00:01
アポロ公式ポッドキャスト、パワーポッドキャストの作り方は、
コンテンツで世界を元気に、
Bluepoint Info Marketingの提供でお送りします。
こんにちは、アポロです。
今日はですね、頑張る姿が勇気になるというテーマでお伝えしていきます。
ちょっとこれだけ聞いてるとね、こっぱずかしくなるようなテーマかと思うんですけども、
情報発信というのはですね、必ずしも自分が何を伝えるかだけではなくて、
自分の発信する時の姿勢とか取り組み方というのもすごく大事なんですよというのが今回のテーマなんですね。
先日ですね、オンライン交流会みたいなもの、
ポッドキャスターたちのオンライン交流会というものを開催したんですけど、
その交流会ではですね、僕のコミュニティに所属している方もいればですね、
全く初めての方、コミュニティじゃない方、
コミュニティ外の人とも交流を広めていって、
ポッドキャスターをもっともっと認知していこうというのがテーマの交流会だったので、
その入り乱れてね、初めての方もいっぱいいらっしゃるみたいな形のオンライン交流会だったんですね。
で、アンケートを読んでみると、やっぱりみんなですね、
他の人と話すことによってモチベーションが上がりましたとか、やる気が出ましたとか、
ちょっと一人で取り組んでいたら辛かったですけど、
同じ方向を向かって進む人がいて、すごく自分も励みになりましたみたいな。
そういった声とかもね、結構いただいたんですね。
アンケートの内容については僕のインスタグラムでシェアしているので、
気になる方はね、僕のインスタグラムチェックしてもらえればと思うんですけど、
そういった形で、やっぱり他の人と交流して、
エネルギーをもらうということってすごく大事だと思うんですね。
オンラインビジネスってほとんどの人が一人で取り組んでいるので、
やっぱりこう辛くなってしまう瞬間とかあるわけですね。
なんか自分だけがうまくいっていないような、そんな感覚に陥ってしまったりとかね、
やっぱり周りはネットとか見るとね、みんなすごくキラキラしているような人が多いので、
みんなすごくうまくいっているのに、自分だけ全然うまくいっていないみたいな感じで
辛くなってしまうことってあると思うんですよ。
だけど、そうやって同じような志を持っていて、
自分と同じような状態の人たちと交流することによって、
この人も頑張っているから自分も頑張ろうみたいなふうに思えたりするわけですよね。
だからそういう人っていうのはぜひ、そういう仲間を見つけるというかね、
同志と言ったほうがいいかもしれないですけど、
同志を見つけて、お互いに刺激をもらいながら進んでいくっていうのも大事じゃないかなと思うんですね。
一人でできる人はね、それでもいいのかもしれないですけど、
やっぱり一人でなかなかできないっていう人も多いと思うので、
別に僕の交流会だけじゃなくて、他にもそういうコミュニティとかいっぱいあると思うので、
そういうとこに入って刺激をもらってやるっていうのはすごく大事なんじゃないかなと思うんですよ。
僕自身も過去にですね、いろんな人の発信を見ていて、
勇気をもらったことっていっぱいあるわけですね。
全然うまくいってないとか、本当にボロボロとかね、
ダメダメの状態だけど、ひたすら一生懸命情報発信をしているとかっていう姿を見ると、
03:02
なんか応援したくなったりとかね、
自分自身がうまくいってないときだったら、
この人も頑張っているんだから自分も頑張ろうみたいな、
そういう気持ちにさせてもらいたいとかね。
そういった経験もあるんですね。
それがやっぱり心を動かすわけですよ。
このポドキャストとかでもね、
全然聞いてくれないやとかって思うかもしれないですけど、
全然聞いてくれてない中でも一生懸命発信をしていたら、
どっかで誰かが見ていて、
この人ね、なんかすごく一生懸命頑張ってるなっていうふうにね、
思って、じゃあ自分も頑張ろうっていうふうにね、
思ってもらえたりするわけですね。
それも一つの価値なわけですよ。
自分の話し方が下手くそでも、
それでも頑張ってやってるみたいな。
その姿が相手の心を打つというか、
感動につながったりするわけなんで、
下手くそでもとにかくやってみるっていうのは大事ですし、
そういうね、他人に心を動かすときにどうすればいいのかってことを考えたときに、
やっぱりね、そういうみんなで頑張ってる人同士で、
お互いね、自分の取り組み方とかで刺激し合ってね、
上を目指していくみたいなことが大事なんじゃないかなと思うんですよ。
僕のコミュニティに入っている人たちも、
半分以上とか8割ぐらいの人が初めてポドキャストをやる人ばっかりだったり、
でも今では立派に普通に配信していてね、
人によってチャンネル2つやってる人とかもいたりとか、
本当にみんなゼロからスタートしてやってきたわけですけど、
それでやっぱりおそらくですけど、みんな言ってくれるんですけど、
横のつながりがあって、みんなすごく意識の高い人だったりとか、
そういうお互いに励まし合ったりだとか、
そういうことをしてくれる人が多いので、頑張れましたみたいなね。
いい刺激を受けて頑張れましたみたいな人が多かったんで。
ポドキャストをどういった方がやってらっしゃるかっていうのは、
概要欄にリンクを貼っておくので、ぜひチェックしてもらって。
本当にいろんな方がいてね、みなさんほぼゼロからスタートしてるわけですから、
そこを頑張って続けているっていう、
その姿を見るだけでもすごく勇気をもらえると思うんですよ。
自分今全然できてないけどどうしようかなってなったときに、
僕も含め、コミュニティのメンバーの人も含め、
みんなやっぱり最初は全然うまくいかないところからスタートしてる。
何もないところからスタートして、
当然いいこともあれば全然うまくいかないこともいっぱいあったと思うんですね。
それでもひたすら諦めずに頑張り続けているというか、
一生懸命頑張っているっていうね。
それがすごく価値があると思うんで。
そういったものを見て刺激をもらうためにも、
興味ある人はぜひ概要欄のそのポドキャストの一覧みたいなものがあるんで、
こういうチャンネルがあるんだなとかね。
人それぞれ個性があってすごく面白いと思うので、
やっぱりそういったところから刺激をもらうっていうのはすごく大事だと思います。
なので、別に直接の知り合いじゃなくてもいいんですよ。
例えばYouTubeでたまたま見つけたみたいな人。
そういう人を見て、この人頑張っているから自分も頑張ろうみたいな。
そういう勝手に陰ながら影響を受けているみたいな。
そういう状況でもいいと思うんですね。
今度は自分が影響を与える側になるということですね。
06:01
どんなにうまくいかなくても、どんなにつらくても、
決して諦めることなく一生懸命取り組む。
その姿を見せて相手の心を動かすということですね。
それも情報発信だから。
そういうふうにやっているとね、
この人頑張っているなって思ってもらえると思うんですよ。
だから自分もちょっと頑張ってみようかなみたいなふうに思う。
だからそういったところを考えてやっていくっていうのがすごく大事だし、
それがやっぱりファン化とかにつながると思うんですね。
なので、自分上手に喋れないからとかって思うかもしれないですけど、
上手に喋れないほうが逆によかったりするわけですね、そういうケースは。
この人すごく話し方たどたどしいし、何かおぼつかないしね。
何かよくあんまり話し方もうまくないけども、すごく頑張っているなみたいな。
もちろんそれで何この人話し下手くそだなって聞かなくなる人も当然いますよ。
いますけど、やっぱり一定数とかね、どっかで誰かが見ていて、
この人すごい頑張っているなみたいな。
ふうに思うこともあるわけですよ。
僕もインスタグラムとかでたまたま見つけた投稿でね、
お政治にも上手とは言えないわけですよ。
どちらかというと下手くそというかね、の部類に入るような人がたまたま見かけたんですけど、
でも一生懸命毎日投稿していて、やっぱり何か見ていてすごく応援したい気分になったし。
話している内容も別にそんな大した内容じゃないですけど、
でもやっぱりそういうのがね、僕の心を打ったというか、
なんか頑張ってほしいなみたいな、そういう気持ちになったわけですね。
だからそれってやっぱりその人だからこそできたことだと思うんですよ。
その人がすごく上手に普通に当たり前にね、しゃべっていたら多分何にも思わなかったと思うし、
そういう上手にしゃべれないからこそ、よし頑張れみたいな感じになるわけだし。
まあそれがね、最終的にビジネスにつながるかどうかは別としてもですね、
そういうところでね、まあ刺激を与えるというか、まあそういうことも大事だと思うんですよ。
で、やっているうちに上手になるから、それっていうのは。
だから上手にしゃべれないからやらないんじゃなくて、
上手にしゃべれないからやらないと上手にならないんですね。
なので、まあ情報発信ができていない、止まっている人、
なんか上手にしゃべれないからっていう人はとにかく出してみればいいんですよ。
どうせそんな、後から消せばいいんだしそんな。
こんな見せたくないって思うんだったら。
人たちはほとんど全然聞いてくれないんで、そのうちにまあとにかくね、
下手くそなうちに、こう誰も聞いてないうちにいっぱい練習しておくというか、
っていうのが大事だと思いますし。
あとはまあそういう、ちょっと心がね、折れそうになったら、
他の人のね、まあ刺激を受けるとか影響を受けるとか、
まあコミュニティに入ってもいいし、あるいはそういう、
まあ他の人のね発信を見て自分も頑張ろうっていうね、
まあ勇気づけられるとか、もういいと思うんですよ。
だからすごい人の発信ばっかりを見るんじゃなくて、
まあストレートに言うとしょぼい人ですね。
しょぼい人の発信を見るとかっていうのも大事なんですね。
しょぼいけど一生懸命頑張ってるみたいな。
っていう人はね、僕はそっちはすごい価値があると思うんだよ。
そういう人がいるから自分も頑張れみたいな。
09:01
自分がどん底の時って、なんかもっとどん底の人を見るとちょっと元気が出るじゃないですか。
僕もそういう経験は何度もありますけど、
まあ芸能人とか有名人とかね、どん底に落ちちゃった人とか、
そういう人を見ると、まああの人に比べてはまた自分はマシだよなんとかってね、
思えたりとかするわけなんで。
だからそれも一つね、まあ誰かに勇気を与えてるっていうふうに考えるんであれば、
ものすごく価値のあることだから。
僕たちがやっていることっていうのは要するに、
まあ誰かの役に立つっていうために情報発信をしているわけなんで。
何を話すかだけじゃなくて、
最終的に相手にね、まあポジティブな影響を与えることができたら、
それって十分価値があることだと思うので、
まあとにかくね、やってみるってことですよ。
下手くそでも。
とにかくその自分が一生懸命頑張っている姿勢を見せて影響を与える。
まあそのね、言動ですよね。
言うことだけじゃなくて行動でも示すっていうことがすごく大事だなと思います。