00:01
おはようございます。編集長の石塚明です。この番組は、ススミカマガジンのボーナストラックとして、お出かけ情報や取材裏話など、音声配信版オリジナルの内容でお届けしています。
この頃、早朝にジムに通っているんですけども、だいたいうちの方だとですね、5時、6時台だと朝はマイナス2度ぐらいなんですね。
下はね、ジャージの上からワークマンの防寒ズボンを履いて歩きで通ってるんですけど、このワークマンの防寒ズボンというのがね、もう無敵としか思えないような性能で、
2900円だっけな、安いですしね、取材の時もとても重宝してます。ただ、履いたまま電車に乗ったりするとですね、これ暑くて目が回ってしまうという問題もあったりします。
冬場の暑気はね、この頃しなくなりまして、風さえ通らなければ汗をかかない方が重要なのかなというふうにですね、特にあの山に登り出してから思うようになりました。
なので歩きが多い取材の時っていうのはバッグの中、機材よりもですね、着替えがびっしり入っていたりします。
大山寺の特別公開
はい、2月11日火曜日です。今日はニュースを3つほどお届けします。
最初は伊勢原の大山ですね。2月の11日から18日まで、伊勢原市の大山寺で、国登録有形文化財大山寺本堂の特別公開が行われます。
大山寺は日本遺産大山参りの高生文化財で、本堂は伊勢原市内でも有数の金星社寺建築の一つとなります。
期間中は現地ガイドによる開設もありまして、本堂の見学は無料です。
ただし18日のみのご本尊御開帳の配管料は400円となります。
また13日から17日までの期間には、伊勢原市立中央公民館にて大山参りと納め立ち特別展覧会も開催されます。
こちらも入場は無料で、実際に奉納された納め立ちや浮世絵などが展示されるということです。
概要欄に伊勢原市文化財サイトのURLを貼っておきますね。
次はユネスさんですね。今年のユネスさんの春コラボはウルトラマンの登場が決定しました。
期間は4月の11日から7月の13日までで、イベントのタイトルはウルトラ箱根大作戦 in ユネスさん。
リリースによりますと、光の国からみんなのために行くぞ我らのユネスさん。
親子3世代をテーマにウルトラマンシリーズをフィーチャーしたスペシャルイベントが開催決定。
ユネスさんではキャラクターブローサウナイベントはもちろんのこと、スペシャルフードメニューやアクティビティー、
ここでしか手に入らないオリジナルグッズなど、ウルトラマンシリーズの世界観を様々なコンテンツでお楽しみいただける予定ですということで、こちらは続報が入り次第またお伝えしたいと思います。
エヴァからサダコまでユネスさんの幅広さというのはすごいなと毎回思うんですけども、今回はウルトラマンつながりということで親子3世代みんなで楽しめそうですね。
こちらも概要欄に公式サイトのURLを貼っておきます。
茨城の梅イベント
はいもう一つ、銀座にある茨城県のアンテナショップの話題です。
今月10日から東京銀座の茨城県アンテナショップ茨城センスが満開の梅をイメージした装飾を施し、一足早いお花見スポットとしてオープンしています。
天井から吊るされた梅の枝の装飾はなんと約600本、フォトスポットも設置されているということです。
こちらは11日から開催される第129回水戸の梅祭りにちなんだもので、茨城県の花の絶景を都内でも楽しめるようにという企画ということです。
また干し芋の本場、茨城県日立中市にある干し芋神社の象徴、干し芋色の鳥が期間中登場します。
干し芋だけに、干し芋が手に入るよう皆様の祈願状充を応援いたしますということですね。
なんか今回いいニュース多いですね。
イベントは2月10日から3月10日までの開催となります。
こちらも概要欄に公式サイトのURLを貼っておきます。
水戸の快楽園はチームラボが展示した時に2回行ってるんですよね。
ただまだあの時は梅がほとんど咲いていない時期だったので、実は本当の実力をまだ知らない状態にあるんですよね。
ちなみに今現在2月10日現在の水戸の開花状況ですけども、
水戸観光コンベンション協会さんによると快楽園行動館では寒い日が続いていますので、全体的にはまだつぼみが多い状況。
ああ、やっぱりそうなんですね。
今年は例年に比べて梅の咲き具合は少し遅いようですということです。
はい、編集部近況です。
先日世田谷梅まつりの動画を公開しました。
去年の動画ではオスモポケット3をメインで使用したんですけども、今年は一眼レフの手持ちオンリーで撮影しています。
ジンバルだと楽なんですから、雑にカメラを動かす映像とか歩き撮りばっかりになっちゃうんで、なるべく使いどころを考えていこうということで今回は封印してみました。
これはこれでレンズのオートフォーカスの元はマイクが拾ってしまってギギギとか入っちゃってたりとかですね、課題はなかなか多そうです。
明日はワンちゃんメインの取材というのがございまして、こちらもセッティングに今悩んでいる最中です。
はい、今日のラジオトラベローグは以上です。
だんだんと春の足音が近づいてきていますけども、風邪などひかないように皆さんご自愛ください。
それではまたお会いしましょう。
お花越えでお送りいたしましたラジオトラベローグでした。