フクニチャージマンの紹介
はい、おはようございます。本日の放送は2025年の2月18日火曜日です。 本日は第1087回目のお話となりまーす。
このチャンネルは福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好き親父のピョン吉が響きになったことをダダーと 内緒していくという番組です。
よろしくお願い致します。
福島県のテレビCMを見ていますよね。 時玉登場するフクニチャージマンっていうキャラクターがいます。
フクニチャージマン。 電気で元気に、電気で元気に、フクニチャージマン。
っていうね、あのCMですね。 福島県のご当地ヒーロー、それに似た存在についてですね、このチャンネルではですね、これまで何度か取り上げてきましたよね。
ヒーローっぽい名前の割にですね、ヒーローショーとかもしていないんでね、後回しにしていたんです。
ところがですね、先週の建国記念日の日、建国記念日。 フクニチャージマンのヒーローショーっぽいことが行われたらしいっていうんで、今回はね、フクニチャージマンの話をしようと思います。
フクニチャージマン。福島県だとね、テレビをたくさん目にするけどね、実はこれが何なのか深くね、興味が持ったことはなかったんですよ。
CMの最後にね、福島日産と言ってんでね、車を販売してる日産の宣伝らしいんだけど、なんだろうなぁと。
電気でーだとかね、とか言ってるんでね、日産が電気の販売を始めてるのかと思っていました。
そしたらですね、この間の祝日、建国記念日にね、ビッグパレット福島。 そこでね、フクニチャージ祭り、2025っていうイベントが行われたらしいんですよ。
電気自動車と地域貢献
フクニチャージ祭り。 そこでですね、フクニチャージマンのスペシャルヒーローショーが、30分の番組が午前、午後に2回行われたそうなんですよ。
見たかったです。 その中でね、調べてみたんですね。
フクニチャージっていう言葉はですね、2023年に福島日産が宣言した言葉らしいですね。
福島日産の電気自動車事業の総称、さらに福島日産が提供する商品やサービスにより、福島を元気にチャージするという意味らしいです。
客や時代に合わせて柔軟なモビリティライフを提案したり、子ども基金をはじめとした地域のチャリティ活動だとかね、そういったさまざまな活動を通してですね、
福島に元気をチャージしたいという活動のことらしいんですね。 日産って電気自動車が強いじゃないですか。
10年前のウルトラマンXの時もですね、地球を守るジオの車にですね、日産の車、電気自動車が大活躍していました。
いかにも電気ってわかるようにね、コンセント、頭みたいな感じにしてるんですね。 その電気自動車はですね、災害の多い福島県において単なる移動手段じゃなくてですね、移動式非常用電源等のね、災害時の対策ツールとして利用できるというのがですね、この活動のきっかけなんでしょうね。
この間のテレビドラマでもですね、あの風の福島でもですね、あの浪江町をね、舞台にした回、あの回ではですね、日産の車が大活躍しましたよね。
町民の足になるようにですね、いろいろとね、活動してるんですよっていうのをやってましたよね。
その他ですね、子供食堂だとかね、子供基金だとか、美術展を行ったりですね、図書館を作ったりとかね、地域のお祭りに参加したりですね、いろんな福島県を元気にする活動をしてるらしいんですよ。
そういったことらしいんですね、福林チャージって。
板橋春夜の魅力
その1年に1度のね、チャリティ&ファミリーイベントがですね、福林チャージ祭りだったらしいですね。
で、そこにね、福林チャージマンが現れたってことなんでしょうね。
福林チャージマン、2024年8月からスタートしたキャラクターみたいです。
変身してるっていうかね、演じてるのはね、板橋俊也さんです。板橋俊也さん、スカマワシ出身の俳優であり、ラッパーである方ですね。
今ね、全国的に有名になってきている方です。舞台、映画、テレビで俳優として活動していましたが、2019年の夏空、朝野レンドラ、NHKのね、あれで全国的に有名な俳優になりましたね。
同じく夏空に出ていたいわき出身の富田美央さんとも結婚されましたね。現在ですね、2023年からスカマワシの観光ボタン大使を任命されている方なんですよ。
YouTubeの方にですね、福林チャージマンになったっていうことについてインタビューされてるんですかね、それ載ってるんですが、ヒーローになれたってことでね、とても喜んでいるようです。
いつもね、悪役だからっていう話ですね。福林チャージマン、福島と福島の子供たちに元気を届けるヒーローらしいです。
ヒーローと言いましてもね、コスチュームはですね、人造人間機械団のジローの変身前に近いんですよ。
デニムのジャケット、それにベルボトムのジーンズ、今時ベルボトムのジーンズ珍しいですね。
そして白いベルトにバックにですね、Fっていう文字がついてるんですよね。福島のイメージをね。
マスクはなくてね、顔は剥き出し、赤いヘルメット。ヘルメットはですね、機械団01の変身前のイチローのヘルメットに似ているんですね。
イチローはね、青なんですが赤色なんですよ。そしてイチローは日差しがついてるんですよね、白い日差しがついてるんですが、それはなくてね、顔に電気マークがついてます。
機械団01の対応電池がククッと回転すると、そこに電気のBBっていうマークがついてるんですね。
どうもこれをデザインした人は人造人間機械団が好きな人なんじゃないかなと思ってしまいます。
キミポーズはですね、仮面ライダーゼクロスの変身スタート前のポーズに似ています。
それで福島のFを作ってるんですね。その後ですね、腕を水平に持っていて、カタカナの2を示しましたね。で、副任っていう意味なんでしょうね。
YouTubeでですね、副任チャージマンを検索しようとするとね、どうしてもチャージマン券が先に出てきちゃうんですね。で、なかなか見つけないので大変です。
板橋市春夜さんの方で検索するとね、副任チャージマンを見ることができると思います。
ちなみに副任チャージ祭りですね、板橋さんね、どんなヒーローショーを行ったのかね、非常に気になるんですね。
残念ながら自分その時ですね、祝日だっていうのにお仕事してましたので、見に行くことができなかったんですよ。
というわけでね、副任チャージマン、そして板橋春夜さんのこれからの活動を非常に期待しております。
ちなみに板橋春夜さんというとね、YouTubeの方にですね、板橋春夜のスカガマ物語っていうドラマがあります。
これは2023年の12月にですね、徳島中央テレビが放映したものなんですね。板橋春夜さんがね、板橋春夜さんの役、自分自身の役をやってるんですね。
もしもね、自分が結婚して、子供がいて、そしてスカガマ市住んでいたらっていうショートドラマなんですよ。
12話からなる物語ですんで。スカガマ市のね、知ってるところ、あちこち出てきますんで、なかなか面白いですが、見るとね、スカガマ市に住みたくなっちゃうって感じですね。
ぜひ見ていただきたいと思っております。
というわけでね、今回はね、板橋春夜さんによる福林チャージマンの話でした。
はい、それではまた次回よろしくお願いいたします。
本日もお聞きくださいまして、誠にありがとうございました。