちょっと収束するかなって言ったけど、それはまた第二波、第三波きますよってこっちは言ってるんだけど、1年、2年は覚悟してくださいって言ってるんだけど、
そう思わない人もたくさんいるわけだけど、だんだん夏休みぐらいになると諦めてくるわけね、みんなね。
今年はしょうがないか。
その頃には私はもう、推薦入試も一般入試も全部オンライン入試やってください、準備してください。
いやもう一般入試は大丈夫でしょって言うんだよね。
いやもうとにかく大丈夫だったら、このときよかったねって言えばいいんだけど、
これは可能性がある限りやりましょうって言って、結局オンライン入試必要になったとかね。
いろんなことがあるんですが。
他の大学は、言っちゃ悪いけども、準備してないからあたふたして入試ができないとかね、やってましたけども。
オンライン授業もそうでしたけどね。
SNSあれこれ、冬一郎散歩
まあまあそんな話です。
そういうことは結構、自分の人生以外はやってきたんですけど、自分の人生ですよね。
自分の人生だけは先が読めないな。
明日が読めない。
来月が読めない。
1年後、2年後、3年後が読めない。
世の中ばっかり読んでてどうすんだみたいな。
まあそんな人生もありました。
ということで、第1コーナーは人生いろいろでした。
第2コーナーはがんばれホモ・サピエンス。
はじらぢさんでぃ
プレゼンテッドバイキャンパス
はい、ということで第2コーナーがんばれホモ・サピエンスですけど、
今日ちょっと雨降りなんでね。
車が通ると、雨降った日は車がうるさいですね。
ホモ・サピエンスの予測能力
ノイズが気になるかもしれませんが、このままいきたいと思います。
雨降るとむっとして暑いんです。
我が家にはエアコンがないんです。
ホモ・サピエンスはずっと何十万年もエアコンのない中で生きてきたんで、
エアコンの恩恵を受けるようになったのはもうここ20年30年ぐらいの話なんで、
エアコンがない時代の方がもう、数十万年生きてきたんで、
ここ30年ぐらいのエアコンはなくても生きていけるということなんですが、
そんなエアコンのない札幌から窓を開けたまま車の雨音、
雨の道、アスファルトを走る車の音を聞きながらお送りしております。
そんなホモ・サピエンスですが、がんばれホモ・サピエンス。
今日のテーマは時間軸で考える。
これまあ人生いろいろでもちょっとしゃべったんですけど、
結局、ホモ・サピエンスだけなんですよ。時間軸、未来軸で考えれるのが。
予測行動がとれるんですよね。
ただ他の動物も実は予測してるんです。
予測モデルっていうのが脳の中にはあって、その予測モデルで動いてると。
世界モデルって言ってもいいんですが。
世界モデルは未来に向けた予測モデルなんですね。
これが大脳皮質が発達した動物ほどたくさん予測モデルを持ってるから、
ワンパターンの行動じゃなくていろんな選択肢、行動の選択肢を持ってるんですね。
だからこっちに進んでうまくいかなかったら右から回るとか、
例えば、うちのワンコなんかは障害物があると、
ちゃんと回り道をできるっていうね。
この回り道のできる動物と回り道のできない動物がいて、
犬は回り道ができるんですね。
回り道できない犬も時々いますが、
そういうのをなんとか犬って言うんですけど、
それはさておき、ちゃんと考えて、
こっち回ればこういう風にいけるっていうことがわかるんですね。
世界モデル、予測モデルを複数持ってるから、
この時に行動、実践がうまくいかないと、
その予測モデルを修正して別のオプション、
別の選択肢で行動するっていうことができるんですね。
大脳新皮質が発達した動物ほどそれができるという話で、
ホモ・サピエンスほど大脳新皮質が発達した動物はいないということで、
ホモ・サピエンスの予測能力が格段に高まったんですね。
言葉の発明と文字の登場
もう一つが言葉なんですよね。
語る言葉で、アーティキュレーションですけど、音節を生み出して、
いろんな音を、母音、子音を獲得することで、
いろんな音を表現できるようになるから、
それだけ世界の表現の幅が広がるわけですよね。
だから、その上でやっぱり文字なんですね。
文字を発明したことなんですね。
これが文字を発明したことで時間軸で考えられるようになったんですね。
時間を超えられるようになったのはやっぱり文字のおかげで、
語る言葉は時間を超えないんです。
常に復唱、口承って言いますけど、口伝えね。
口伝えしていかないと、語る言葉は時間を超えないんです。
おばあちゃんが言ってたよ、古い言い伝えがあってね、
昔々あるところに、こうやって伝えていかないと、
語る言葉は時間を超えられない。
それは不正確さもあるし、時代とともに移り変わっちゃう。
ところが書かれた文字は変わらないわけね。
ただ、その時の文脈、状況はわかんないから、別の解釈が生じたりするんですけども、
これを脱脈絡化って言うんですね。脈絡から外れる、脱脈絡化。
そしてそれが現在の状況の中に、文字だけ、テキストだけがポンと落ちるわけ。
コンテキストの中にテキストが落ちると、再脈絡化って言ってね。
再び文脈の中に投げ込まれると。
よくSNSで、これSNSあれこれになっちゃうけど、炎上する。
あれ切り取られて、文字だけが切り取られて、再文脈化されるわけね。
脱文脈化されて、再文脈化されるから、炎上するんですが、
これは第三コーナーでしゃべるとして、頑張れホモ・サピエンス。
とにかく頑張れホモ・サピエンスは、文字を発明したこと、文字というか記号ですね。
書かれた記号を発明することによって、時間を超える。時間軸で考えれるようになった。
例えば、日記書くじゃないですか。声で書く日記なんてやってる人もいますけれども、
それが、例えば1年前に自分が何を言ってたか何を書いてたか、
これ何言ってたかは忘れてるわけです、文字がなければ。
1年前自分何言ってたかなぁ、記憶の彼方にあるんだけど、何か言ってたんだけどなぁって。
その時に思い出したことは、別にその時に本当に言ってたことじゃないかもしれないわけね。
それが今はポッドキャストで、これまたSNSになっちゃいますが、
文字で、とりあえず文字でね。日記を書くっていうのは過去の自分を振り返ることができるからなんですね。
そこに、1年前こんなこと書いてるって、よく5年日記とか10年日記ってあるじゃないですか。
外部記録の活用
あれはやっぱり過去を振り返るっていう作用が日記にはあるからなんですよね。
1年前の今日も同じこと言ってたなぁ、同じこと書いてたなぁ、進歩のない人生だなぁとか言ってね。
そうやって振り返るわけですね。
つまり文字に書き記すことによって過去を思い出すということができるようになったって、これやっぱり他の、犬にはできない。
犬には文字がないから。
そういう意味では予測モデルの範囲が狭いわけね。
とりあえず目の前にあることに対して、何分先かわかんないけど、せいぜい、1時間先まで考えられる犬ってあんまりいないじゃないですかね。
やっぱり目先の5分10分の予測しか立てられないんじゃないかなっていう気はしますね。
うちのワンコはとりあえず、もうすぐうんち出そうだからまだお家帰りたくないっていう予測ぐらいは立つみたいで、
この後お家帰っちゃうとうんちができなくなるっていう予測も立つみたいなんで、
そういう意味では20分30分ぐらいの予測モデルは持ってるのかなとか勝手に思ってるんですけどね。
1時間先はやっぱりさすがに持ってないですね。
ただ明日お客さん来るよとか言うとやっぱりわかるみたいですし、
明日お留守番だよって言うとわかるみたいなんで、
今日じゃなくて明日だよはわかるようになってきてるような気がするので、
もしかしたら1日ぐらいは予測してるかもしれない。
ところがホモ・サピエンスは1日どころじゃないんですね。
まあ人によって違うんですけどね。
今日の夕飯までしか考えてない人もいるけれども、
明日のことまで考えるとか夏休みの旅行ぐらいまでは考えてるとか、
これはまあ人生いろいろでも言ったけど、
年齢が低いほど未来予測の射程は短い。
歳を重ねるほど未来予測の射程は長くなる傾向にあるけど、
人によっては全くのびない。
常に目の前のことしか考えないっていうそういうホモ・サピエンスもいるわけね。
これはもう習慣ですよね。思考の癖ですよね。
大脳新皮質をどれだけ駆使するかっていうことなんですが、
これを駆使しない人がいると。
大脳新皮質っていうのは、大脳の中だけにあるんじゃなくて、
文字を発明したっていうのは脳の外部化って言われてるわけね。
記憶の外部化。記憶を記録として文字に書き留めるという。
これはある意味、脳の中にしか置けなかった言葉の記憶を文字に書くことで外部に置けるようになった。
今これはもう電子メディアですね。パソコンに入れとけるわけです、全部。
だからパソコンできたときに使ったのはそれですね、私はね。
外部脳だと、これは。脳が広がったっていうか脳がもう一個できたっていうか。
外部脳ですね。自分の脳だけじゃなくて、脳の中にはやっぱり置いとけないので、
全部外部に記録して置いとくということで、それで使うようになって、
今も結局ポッドキャストは、それで結局使ってるんですよね。
声で書く日記もそうだし、他のもそうだけど、何でもこう吐き出しておくのは、これは外部脳なんですね。
自分の脳内に記憶できない、記録できないから、外部の脳に記憶しておくということで、
これもう第3コーナーのテーマに近づいてきたんで、これぐらいにしたいと思うんですが、
とにかく人間が発明した、まず言葉。でもそれは空気中に消えちゃうことのは。
それで文字ができた、5000年前。一般の人もだいたい2000年前ぐらいからね。
一般って言ってもごく一部ですけど、文字を使うようになって、それが文字として伝えられるようになる。
これが最初の外部化ですよね。それの後に出てきたのが印刷術で、
さらに出てきたのが電子メディアなんですよね。だから三段飛びで今、電子メディアまで来たんですね。脳の外部化は。
だからホモ・サピエンスが人工知能を生み出したっていうことは、これはそういう意味ですごいという話だし、
その前に電子メディアですね。コンピューター、パソコンという世界をあたかも人間のCPUと、それからハードディスクね。
ハードディスクを拡張するってことなんですよね。結局ね。文字を書いて、それを日記にしたり書物にしたり本にしたり記録にしたりして、
自分の本棚に入れるってのは、これは実はハードディスクに保存するっていうことなんですね。
よくメモリーは机の上で、ハードディスクは本棚でみたいなね、説明が、昔パソコンが出てきた頃されてましたけども、そういうことなんですよね。
だからそれをやっぱ使わない手はないっていうことだし、これは電子メディアだけじゃなくて日常の中でもやっぱり自分の机の上と、
それから本棚ですよね。あるいは自分のnoteや記録、そういう意味では重要。
電子メディアになったことで、これに非常にアクセスしやすくなった。検索できるようになった。
家の本棚を探しても、あの本どこ行っちゃったかな、あの時のメモどこ行っちゃったかなって探してた紙メディアの時代を卒業して、
我々は電子メディアの時代にいるんだけど、この電子メディアをどう活用するのかですよね。
これは私にとってはもう外部脳であるということなんですが、がんばれホモ・サピエンス、ちゃんと使えてますか。
ということで、第3コーナー、SNSあれこれ。
はじめるラジオキャンパス、シーズン5、プレゼンテッドバイキャンパス。
はい、ということで第3コーナー、SNSあれこれですけど、結局SNSなんでやるのかっていう話ですね。
今はブログもやるんだけど、いろんな目的皆さんあるんでしょうが、
私はやっぱり自分の記録、外部の脳として、自分のハードディスクとして使ってることなんですよね。
これが今、音声でできるようになった。
それこそもっと早くPodcast20年前にやって音声コンテンツ残しとけばよかったなと思いながらやってなかったのはなぜかというと、
聞き直すのに時間がかかって検索もかけれなかったから、残しといても結局、埋もれて再活用しない。
再脈絡化するということなく全部埋もれてっちゃうからやっぱりストックする意味を感じなかったんですね。
ブログはやっぱり意味感じたんですね。
そこに書いとけば、5年前こうやって言ってた、10年前こうやって言ってたって振り返れることがわかったからそれでブログはやり始めたんですよね、記録としてね。
文字。だけど声はやらなかった。埋もれちゃって聞かないから二度とね。
二度とってこともないんだけども。
時々聞くものもあるにしても全部はやっぱり聞けないんだよね。検索性、一覧性がなかった。再利用できない
AI技術の革新
ことがやっぱり多かった。発掘しなきゃいけないっていうね。
どこにあんのかわかんないし、もう時間のロスにしかならない。
だったら今を生きた方がいいっていう、未来のことを考えた方がいいっていうことで、使えなかったのが使えるようになったんですね。
これが去年から、2023年の8月3日からですね、私にとってはね。
その前から7月から使い始めたんですけど、やっぱりLISTENができて、それができるようになったんですね。
だからやっぱり音声を記録として外部脳として使うようになったっていうことなんですね。
私にとってはね、間違いなくね。
だから脳内垂れ流しで全部、とりあえず思いついていることで忘れそうなことは全部吐き出しておくと。
忘れないことも含めてその時の言葉で吐き出しておくと。
そうすると思わぬ言葉がね、出てくるという。
だから、その時に自分がわかっていることじゃないことの言葉をついて出る方が面白いから、台本なしでやるんですね。
台本で書けることはもう全部そこでもうすでに自分がわかっていることだから、それを読み上げることにあんまり意味を感じない。
むしろ自分が今思いついてない言葉になってないことを喋っているうちに語ることのはを紡ぎ出しているうちに思わぬことが出てくるっていう。
こういう経験はいっぱいしてきたわけです、この1年間。
こんな話する予定じゃなかったんだけども、新しいアイデアが喋ってるうちに出てくるんですね。
これ面白いですね。
だから台本なし、未来の言葉が出てくるときってやっぱり台本なしですね。
台本を読み上げることほどあんまり面白くないことはないですね。
私にとってはね。
これホモ・サピエンスにとってもあんまり意味がないと思いますね。
私はね、だからオーディブルとかあんまり。
もう書かれた本なんでわざわざAIに読ましたり人に読ましたりして聞かなきゃいけないんだっていう。
パッと見て読んじゃった方が早いだろうってやっぱ思っちゃうんですね。
それよりもやっぱり自分が語ることっていうのは、台本なしで今思いついてない言葉になってないことが出てくるかもしれないっていうそのワクワク感で語るわけですよね。
実際出てくるわけね、これがね。
しゃべってるうちにアイディアが出てきちゃうっていう。
これは面白いですね。
とてもね。すごくね面白いですね。
だから本当に思いついてないんです。
録音ボタンを押したときはね思いついてないんです。
収録終わって読み直してみるとすごい新しいアイディア出たみたいな話になってくる。
この循環プロセスが面白すぎて今SNSというよりも音声配信をしていると。
これただ一人でやってても寂しいわけね。
セルフプレジャーは寂しいわけ。
ところがこれに、それこそコロナの話でしたけども100%の人がそれで共感してくれるわけでは全然ないわけね。
何このおっさん戯言言ってんだっていうか、何しゃべってんだかよくわかんねーやって思ってる人が多いと思うんですけど。
だけどそこに、あそうだよねっていうか、それって面白いアイディアだよねって人が、一人二人ぽつぽついるわけですよね。
ここが面白いわけね。だから少なければ少ないほど、それはまだみんな知らないっていうね。
少なければ少ないほどまだみんな知らないっていう。
1年後2年後3年後4年後になったらねなんかみんなとなんか前から知ってたかのようにやってるみたいなことが起きるんですねいろいろね。
そういう経験もいっぱいしてきたんでSNSの世界でもね。
例えば、パソコン通信がインターネットに接続されてった時代。文字チャットが廃れてって音声チャットビデオチャットになってった時代。
やっぱりこう古き良きものにこだわる人はいるけどそれはでも技術革新なのでそっちみんな行っちゃうよとホモ・サピエンスは。
新しいもの好きだし、好奇心あるし楽な方に行くし便利な方に行くし。
そうすると文字キーボードで文字打つのはやめてみんなビデオチャット音声チャットやるようになるしね。
今はまだ音声入力でブログ書いてる人なんてほとんどいない。
まぁちょっとずつ出てきたかな。あるいは音声入力で本書く人もまだまだ少ないけども。まだキーボード打ってんのね。
でもキーボードなんて考えてみたらまだ30年ちょっとです。40年経ってないぐらいですよね。
キーボードとモニターっていうこの形で、その後スマホっていうのが出てきて、これは全部インターフェース革命ですけど。キーボードでパソコンに入力するっていう時代の前はパンチカードとかでやってたわけでね。
SNSの目的と可能性
パンチカードを読み込ませてたんで、キーボードなかったんだよね。
これキーボード革命ですよね。でもそれまだ40年ぐらいですよね。
今はスマホ革命ね。この液晶画面ね。これ液晶出てきた時も液晶は使いにくいとか言ってたんだけど今みんな液晶でやってるでしょ。
今、音声入力まだやり始めてる人少ないんだけどこれはもうキーボードから液晶画面そしてタッチパネルね。
そして昔はそのマウスもマウスっていうのも、だからなかったんだよね。
キーボードにマウスがくっついて、マウスもタッチパッドになったわけね。
それが液晶になって、それが今音声入力になって、これも全部インターフェースですね。
どういう入力、コンピューターとどこを通じて接触してやり取りするかっていうインターフェース革命ですけど、それがもう完全に音声入力になったという。
だから、そこの音声入力に文字起こしAI文字起こしがくっついて文字化されてね、外部脳として使えるようになったっていう、ここですよね。
だから語った言葉がそのまま本になる。語り本の世界。
もうこれこそまさに、今の技術革新の成果を生かすSNSの可能性を全部見せてくれる世界であって、みんながこれをいずれはやるようになるってね。
もうそういう確信がやってるうちに日々強まると。
しかもそれはまだみんな知らない。
何の話してんだかよくわかりませんね。ということでポッドキャストを始めて1年経ちました。
去年の7月4日に始めてそして8月3日にLISTENのホスティングが始まって、そのおかげで。LISTEN使い始めたのは実はそのポッドキャストを始めて半月ぐらいなんで、7月半ばぐらいからなんですね私ね。
それで文字起こしって言ったけど、まぁでも最初はちょっとやっぱり精度がイマイチだったんでもう修正してないんですね。最初の方のやつは。
それが精度が格段に上がってきたっていうことと、もう一個はやっぱりLISTENで文字起こしできるんで多少精度はその頃は不満もあったけれども、
とにかく自分の中の頭の中にあるものは全部吐き出そう吐き出せる外部脳になると思ったんで、番組がどんどん増えて増殖して。これは文字化する喜びですよね。
文字になる喜びっていうか文字になるから音声入力して文字になるからポッドキャスト配信してっていうことだったんだな。
文字にしたいことがあるから番組が増えていくみたいなそういう話でも完全に私の外部脳ですね。
としてSNSを使っているということで、外部脳としてのSNSと。
その脳の中にあることと対話する、ディアレクティクする方、そこに反応される方も時々ポツンポツンと見えるけれども、それは100%のホモ・サピエンスに伝わるようなことをやってるわけではないっていうね。
そもそもね。そんなことでSNSっていうのは何なのか何を目的にやるのかっていろいろあると思うんですけども。
やっぱり友達増やしたいとかね。そこであったかみのある交流がしたい。それはそれで大事なことだと思うしそれは僕も求めてるわけだけどそれだけじゃないぞというね。
SNSはね。ホモ・サピエンス。外部脳。脳と脳がつながるときみたいな。
そこにやっぱりそれが1%なくていいからね。1人2人3人いればそれがいいという。
そういうSNSですね。
まあ何話してるのかわかりませんが、SNSあれこれでした。最後はザ・冬一郎散歩のコーナーでお耳直しください。
お散歩音源の記録
ザ・冬一郎散歩のコーナーです。
今日も1週間分のお散歩音源からお聞きいただきたいと思います。
ということでお散歩音源ですね。今日は6月30日の夕方から6月6日の夕方までお聞きいただきたいと思います。
6月30日夕方、河川敷散歩、うんち散歩ですね。
それからなんとこの日は深夜0時過ぎ、真夜中の散歩。うんちが出るかと思いきや出ませんでしたね。
夕方してるから出るはずないと思ったんですがちょっと欲情してたんですかね。
そんな深夜の散歩、久しぶりの深夜散歩でした。
そして7月1日、7月に入って朝のお散歩。ちょっと蒸し暑かったけど気温はそんなに上がらなかったという。
まあそんな日でしたね。
それから7月2日ですね。
快晴、気温が上がり始めた朝の散歩。
それから夕方のお買い物散歩。
あ、その前に7月1日の夕方散歩がありましたね。
雨が降ってきてちょっと寒くなったという日がありましたね。
そして2日はお買い物に行って、この日がロング散歩になりましたね。結構長い散歩をしました。
それから7月3日は朝の遠吠えから始まって、ビスケットおねだりがあって、
あっという間に帰ってきたと思ったらその後が長かった、河川敷に行って超ロング散歩。
6時半から8時過ぎまで散歩してました。
静かな朝でしたね、水曜日。
のんびり老人と北海道犬がのんびり朝散歩しました。
それから夕方の散歩。
そして7月4日がちょっと日差しはあったんだけど気温が下がり始めて雨が降り始めた日ですね。
そして7月5日、この日が気温が上がったんですね。
30度近くまで上がった日でちょっと暑かったんですが、にゃんこ見つけて追っかけた冬一郎くん。
そして夕方雨が降ってまた気温が下がり始めた。
そして7月6日の午後散歩ですね。
この日もちょっと雨模様で公園を散歩したという感じでしたね。
その後、河川敷も行ったんですね。
最近2ラウンドというか、朝も夕方も最初おしっこだけして戻ってきてビスケットをおねだりして、
それからゆっくりと休憩して、それから第2ラウンドに行くというね。
朝も夕方も2ラウンド制になってきた冬一郎くんです。
そんなことでお散歩音源をお聞きください。
6月30日夕方6時12分ですね。
お散歩行って今帰り道。
豊平川河川敷でお利口ちゃんに最後うんちもして。
このとこほんとに夕方毎日いたしますね。
よかったです。調子がいいみたいです。
元気元気な冬一郎くん。
今日は5泊されたお客様が、
明日の朝早く早い飛行機に変えたそうで、
結構早く5時とか6時
前には出るんじゃないかなお家をね。
そんなことで冬一郎くんはゲストさんが大好きです。
ではまた。
7月1日深夜0時半。
0時30分。
6月30日の夜中ですけれども。
冬一郎くんピスピス鳴いて。
おしっこだかうんちだか。
うんち出んのかな。
夕方うんち出たんですけどね。
まさかの深夜散歩です。
ではまた。
7月1日月曜日朝6時47分。
ちょっと曇り空ですが、
昨日夜雨降ったんですけど。
むっとしますね。
ちょっとだけね。
ちょっとだけむしいっとします。
まあ涼しいんですけどね。
今日は24度ぐらいまでしか上がらないみたいですが。
冬一郎くん引っ張んないの。
昨日は夜中の12時半。
冬一郎くんうんち出るかと思ったら出ずにおしっこだけして。
ちょっと欲情してんですかね。
なんか迷走してましたね。
夜の徘徊。
冬一郎くんの朝散歩
ということで朝の散歩は短めでしょうねきっとね。
あんまり寝てないからお家帰って
ビスケットおねだりして
すぐ寝るんでしょうねきっとね。
おしっこだけしてね。
ということでではまた。
7月1日月曜日午後5時5分。
久しぶりのマリリン待機所です。
冬一郎くん。
ここはね車もうるさいし
風も
堤防の上で当たるし
寒いんですけど今日は。
とても寒い札幌ですね。
今日は12度ぐらいまで下がるみたいですね。
今14度ぐらいでした。
雨模様の1日でした。
今は降ってないですけど
まだ降りそうな気配です。
冬一郎くんは
マリリン待機所で
正座してマリリン待ってます。
ではまた、風も強いですね。
7月1日午後5時25分。
豊平川の堤防。
風が冷たいです。
時折小雨がぱらつく。
寒いです。
風が強いです。
冷たいです。
気温が下がってます。
冬一郎くんはようやく動き出しましたが
よく分からないですね。
ちょっと迷走気味な
冬一郎くんです。
ではまた。
7月2日火曜日朝6時45分。
今日は朝から日差しが
強いですね。
快晴、雲1つ無くもないか。
雲はちょっとありますが快晴ですね。
また気温が上がるみたいです。
上がってから下がるのかな。
ここ数日でね。
昨日は雨降りでしたけど
今日は良い天気ですね。
結構やっぱり天気が
変わりますね。
冬一郎くんは元気です。
お、戻るのか。
ではまた。
7月2日火曜日。
もうすぐ6時ですね。
まだ明るいですね。
今日は風が涼しいですね。
日差しは強いんですが
風が冷たくて気持ちいいですね。
冬一郎くんは夕方2度目の
ラウンドに出ました。
最初はおしっこだけして
今はうんちですね。
昨日出てないからね。
お買い物も
お使いもしてきます。
7月2日
夜7時半
と言いながら明るいですけどね。
ようやく夕方になったかなと。
冬一郎くんロング散歩です。
今日はお買い物付き合ってくれましたが
今近所の公園まで戻ってきました。
お家帰ります。ではまた。
おしまい。
7月3日
水曜日
朝6時40分
まあ
26度から
8度ぐらいの日がしばらく続くみたいですね。
穏やかな日が
続くようです。
はい、暑くもなく
寒くもなく
なんだ?
ビスケットか?
早速ビスケットおねだりしている
冬一郎くん
ビスケットか?
食べるの?
食べるの?
あれ、いらないの?
食べるの?
ビスケット?
ん?
考えてます。
食べる場所を考えてます。
そっちで食べるの?
ん?
ではまた。お散歩続けます。
5分で散歩が終わってしまいました。
おしっこだけして戻ってきた冬一郎くん。
こっちに帰ってお水を飲んで
ビスケット食べるんでしょうか。
たぶんもう一回お散歩行くんでしょうけど
食欲ないんですね。
朝ごはんちゃんと食べましたね。
今日もね。バルコニーで食べましたけど。
食欲あんまないんでね。
やっぱり気温が上がってるからね。
ということで
ではまた。
しばらく休んでまた
2回目のお散歩行くと思います。
ハーネスつけたまま。
冬一郎くん。ではまた。
ということで2度目のお散歩。
7月3日朝7時11分
豊平川河川敷に
一目散にやってきた冬一郎くん。
走っておしっこしてます。
うんちも出るんでしょうか。
昨日夕方出たんですけど
その前の日、出てないんで
溜まってんのかもしれないですね。
出ちゃったら出ちゃったで
助かるんですが。
ちょっと欲情気味の冬一郎くんですね。
朝からおんおん鳴いてます。
はい。
ではまた。
7月3日朝7時34分
豊平川河川敷の
日陰で
冬一郎くんと
一緒に座り込んで
草の上に座り込んで
日陰の中で
進んでます。
静かでいいですね。
今日はね。
水曜日ですね。
静かですね。
土日の方が最近は
河川敷は人通りが多いんですよね。
バーベキューも
出てくるしランナーも出てくるし
歩く人も出てくるし
今日は静かですね。
人があんまりいなくて
いいですね。
一週間の中日。
ということで冬一郎くんは
まだくつろいでるみたいです。
ではまた。
7月3日朝8時4分
冬一郎くんの散歩が終わりません。
豊平川河川敷
再び戻ってきました。日陰です。
ではまた。
7月3日水曜日
午後4時半
おーおーおーおーおーおーおー
冬一郎くんちょっと早めに
微妙に暑いんですけどね。
アスファルトが熱いんですが
散歩出てきました。
でもちょっと暑いですね。
お散歩続けます。ではまた。
7月3日
冬一郎くんの日中の散歩
7月だよ。
夕方6時
ようやくお散歩から帰ってきて
もうすぐお家に着きますが
家の周りでまた
油を売る冬一郎くん
ちょっとやっぱり色々
匂いに惑わされてますね。
春ですね。春じゃない。初夏だよね。
ではまた。
7月4日朝5時50分
日差しが
暑くなりそうな予感ですけど
そんなに気温は上がんないみたいですけどね。
南の方には
雨雲が
北は晴れている。
そんな天気ですね。
冬一郎くん朝の散歩です。
元気です。今朝も。
はい。おしっこ出たね。
おしっこがしたくて
朝ごはん食べずに出てきましたが
おしっこちょっとすると
ごはん食べに戻ると
おやつ食べに戻ると。
食べた後にまた
お散歩したがるというね。
最近ダブルですけど。
ではまた。
7月4日朝6時6分
近所の一番近い公園
冬一郎くんはベンチの前に座ってます。
ビスケット4枚食べて
満足げですね。
おしっこしてビスケット食べて
公園でのんびりしてます。
スズメが来た。
ハトが来た。
ではまた。
7月4日朝6時20分
近所の公園
雨が降ってきました。
冬一郎くんは空に向かって
口をパクパクやってます。
はい。雨を食ってます。
はい。おうち帰ろう。
結構降ってくるかもしれません。
7月5日になっちゃいました。
金曜日。
早いですね。一週間が。
朝6時45分
今日は朝から日差しが強くて
青空でちょっと暑くなりそうですね。
30度近くまで
上がるそうですが
夕方夜から天気が崩れて
土日は雨模様のようです。
気温も下がるみたいですが
とりあえず今日は
ちょっと暑い一日になりそうです。
ということで
冬一郎くんの朝の
おしっこ散歩です。
トトロの草むらに向かってます。
はい。ではまた。
7月5日
朝7時25分
第2ラウンドの
朝の散歩
ニャンコ見つけて追っかけてましたけど
ニャンコの方が逃げ足早いですね。
はい。
トトロの草むらで探ってます。
ニャンコいないよ。冬一郎。
もう行っちゃったよ。
そっちいないよ。草むら入ってくな。
ということで暑くなってきました。
ではまた。
7月5日
夕方4時45分
お散歩出てきた瞬間に
雨が降り始めました。
これから下り坂になるところです。
風も出てきました。
大変です。
ということで早速うんちして帰りたいんですが
どうなるでしょうか。ではまた。
7月6日
午後3時43分
早めの
散歩に出てきました。
雨降りなんですが
ちょうど雨というかほぼ止んだので
今日はずっと雨でしたね。
午後からね。
はい。
よいしょよいしょ。
引っ張るな引っ張るな引っ張るな引っ張るな。
ではまた。
午後3時50分
公園に来ました。
早い時間だとやっぱり人がいて喋りにくいですね。
はい。
冬一郎君うんち出るでしょうか。
昨日一昨日ちょっと出てないんだよね。
ということで
しばらく散歩続けます。ではまた。
7月6日
4時45分
二度目の
夕方散歩。一度目は公園に
行ってうんちが出て帰ってきて
もうちょっと行きたそうというか
もう一回出そうな気がするので
今にゃんこのところに
います。どうするんでしょうか。
雨が上がって風が吹いてて
まあちょっと湿ってるけど
気持ちいいですね。
今日は涼しくなるんじゃないですか夜ね。
はい。そんな散歩です。
冬一郎君動きません、にゃん
冬一郎くんの夕方の散歩
このとこから。ではまた。
7月6日
5時半
夕方。冬一郎君
二発目うんち出ました。第二ラウンドの
夕方散歩成功です。
ということでお家に向かってます。
ではまた。雨は止みました。
はい。お散歩音源を聞いていただきました。
ありがとうございました。
まあちょっと天気が日替わりというか
日替わりではないですね。
雨が続いたと思ったら晴れが来て
また雨が続いて
今日は雨なんですけどね。
7月7日七夕様ですが
雨の七夕さんですね。
東京は暑い夏
みたいですけど
投票日開票日どうなるんでしょうか。
北海道はのんびり
雨模様。涼しいですね。
しばらくなんかあんまり暑くならない
みたいですね。今年はね。またね。
そんなことで最後まで
お聞きいただきありがとうございました。
ザ・冬一郎散歩の
コーナーでした。
今日も最後まで
お聞きいただきありがとうございました。
はい。
冬一郎散歩のコーナーまで終わって
エンディングですね。
今日は
時間軸で考える
ということで人生いろいろ、がんばれ
ホモ・サピエンス、SNSあれこれ。ザ・冬一郎
散歩は時間軸であんまり考えて
なかったんですけれども
時間軸で考える
このテーマはまだまだ深めれますね。
いっぱいありますね。
今日喋ってて思いました。
この話はいろいろバリエーションがあるな
という感じがします。
この時間軸で考える
ことが
ホモ・サピエンスのやっぱり
特質だし
一番進化の原動力だったんですが
なぜか
あまりそれを習慣にしない人が多くて
平面的にその時間
現在だけで生きる人が
ちょっと多いんですよね。
時間軸で考える重要性
時間軸で考えるってことは現在を
より豊かに生きるためにも
時間軸で考えるっていうのはとても
大事ですね。
そのスパンは長いほうがいいんですね。
もちろん頭の中の妄想空想の
世界ですが、そこでいろんな予測
モデルがやっぱり進化するんですよね。
これは
自分の人生についてだけ
見通しが進化しませんけれども
それ以外のことは意外とね
進化していくということが
起きるので
ぜひぜひこの時間軸で考える
また取り上げたいと思います。
ということで今日も最後までお聞きいただき
ありがとうございました。
はじらぢさんでぃシーズン5
6回目の配信でした。
結果待ちの時
今日は7月7日。
七夕様、この配信の後には
東京都知事選挙の結果も出ます。
東京都議補選の結果も出ます。
結果ここで言っちゃってもいいんですが
開票前の
発表になっちゃうので言いませんけれども
七夕
織姫の国での
次の織姫を選ぶ
選挙は
メガポリスの女帝が、
まあいいやということで
今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
ではまた。
はじらぢさんでぃ
プレゼンテッドバイキャンパス
51:38
スクロール